X



【Amazon】アマゾン、取引先に「協力金」要求 販売額の1〜5% 消費者の負担につながる可能性★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/28(水) 11:16:44.00ID:CAP_USER9
 米アマゾン・ドット・コムが日本の食品や日用品メーカーに対し、同社の通販サイトで販売した金額の1〜5%を「協力金」として支払うよう求めていることがわかった。物流費の上昇のほか、システムの更新費用が経営の負担になっているためとみられる。人手不足をきっかけにしたコストの上昇が取引企業や消費者の負担につながる可能性が出てきた。

 複数のメーカー関係者によると、日本法人のアマゾンジャパン(東京・目黒)が取引…

2018/2/27 18:00
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27454910X20C18A2MM8000/

★1が立った時間 2018/02/27(火) 20:58:37.72
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519742938/
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:01:54.05ID:Anh997bG0
本は本屋で買えばいい。電化製品は電気屋で買えばいい。服は服屋で買えばいい。簡単なこと。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:02:35.25ID:b1J/plZu0
本性表してきたな
採算度外視でシェアを取るような企業は
いずれこうなるって何でお前ら分かんないの?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:02:51.03ID:/JiUfFDI0
コンビニ本部がフランチャイズ店に対して後出しでいろいろやるのとは話が違うもんなあ
それじゃやってられんってなったらAmazonとの契約をやめりゃいいだけ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:03:37.43ID:PIP8A9jW0
>>178
これがなに?
契約更新時とかに価格交渉してるだけの話しじゃん、メーカーの提示価格を丸呑みしないのは許せないっていう
非社会人発想?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:04:05.30ID:EpT6y9Za0
>>96
何万もするもの買うんならともかく、差額が100円単位で安いとかなんとか探す時間のほうがもったいない。

>>101
メーカー自前のネットサイトが一番安いなんてやったら、商品扱ってくれる店なんて実店舗含めてなくなるよ。

>>135
新製品はそういうの多いよね。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:04:19.81ID:sZJ1ff4e0
>>190


それに近いんじゃないか?
販売価格を守る為の後だしじゃんけんぽいしw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:04:38.38ID:PIP8A9jW0
>>184
交渉されて値上げなんて許せないマスコミ使って圧力かけようって
日経とぐるになってるだけでしょう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:04:43.99ID:Vh/TXEPe0
>>179
強い優位性を利用して奨励金払えとか値引きしろなんて言うのは違法だろ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:04:57.75ID:QAQqJqgl0
嫌ならアマゾンで買わないだけで対処できるのにナニ騒いでんだろ?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:04:59.35ID:K3G9skKw0
>>154
主観で十分なんじゃないか? 無人がすばらしいって単に人から尊厳を奪ってるだけなんじゃないか?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:05:21.10ID:Vwsxixt+0
>>190
日本市場での地位を気づいたのでどこまで搾り取れるかギリギリのラインを手探りしてるんだろう。

そうやって集めた利益を次の国への資本にして税金も極力払わない。
世界で投資をして利益を付け回せばどこの国にも払わないで済むようにして
最後は天国へ

まさにグローバルイナゴ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:06:04.63ID:PIP8A9jW0
>>196
契約後なら下請法に引っ掛かるが、契約前なら問題無いぞ
断ればいいだけだし
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:06:26.87ID:wQIO6r4P0
>>184
そうだよ
商売は反復継続するので事前も事後も同じこと
いつでも値引き交渉するよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:06:43.37ID:pU0opR720
事前に取り決めて正しく運用されればいいけど、時として悪どい事やる会社もあるから。
前例が一杯あるんだよ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:06:44.22ID:PIP8A9jW0
>>198
無人?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:06:59.74ID:Dk70yeqo0
大規模小売業者による納入業者との取引における特定の不公正な取引方法(平成十七年五月十三日公正取引委員会告示第十一号)
ttp://www.jftc.go.jp/dk/guideline/tokuteinounyu.html

