X



【漫画】マンガ単行本の売れ行き、過去最大の落ち込み 理由は、電子版だけではなかった 長期連載の人気作が次々に完結★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/02/28(水) 00:10:06.16ID:CAP_USER9
紙の漫画の売上げが急減する一方で、電子版の売上げが伸びて逆転した。

2017年の漫画単行本の推定販売金額は、紙が約1666億円なのに対して、電子版が約1711億円となり初めて逆転した。2月26日、出版科学研究所の調査で分かった。

■1978年の集計開始から最大の落ち込み

2017年の紙の漫画単行本の推定販売額は前年比で14.4%減。1978年の集計開始から過去最大の落ち込みだった。

研究所の担当者によると電子版への移行のほかに、2016年から2017年にかけて、長期連載の人気作が次々に完結し、それに代わるヒット作が出ていないことが大きいという。

■完結した長期連載の人気作とは?

この期間に完結した人気作として、少年漫画では、週刊少年ジャンプの「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」「BLEACH」「暗殺教室」「ニセコイ」「トリコ」。週刊少年マガジンの「FAIRY TAIL」。週刊少年サンデーの「マギ」。

少女漫画では別冊マーガレットの「オオカミ少女と黒王子」「俺物語!!」「君に届け」。別冊フレンド「L?DK」などが挙げられるという。

2018年02月26日
HuffPost Japan
http://www.huffingtonpost.jp/2018/02/26/comic-paper_a_23370852/

関連スレ
【漫画単行本】電子書籍と紙の売り上げ逆転
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519614875/

★1がたった時間:2018/02/27(火) 21:13:36.68
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519733616/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:10:52.36ID:+W4kWO0a0
>>1
中韓企業のスマホ・家電製品は
TDK、村田製作所等、日本の先端部品が無ければ製造できない
さらに部品製造工作機械では
ファナック、安川電機など日本製が世界トップ

シナチョンは莫大なパテントをG7に払って製造している
ほぼ組立工賃分しか儲からず超薄利商売しかできない 儲けるのはG7だけ


韓国の時給=280円(日本の3分の1以下)
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392896793/l50

東京都の年間GDP 1兆6239億ドル(193兆円)人口1360万人
韓国の年間GDP  1兆3189億ドル(150兆円)人口5150万人 ←1人あたりのGDP日本の3分の1以下

韓国=平均月給8万円(日本の3分の1以下)

名誉G7 「スワアアアアアアアアアアアアアップw」

-----------------------------------------------------------------------
ハエハエ★=統括記者(運営側)=名誉G7
=朝鮮乞食=ニュース+で記録更新した辻元スレをいきなり「政治スレ禁止」規制で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった) 
(森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでもその直前まで2か月間放置)

★★★★★★★  ニュース系速報板  歴代スレッド数ランキング ★★★★★★
1位 2017年 456スレ 辻元氏に関する記述、民進がメディア各位に不拡散要求 ★←記録達成後、辻元スレを+から消すため運営が政治スレを禁止に
2位 2010年 311スレ 尖閣諸島中国漁船衝突映像流出
3位 2016年 287スレ 鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑(週刊文春)
4位 2009年 263スレ 朝日新聞社員2ちゃんねる差別表現書き込み
5位 2008年 230スレ 毎日デイリーニューズ WaiWai問題

-----------------------------------------------------------------------
ばーど★= 名誉G7= 反日スレばかり立てる朝鮮記者

↓↓↓ KBSなんてチョンじゃないと知らない KBSが日本のNHKに相当することも知っている ↓↓↓
534 名前:ばーど ★[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 21:49:54.50 ID:CAP_USER9 [250/336]
>>533
KBSは日本のNHKのようなものらしいので朝日・NHKソースの方が信頼できるのかなと

※ 政治スレ禁止なのにモリカケスレ立てまくってモリカケ騒動引き起こしたのもばーど★

名誉G7「スワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw」
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:12:17.35ID:dMt+Kr4q0
音楽CDと同じなのに どうしてネットのせいにするかねぇwww
ネット海賊版は潰せばいいだろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:13:16.15ID:5q1U2G7g0
少子化でメイン購買層の子供が減ってるんだから
そりゃ漫画も売れないだろう
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:13:54.76ID:73xu8UNh0
前スレの525おい!
>「やさいためおまちしまた!」

のせいで全然意味が違うじゃねえか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:14:09.54ID:L0YFrne40
最近のチョンピースがつまらなさすぎて笑えんわ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:16:16.80ID:wU6PsHAz0
海賊版がーと言いながら電子版は売れてるじゃん
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:16:55.67ID:L8EhWtaZ0
少子化でメイン購買層の子供が減ってる

少子化になると親が敏感になりすぎて暴力表現とか触れさせないんだよね
親同伴でないと本屋にも行かないし小遣いも自由でないから買わない
小学校を卒業する甥子もそんな感じだよ
PCもスマホも使ってないから当然違法アップロードで漫画を見ているわけでもない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:17:23.64ID:zYlqHktR0
漫画を読んでたら犯罪者みたいな風潮が嫌で
漫画を読んでると公言できない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:19:10.00ID:TcBWHQbF0
長期連載とか雑誌の都合で惰性で続いてるだけだろ
そりゃあ、その間に新しい人気のが出てこないと落ちるわw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:19:11.11ID:t8gWgDJf0
最近はエログロ殺戮ものが多いな
こればっかりでウンザリする
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:19:31.91ID:hpwlV2RC0
万引きがーとか古本屋がーってのは、もう無くなった訳なのか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:20:48.52ID:JJW6WH2Z0
>>1
こち亀しかわからん
0014イモー虫
垢版 |
2018/02/28(水) 00:21:10.02ID:XgbS5MnLO
>>7
市場がクソクオリティ化したから、が大きな要因
要はネタ切れ
緊縮財政も影響している
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:21:34.58ID:DALccwUj0
ちょっとヒットしただけでアニメ化してオリジナルエンドにした挙句
原作自体を短命にするとかほんとやめてくれ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:23:00.93ID:71FHC+/z0
ファイル交換ソフトとかで簡単にとってこれるからな、そらあかんわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:23:30.74ID:kHio+v/i0
電子が売れてるならいいじゃん別に
紙の落ち込みは騒ぐことじゃねえだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:24:35.76ID:N+9N+n0o0
               ,, - "::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`‐ 、、
             ,,-";;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::''-,,       .| みなさん
           /;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::''-,,    | 
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   .| がんばってくださいね!!
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ .人
         i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::ヽ;:::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::',    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l\:::\:::\\:::::::::::::::::l::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::l
         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l `ー-\;::'、\:::::::::::::l:::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::::l
.         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    ,,、、,`ー \::::::::l::://::::/ノ::::::::::;:::::l
         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ー;r'''|o::::i゙'    `)/,、、''‐-'i-'::::::::::::/l::/   
          l;;;;;;;;;;;;;;;;;r-、;',、  '! {:::;;ノ       ,lo::i゙'-./::::::;::::::;//ノ 
          '、;;;;;;;;;;i r''; l;;;;l   -`"        !;;;ノ ./、、,ノ-‐' ´  
           \;;;;;'、(`.l;;;;}            、- .i
             \;ヽ,_,l;;/            /.  l、        
           / ̄`""''レ'l         、-- 、   ,';l        
         /   ""゛゛ l  、       '、_,/  ,.;,'/        
         \   ~´ ,,-"!   ` 、     ''  / V
          /`ー;;;'''7 , !、      ` ‐ 、、,__/
    ,, - '''、'''''ー' 、;;;;;;;;;/ / _,,,'` 、_      l、
  ,r'"    ` 、    l l ,,/ /`i,,,_lヽ,,____,,,,ノ、 l     ,r'',Y'''''-,,
.,r'        '、  l i" /  ,.' /''i  l  `i l l,,__,、、、r',,i"_``‐- ''、  
i          `,   l    '  / l  l  l  !ヽヽ  r"、、,,,`''   l    
           ',  .l       l  l   l  l },ヽ. l 、,,      l
           :  l       ,'  l   l  ,/ ヽヽ'‐-,      l
           :  l      /`-,l,,,,____,l/  '、 '、 !      l
,           '、 l     ノ           '、 ', .',     .l
ヽ           ( i"'-,,,,  r'、ー----------――'''''''''ヽ,    /"i,
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:25:00.12ID:71FHC+/z0
漫画喫茶や茶店で一気よみもあるし、立ち読みで十分だし
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:25:18.97ID:SpF5bdB+0
>>4
記事をよく読むとわかるけど、コミックは紙と電子を足すと3300億円台で、全然減ってない

出版科学研究所 日本の出版統計
※最新のデータに関しては当研究所発行 『2017 出版指標 年報』 に掲載しております。
http://www.ajpea.or.jp/statistics/
>電子コミックは3割近い伸びを示しており、紙と電子を合わせたコミック市場全体ではプラスで過去最大の規模になった。

単に紙から電子へのシフトが起きてるってだけ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:25:25.06ID:4Rqm3q4x0
君に届け終わったのか
両想いになってから読んでなかったからまた続き読もうかな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:26:29.03ID:f3oHyBvq0
黄金期に漫画家を使い捨てにし過ぎた。
そういうのの積み重ねで漫画家が逃げたんだよ。

昔のジャンプなんて単行本20万部作家でもゴミ扱いしてたんじゃない?
ジャンプで掲載し続けてればとは言わんけど、別の雑誌に移籍くらい
させてやってればなぁ・・・今頃感謝してジャンプで描いてくれたと思うよ。

昔の中堅どころの漫画家って、実力も相当あったからな。
あの時代に恩を売ってれば、今助けてくれたのに。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:26:29.55ID:jaiR2E7ZO
海賊版については、読者に「読むな」と訴えるのははっきり言って無駄

