X



【住みたい街ランキング2018】吉祥寺陥落 「住みたい街(関東)」横浜がトップ [SUUMO]★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/01(木) 09:34:00.85ID:CAP_USER9
SUUMO住みたい街ランキング2018 関東版〜総合1位は「横浜」〜 2018年2月28日
https://www.recruit-sumai.co.jp/press/2018/02/sumitai-kanto-2018.html

住みたい待ち(駅)ランキング
https://www.recruit-sumai.co.jp/press/upload/1b3f6d6278f379f521cf3ac831577959.jpg
住みたい自治体ランキング
https://www.recruit-sumai.co.jp/press/upload/560a5c3f480469b5c0f379624410e64e.jpg

<住みたい街(駅) 総合ランキング>
・総合ランキングは1位「横浜」、2位「恵比寿」、3位「吉祥寺」、4位「品川」、5位「池袋」。
・TOP10には、東京都から6駅、神奈川県から2駅、埼玉県から2駅がランクインした。
・山手線の駅がTOP10のうち5駅を占めた。
・都心20〜30km圏では「横浜」「吉祥寺」「武蔵小杉」「大宮」「浦和」がTOP10に。
・都心30km圏超では「鎌倉」が14位に。
・千葉県の駅では「船橋」が18位、「柏」が21位で上位に。

<住みたい自治体ランキング>
・1位「東京都港区」2位「世田谷区」が3位以下を離して上位。3位以下は得点差が少ないがTOP10のすべてが東京23区であった。
・東京23区以外での上位は、「横浜市中区」「鎌倉市」「さいたま市大宮区」「船橋市」。

------------------------------------------------------

 関東で一番住みたい街は横浜――。不動産情報サイト「SUUMO」を運営するリクルート住まいカンパニー(東京・中央)がまとめた「住みたい街ランキング2018 関東版」で横浜が1位を獲得した。ほかにも大宮や柏など、交通の便が良い郊外のターミナル駅が上位に。都心へのアクセスと生活の便の良さを兼ね備えた街の人気が高まっているようだ。

■名所がコンパクトに集中

 リクルート住まいカンパニーの「住みたい街ランキング」調査は2010年以降、11年を除き毎年実施。これまで、吉祥寺と恵比寿で首位を分け合い、昨年の首位は吉祥寺だった。今回は調査対象者の抽出方法を若干変更したため、17年までの調査と一概には比較できないが、横浜は調査対象の20〜40代から幅広く支持を集め、初めて首位に立った。

 対象となる「街」は原則的にJRなどの鉄道駅周辺を指す。横浜が人気を集めたのは、名所がコンパクトに集中しているためだ。横浜駅前には「横浜モアーズ」や高島屋など、商業施設が立ち並ぶ。駅から半径2キロメートル圏内には、観光スポットやオフィスが多く立地するみなとみらい地区や三ツ沢公園といった家族で出かけられるスポットが点在する。「都内に出なくても大抵のことは駅の近くで済む」(横浜駅近くに住む24歳の男性会社員)

 今回の調査では横浜以外にも、前回15位だった大宮が9位、34位だった柏が21位に上昇。都外の街の躍進が目立った。順位を上げた街に共通するのは郊外ながらも都心へのアクセスが優れている点だ。

 横浜はJR各線のほか京急線、東急東横線などが乗り入れ、丸の内や品川、新宿、渋谷などのオフィス街に30分前後でアクセスできる。柏や大宮のほか、前回から9つ順位を上げ10位となった浦和は、15年にJR上野東京ラインが開通したことで、東京・品川駅へのアクセス性が高まった。6つ順位を上げ、26位となった海老名は、JR東日本や東急と相互直通する予定の相模鉄道の始発駅だ。

 近年は「職住近接」のニーズが高まっている。総務省がまとめた住民基本台帳に基づく17年の人口移動報告(外国人を除く)では、東京23区の転入超過数は6万1158人。住まいの「都心回帰」の流れが進んでいた。