不当な経済上の利益の収受等
8 前項に規定するもののほか、大規模小売業者が、自己等のために、
納入業者に本来当該納入業者が提供する必要のない金銭、役務その
他の経済上の利益を提供させ、又は当該納入業者が得る利益等を
勘案して合理的であると認められる範囲を超えて金銭、役務その他の
経済上の利益を提供させること。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:07:04.47ID:B5KQqvf10
>>196
どこが違法だ。
卸や小売店はそれで食ってるんだよ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:07:50.55ID:PZHbAqQ10
それってアマゾン側の販売価格調整すればいいんや無いの?幅があるのも良く分からん。
儲けさせてやってるんだからバックをよこせって事か?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:07:50.67ID:9nfkZaL00
安い物には訳がある
何の落ち度もない品を過剰在庫ってだけで吐き出すぐらいなんだから
仕入れ段階で相当悪辣なことしてるんだろうなって
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:08:03.88ID:aCWsgBeX0
>>1
各国にあるAmazonは倉庫だからって理由で税金払ってないけど
今度G20だかでそういうのは無しにして税金払うようにするって話し合うんでしょ?
もっと協力金要求されそうだね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:08:19.83ID:KqD2qVSB0
>>184
今それだけ数を揃えて買ってくれる企業は稀だからな
1個2個で平気で値引きをしてくる商社や卸がある
もちろん、販売能力のない所は相手にもされないけど
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:08:25.37ID:PIP8A9jW0
>>205
販売員を要求されてる訳でも無いし、販売量に応じて価格変えてくれって交渉してるだけだから
何の問題も無いね

これが違法なら大半の販売会社が違法になるぞ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:08:25.49ID:qwSvhCwk0
楽天良くなってるねw でも、ヤマトの家財宅急便だとおっちゃんの通りたいコース
を優先させるから中々家まで届けてくれないw
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:08:46.30ID:uex/XBZE0
>>196
お前はどんな国から来たんだよ、メーカー直販だけで回ってる国があるのか?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:08:57.06ID:PIP8A9jW0
>>209
で払ってないと思ってる税金は?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:09:06.62ID:PrlByVev0
意味わからないや。今まではどうでこれからはどうなるの?
アマゾンは今までどうやって儲けていたの?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:09:23.45ID:NwLYXxwy0
prime限定商品だらけになってからamazonは使ってないな
あれだけ利用者が居れば囲い込みしても儲かるんだろうね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:09:25.98ID:zWatRbej0
アマゾンなんか使うなよ。 他に良心的な通販いっぱいあるよ。 
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:09:58.42ID:PIP8A9jW0
>>217
具体的には?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:09:59.91ID:KqD2qVSB0
>>212
楽天は低評価つけると電話が掛かってくるようになったわw
で、返品処理したら評価も消されて低評価が無かったことになっててワロタ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:10:21.81ID:uex/XBZE0
>>217
Amazonほど顧客満足度が高いECショップが存在するならそこがナンバーワンショップになると思うんですけど
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:10:22.88ID:nuQ4utM70
販売した金額の1〜5%だと、セブンイレブンのロイヤリティに比べたら
破格の負担率だな。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:10:37.24ID:QAQqJqgl0
ヤマトが勝手にギブアップで値上げ言い出した時は、絶賛してたのに
アマゾンだとダメって、ねらー様のダブスタは相変わらずだなw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:10:47.09ID:iKZMQcEn0
>>954(前スレ)
救済使わなかったのかw
まあ申請しても金の振り込みはなかったが。
アマゾンが販売店に変わって支払いをするって言うシステム自体嘘。
公正取引委員会や詐欺などで訴える材料はあるw
さてどうしょうかな。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:10:54.62ID:g3qImtPS0
公正取引法違反。
はよ家宅捜索し、日本法人社長を逮捕しろ。
 
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:10:57.00ID:Dk70yeqo0
>>211
大概が違法になるかどうかなんか知らんw
あとは公取と裁判所の判断次第だ罠
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:12:12.58ID:9nfkZaL00
日本じゃあまり報じられてないけどフランスで納入業者に圧力かけてたのバレて罰金喰らってたな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:12:31.76ID:rIri19C30
尼の支払いを楽カードでして、貯まったポイントで書籍(主に電子書籍)購入してる。
尼プラム会員だから送料もあるから尼での買い物が多い。尼ポイントてのがよくわからないし
新しいカード作りたくない。Yahoo のTポイントてのは貯まらないな。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:12:46.84ID:Ht4nzG4v0
>>1
これが問題だってならクレジットカードもやっていること変わらない