それより元が電子媒体だろうが紙媒体だろうがそこからほかへダウンロード出来ない仕組みを作ればいい
「水と空気以外になら何にでも印刷してみせます」と豪語したDNPならきっと本気出せば出来る
特殊インクとか特殊データとか今ない特殊媒体とか、絶対開発出来る
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:28:03.30ID:N+9N+n0o0
                    ,,、   ,,,  、,,     ,, ,,,,,,,,,, ,,,,,,, ,,,,,  ,,, ,,,,,,
                      ヽ、,,メy ;;; r";;;;;;´ヽ`;;;;;ヽ`i;;;;;;;;;|;/;;;;;;ii;;;;;|;;,,トt、t;
                     `''フ, ii ;;;Y/;;、;;;;;;(;;;;; ;; ;;;;;i|;;;i;;;;;;;;、t;;;;;;ii;;从、;;;;、、     死 す き
                      ノノij、、;;;; ;;;t ;;;;t;t;;ノノ;;;;ノtt;;;、升込ヘ、从`;;;;;ii
   ,,、、、                  iyi)从;;;;i r'"iiii||||iiiヽ;;t'''"iiiiiii||||i體逡;; <;;;;;`      ん で  さ
  r"   '' 、                /フ-i;;;;;i:ン、zモテテ、;;t≦;;ー;rモテチゝz'"  〉;;;;;;
  't     ` ' 、              从;;;;;;t:::`:::"";;;;;リΞ :::::::"",,,",ノ"  i;;;;;リ,     で に  ま
  ヽ,        、             刈ii、t::::::::::::::;;; i::     :::::::::::::::'" i;;;;/ノ
    ' 、 ,,、、::'''  ヽ,            i;;ヽ, ;、::::::::::::;; i、__,,,_ ::::   :::::  i;r"/;;     い    は
      ~' 、""" :::;;; ヽ,           t; ;;;`it  ::::::::ヽ、;;;~''     :::  /~r;;;;;;;;;;
  ,,、--、,,,,、'ヽ,       '' 、,        ノi; ;;;| t  ::  ,,ii,,,,,       / |;;i;;;;;;;;;;;;   る
ー'";; ;;''''';;;; ''"ヽ;;;;;;'''"",,    ヽ,       ヽ;;;i ;t   ''";;",`' -     /;;:::ヽリ;;;;;;;;;;;;,,,
;; ;; ;;"  ;;;    `t''''""  ~'' ,,  ヽ,,rr"iiitt、r"t;;;i ヽ  '' ;;~;; ''ー    ,, ';;::::  "i|;;;;;;;;;ヽ"" !
,,r"  /    :::ヽ;;tヽ、,,,,,、、-'",,   ヽ,ー-;;、iiii"ヽii;;ヽ;;ヽ r';;;;     ,,r";;:::::::   i|レ"|;;;;ノ
"   /   ::::: i;`''-、;;;;;;;;;;;;'":::、,    t  ~'' 、;;;;ii"ii:::ヽヽ,ヽ-ー  ,、 ';;;  ::::    :::  |'"ヽ''';;-、、,,,,,,,,,,,,,,
   /   :::  ノ''ー、;;;;;;、,,,,,,,::::::::::;;    t ''"""'ヽ;;;; ""ii::;;;~~~~~~";;;;;  ::::::::''"  :::  |;;;;""''ヽ;;;~'- 、==~、''''' ー 、
  ソ   "r '"ヽ/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;、 '/:     t   '"ヽ;;;; 彡;;;;;;;::~'-、;;;;;;  ;;::::'"   ;;;;  |、;;;;"''";;;ヽ;;;;、~''ー 、,>~' 、
  ヽ,;;;""  ''""' ,ソ;;;;;;;;;;;;;;;、'" r'"     ヽ  yii;; t;;;; 彡、;;y;;;; ::~' 、  ;;::::''"   ;;;;; tヽ,、;;;;  "ヽ;;;;;;;; ;;;;~ '"'z
ヽ、;;;;;;~,二フ"~~~;;;;;;;;;;;;;;;r'" ,,r"      リ    リi;;;; 彡tヽ;;y;;;; :;;ヽ;;;;;;''"     |i ヽtヽ;;;; ミヽ;;;; ;; ;;;iii/;/
-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、 -ーー - 、、-ーー'"   ,,,,,,,;;;;;; /;;;     i;;;; 彡;t、ヽ;y;;;; ;;;ヽr''ー、、、、,,,,、、 ー''" リ t;;;; ミ''ヽ ;;;;;;;;/;/
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:28:48.99ID:d/ne7c/e0
新刊でヒット作が出ない
電子売れてるが過去の既刊がセールとかで半額で販売されて購入されている
新刊だけの数字で見ると二桁以上のマイナス
なので数字以上に縮小している
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:29:53.94ID:EU7wbUGM0
完結する前に飽きられちゃダメだよね。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:30:49.51ID:ujtR5Mvo0
連載漫画家がその後もヒット作出せないってのが問題だろう
長くやりすぎたせいで間隔が狂うのか、権限が増えたせいで自分がやりたいのがやれるようになったのか
妙に外れた作品を作っちまうからな
連載当時は若者の感性でも終了した時は既にオッサンどころか爺さん化してることも珍しくないからなあ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:31:23.12ID:XlWdxchF0
2年前から落ちっぷりがひどいのは
月刊マガジン−54%、アフタヌーン−52% 、マガジン−45% 、ヤンジャン−43%
チャンピオン−41% 、ヤンマガ−36%、モーニング−36%あたり


男性向けのみ 女性向けは省略
雑誌別単行本販売数 2015年 2017年 比較

少年ジャンプ 5225万冊→3624万冊 −31%
ヤングジャンプ 2610万冊→1510万冊 −43%
少年マガジン 2559万冊→1412万冊 −45%
少年サンデー 994万冊→1060万冊 +6%
別冊少年マガジン 1181万冊→920万冊 −23%
ジャンプスクエア 674万冊→563万冊 −17%
モーニング 738万冊→476万冊 −36%
ヤングマガジン 591万冊→383万冊  −36%
少年ジャンプ+ 193万冊→330万冊 +70%
ヤングアニマル 216万冊→297万冊  +37%
となりのヤングジャンプ 382万冊→294万冊  −24%
BCスピリッツ 259万冊→265万冊  +2%
月間Gファンタジー 356万冊→264万冊 −26%
月間ガンガンjoker 245万冊→239万冊 −3%
ゲッサン 166万冊→235万冊 +41%
月間少年マガジン 494万冊→231万冊 −54% 
goodアフタヌーン 107万冊→226万冊 +111%
月間少年シリウス 110万冊→222万冊 +101%
少年チャンピオン 368万冊→220万冊 −41%
裏サンデー 143万冊→198万冊 +38%
月間ビッグガンガン 74万冊→195万冊 +163%
月刊コンプエース 64万冊→186万冊 +190%
月刊アクション 273万冊→178万冊 −35%
ヤングガンガン 195万冊→175万冊 −11%
アフタヌーン 336万冊→163万冊 −52%
ヤングエース112万冊→161万冊 +43%
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:32:15.06ID:d/ne7c/e0
漫画の単行本に関しては15年までは市場は良かったのだよ
新刊出せば売れたのが一応売れたりしたのがこの年辺まで
Kindleとか普及し始めた16年からおかしくなった
電子の普及は新刊潰しなのが判明している
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:33:47.16ID:wU6PsHAz0
過去のヒット作の続編に頼り過ぎな気がする
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:34:56.06ID:d/ne7c/e0
>>32
雑誌は壊滅に近い
電子で殆どの漫画雑誌は終わりだな
電子で雑誌は買わない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:37:10.93ID:ujtR5Mvo0
>>32
アメリカやイギリスみたいに雑誌崩壊で単行本スタイルに変わるんだろう
しかしそうなると新人はまず消滅するし、ベテランもアシを雇ったり出来るほど金が貰えないからペースもがくんと落ちるね
少年ジャンプ以外は全部季刊誌になってたりしてな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:37:16.45ID:d/ne7c/e0
ジャンプはNARUTO、BLEACH、ワンピースを引っ張りすぎたのはある
市場が変化する前にもう少し早く世代交代させておくべきだった
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:37:34.80ID:+KSkIZAz0
>>32
2年間で半分に減るってすげーな
2年間で何があったんだよw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:39:52.57ID:EU7wbUGM0
>>39
ネットで買わずに読めることを
漫画業界が放置した
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:44:30.50ID:d/ne7c/e0
漫画雑誌が多すぎるんだよな
単行本売れるから漫画雑誌の創刊乱発したのがゼロ年代で今はこれの清算に入っている

それで、スマホアプリの電子から単行本売れるヒット作出るかの段階になってるが、これがどうも怪しい
無料で読んでコミック買わない流れになっている
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:44:54.69ID:jaiR2E7ZO
週間漫画雑誌の編集者はいい加減新人使い捨て上等をやめないと
昔よりは時間を掛けてデビューまでは育ててるのかも知れないけど、
デビュー作やそれに近いのが当たったあと、失速する人が多すぎた
その一因は、毎週やってのくる締め切りをこなすのに精一杯でインプットするひまがなかったから
ハンターは叩かれてるけど、作者はインプットもしつつ描いてるから、読者の期待を上回ることが出来ているのでは
同じように元の才能はあっても、インプットがなければそりゃあ続けてアウトプットするなんて無理無理

ここで名前や作品が上がるような昔の少女漫画家は、週間少年漫画誌に比べれば連載ペースに余裕のあるケースが多かったから、
連載はこなしつつも歴史だの文学だの洋楽だの映画だの絵画だの歴史だの、色々インプットしていた
だから、色んな題材を使ってヒット作を描くことが出来た

私みたいに老人間近な人間になると、作品を読むと作者のバックボーンがちら見えするようになるから、
そこで「あー、この作者のインプットは漫画が主かな」なんて感じると、
話の先に期待が持てなくて、「続きを読むのはやめよかな」って感じになってしまう

子ども相手ならそれで一作は大丈夫でも、やっぱり何作も、となると、才能以前にインプットが枯渇して終わる気がする

るろ剣は好きだったけど、作者のイメージソースの幅が狭すぎなことが気になっていた(本人がよく種明かしをしていた)
案の定、その後あまりぱっとしなかった
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:44:57.00ID:71FHC+/z0
漫画喫茶
ファイル交換ソフト
海賊版ネット漫画
たまにYouTube
立ち読み