 今回の調査では都心へのアクセスを重視しながらも、商業施設の近さなどといった住環境の良さにも気を配って住まいを選ぶ消費者の姿が浮き彫りとなった。SUUMOの池本洋一編集長は「働き方改革が進み、ワークライフバランスを重視する人が増えたことで、プライベートを楽しみやすい少し郊外の街が人気を高めている」と指摘する。

2018/2/28 15:41
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27495330Y8A220C1000000/

★1が立った時間 2018/02/28(水) 16:17:06.85
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519828010/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:19:05.45ID:nhrPe1gu0
西区はまだ人の街感があるけど
中区なんて元々住んでるか、金があって住めるかのどっちかで
地方から来て新たに住む街では無い気がする
神奈川区はもう迷路だらけ坂だらけで狭い家ばかり
六角橋あたりに下町風情はまだ少し残ってるけどな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:19:08.85ID:drh4p4xR0
>>551
神奈川区民なのに、港北小学校に通うのが解せなかったんだが、君はどうだった?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:23:08.39ID:NOeOJEcJ
大阪・名古屋どころか関西・東海などの地方の人口密集地域が一つも入ってない所が現在の状況を示してるよな
もうなんでも関東だけになってる、これが現実だ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:25:44.86ID:Y6qjss6WO
そもそも大雑把に吉祥寺駅の南側が三鷹市、北側が武蔵野市だ。井の頭公園は三鷹市だ。武蔵野市のほんの一部が吉祥寺標記住所。
中央線吉祥寺駅のひとつ先が三鷹駅だが、そこも南北の状況は変わらない。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:26:39.55ID:S5KZHRze0
>>753
関東だけのランキングですからw
関西版は後日発表らしい東海は知らん
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:28:25.12ID:drh4p4xR0
>>744
上野桜木か大和郷


いや、紀尾井町かな
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:28:59.91ID:AZvPAvfj0
【レス抽出】
対象スレ:【住みたい街ランキング2018】吉祥寺陥落 「住みたい街(関東)」横浜がトップ [SUUMO]★5
キーワード:鵠沼
抽出レス数:0

鵠沼海岸最高!
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:30:03.01ID:vOwSO6Af0
横浜駅の周辺って雑然としていて快適な住環境にみえないが、一体どの辺が魅力的なのだろう?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:30:22.51ID:BHqGlfGo0
>>757
短絡的すぎ
千代田区には朝鮮総連がある
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:33:02.14ID:BHqGlfGo0
まともな日本人であれば
朝鮮要素が一つでもある地域には住みたがらないだろう

ノン朝鮮なのは
世田谷区渋谷区練馬区のみ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:34:55.38ID:drh4p4xR0
>>762
完全に紀尾井町から徒歩圏じゃねえか
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:36:48.96ID:olBj8Jeb0
美術館がある所はそこそこ静で高台でいいよな
原美術館やら根津やら静嘉堂、五島とか
松濤もか
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:37:15.65ID:HNgIb/ul0
吉祥寺が高止まりなんで、横浜の家賃を上げたいでござる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:38:01.28ID:c0fny08C0
>>642
「住みたい沿線」で中央線が4位とは落ちたもんだ。そのデータは今年の?
「住んでみて良かった沿線」は2012年以降はやっていないのかな・・・

SUUMO調べ(2012年)
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

■住みたい沿線
1位「JR山手線」
2位「JR中央線」
3位「東急東横線」
4位「JR京浜東北線」
5位「東急田園都市線」

■住んでみて良かった沿線
1位「JR中央線」
2位「JR京浜東北線」
3位「京王線」
4位「JR山手線」
5位「東急東横線」
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:38:15.55ID:MBjnDzWe0
横浜では一時期港南台民がセレブ風吹かせて鼻息荒かったことはあまり知られていない