アマゾンの場合、アマゾンを使っていない消費者が価格上乗せの損をする

クレジットカードの場合、クレジットカードを使っていない消費者が価格上乗せの損をする

クレジットカードも騒げ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:12:56.40ID:qwSvhCwk0
最近、知り合いが送って来たのヨドバシだったし、俺もポイント狙いで楽天使ったし
ちょっと風向きが変わって来たねw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:13:04.43ID:uex/XBZE0
50億点の品揃えと最高評価のCSで急成長してる企業なのに勘違いしてる奴が多いよな
99ドル払ってもプライム会員になりたい人間が4000万人もいるのはなんでか少しは考えた方がいい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:13:20.25ID:Vwsxixt+0
>>211
価格交渉じゃないだろこれ?
アマゾンが苦しいから(本当かどうかは誰も知らないけど高給取りはいっぱいいる)、
総売り上げに対してキックバックを要求してる。

価格交渉をした場合Amazonの売値に響くことが容易に想像できるけど
キックバックの場合Amazonの売値を据え置いたうえで別の財布に金が入る。

昔は販売協力金なんかで広告代を協賛したりしたけど
そういう小売業の優越が問題になってからはかなり減ってる。
これはそういうたぐいの話。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:13:50.26ID:R6T33fep0
今まで佐川やヤマトの社員が奴隷労働させられてた分だろ
消費者に転化するのが筋
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:14:28.82ID:PIP8A9jW0
>>225
違法の可能性すらなければ、公取も警察も動かないが
疑惑があるって言えば攻撃出来るのは、国会とマスコミだけ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:15:22.23ID:KqD2qVSB0
アマに求めるのは倉庫受取サービスだな
アマの拠点に直で取りにいけるようになったらスゲエありがたいんだ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:15:25.46ID:Vwsxixt+0
>>230
99ドル以上の価値が不随してくるからだよ。

その99ドルでは補えないであろうコンテンツへの支払いは
Amazonを利用する利益から出てる。

当然プライムに入ってない人の利益も充当されてる。
プライムに入らないとフリーライドに近い状態でそいつらの
エンタメ費用を負担していることになる。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:15:56.76ID:PIP8A9jW0
>>231
明確な価格交渉だが
価格交渉ってしたことある?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:16:35.27ID:rIri19C30
あと嫁がアンケで貰えるポイントが尼だと交換早いしお得てのもある。
尼ギフトに登録してお買い物に利用してる。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:17:04.44ID:oQOGykFN0
>>211
断ったらええねんw
ネット通販なんか誰でも始められる
不当な要求だと思うなら自分でやれば良い
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:17:10.88ID:Vwsxixt+0
>>240
ディスカウントとは違う。

たとえばコレでキックバックを受け入れた後で
「では次に商品の価格交渉をしましょう」
ということになる。

これはこれ、それはそれだよ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:17:35.74ID:3MGzlDjs0
任意同行と同じ匂いがする
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:18:21.67ID:XK0yGY3B0
えー、上の記事には書いておりませんが、日経新聞によりますと直販事業が対象のようですな。
「在庫管理から販促まで、すべてこちらでやってやるんだから、まけろ!」って事ですかな?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:19:15.75ID:c5PiH/YH0
付き合ってはいけない企業リスト

1 協賛金を求められる
2 選挙前に用紙が回ってくる
3 21の付く社名
4 新卒女をねじ込んでくる
5 社長会長専務部長が全て同じ名字
6 実は倒し方を知らないっぽい
7 やたら幸せ共有を強調するサイコがかった社長
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:19:19.54ID:PIP8A9jW0
>>242
デジタル販売品の消費税が対象外だったけど、それも2年も前に崩壊されて対象になってるし
法人税も数年前から体制変更して払えるようになってる(日本では赤字なのでそもそも法人税が発生してない)