そら買わんわ高いし
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:45:47.88ID:vIXJWNNf0
人気もほぼほぼ無いのに連載なげーんだよ、なげすぎなんだよ
俺が言う人気とは水曜や木曜に7時からフジテレビ系でアニメ化されるようなモンを言ってるわけ
(´・ω・`)
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:49:14.20ID:Rl6uNS6w0
        ./ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゙゙''-
       ./ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::ヽ
       l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::ヽ
      .|: : : : : : : : : ,: : : ,r: : ::,/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l
       l: : : : : : ::、: :!: : / : :./ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l
       l: : : : :、: l.: .!: :i|: : .!: : : : : : : : : _、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .!
        ヽ: : : :ヽ." ゝ l!、.!: : : : : :: / : :.,r: :l: : 、: : : : : : : : : : : : : : ,!
         ゙'-、:ヽ,.T'ーツッ liヽ: : :./: :_..-'゛_../ / : ./ : : : :,: : : : : : │
             /: : ::゙|  .l゙゙‐'゙|'\/-‐ニ;;-'''リニii;;;;,゙.. /: : : : : :|: : : : : : : :|
         / :.: : : .! : !;;./       .゙,i'゙ \ `'‐ !: : : : : .l゙: : : : : : : │
        / ::/: : : ::!    ,.     .l゙""│`- |.: : : :./ : : : : : : : : .!
          / ::/ : : : ,!    ヽ     .' |;;;;./   ノ/'i": : : : : : : : : : :.l        ここはね、パパとママが初めてパコった場所なの
       !: : :!: : : : : |                  / /'' l′: : : : : : : : : : :.l
       .|: : │: : :./.l   .`'‐         |i/‐ン゙: : : : : : : : : : : : : :.l
      ,, 冖'''¨゙´/  .ヽ             , ◯゛: : : : : : : : : : : : : : : : .l
     ./    ./.イ   \.      _,,,.. ‐'" / : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.l
    ./    ./  l."    / .[゙゙゙ ̄ ̄゛     !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
    l/   i|l′ !     .l l         _,, ‐''.!: : : : 、: : : : : : : : : : : : : : : : ::|
    〃   l`" .l      `―- --ー''"    ヽ: : : : ゝ..,,: : : : : : : : .、: : : : .!
   .l′   .!  `     l lィ」           ,、.、゙゙'ー- .... -┴''''^゙´cッiレ-、: │
   ./      .l                    l-″   ..、_、   ._,,.. -;;ニ=ill┤
  /      ..l  .、                      ¨,゙>‐'".,..-''"゙'_....=―-=、
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:52:26.79ID:EU7wbUGM0
>>41
今までや今の漫画だと一度読んだらそれで終わりなんだよね。だからスマホでタダ読みして終わりになる。

小説みたいにまた読んで見たくなったり、もう一度読んだ時に違う感想や感覚になるってほどの漫画は最近の作品には皆無。
その分、ドラマ化や映画化には向いている。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:53:20.70ID:uqbfIFcI0
電子版から流れた海賊版が主原因だと思うよ。
紙をスキャンして取り込むのは結構面倒だし原本を捨てる覚悟がいるけどど、電子版だと気楽に出来るからね。
少年マガジンの「はじめの一歩」は電子版には掲載されず紙でしか流通してないけど、作者の選択は正解だと思う。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:54:03.17ID:FYfbLOVU0
俺の読んだ漫画。

ドラえもん
はだしのゲン
キン肉マン
キャプテン翼の初期
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:54:37.31ID:T+1DDq9+0
電子1700億って昔のヒット作含めて毎月10倍以上のタイトル出てる割に少なすぎる
もう10年持たんな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:56:04.06ID:P3jCS0HS0
年寄り向けパロディーが多すぎるだろ
80年代前後を押さえとけばなんとかなる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:57:04.31ID:9nfkZaL00
なにげに講談がヤバい落ち込みしてるというイメージ
マガジンなんか長期二つも終わって読む物無いし
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:57:13.05ID:Cfca3STT0
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:57:38.41ID:Cfca3STT0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
....... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 00:58:05.06ID:0BMfHwTy0
メインの読者が30〜40代だから少子化が原因じゃないよな。
コロコロコミックとか小学〇〇生ならともかく。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:00:31.60ID:NWNiKJBc0
>>8
親が内容確認して大丈夫なものだけ読ませたりしてるよね
デスノートなんか安心マンガのひとつ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:04:43.25ID:jfdknj1Z0
置き場所がないということか。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:04:50.05ID:1nQHHh7/0
長期連載はマンネリで読むのがダレてくる
ジャンプアニメも同じでワンピースも銀魂も全く触れなくなったわ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:05:34.84ID:bvaD0zlW0
>>42
70年代の少女漫画だと月刊誌ベースがザラだったような気がするし
読者もスマホがなくても他の何かで情報を摂取したりでそのペースで充分だったはず
どんな情報でも瞬時に得られる分消費されるペースも早くなってみんな擦り切れているのでは?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:06:28.63ID:Fabk9NIX0
長期ってのが長期過ぎるもの
アラフォーな俺が中学の頃から続いてるのなんて誰が読んでんだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:08:58.92ID:0R9S2FGz0
一歩が引退したので俺もマガジン引退します
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:09:00.27ID:lmRCQEOC0
>>52
キンドルやコボの専用端末の普及はまだまだなのに、紙抜いたってことはまだまだ伸びしろあるがな
スマホは漫画読むのに向かないから、専用端末1人あたりの書籍購入が高いんじゃね
電車で普通に見かけるぐらいまで普及したときには、売上は数倍になってそう
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:09:36.65ID:8PUHwn2XO
単行本買わせたいなら特典つけないとダメよ
違法コピーと差別化しないでどうするよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:11:51.49ID:LlqvF9EV0
単純にブラック企業が増えた社会
youtubeが流行って見る暇がないだけ。

漫画で飯が食える時代じゃない
普通に働けばわかる
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:16:44.38ID:8AKGV6j00
>>64
一歩は続いてる。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:18:20.30ID:VYIofiaJ0
漫画が売れてない

じゃなくて電子版に移行してるって話だよな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:18:23.78ID:5EbX74eq0
今は想像力のないゆとりだらけだしな

若手で全国級に売れてる作家は進撃の巨人の諌山くらいでしょ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:20:38.52ID:DkuqOnLx0
いま電車内で漫画本を読んでいる人を
全然見かけない。
スマホかたまに文庫本
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:20:57.88ID:+OpniL9D0
昭和から漫画バブルで増えてたのが普通に戻ってるだけじゃないの?
それとアニメを夕方から夜にやらなくなったからな
アニメ見て続き早く読みたいとコミツク買う気しないな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:23:32.98ID:kAwWo8s+0
>>3
んだな、このポンニチに経済を揺るがすほど大量に情報強者がいるはずもない。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:30:26.06ID:kAwWo8s+0
・昔と違ってすぐ絶版して名作が読めない
・その場しのぎの縮刷版を安値でコンビニ販売
・読む前から予想できるありきたりな内容
・生活が多様化して共感できる大ヒット作が生まれない
・不景気で漫画なんて買う余裕がない
・そのくせ忙しくて時間がない漫画読むより眠りたい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:32:39.88ID:WViHVeCA0
昔なら北斗の拳やキン肉マンでも長く感じたのに…。
今のワンピースとかはじめの一歩とか長すぎて異常すぎるのかも
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:40:44.51ID:tdhoH2Ev0
昔と違ってすぐ絶版する理由とは?

Twitterで藤子不二雄のエスパー魔美を推している人がいて読みたいなと思って都内の大きめ
書店行ったら売って無くてがっかりしたことがある
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:41:23.25ID:NrAUznxB0
>>78
ワンピースは今から小学生が1巻から読める量じゃない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:41:29.71ID:EU7wbUGM0
>>78
それらの作品は開拓者的だったからこそ楽しめたよね。
今の作品は、過去のそうした作品から話を引き延ばす手法を上手く真似ているだけかも。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:41:40.53ID:MkVG+/dJ0
今の子供はそもそも漫画読まなかったりするからねえ
漫画というコンテンツ自体が衰退してる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:43:12.29ID:ft7Hv75a0
そもそも面白くないのが増えてるだけであって電子書籍のせいじゃないぞ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:45:34.89ID:BQcQjP+g0
>>1
電子で昔より単行本は買ってる。雑誌は買ってない
新人の良さそうなのしか買ってないわ。大御所のはあざとくて
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:46:07.84ID:FXuWuE+b0
電子書籍の雑誌とか購入すると作品毎にフォルダ分けされて連続して読める機能とかあれば買うんだけどねぇ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:47:21.11ID:xdnavxZ20
”読む”自体の動詞が減りつつあるだけ

読むコンテンツは廃れてるだろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:47:41.52ID:C05IbbpG0
単行本で稼ぐビジネスモデルは完全に終わってるんだってwwwww
著作権を漫画家にもっと握ってもらってそれで版権商売で稼ぐのがセオリー
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:48:57.90ID:CX3q3G6w0
ただ読みするよいなやつらにえさをやる必要はない
もう全部廃刊してしまえ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:51:29.49ID:EU7wbUGM0
>>3
音楽は何度も聞くでしょ。
漫画は一回読んだら終わりなのが多い。

