X



【宮城】鳴子温泉、農民の家農協破産へ 負債1億4100万円 温泉専門農協設立から69年で幕

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/01(木) 16:56:36.47ID:CAP_USER9
事業を停止した農民の家
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201803/20180301_190022jc.jpg

宮城県大崎市鳴子温泉で温泉保養施設を運営する県農民の家農協(菅原章夫組合長)は28日、事業を停止し、仙台地裁古川支部に破産手続きの開始を申し立てた。同支部は同日、手続き開始を決定した。全国唯一の温泉専門農協は、設立から69年で歴史に幕を下ろす。
菅原組合長と代理人によると、負債総額は約1億4100万円。職員とパート55人は同日付で解雇した。事業総利益のピークは1995年度の約6億円。施設の老朽化や価格競争の影響で利用者が減り、2016年度は約2億円に落ち込んだ。
 
近年は年間400人を超す組合脱退者への払戻金もかさみ、資金繰りが悪化。利用客参加型のイベントなどを展開し、経営の立て直しを図ったが、収支は改善せず、電気・水道代や固定資産税も払えなくなった。債務超過額は1億円超とみられ、組合員への出資金払い戻しはできない見通し。
農民の家農協は1949年、戦後の農民運動を通し、農業従事者の農閑期の保養などを目的に設立された。組合員は約4万4000人で、客室数317室は鳴子温泉郷で最大規模。16年度は宿泊、日帰り計約6万3000人が利用した。
 
菅原組合長は取材に対し「さまざま手を尽くしたが、苦渋の選択に至った。非常に残念だが、農民の憩いの場としての役目を終えた」と述べた。
温泉保養施設では28日午前、従業員が宿泊客約50人に事情を説明した上で、破産手続きの申し立てを知らせる文書を入り口に張り出した。

2018年03月01日木曜日
河北新報
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180301_12048.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 16:57:06.57ID:EgqxBHSu0
フォークダンスで
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 16:58:18.30ID:uHTY+SaT0
あこぎなことをしない農協は破綻する
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 16:59:22.62ID:Mde3TTRz0
農協そのものが要らない
農家のための農協じゃなくて、農協のための農協になってる
0007発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/03/01(木) 17:00:49.21ID:iuMV8xhf0
混浴だったけ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:02:14.51ID:UN0j4V4y0
昭和の湯治場って感じでよかったのに。安いし。
建物はデカイから民間が入って普通の温泉になるんだろうな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:03:33.44ID:UN0j4V4y0
>>7
風呂が4っつくらいあってそのうち一つか2つが混浴・・・だったと思う
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:05:02.64ID:X+RZeSB+0
<丶`∀´>ピコーン!
0012発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/03/01(木) 17:06:06.10ID:iuMV8xhf0
>>10
混浴ならここて有名だったような
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:06:39.14ID:QhIqBDhL0
まじかよ
春休みに農民の家に素泊まりするつもりだったのに。買出しは歩いて近所のウジエで。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:08:31.12ID:Z+lmvSpW0
要は田舎の箱物事業がまたもや一つ潰れましたって話か?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:10:07.08ID:mg04Sv140
昔、爺さんとばあさんが湯治に行っていた。
時代の流れとはいえ、さびしいな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:11:13.20ID:LUIgGB/R0
職員の割合が分からないけど、収益に対して人員多すぎね?
と思ったけど、規模がでかすぎんのか
客室317とか繁忙期でもガラガラだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:13:49.96ID:QhIqBDhL0
客室100くらいにして大江戸とかが買えば?
仙台からバスで送迎付き、食事はバイキング、一泊8000円ポッキリとか
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:14:59.70ID:dnW4pEHW0
>>13
ウジエ閉店2015、9だったかな。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:17:25.77ID:N6DbxVsU0
>>13
ウジエは2年くらい前になくなった
買い出しは温泉街か川の向こうのセブンになるよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:18:29.93ID:Y3xmqqRt0
負債総額も大きいほうではないし
うまくいっていたほうだと思ったな
農協に付き纏う腐敗臭も感じなかった
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:23:56.35ID:QhIqBDhL0
そういえば東川原湯ってどうなったんだ?
改装されてキレイになったとも聞くが見に行ってないしわからん
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:29:03.56ID:QEAdsoST0
鳴子ハナハルは大丈夫ですか!?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:34:20.36ID:K3QxeBQ+0
鳴子温泉は、おふくろが東京からの学童集団疎開でお世話になったところ。
ありがとうございました。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:42:11.53ID:21wm2P+u0
69年か。
よく維持できた方じゃないかな。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:43:06.17ID:I3I7h44e0
どうせ誰かが横領したんだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:47:04.70ID:PubjyVPv0
ここの客室の7割は自炊客用なんだよね
今の人達は自炊なんてしないでしょ
箱は大きいのに勿体なかった
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:48:42.72ID:kYyO8OFe0
>>17
大江戸はとっくの昔に鳴子に進出済(しかも2軒も経営)だから引き受ける可能性低いよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:49:32.73ID:x98v9Sui0
>>2
なんで死んでしまったん
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:49:34.80ID:AUh9LbiLO
>>1
震災の影響もあったし
でも一番大きかったのはウジエの閉店だよね
自炊客が買い出しできるスーパーがなくなったのは痛い

東多賀の湯や西多賀の湯は食事つきの宿泊もやってるみたいだけど
やっぱ自炊の長期滞在者は遠退いたのかな
東多賀はウジエの隣で便利だったんだけどな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:51:10.89ID:Wx+gANdR0
名前だけはよく知っていた
心の片隅で気にもなっていたんだよな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:53:16.89ID:URVhzokf0
昨年だかNHKの昼どき日本でやってた

初めて見たから良い制度だなと思っていたけど
大きくなり過ぎた施設の維持運営に苦労してたんだ
料金も安かったんだろうね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:53:54.75ID:1VtdDF0D0
>>38
同時に全員破産だよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:56:27.13ID:dBuT5f5p0
鳴子ってあの腐った卵の匂いがする街か?
ようあんなとこで暮らせるよな。
洗濯物が硫黄臭くなるんだぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況