横浜の新住民は大阪や福岡から来たウザイ民族が多いから要注意
青葉区も見栄っ張りが多くてウザイ

ただの山奥なのにw

>>761
成城は朝鮮系多い
芸能人の多い三宿あたりも酷い
建設業が集まる池尻も
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:38:38.85ID:drh4p4xR0
>>765
木場が高台か?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:39:35.67ID:AEiXDmHF0
>>750
横浜自体山と坂ばかり。神奈川区より鶴見(山側)港北とかの方が凄まじい坂が普通にある。しかも道が狭いときた。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:39:57.96ID:NZILGDDn0
>>767
山手線と中央線の都内区間ならわかるけど他はないわ
銀座線とか丸ノ内線が入らないのは住めないから?l
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:39:59.62ID:drh4p4xR0
>>768
本当に西日本から移住民はウザい

地元民が「3日住めばハマっ子さ」とか甘やかしたからだろうか?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:41:11.19ID:GQWAbw0F0
>>770
高低差が有るだけで、山ではないけどな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:45:49.19ID:BHqGlfGo0
>>768
んなこたないわ
三茶の朝鮮総連なんてとっくに追い出されてるぞ
追い出せる地域なんて珍しい
世田谷区は筋金入りの嫌朝だよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:46:41.68ID:GQWAbw0F0
>>776
創価だらけなのに?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:47:00.07ID:BHqGlfGo0
>>776
しかも池尻、三茶あたりなんてめちゃくちゃキリスト教会
多い
朝鮮はイスラムだからキリスト教が嫌い
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:47:13.48ID:c0fny08C0
東京23区の中で、朝鮮人や中国人が最も寄り付かない区、杉並区

韓国人・朝鮮人比率ランキング
http://area-info.jpn.org/KorePerPop130001.html#area131156

23区で1位は新宿区
23区で23位は杉並区

中国人比率ランキング
http://area-info.jpn.org/ChinPerPop130001.html

23区で1位は新宿区
23区で23位は杉並区

新宿駅から高円寺駅(杉並区の入口)まで、JR中央線で6分(2駅)の距離
そんな環境でこの守備力は評価してほしい。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:47:23.63ID:BHqGlfGo0
>>777
それ民団だろ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:49:34.78ID:c0fny08C0
■JR中央線■

多摩方面←【吉祥寺】…【西荻窪】…【荻窪】…【阿佐ヶ谷】…【高円寺】…【中野】…【新宿】→東京駅方面

・「西荻窪」〜「高円寺」は東京23区の杉並区
・「吉祥寺」は東京都武蔵野市で、吉祥寺から都下へ。

高円寺〜阿佐ヶ谷は、新宿駅やコリアンタウン大久保(新宿区)に近く若干侵略されかけているが・・・
阿佐ヶ谷〜荻窪あたりで徐々に浄化される。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:50:50.65ID:opdc6A3T0
横浜駅徒歩のマンション住まい。
都内電車通勤も楽だし、首都高も第三京浜も近いから車で遊びに行くのも便利。都内に比べたら駐車場代も安い。商業施設の充実、他スーパーは、成城石井からOKストア、地元スーパーもある。
逗子、鎌倉も気軽に行ける、中華街に朝粥食べに行ったり、みなとみらいでジョギングしたりと、日々の生活に潤いがあるよ。
都内と比べると、冬暖かく、夏は涼しい。

桜木町や関内とは利便性が違う。

これは納得のランキングだわ。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:51:49.01ID:Gu+Rj5p20
他区から見ると世田谷区は区長がイメージ悪い
吉祥寺も菅直人か
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:52:33.21ID:WJe1KtsP0
このランキング1位は「横浜市」ではなく「横浜駅」だからな。
みなとみらいも横浜駅は最寄り駅じゃないから入らない。もちろん本牧も。