日本の音楽は海外では全く通用しない。
が、日本の漫画は世界で通用するし、過去の作品にも世界でまだ翻訳されてない名作が星の数ほどある。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:53:01.43ID:uTlqX2qM0
ハンターハンターの35を読んだけど文字多すぎだろなんだこれ…説明下手すぎる…
登場人物もいきなり増やしすぎだから早く3/4ぐらい死んでくれ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:56:28.28ID:N5WDvbr30
>>74
今は空前のアニメブームな。
いま日本で制作されてるアニメの放送時間は全部合計すると80年代を越えてるそうだ
1人が全部のアニメを観ることも物理的に不可能
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 01:58:36.06ID:N5WDvbr30
>>86
その海賊版は一つ潰しても次がすぐに出て来るからいたちごっこ
しかも海外にサーバーを置かれたら法律の制限で何もできない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 02:04:54.58ID:27N0kjnm0
最近のアニメは全15巻くらいの5巻分とかを1クールでアニメ化するから見終わったやつが続きの原作買うんだよなあ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 02:05:24.85ID:FXuWuE+b0
>>98
それで高を括ってたカリビアンコムの経営者逮捕されてなかったっけ?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 02:08:23.78ID:ChqotWN70
電子書籍に広告いっぱいつけて無料公開したほうがいいんじゃないか?
特に昔のやつなんか

海賊マンガの最高傑作はフルアヘッドココ
異論は認める
キャプテンキッドも好きだったんだけど打ち切りっぽかった気がする
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 02:10:45.65ID:5Y+2LFZi0
漫画に限らず
新しいものが生み出されなくなっているな
バリエーションを変えてるだけ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 02:10:59.21ID:EU7wbUGM0
今ちょうどテレビで「ちはやふる」やってるけど、ジャンプ全盛期時代を知るオジさんはコレ知らないし読んだことないよね?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 02:11:01.57ID:27N0kjnm0
>>101
エロだけいきなし有料にするあたり先駆者のJコミがあんまり儲かってる感じがしないんだよな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 02:35:01.44ID:+WkNPN0o0
漫画ほとんど読まんが 夕焼けの詩三丁目の夕日 だけは購入してる
完結より西岸先生の高齢が心配だ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 02:35:18.26ID:6PZ3VH5L0
読む側の新規開拓の機会も減ってる。

雑誌編集部にそれが出来ない今こそ
電子書籍配信社にそれが求められてはいまいか?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 02:36:05.30ID:qXPOhyip0
10年か20年か前の舵取り失敗だな
売れた漫画をとにかく続けるんじゃなくて、どんどん新しく面白い漫画を生み出す努力をしないといけなかった
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 02:37:49.80ID:xE9CwIm80
アカギの打ち切りエンドを見てどんなヒット作でも延々ダラダラ続けてはいけないのだと感じた
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 02:48:01.90ID:CXtY/1hS0
ジャンプ系は本当に売れ残ってる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 02:53:31.75ID:vHi+uhld0
かりに無料でも読みたいものがないわ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 02:54:40.01ID:nAilOqwM0
>>8
昔から、そういう奴は学校の図書館でカムイ外伝とかはだしのゲンに出会って開眼するw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 02:54:58.55ID:nAEyIWX70
漫画はもう読まないし持たない
ほとんど断捨離で処分した
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 02:59:14.23ID:EU7wbUGM0
学生時代に引越しのアルバイトをしたことあるんだが、本が1番重かったよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 03:14:26.53ID:xXGdkND90
>>1
この業界が時代の流れに乗らんでどうすんのw
と思ってたらちゃっかり稼いでるではないか・・・
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 03:16:00.90ID:p25XhIhL0
結局漫画なんてただのチンポ絵なのに芸術ぶって消費者に高い金要求してるから衰退してるんじゃね?
アニメはネット時代に合わせたように広く薄く集めることで市場規模伸ばし続けてるというのに
海外での認知度が漫画に比べてアニメのほうが圧倒的に高いこともあるけど
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 03:36:50.11ID:ss2wN7E00
>>115
これが原因だわ
給料低いから狭い部屋に住み、結果的に物を置かない買わないの連鎖
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 03:41:57.74ID:B5KQqvf10
単に電子書籍になって便利になって買いやすくなっただけだろ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 03:42:40.08ID:gLX/Ekfr0
庶民が娯楽にカネ出す余裕もなくなってきたっつー事かな
あとスマホでなんでもできるから漫画だのもあくまで1コンテンツでしかないし
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 03:43:20.91ID:C8tKom880
最近読たかったらクレカで購入してダウンロードするからなぁ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 04:25:48.92ID:okbabtdu0
>>21
印刷会社は別に本だけすってる訳じゃないからな
仮に本がこの世から消えても印刷の需要は消えない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 04:26:35.52ID:1nz4xElQ0
バイク車買わない
音楽聴かない
旅行しない
運動しない
漫画すら読まない

若者の趣味がスマホ(ゲーム、SNS)に一極集中してるってすごいな
次点はアイドルとか?
調子いい業界これくらいじゃない?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 04:30:26.56ID:UUWW9Zu70
自分はアラフォーだけど今更少年漫画は読めない。
ただし自分が少年時代から読んでるやつは見てる。
みんなそうだよな?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 04:36:02.53ID:wHRotLEa0
>17
電子入れても全体の売り上げは年々減少してんだよ

漫画単行本、電子書籍と紙の売り上げ逆転 市場規模はピーク時の4分の3に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00000527-san-bus_all
>漫画市場全体では、前年比2・8%減の4330億円。ピーク時の平成7年(5864億円、紙のみ)と比べると、販売金額は4分の3に縮小した。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 04:39:05.92ID:kG2KTFYF0
>>1
>>15
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 04:42:28.89ID:KGg3uVmk0
たまに天才がでて牽引してくれればいいだろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 04:43:01.27ID:aG/ooLSm0
最初は面白くても、無理矢理引っ張るとつまらなくなるし
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 04:43:28.00ID:3y3Rje1s0
コンビニでよく漫画を買ってたけど、タブレット端末を利用するようになって、ほんと、紙の漫画は買わなくなった。
新聞を取ってた頃は、広告に出てる書籍を注文してたから、書籍もよく買ってたんだが。
電子書籍なら、本棚が要らない。

片づけや掃除がテーマになる書籍が売れてるから、そういう意味もあるんだよな。
紙の本や書籍、新聞は部屋を汚す原因でしかない。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 04:47:44.36ID:kG2KTFYF0
>>1
>>76
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 04:49:13.62ID:ujtkAA+50
>>28
ガキがカネを払って読まなくなったんだろうな。中韓と一緒になって作家も育たなくなるな。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 04:54:29.29ID:T/qQS5DP0
連載再開したら戻る客がいるなら 作家に連載の再開とか続編とか

いろいろやれることをやるといいかも。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 04:56:15.16ID:Gv+iV8dH0
>>24
そういうのはあんまり関係無い。
漫画で食ってける環境はそれなりにあるから使い捨てみたいなことはあまり起こらない。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 04:56:40.96ID:PQlSUDQ70
カイジどーなった?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 05:10:51.03ID:c0Drz/ai0
連載ものは、読み返す気にならないよ。長すぎて。
読むなら一話完結のだね。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 05:15:29.05ID:c0Drz/ai0
客に食い付いて貰えるコンテンツを作るのは難しいだろうね。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 05:33:06.81ID:+Q4yyOeb0
飽きっぽいから展開遅い漫画が増えてから読んでない
原因がわからず謎をちりばめてるがダラダラ引っ張ってるだけの漫画も多いし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 05:45:17.63ID:fUSchEw80
昔の完結作品を1から読むだけで半年ぐらい時間潰せるから今から描く人はライバルが多すぎるな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 05:55:18.54ID:1Ud8Rl4j0
テンプレに嵌め込んだだけのゴミしか作ってねえからだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 06:08:00.65ID:jXsuL6VQ0
マンガ雑誌増えすぎやろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 06:11:12.40ID:01q/jvqj0
小説とか一部のラノベ除いて漫画以上に酷いぞ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 06:16:20.50ID:Qeo0Kje/0
少子化だから落ち込み続けるよ。
別段おかしなことではない。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 06:25:27.14ID:D2XHzu2f0
今まで読んだ漫画の中でぶっちぎりで面白い作品が無料漫画にあったな
色々読んでみるもんだ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 06:35:34.21ID:U+sZBBco0
電子で読めてるし別にどうでもいい
海賊版を国家ぐるみで倒しに行け
出版社だけでどうにかなる問題じゃない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 06:38:19.79ID:SCsCbO7i0
そーいや「あさりちゃん」も細々続いてたけど終わったんだよなぁ

銀魂ももうすぐ終わりだし…長期連載がバタバタ終わる


作品完結よりも作者の寿命が先に来そうなのもいくつかあるけど(特に少女漫画)
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 06:48:41.10ID:Bz1p8TSH0
電子版ってサイトが撤退したら読めなくなると思って手をださず
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:02:53.84ID:jXsuL6VQ0
>>161
読まないの?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:04:04.14ID:2K38x73y0
ハンター、ガラスの仮面が出ればバーンと部数伸びるけど
数年に一度しか出ない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:05:50.04ID:H5Ddm0Du0
>>32
悲惨と言えば悲惨だけどこの時代で売り上げ伸ばしてる所もあるんだな、凄いわ
歳取って漫画読まなくなったから分からんけど
やっぱり内容良い雑誌が伸びてる感じ?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:20:50.95ID:jYWZv7ZC0
純社員100%だった出版社が派遣社員を導入して20年近くなる。
編集部は昼に出社して深夜、朝に帰宅するスタイルが、
朝〜夕方勤務のサラリーマンになってしまった。
オリジナルの絵を描ける漫画家は激減し、
どの漫画も一時の同人誌みたいな様相で、
そんなものを商品として流通させること次第がおこがましいし、
そんなものが売れると思っている方もおかしく、
表紙が同じでも比較の対象とするには無理がある。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:22:23.54ID:dndCcgL80
>>1
>2017年の漫画単行本の推定販売金額は、紙が約1666億円なのに対して、電子版が約1711億円となり初めて逆転した。2月26日、出版科学研究所の調査で分かった。
減ったのは紙だけで、電子版が伸びてるから合計は増えてるのね。