むしろ払ってないって行ってるヤツの、仮想税金ってなんなのか知りたい
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:19:20.54ID:I2cM8o2T0
手数料として今まで何を徴収してたかわからんと悪どさが通じない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:20:04.59ID:ifR0Ge8/0
この数年ほしいジャンルを検索しても
アマゾンが上位に来ることはなくなった
こちらからアマゾンで調べても
しょぼい製品ばかり
安くもなければ、専門性もない、サービスが優れているわけでもない
逆に、なんであそこを使ってるのかわからない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:20:22.98ID:PIP8A9jW0
>>246
なら取引止めるだけでいいじゃん、メーカーは取引するだけで損になるんだから
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:20:32.58ID:B5KQqvf10
>>246
取引条件の見直しなど年に何回も行われるし、販路によって差をつけるのも当たり前だ。
売上ランク上位とそれ以外で販促金に差を付ければ小売側がそれだけ販売努力をしてくれることが見込まれるからな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:21:12.06ID:0YXU3fuS0
流通費高騰なんて、変に頑張らないで価格転嫁すべきだろ。

(実際頑張るのは下っぱなので)企業負担させるのは、デフレとブラック企業化の温床だよ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:21:18.60ID:KqD2qVSB0
>>257
そんな事ないぞ。アマゾンが勧めてくれる商品で「へーこんなのがあるんだ」なんてことたまにあるわ。
で、型式ググって安い所で買うけどな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:21:25.93ID:9nfkZaL00
>>229
全世界でやり過ぎてその反動来てるね
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:21:42.16ID:PIP8A9jW0
>>252
告訴なら刑事でも民事でもできるけど
捜査や裁判になるには、合理的な疑いがなければ却下される
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:21:47.25ID:yJRgiSSH0
自動車メーカーが下請け部品会社の納入価を一律に引き下げるみたいなもん?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:22:10.09ID:D0psE3ZK0
アマゾン便利で最高だわ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:22:16.46ID:rDP/g0it0
大手スーパーや百貨店がやっていた。または、やっていること。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:22:19.90ID:1I3Edk360
>>2
国賊やな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:23:29.16ID:Vh/TXEPe0
嫌なら使うな、嫌なら買うなは通用しない。
そのために独占禁止法がある。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:23:31.82ID:SoBrbeqn0
ほらね。最初は良サービスも独り勝ちになってくると横暴になる。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:23:33.97ID:PIP8A9jW0
>>266
下請けが元請け特定企業との取引が大半なら、それやったら下請法違反
そうじゃなければ、単に取り引き先が変わるだけ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:23:50.68ID:GdV+6spo0
「ならばその分原価(売価)に乗っけます。」ってなるよな。普通は。
そうなるとユーザーも愛想を尽かして他ネット通販に流れるリスクが出てくると思うんだが。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:24:40.76ID:qwSvhCwk0
CDOだったかな、世界で2番目ぐらいの金持ちになってたのにまだむしり取るの?って
感じw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:25:11.72ID:OMsPdVXt0
こういう犯罪と疑われる事案の報道も
「続きは会員登録で」というのはおかしいよ。

日経なんてテヨソ犬だから、
最初からおかしいけどねw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:25:34.33ID:B5KQqvf10
>>274
そりゃ当然リスクはあるだろ。
でも販売施策なんてリスクあって当たり前だからな。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:26:01.06ID:9D5dFO6P0
楽天みたいに堂々と金取れよw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:26:01.46ID:PIP8A9jW0
>>275
簡易損益計算書すら理解出来ないのが、営業で価格交渉してるからな
恐ろしい
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:26:30.59ID:ZszA9fC60
アマゾンジャパンて漫才しか何か?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:26:35.31ID:Z+U8xSTH0
>>271
時代は変わった。嫌なら死ね。死ぬまで追い込むよ?
独禁法では対応出来ない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:26:56.47ID:Dk70yeqo0
>>264
この場合は告訴でなくて、公取へ申告かな
まあ契約内容がよー判らんけど、本来の委託手数料以外に
契約にない金を請求されているなら、十分捜査対象だろうねえ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 12:27:31.09ID:uRGiSZXD0
買いに行く手間がないのし、そのぐらいの費用負担はいいんじゃねーの
たまに楽天とかで買うと、在庫があるのに届くのに一週間以上かかるし、やっぱアマは便利なんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況