入るのは横浜駅周辺の商業施設や飲食店街、ラブホテル街、ドヤ街に雑居ビルだけ。

まぁ、地方出身者は「住みたい街」を聞かれると、憧れや親しみのある繁華街の名前を答える習性があるからな。

銀座やお台場が入らなかっただけ、まだ良しとしよう。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:53:21.52ID:GQWAbw0F0
田舎の人が引っ越して来る所はいい所じゃないよね
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:53:49.43ID:WJe1KtsP0
>>761
お前らネトウヨで月に家賃3万円払える奴いるのか?
ネットカフェ難民すら不可能な経済力だろ?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:55:26.80ID:M2F4Ax/50
横浜とは横浜駅から2km圏内の事を言うとさっきテレビでやってたな
確かになー数駅外れただけで田んぼある田舎になるでw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:56:37.77ID:BHqGlfGo0
北朝鮮人が大嫌いな

筋金入りの嫌朝世田谷区
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:57:33.41ID:olBj8Jeb0
杉並区の大宮八幡宮あたりもなかなか良いところではあるな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:58:49.30ID:1PpdvhmF0
>>612
茗荷谷は民度高そうだが雑司が谷は民度低そう
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 19:59:02.68ID:WJe1KtsP0
>>787
> 田舎の人が引っ越して来る所はいい所じゃないよね

じゃあ都内在住者はどこへ引っ越すのか?
という疑問だが、

今では埼玉県がポピュラーなようだ。
特に浦和は都内の中高級住宅地と比較検討した結果、移住する人間も多い。

伝統的には東京生まれの人間が郊外に転居する時には千葉に行くことが多かったんだけどね。
千葉は江戸との水運が発達していて、江戸の文化と共通点の多い小江戸がたくさんあった。
それに東北地方の文化の影響を強く受けた(移住者が多かった)埼玉や、西日本の影響を強く受けた神奈川と違い、江戸っ子が移り住んでも文化的な違和感が少なかった。

ちなみに、日本橋の下町に住んでた庶民が戦後移住したのが足立区。特に北千住周辺。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:00:03.01ID:BHqGlfGo0
創価学会は女性は親キリストで
男性はアンチキリストじゃないの
でも母ちゃんが権限握ってるだろうから
圧倒的に親キリストが増えてるだろ
創価学会
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:00:05.23ID:/QtbCGYN0
>>790
横浜駅って歴史上の成り行きで横浜名乗ってるだけで
街としての横浜は桜木町、関内、伊勢佐木町なんだがなぁ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:00:18.14ID:B2tyK7450
できれば東横線沿線で生まれたかった
家庭の事情と自分の愚かなミスで田舎に戻って後悔ばっか
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:00:57.38ID:S5KZHRze0
茗荷谷は家賃安いしオススメエリアだな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:01:07.85ID:c0fny08C0
衆院選の杉並の選挙区(東京8区)は20年以上、自民党の石原伸晃しか当選していない。
自民逆風の2009年でさえも伸晃に敗れて落選した社民の保坂が現在区長しているのが世田谷区
せっかく杉並で捨てた保坂を拾うなよw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:01:54.67ID:BHqGlfGo0
>>794
茗荷谷の民度の高さって、いかんせん
北朝鮮っぽい民度の高さなんだよね
MKタクシーとか
ゾゾタウンとか
北朝鮮とかって妙に規律に厳しくて
かっちりしてるじゃん
イスラムっていうか
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:02:19.45ID:y7EvYwjO0
吉祥寺に魅力を感じて何度か足を運んだが
自分には合わなかったなぁ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:02:24.83ID:/QtbCGYN0
>>799
板橋に謝れ!