出版社は儲かってるんだからいいんじゃね?紙が終了に近づいてるだけ。

>>164
ゲームとのコラボ漫画とかなろう系とか、原作アリでマルチメディア展開してる漫画が沢山載ってる雑誌が売り上げ伸ばしてる気がする。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:22:34.39ID:u9lsBYct0
そもそも雑誌もタイトルも増えすぎw
その上増えない読者数。
長引く管制不況で余裕の無い生活。
そりゃ趣向品、贅沢品でしかないマンガの売上げが
落ちるのは必然だよ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:22:44.63ID:em7tC52U0
>>165
絵どころかキャラも似たようなしろもの
ストーリーもか

ほんと一読の価値も無い紙ゴミ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:26:32.50ID:b/sdZ5UT0
バンダイの特撮やアニメみたいに玩具を売り出すCMと割り切って作るしか生き残る道はないんじゃないか
漫画家は出版社を頼るより玩具メーカーやIT企業と契約していかないと共倒れ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:33:05.69ID:9rYaanYp0
今の漫画バカの一つ覚えみたいに似たり寄ったり
タイトルに人名入れたりとか
みんなネットで見れるようなレベル
つまり上手な素人の支部作品
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:34:41.73ID:67MwPVuI0
話長すぎ
20世紀少年
ガンツ
アイアムアヒーロー
10年連載しても伏線の回収も出来ずに残念な終わり方
皆んなこの手のごまかし物語受け付けなくなったんでない?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:36:49.56ID:dmDYVDgE0
半額・無料・定額読み放題は安く読む消費者と満額もらう作者の差額を中間業者が負担してる
電子亜bんの伸びたといっても消費者が多く払っているわkではない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:38:21.23ID:7K7Vfpo5O
>>170
雑誌が不調で単行本が売れてるから、それもアリかもね
出版社よりいい印税でやれるかもしれないし
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:43:29.19ID:jXsuL6VQ0
>>170
出版社がやってることを漫画家が個人でできるわけないだろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:46:06.45ID:dmDYVDgE0
違法サイトで好きな作品を読めばその作家が引退する可能性が高まるのになんでするんだろう
不思議だ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:46:25.78ID:TMiRU2Mn0
>>1
単行本は電子版もカウントするべきだろ?(媒体の違いだけで中身は同じ)
それに単行本は連載終了からが勝負だろ?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:48:03.12ID:apDMLQ730
電子版との合算で単行本は増えてるのが面白い所だよね
雑誌は最新の話題についていくとかの側面もあったから高齢化でそういうのが不要になったのかねぇ
総数も増えてるからそんなに読んでられないというのあるかもしれない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:48:26.03ID:6IN+9etP0
週刊誌売らんかなの引き伸ばしでつまらないんだからお金払ってまで読みたく無いんじゃないの
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:48:42.09ID:TMiRU2Mn0
>>135
紙の劣化も早いから電子版がお得だね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 07:59:00.44ID:Ze5dATRP0
昔は暇つぶしだけに漫画読んでた層が沢山いた
今は漫画好きしか漫画読まないから仕方がない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:01:58.35ID:1VU9r1S40
電子版が売れれば紙媒体が売れなくなるのは当たり前だろ
長期連載の人気作品の完結なんて関係ないだろ
馬鹿らしい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:05:00.31ID:8fXP1hse0
漫画読まないけど最近漫画村を知った
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:05:16.89ID:dmDYVDgE0
電子版の売り上げの多くは消費者が払ったものではなく配信サイトが負担したもの
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:07:23.93ID:mVcagC6i0
ガンダムサンダーボルトは激動する荒波を人類が乗り越えられるか?!希望を持てる作品で面白い
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:09:01.79ID:kZX/AjmQ0
漫画も限界だね
最近はキャラコンテかぶりまで考えなきゃならんとか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:09:57.28ID:CL5wYPGh0
ジャンプもヤンジャンもつまらなくなったからな
ワンピはアラバスタ以降ゴミ
グールはReになってから作者が暴走始めて
キングダムはグダグダでテラフォはいつのまにか消えてて
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:10:51.40ID:UTrxYxaT0
マギ終ったのか…
アシスタントのチンポしゃぶりながら描いてたというのを見て興奮しながら見てたのに
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:11:02.18ID:9fRqfksc0
年取るといい線が描けなくなるのなんでなんだろな、漫画もスポーツなのかもしれない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:18:20.61ID:eY1AbQme0
どっちにしても、海上自衛隊も、アメリカ在日米軍でも過労になる

紙も液晶も、石油のゴミを再利用してるだけだから
石油が消えるとなんもできんのは変わって無い
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:20:30.90ID:eY1AbQme0
中曽根康弘がやったF15の輸入のとき
その説明書は、F15の本体より大きかった重かったらしい
コンテナ満載

戦闘機開発が進んでいくうち、小型化の要請があって
なんだかんだでやって、それが降りて来てる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:24:56.03ID:3yNlQ21F0
>>164
掲載作品見たら、ラノベの漫画版が多いみたい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:30:08.87ID:1Ud8Rl4j0
決められた数パターンの萌え女キャラを適当に作ってわちゃわちゃ騒がせておけば
キモオタどもが一定数食いついて金になるだろ的なクソくだらねえ漫画ばっかり
リリースするからだろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:33:20.70ID:6wfc8it10
>>179
引退したって構わないからだろ、つまりそれ程の存在でしかないって事だな
女でも金払ってまでやりたく無いけど、ただでさしてくれるならやろうかなみたいな感じででしょ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:34:35.86ID:la7Zsz6s0
海賊版作ってるウンコ人間の拠点を襲って見せしめしないとダメだろうな
場所さえわかれば金属バットを持って乗り込め!!
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:36:48.41ID:86ZM6nNW0
なんだろ
売上統計見ていたら、主人公が最初から強く、そいつらに都合がよい世界でひたすらライバルとか
魔王とか勇者とかを圧倒し続けるだけの話が売れまくっている気がする・・・

前スレで見た賢者の孫が売れているって・・・まあ人格破綻者アニメ君の名は。が売れるぐらいだから
そんなものか・・・
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:37:27.31ID:M+PLVB+O0
ジャンプですら面白い漫画一つもないんだから売り上げ落ちるのは当たり前だろ
もうコンビニで立ち読みすらしなくなったわ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:38:27.44ID:5N2/kVup0
>>66
単行本だけなら返本出来るが、典付けたら、返本出来なかったのでは?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:44:37.14ID:86ZM6nNW0
>>179
音楽もそうだが、無料で手に入れる事が出来るサイトがあろうが、買う人は買う
マンガもそう

無料でしか聴かない、読まないって人が金を出すようになるには、日本はハードル高すぎる
海外だとサービスに満足したらチップ払う文化あるから、好きになったら金はらおうとするんだけどな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:51:52.45ID:o69229zE0
おまえらこのニコ生ニュース見てあげて
思っていた以上に事態は深刻だったっぽい
海賊版に関しては漫画もアニメも世界中でいよいよヤバい状況になってきてる

【日本アニメが世界ヒットしても何故クリエイターにお金が届かなかったのか?
エヴァでヨーロッパにアニメ再ブームを起こしたイタリア人の戦い】

http://news.nico video.jp/watch/nw3318669?news_ref=70_70
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 08:52:00.93ID:FyBI+Dho0
>>198
ガンガンとかコンプエースかね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:01:40.06ID:WToX3QcH0
どの漫画も引き伸ばしや長期連載が酷過ぎて、メイン読者の年齢層が
生まれる前からやってる漫画が看板ってのが殆どだからな。
しかもストーリー物で。

連載当初から読んでるやつは、引き伸ばし酷いからコミックスでいいやになるし、
少年層は生まれる前からやってる漫画なんかついていけないんだから
読みたいとすら思わない。

ネットがどうの以前に売上伸びる要素なんかどこにもないよね。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:08:34.77ID:dTgVu+3o0
どこかで見たパターン
どこかで見た展開
そんな枯渇した作品ばかりが増えてきた
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:15:56.14ID:HfkMjdM30
>>210
パターンは有限なんだよ
とんでも大天才か、もう人知を越えた展開しか残ってないだろ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:22:47.66ID:aJA/uiou0
>>32
うん、多すぎる
統廃合すりゃいい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:28:35.35ID:VtetYnvf0
最近の漫画
絵にぜんぜん魅力がない

男キャラには迫力も躍動感もないし
女キャラにはエロさがない
どうしてこうなったし
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:29:14.92ID:Y4KFxck40
本当に読みたい本は電子媒体じゃ買いたくない
読み流しなら電子媒体でも良いけど
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:30:20.06ID:3hARvN1u0
>>48
そこ、ラブホでは?

失敗したみたいだけどさ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:32:23.67ID:LN01/eSM0
電子の売り上げって、新作(連載中)と旧作との割合ってわかる?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:36:38.62
>>214
絵の表現方法とか時代で変わるものだし、お前の好みと漫画を買う層の好みがずれてるだけじゃね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:37:35.39ID:xV15P79g0
>>214
どうしてもなにもお前の加齢が原因だろう
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:41:47.77ID:sAiu84gD0
目の肥えた読書通様が増えたから
イヤイヤ期の幼児みたいに
何でもつまんねで切り捨てるのがクールだと思ってる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:42:46.76ID:86ZM6nNW0
>>217
今調べてたら漫画版出ているね
六巻まで出ていて今まで200万部ってけっこう売れている方だ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:49:17.64ID:K4jNKgSB0
違法サイトのせいで売り上げがガタ落ちしたからね
ここらが潮時だと漫画家の人たちは何となく察したんだろうね
今後は違法サイトと視聴者のせいで稼げなくなるから
漫画のなり手が減りマンガの衰退が加速して読むものはなくなるだろう
漫画という産業を潰すのは全部違法乞食
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:55:52.49ID:86ZM6nNW0
マンガの売り上げが激減したのはネット喫茶が最初かな
次にP2P
で、原点回帰的なWeb割れ系無料サイトで止めか

マンガ家には申し訳ないが、気に入った数巻で終わる作品を除くと、長編は全部ネット喫茶で
読むようになったわ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:59:03.29ID:ntvRyoHR0
規制規制で表現の幅も狭まってるしな
テレビなんかもそうだが
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 09:59:48.77ID:AyUFSGJQ0
>>94
>日本の音楽は海外では全く通用しない。