まぁココも行きがかり上、池袋にターミナル機能を乗っ取られたんだが
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:03:04.12ID:Y6qjss6WO
>>798
何処に戻ったんだい?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:03:24.68ID:y7EvYwjO0
やっぱ今はみなとみらいあたりが人気なのかな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:03:29.26ID:1PpdvhmF0
>>631
田園調布と成城学園
民度も前者が圧倒的に上だな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:03:30.37ID:iDtHFd200
>>1
品川横浜鎌倉←津波

しゅうりょー
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:03:50.82ID:j86+L6sV0
23区西部の外縁区(世田谷・杉並・練馬・板橋)
とかが互いに行き来することなんて
まず、無いんだろうなぁ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:04:28.87ID:/QtbCGYN0
>>809
東京湾に津波が来るわけない

まぁ鎌倉はアレだが
0812バクシーシ山下清 ◆yYPxDb5ESE
垢版 |
2018/03/01(木) 20:05:02.06ID:WJe1KtsP0
>>789
> 横浜が一番は妥当だな
> 上手く街作りしたよ

横浜駅、桜木町、関内あたりの街づくりは本当に凄いと思う。


>>794
> 茗荷谷は民度高そうだが雑司が谷は民度低そう

茗荷谷はガチな文教地区、ガチな高級住宅地だから、世帯年収1000万円台程度の一般庶民が背伸びして住んでも悲惨だぞ。
庶民には雑司ヶ谷ぐらいがちょうどいい。

雑司ヶ谷は住環境、利便性、コスパともに最強。護国寺寄りの低地より、目白寄りの高台の方が下町感はあるが、住環境も防災性も上。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:05:08.66ID:BHqGlfGo0
朝鮮人ってやたら規律に厳しいよね
子供に絶対学校休むなとか
風邪ひいてても無理して学校きたり
冬でも短パン履いてたこって
だいたいとうほぐ状況2、3世の子供だったわ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:06:00.21ID:B2tyK7450
>>806
広島
物が無くて市内中心部まで行かないと欲しいアイテムが手に入らない
新宿にある世界堂とか欲しいアイテムがたくさんあったな
0815バクシーシ山下清 ◆yYPxDb5ESE
垢版 |
2018/03/01(木) 20:06:06.65ID:WJe1KtsP0
>>803
> 吉祥寺に魅力を感じて何度か足を運んだが
> 自分には合わなかったなぁ。

街歩きして、ちょっと一杯やるぐらいにはいい街だと思うよ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:06:22.49ID:0Wqr6eRC0
>>810
環七、環八で年中行き来してるだろ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:06:37.62ID:BHqGlfGo0
パチンコ屋も軍隊みたいに教育厳しいしね
北朝鮮
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:06:52.59ID:iDtHFd200
>>811
来るよ。外海の半分くらいの高さで

つまり、鎌倉で10メートルだと3メートルくらいのが来る。
海抜があればいいんだけど、
横浜から品川駅までは海抜2メートルな。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:07:46.34ID:bRajRMEZ0
>>809
東日本大震災の時に横浜の反町に住んでたが物が倒れたりとか一切なかったな
高台なので津波も液状化も関係ないし
またあの辺に住みたいわ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:08:13.32ID:B2tyK7450
>>812
学生時代の非常勤講師が横浜のまちづくりやっていて
格好悪い首都高速を見て猛省したらしい
0823バクシーシ山下清 ◆yYPxDb5ESE
垢版 |
2018/03/01(木) 20:08:14.82ID:WJe1KtsP0
>>814
広島は地方都市にしては公共交通の便がいいし、個人商店が比較的生きのこっているいい街。
物価も地価賃料もそれほど安くない(東京よりは安いが埼玉千葉よりは高い)けど。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:08:56.47ID:sFvkDBPT0
>>821
た、反町
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:09:05.76ID:BHqGlfGo0
ヤクザはものすごい断捨離家だよね
掃除徹底してるよね

朝鮮人って神経質なくらい綺麗好きだよね

家に無駄なものが一切ない
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:09:57.37ID:/QtbCGYN0
>>815
>街歩きして、ちょっと一杯やるぐらいにはいい街だと思うよ

良くねぇよ
それなら大山が最高だ

>>810
山手通りの内側までかかってるのに世田谷や杉並と一緒くたにされる板橋区…
外縁部は外縁部だが板橋は北部だろ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:10:55.81ID:iDtHFd200
>>821
相模湾で定期的に津波がおきてるからな。