それ本気で言ってるなら相当なイカれ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 10:00:33.08ID:ck2AYOlb0
サンデーからビッグコミックに移行で
半分は買う機会無くなる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 10:01:21.29ID:txDnosGd0
子供が減ってるのに子供の金の使い道が携帯の固定費に食われてるから仕方がない
以前から言われてた話
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 10:06:21.09ID:Fdwh/EtI0
>>206
アニメは、ヒット作が出ても、会社が下手撃ってこけたり、
損失の補填にまわすしかなくて余裕がなかったりとかも多いな。

あとは、アニメ化しまくりで、自分たちで首絞めてる業界だし。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 10:11:45.28ID:AyUFSGJQ0
音楽文化が全く違うんだから通用するしないの問題にはならない。
>>94くんが言ってる事は日本の歌は西洋では英語歌詞じゃないから聞き取れませんって言ってるのに等しい馬鹿さ加減。

で、あくまで日本の音楽としてならジャンルとしては既にあるしそれなりに需要も発生している。
ブームにならないのは音楽文化形態の違いであってそれは当たり前の話。
0233オクタゴン
垢版 |
2018/02/28(水) 10:14:04.21ID:QGw2oyVt0
漫画村は操作性が悪い
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 10:15:54.10ID:xQ1aVeQN0
ワンピース終わったらどうなる事やら
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 10:23:02.51ID:EDBP5D5f0
子供や若い世代は無料で読んでる。

デジタル情弱の中年以上は紙や電子で買ってる。

新規読者層が全部無料世代なのだから部数激減は当然。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 10:27:09.60ID:FtT2vNXD0
漫画読む層が作家より年上ばかりになったから冷めたんだよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 10:28:31.32ID:ni07LGMr0
値段のせいじゃないか?古い単行本だと360円とか370円だろ
今じゃそれが410円か420円か430円?
デフレなのに、単行本は堅調に値上げしてやがるの
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 10:39:51.04ID:si4Q9Fxi0
>>129
漫画に限らず音楽もアニメも新しいもの探すのがダルくなったな
もうすでに好みの作品に囲まれてるから
わざわざ労力かけて情報の海の中を探索するのが苦痛
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 10:42:54.02ID:86ZM6nNW0
ガラスの仮面は、黒電話で出前していたマヤちゃんが数年後に携帯、数か月後にスマホを
使うようになった

釣りキチ三平の魚紳さんがGPS携帯使っている
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 10:45:14.68ID:Pxks4FlB0
電子+紙で史上最高レベルの単行本売り上げ記録してるのに、紙だけの落ち込みで記事にされてもな。
0241387
垢版 |
2018/02/28(水) 10:51:08.58ID:7c/0gy4P0
>>101
昔のの電子は再編集版が多いから、昔の単行本そのまま電子化してくれれば書いたいのが色々あるのに
0242387
垢版 |
2018/02/28(水) 10:57:53.20ID:7c/0gy4P0
>>215
本当にそばに置きたい本は電子と紙両方買ってる
源氏とか古今とか芭蕉とかだけど
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 11:06:49.75ID:XyTgmSQf0
あんまり有名じゃない人とかの作品の広告とかネットでよく見かけるようになったし色々読めるようになっていい時代だと思うけど
出版業界は大変かも知らんけど読む側としては良い変化が出てきてると思う
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 11:36:06.85ID:K3cWDwOY0
>>225
それだけじゃ済まない
漫画が売れなきゃこれまで高い税金払ってた売れっ子作家の税収が減る
漫画は生産コストが小さく経費が本当に少ないから国にとっては良い納税者だし、そこから生まれるクールジャパンコンテンツがどれほど外貨をもたらすのか
そういうことを鑑みて政府の無策ぶりは犯罪に問うべきレベル
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 11:41:26.59ID:W+NasrFM0
5chで表示されたCMで金田一少年のスピンオフの犯人達の事件簿を
紙媒体で買った俺は少数派なのだろうか
寝る前はスマホより紙媒体のが刺激がなくていいんだが
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:20:05.29ID:yyZt7r7m0
今時漫画なんて買うのかよ
みんな漫画村でスマホやタブレットで読むだけだろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:24:35.30ID:LySvPAih0
ゲームでもそうだけど、
スポンサー先がクリエイティブは
何ぞやと理解されてないと思う
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:27:05.39ID:FNlX7mvk0
惰性で買ってた長期連載のグダグダラストに絶望して
現在連載中のはまともな終了になるのを確認してからコミックス買おうと決意した人も多いだろう
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:27:13.69ID:NWNiKJBc0
>>243
WEBマンガの連載の方が面白い作品あるね
あとで単行本や電子版が出たら買ってる
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 13:18:05.02ID:E5aHTIco0
ジャンプとヤンジャンマジでつまらなくなったな〜
しかもタダで見れる時代になっちゃったし
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 13:40:48.84ID:CimMh7tk0
>>1
今連載中で新刊コミックスも買い続けてるのって、1作品なことに気づいた。
漫画雑誌は週サンとOUR'sだけだし。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 14:22:49.97ID:Rg2WXi5r0
人気作が完結が原因じゃないと思うけどな
お金が無い 置く場所が無い 本屋が減った ネットカフェで読める だろ?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 16:07:59.10ID:FP8tLzwv0
AI「出版社が古い漫画本買い取ったらサイクルが回るんじゃないでしょうかね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 16:28:38.36ID:vHvxfRaQ0
昔の漫画のキャラって
「バカでーす!俺は正義の味方!悪い奴は許さない熱い奴!」
みたいなキャラが多くて見てて楽しかったけど

今の漫画のキャラって
「え?俺バカじゃねえし。意識高いし。ダサくもねえし。イケてるし。
お前ら何、ダサい事に熱くなっちゃってんの?俺、冷静だしマジウケるんですけど。
あー、俺は特別な人間だから楽して美味しい目にあいたい。」
みたいなあまり応援したくないキャラが多いと思う
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:01:11.11ID:fUSchEw80
ジャンプ+なんかは復刻連載もジャンプ+専用連載も共存してるし
コメント欄で感想共有出来るしいいと思うんだけど
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:01:12.92ID:QOOF9Q5P0
>>42
宮崎駿や富野由悠季が言ってたな

オタクは、漫画やアニメしか見ないから、そいつらが漫画、アニメを作っても過去の再生産でしかなく、世界がどんどんシュリンクしていく
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:13:15.70ID:14Wupv0a0
>>206
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:20:05.75ID:PaChuqnb0
>>258
正義感が強いだけの馬鹿は女子に受けないからな。
そういうのが好きならなろう系の小説を読めばいい。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:28:27.82ID:EY92PpA10
>>246
買ったよw親子で楽しんだ
カバー外したとこのコメント面白かった
KCのやつ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:32:17.95ID:ni07LGMr0
出版社側の姿勢もクソだったし
彼女が死んじゃった。3巻完結だったのに2巻で打ち切りとかふざけんな
未完で終わってんだよ。集英社は打ち切りに関しては作家も読者も舐めとる
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:44:30.17ID:AyUFSGJQ0
>>254
戦場のメリークリスマス

頭の中に描いてるのが歌なのか音楽なのかで変わるけど
音楽なら普通に受け入れられててジャンルも確立してるよ。歌はまぁ微妙だが
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 19:51:52.28ID:NbXNt2WG0
>>126
只でさえ今のペーパーレスで需要は減ってるらしいけど
本も減ったら業界はかなり縮小するだろう
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 21:05:28.64ID:G85zJbNi0
>>242
電子か高級和紙本かに二分されるべきかもな

中間を廃して
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 21:13:42.17ID:B5KQqvf10
>>269
印刷会社って今は液晶のカラーフィルターとか売って儲けてるだろ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 21:21:48.59ID:alRPHohY0
単行本買ってるけど中々続きが出ないんだよな
ヒストリエとかガイバーとか
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 21:39:37.84ID:rZUKqIqb0
三浦 建太郎先生の悪口はそこまでだ!
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 22:02:32.59ID:E/v8w4lu0
>>234
最高やろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 22:05:12.62ID:ipBy6jKl0
ワンピースみたいに看板作品が途中参加できないほど長期か
マガジンサンデーのように看板作家がすっと同じとかでなじみの客しか寄り付かなくなってんじゃね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 22:06:13.07ID:GwWfjMsH0
>>276
え? ワンピースって看板なの? ・・・へー
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 22:32:21.49ID:bvaD0zlW0
まあいっぺんやってみたらと思うのは定年過ぎたおっさんおばはんが漫画を描くことかな
江戸時代の文化って隠居した世捨て人が気楽にコチョコチヨして作ったものが多いと聞くけど
それをインディーズの回路に乗せたら何か動きが芽生えるんじゃないかな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 22:32:52.62ID:f3oHyBvq0
「予想は裏切れ。期待は裏切るな」

という言葉があるけど、予想も期待も裏切った一歩はどうするんだろう。
パンチドランカーの症状を抱えて奇跡のカムバック(マンネリ)をするのか、
セコンド人生で200巻目指すクソストーリーになるのか。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 22:45:40.71ID:f3oHyBvq0
>>140
いやいや、そうじゃなくて。

単巻10万部以上売れてる作品を打ち切るくらいなら、
他紙に移籍させて続けさせてあげれば良かったじゃんってこと。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 00:46:02.22ID:2g44vlW10
魁!!男塾は熱かった塾長宇宙に行って打ち切りになって一瞬で帰ってきて終わった
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 01:06:59.14ID:/407359s0
ONE PIECEのグダグダはどこまで続くのか
魚人島あたりで担当編集変わってんだろこれ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 01:11:24.63ID:ObNA0QRD0
だってつまんないんだもん、
ピクシブ見ると才能ある人溢れてるのに出版社は未だに受けばかり、
自分から声かけろよ給料泥棒
週刊なんかで面白い漫画作れる奴はほとんどいないだろ、
時間をかけていい物作らないから読者から見放されるんだよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 01:15:31.31ID:Uu7m80D80
読みたいマンガの続編がなかなか出ないんだもん
ベルセルクとか
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 01:18:03.59ID:QYzEBhOP0
そんな中

単行本1冊、1400円という暴利でも信者がついていくファイブスター物語
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 01:18:03.69ID:npWGCRqZ0
引き伸ばしのゴミ

絵が汚くて中身が無いワンピース
少年ジャンプの糞バトル漫画に落ちぶれたキングダム
音信不通絵描き気取りのバガボンド
代表糞つまらんジャイアントキリング
描く気無いのに減ページ休載一歩
タイトル変わるだけで中身変わらないサンデーの巨匠2人
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 01:21:28.37ID:xqQmnTLQ0
電車内で漫画雑誌読んでる人全然見なくなったな。みんなスマホいじってる
そりゃ単行本も売れないはずだわ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 01:22:49.13ID:JsJL27g70
>>288
エウメネスってそういえば連載終わったの?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 01:29:01.34ID:xvnX2Xtv0
>>94
俺は北斗の拳を何度も読み返してるけど特殊な人間なのかな。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 01:29:15.57ID:QYzEBhOP0
ワンピースってそんなに引き伸ばし感は感じないけどなあ
シナリオ自体は予定通り進んでるって感じで。

アラバスタ編でで既にジェルマ66が出てたのは凄かった
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 01:34:54.39ID:QYzEBhOP0
>>285
>週刊なんかで面白い漫画作れる奴はほとんどいないだろ、
>時間をかけていい物作らないから読者から見放されるんだよ

うーん、時間かければいいってもんでもないけどね

特にクリエイターってのは、一度閉じた感性を開くのに時間かかるタイプもいるから
常に時間に追われて回路が開きっぱなしの方が
いい結果が出ることもあるっていうか、むしろその方が多い。

手塚、藤子、秋本、1話完結型の連載をこなしてきた人らは
ひとつの話を大ゴマで何週にも引き延ばせる現代の漫画家とは次元が違うところに居たわけだし
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 01:36:54.52ID:hhA7POdk0
もうストーリーがマンネリ化されて
ネタが尽きてるからな

どっかに目新しいネタが話題になれば
皆似たようなネタのストーリーが
沸いて出てくるしなwww
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 01:37:26.08ID:mIk8h6J+0
俺はたぶん変わってるんだと思うがマンガは北斗の拳あたりで卒業した
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 01:41:10.33ID:npWGCRqZ0
>>290
まだ
あれは引き伸ばしというより遅筆だな
描ききる前に亡くなるだろうな
だいたい描きたい事描いただろうしもういいだろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 01:43:06.04ID:npWGCRqZ0
刃牙とジョジョはギャグ漫画の域まで突き抜けたから好きにすればいいと思う
もう誰もストーリー追ってない
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 02:58:14.35ID:mW/A58Mq0
ワンピースは糞つまらん回想と全然終わらん総当たりバトルでもうどうでも良くなった
仲間は最初の5人くらいで充分だったのに
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 07:06:04.79ID:Hfy0Dbt70
>>293
おかめ仮面か。あれは名作だった。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 07:20:05.66ID:qN7My6SW0
>>299
わかるメインキャラの回想ならともかく敵のキャラ全部回想話のせてくるもんな
ストーリーが一向に進まないからだらけてくる
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 07:32:37.71ID:hhA7POdk0
あれ?
つい最近まで
海賊版がぁ〜
違法ダウンロードがぁ〜
とか基地外音楽業界みたく
騒いでなかったっけ?w
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 07:33:34.73ID:ZWwE4cB+0
この電子版の売り上げの多くは電子書籍サイトが払ってる
消費者だけの金額じゃない
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 10:02:56.38ID:p3KC0trm0
コナンの作者ってコナンがヒットしたからずっとそればかりになっちゃったけど、
YAIBA見る限り面白いバトル漫画も描く才能あった人だと思うんだよな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 10:07:10.19ID:08isbsdf0
>>292
>ワンピースってそんなに引き伸ばし感は感じないけどなあ


ははっ
わろす
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 10:08:05.54ID:5C8k8VUh0
電子書籍の方がずっと安く買えるし場所も取らないからなー
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 10:16:22.06ID:EV9t/faE0
長期連載が終了というより、
長期連載過ぎて新規の枠奪ってるからじゃ?
今50巻オーバーゴロゴロいるでしょ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 11:32:10.11ID:CdV6LgYg0
全体の売り上げはともかく
種類は昔の10倍くらいあるんじゃね

本屋に行ったら知らない漫画が山のようにあった

昔は同じ本がいっぱい売れてたんだなと思う
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 15:00:58.83ID:wSn1HCQ90
海賊ばサイトやってるウンコ人間の拠点を襲撃して見せしめにするしかないだろうな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 15:02:43.40ID:ijZv9zq10
つまんねー漫画増えすぎ

今のジャンプなんてワンピとハンタくらいしか読むもんねーぞ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 16:20:47.83ID:ZWwE4cB+0
電子書籍が優勢になったらアカウント維持費を求めてきそう
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:36:41.54ID:Rv8s8vzw0
いつ終わるのかわからない、ちゃんと終わるかどうかもわからない
下手すれば引っ張るだけ引っ張って投げっぱなしで打ち切られるかもしれない
そんな現在連載中の作品よりも
ちゃんと完結してて、名作と評価を受けてる過去の作品を読む方が
個人の娯楽としては圧倒的に楽しい
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:51:15.86ID:ZWwE4cB+0
電子版の売り上げは電子書籍販売サイトが多くを負担してる
>>1の数字をあんまり真に受けない方がいい
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:33:38.18ID:Be/jn7RE0
>>299
マラソン漫画に成り下がっちゃったからな。
ストーリー考える暇がないから、とりあえず走らせて
総当たりで戦わせとけみたいな。

正直、仲間全員が戦うからページがいくらあっても進まない。
戦闘はルフィ、ゾロ、サンジだけで十分だよ。
それ以外の戦闘はプラスアルファでいいのにな。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 21:54:06.18ID:yG5WZmPW0
手塚治虫、岩明均、六田登、藤子不二雄、山上たつひこ、楳図かずお、土田世紀・・・

俺の読んでるマンガって20世紀のばっかやし、今でもマンガ好きだけど読んでるのは昔の作品ばっか
今のは興味ない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 21:57:23.01ID:ADTRW2EU0
漫画の危機ではなくて
漫画のビジネスモデルの危機
単行本はインテリア扱いになるかもね
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 23:35:13.44ID:RwAVcAHW0
電子のほうが買うのも楽だし収納場所にも困らない
飽きて売れないけど捨てに行く手間もない
今の時代に合ってるからしょうがない
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 08:44:20.45ID:jgyMxX8L0
FAIRY TAILが終わったの初めて知った。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 10:49:59.73ID:oGbu/y9g0
博報堂調査で2017年、子供の小遣い使い道、28%が漫画で、
昔より比率は減れど、相変わらず最大の出費先。

ちなみに53.8%が貯金という凄い時代(1997年は21.8%)。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 10:56:54.02ID:PIgAy7lF0
青春のアフター
絵柄も強引な展開もラブコメそのものだが
主人公は大人の分別をもちながらも少年の心も忘れない
いかにも男性読者代表のような32歳男
ラブコメではドタバタで済む話もリアルに起きたら修羅場そのもの
ぶっちゃけヒロインに魅力は無いが
超展開に翻弄される主人公の心の叫びが哀しすぎて凹んでしまう
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 11:40:09.18ID:X8I4niXm0
>>292
最終ボスでもなんでもない雑魚枠のドフラミンゴ編が既にフリーザ編より遥かに長い、
しかもこの時点で70巻越え、これで引き伸ばしを感じないとか頭おかしい
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 11:46:04.24ID:X8I4niXm0
ちなみにほんとに10年前に尾田がたてた予定通りにストーリーが進行してるなら
あと2年程度で最終回を迎える。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 12:22:19.63ID:3RsgIef30
幽遊白書も作者がさっさと綺麗に終らせたかったのに金目の出版社が無理矢理続けさせたと聞くし
終らなくても作者を責める気にはなれないわ
ワンピースもどこまで作者の思い通りになってるか怪しいもんよ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 12:48:29.94ID:yngtl1Aq0
>>336
もともとラブコメだったのにいつの間にかバトル漫画書かされてたんだよな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 16:54:03.82ID:ykvUHi4f0
良い作品を作るための投資を出版社がちゃんとするべき

ベビステの打ち切りってあれデビスカップの取材費ケチったんだろ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 13:36:52.97ID:dI552E7P0
俺はむしろKindle買ってからさらに安い漫画買うようになったんだけど電子版の売上込みではないのかな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:03:34.42ID:qLxeDova0
電子版含めても売上落ちてる。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:17:36.21ID:191O7BC+0
作家側からしても博打売って商業で勝負するメリットが薄れてるんだよね
編集に口出しされて勝手に連載切られたり引き伸ばしされたりする割に儲かる訳でもないから
普通に働きながら同人で描きたいもの描いてる方が経済的にも安定して自分の納得いく結末が描けるっていう
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:23:26.90ID:191O7BC+0
あと音楽は1曲単位で買っても楽しめるけど、漫画って連載だから1話だけじゃ楽しめないんだよ
サンホラみたいなストーリー仕立ての音楽でも3000円のアルバム1枚買えば完結まで聞けるけど、漫画だと完結まで単行本10巻でも5000円とかかかる
正直最近の漫画は引き伸ばしすぎだと思う
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 19:32:25.99ID:W+zz32U/0
>>1
きんどーちゃんって80歳超えてるんじゃね?
トシちゃんだって還暦超えてるし、そうじ君ももう50代
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:48:06.09ID:Ss04eLex0
漫画村で頻繁に私はロボットじゃありませんみたいなポップアップでてくるんだけどこれ出ないようにできないの?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:09:20.15ID:pJeJf7V80
銀魂も最終話に向かってまっしぐらだしな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:15:49.71ID:9qksy4Dg0
キャラもストーリーも奇をてらった物ばかりでうんざりする
その癖たいしても面白くないどころかツマラナイとくれば救いようが無い
男女関係なくヲタに迎合しすぎて一般層を軽視してる
こんなのが溢れてる状況はひとえに編集がアホだからに帰結する
絵画に例えるとデッサン力のないなんちゃってアーティストが
前衛だの抽象だのと宣ってそれっぽい薄っぺらな作品を乱発してる状態
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:24:04.24ID:jcw20bGr0
まあビッグタイトルはないけど
最近の新連載は面白いのがでてきたかな
個人的にジャンプのドクターストーンマガジンのランウェイ東京リベンジャー、サンデーの眠り姫が好き
マガジンは一時期のつまんないのが終って面白いのが増えてきた
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:26:06.38ID:fh/YQ/yy0
エロ同人誌で軽く5000万ゲット
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:32:14.41ID:ZucIoAg20
単純に少子化で作家志望も減ってるんじゃないか
少子化、貧困化、ネットで漫画業界はもはや斜陽
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:32:24.88ID:EskBQgVi0
最近のは面白くても長すぎてすぐ単行本50冊とか行っちゃうから
家に置くには邪魔になるからじゃないの?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:34:45.23ID:XMN178FQ0
マンガなんて面白くないしな
特に今のマンガは