次は死ぬな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:10:57.89ID:B2tyK7450
>>823
ありがとう
本通りという一番の?華街は個性が無くなったよ
個人商店はモール型ショッピングに押されて経営が苦しくなってる
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:11:20.23ID:BHqGlfGo0
世田谷区は徹底した嫌朝だから
朝鮮部落の板橋や杉並とは行き来しません
朝鮮総連の幹部の自宅応酬とか
絶対杉並区だよね
0830バクシーシ山下清 ◆yYPxDb5ESE
垢版 |
2018/03/01(木) 20:11:50.80ID:WJe1KtsP0
>>822
> 学生時代の非常勤講師が横浜のまちづくりやっていて
> 格好悪い首都高速を見て猛省したらしい

横浜は敢えて高架のネットワークを作らなかったんだよね。
昭和30年代の横浜市役所には志の高いアーバンデザイナー(普通の行政職員だが)が何人かいて、独自の魅力あるまちづくりの原動力になった。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:12:12.95ID:ooTWxvh30
>>793
よく下半身出したオッさんが歩いてる楽しい街だよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:12:14.46ID:opdc6A3T0
>>821
みなとみらいは埋め立てなのに、液状化もなかった。浦安とエライ違い。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:12:22.19ID:/QtbCGYN0
>>820
あの辺標高高いよ
仮に津波来たとしたら被害は江戸川葛飾に埼玉の埼玉郡

中央防波堤越えられないだろうけどな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:12:42.53ID:Mlhnfkjm0
ワイ横浜住み、蒲田に住みたくて震える
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:13:17.08ID:/QtbCGYN0
>>824
あってるだろw

公園のスケートリンクってまだあんのかな?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:14:32.02ID:+akqu85E0
>>84
昨年10月に幕張に引っ越した。チャリで海にも行けるしなかなかいいよ。でかいイオン、コストコ、アウトレットだけでなくヨーカ堂、ニトリ、ドンキ、マック、旧カルフールのイオンもあり快適。津田沼から快速乗れば都内にすぐ出れるし、京成電車も田舎くさくて面白い
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:14:42.23ID:opdc6A3T0
>>835
横浜銀行のネーミングライツを得て、立派に建て替え済み。最近は大人気。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:16:12.56ID:ooTWxvh30
>>837
出張で3日いたけど
無機質な街で気が狂いそうになった
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:18:05.31ID:L8yDrLuv0
浦安は船橋とか柏にすら負けてるのか、、、(´・ω・`)オワタ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:18:27.61ID:q5EAVkrZ0
>>785
中華街行きたいな〜
本格的な青椒肉絲とタンメンが食べたい
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:20:30.38ID:opdc6A3T0
去年の夏のポケモンイベントの時、みなとみらいを自転車で走ってたら、金沢から来た家族に、地元に住んでるの?いいわね〜と話しかけられた。
ポケモンがいいのか、みなとみらいがいいのか分からないが、全国から人が集まるのは、よく分かった。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:20:34.15ID:BHqGlfGo0
>>842
まデズニーなんて今時子供でも
一回行ったら飽きるからな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:21:16.76ID:j86+L6sV0
>>816
それは高速などを使うために只の通過点として
通り道はするけど、
世田谷区民は高円寺荻窪阿佐ヶ谷になんかは行かないし、
杉並区民も下北沢三茶三宿二子玉川に行かないと思う。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:21:28.21ID:eyR6d5Gv0
>>838
夜中はハッテン場なんだよなぁ、反町公園
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:21:51.93ID:opdc6A3T0
>>843
中華街なら、タンメンじゃなくて、サンマーメンな。聘珍楼で。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:22:21.19ID:GvX/TFic0
>>843
今のやる気のある本格派は京急沿いだよ
中華街で食うなんてのはお登りさん

池袋や西川口も良いぞ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:23:16.98ID:BHqGlfGo0
>>849
南国酒家でいいだろ
中国人観光客が来てるくらいだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況