ネタが枯渇したのか、我々がつまらない人間になったのか
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:35:14.95ID:sSLwrLjQ0
>>299
ワンピースはパーティも分けちゃったしな
ゾロとかもう何年出てねーのよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:46:11.12ID:Q/byX7C30
>>349
目の肥えた漫画の読者層を舐めすぎだよな
20までには短編長編名作駄作合わせて1000作品は
読んでるよな
テレビでも漫画でも、ターゲットをバカにしたときに凋落が始まる
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:49:51.67ID:1g3T0ZSL0
週刊誌の単行本買わなくなったから
買ってるマンガは年1、2巻しかでないのばっかり
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 04:22:59.36ID:KhNPND3M0
昔の漫画がもっと読みたい
絶版なってるやつとか
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 04:27:59.28ID:lnMwXfJR0
決して他人に自慢できる人生ではないが、ある程度長く生きてくると、漫画家風情が考えたストーリーなんて薄っぺらく感じてしまうのも確か。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 04:29:38.94ID:lnMwXfJR0
漫画村が話題になってたからいくつか見てみたけど、そもそも読むこと自体がかったるくなって、すぐやめてしまったw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 04:31:31.85ID:jf8rAbwl0
紙媒体も電子版も値段一緒なんだから、出版社はウハウハだろ。
そりゃ電子版で読む奴は、金出して読みたくないわな。
印刷屋、紙屋、本屋はたまったもんじゃないけどな。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 04:40:10.39ID:oPJbuTtO0
『いぬやしき』の実写をやるらしいね。
あの物語に漫画家を目指す女子高生の話があるんだが、あの部分がより現実味のない想像力に乏しい作品にしちゃっている気がする。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 04:59:18.53ID:DGAlGFha0
今面白いやつないよね
そりゃちょっと人気出たらいつまでも引っぱるはずだよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 05:09:34.34ID:0tcUSv/70
CDもそうだが、内容の質が落ちてるから売れなくなったってことに業界が気づいていない。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 05:39:50.11ID:YKGrs/HD0
サンデーマガジン読んでてつまらんもんな

才能ない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 06:31:00.03ID:IM3P8cv40
電子版は場所取らない。これ重要。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 06:54:41.49ID:jF4IjcX+0
漫画も、最初からスマホを意識した書き方にしないと。
1コマを下にスクロールしながら見るように。
四コマ漫画みたいな。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 06:55:21.23ID:jF4IjcX+0
>>396
上にスクロール、の間違いですた。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 06:59:25.85ID:U5k/IBOw0
>>179
日本人は小金持ちなくせにタダが大好き。
外国みたいな強盗は少ないが、
セコく目立たない窃盗は山ほどある。

ウォシュレットがかなり普及したので被害が少なくなったけど、
昔は公共施設からトイレットペーパーを盗んでくる人も多数いた。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 07:08:52.64ID:D2jeBOCS0
一昔前だけどナルトワンピースブリーチだけで200巻は軽く超えるし
こんな漫画の入門の基礎レベルでこれ

紙の本なんて買う意味が分からん
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 07:29:49.07ID:YZcaHtjb0
何度も読み返したくなる漫画って最近ほとんどないな
漫画喫茶で十分
あといつ完結するか分らん漫画も買う気しない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 08:49:07.28ID:G7QIwdL00
牙の旅商人、さっさと連載再開してくれ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 08:59:04.93ID:NcwYIKuz0
ネカフェで一気に読んで済ませてるからネカフェの存在もあると思う
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 09:01:25.09ID:ccEiEqek0
売れ行きは知らんけど漫画のタイトル数はむっちゃ多くないかい?
逆に多すぎて大型店以外じゃ揃えられなくて、大型店に行きづらい層がマンガ離れしたとか。
あと話が冗長だったりコマがでかかったり一冊の密度が薄い。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 10:05:57.79ID:2cF5dIRY0
若い世代はxoyとかピッコマみたいな朝鮮アプリに行っちゃったな
どうすんだろ出版社
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:08:32.19ID:NHoRepe40
電子書籍いいよ。
絶対復刊しないような古い漫画がぞくぞく配信されるから引っ越しの時捨てて紙では手に入れるのが
大変な本でもワンクリックで読める。
しかもしょっちゅうキャンペーンをやってて安く買える。
若いやつは新人育てないといけなから紙の本を買え。
おっさんは昔の本を買うので手一杯だから電子で充分。
拡大できるから老眼でも読みやすいビバ電子書籍。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:10:04.86ID:NHoRepe40
紙の本は古くなると虫が湧くしな。
電子書籍を買うようになってから全部捨てた。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:32:54.04ID:oS7GkgmT0
他のものにも負けているのでしょうか?情報求むっ!!
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:34:00.08ID:oS7GkgmT0
漫画以外のものを買っている5ちゃんねら〜はいますか?情報求むっ!!
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:35:47.27ID:oS7GkgmT0
5ちゃんねら〜の力を合わせて、紙の週刊漫画雑誌を絶対買いに行こう!!御協力よろしくお願いします!!
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:37:34.50ID:oS7GkgmT0
>>4
外国人が増えて国際化も進めれば紙ものの漫画の売り上げも上がるのでしょうか?情報求むっ!!
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:41:38.50ID:b5hm+WWC0
発端は同雑誌で作品同士を競わせてるからじゃねーの?
編集者の向く相手が読者じゃなかったりしてな。

もう、戻れんだろうけど。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:44:26.27ID:oS7GkgmT0
>>32
反対に漫画以外の雑誌は上がっているのでしょうか?情報求むっ!!
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:41:58.53ID:oS7GkgmT0
>>359
漫画以外のもの買っている上に、裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:43:05.28ID:oS7GkgmT0
>>35
当然漫画以外のもの買っているのでしょうか?情報求むっ!!
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:14:32.18ID:+2MunoWe0
国外販売もあるし市場としては拡大してるんじゃないのか?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:45:34.38ID:oS7GkgmT0
>>41
古本屋で買う時代もあるのでしょうか?情報求むっ!!
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:28:16.18ID:crxJy4Ct0
今は漫画村でスマホで読めよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:34:40.18ID:irvzpRWd0
>>25
人間の目で認識出来る以上コピーは出来ると思うよ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:44:31.73ID:RVJp+gWj0
>>1
君に届けって最近までやってたのか
アニメしか知らないけど付き合い始めてからも大分続いていたんだな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:07:46.55ID:oS7GkgmT0
>>43
漫画以外の本買っているのでしょうか?情報求むっ!!
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:10:19.93ID:y1Lz3iii0
関東大震災でもおきたら漫画家も未完で死ぬかもしれないしな。
一回終わらせてから続編とかがかしこいかもね
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:13:35.67ID:ftR/ktZh0
ID:oS7GkgmT0
あなた何者?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:21:57.66ID:YibpspoZ0
電車内で漫画読んでる人なんて一人もいないもんなー。昔はジャンプとか
読んでる若手リーマンもいたが、完全に消滅した
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:28:10.47ID:bdMT7HCC0
今日、ブックオフの安売りセールの店を3つも回って
30冊ぐらい買ったわ

最新作を現在進行形で読まなくてもいいかなと。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:34:28.62ID:AqsVaTgp0
ブッツクオフ閉店セールで50円だった
それでも立ち読んでる奴だらけ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:34:53.37ID:haHec4w50
掲載誌の部数が下がってるだけで
単行本の売上自体は昔より上がってるとか言ってたのはウソだったのか
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:38:23.60ID:r6NB10gM0
>>404
紙の単行本は減ってる
電子書籍の売り上げは増えてるけど払いの多くが電子書籍販売サイトが負担してるので健全な状況ではない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:39:25.60ID:bdMT7HCC0
>>403
東村山店の閉店セールは店内全品30円だった
それでも残ってる漫画やCDってそれなりにあった

ゲームやDVD、一部の本などは早々にどこかに移動したみたいだったが。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:46:01.61ID:NT3pYlPk0
>>83
それはある
小中学生の子が3人いるが書店は雑誌も含めくくられているから入り口がない
→学校での話題にもならない
レンタルで好きなの選んでいいといってもめんどくさいになってしまう
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:47:15.85ID:9m83RWxP0
売る気が無いからだよ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:51:20.98ID:fVs24IKb0
漫画村なう!
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:29:33.53ID:rEeEevl/0
>>106
なんか漫画しか読んだことない人が書いてるような
粗製乱造の漫画が多すぎていつからかほとんど読まなくなった
昔は日本の漫画は大人でも読める、というのが売りだったのに今や子供のものに戻りつつあるのでは
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:36:03.68ID:iGlaZZSB0
>>32
サンデーは電子化を裾野を広げるのに使ったからうまくいったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況