X



【裁量労働制】 削除に「残念」 財界から失望の声★3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001イレイザー ★
垢版 |
2018/03/02(金) 08:33:00.85ID:CAP_USER9
◆裁量労働制 削除に「残念」 財界から失望の声

安倍晋三首相が、今国会に提出する働き方改革関連法案から裁量労働制の対象拡大に関わる部分を削除する方針を表明したことについて、実現を求めていた日本商工会議所、経団連、経済同友会の財界3団体トップからは1日、失望や遺憾の声が相次いだ。
日商の三村明夫会頭は1日の記者会見で「非常に残念だ。政府は(裁量労働制について)実態調査をきちんとやったうえで再度法案を提出すると理解しているので、できるだけ早く実現してほしい」と、安倍政権に注文をつけた。

三村会頭は「働き方改革は日本の成長戦略の一丁目一番地。
労働者が自分の生活パターンに合った働き方を求め、企業がいろんな働き方の選択肢を提供するものだ」とメリットを強調。

労働側には「大企業が裁量労働制の拡大で賃金コストの圧縮を目指している」との批判もあるが、三村会頭は「企業が労働者をどんどん働かせるために導入することはないと思う。
残業代をケチるために裁量労働制を考えている経営者はゼロとは言わないが、非常に少ないんじゃないか」と反論した。

経団連の榊原定征会長は1日、「柔軟で多様な働き方の選択肢を広げる改正として期待していただけに残念に思う。
今後、新たな調査をしっかり行い、国民の信頼と理解が得られるよう全力を尽くしていただきたい」との談話を発表した。
経済同友会の小林喜光代表幹事は「世界と比して低い生産性の向上が求められる中、今回の事態は極めて遺憾だ」などとするコメントを出した。

毎日新聞 2018年3月1日 22時44分
https://mainichi.jp/articles/20180302/k00/00m/020/113000c

■前スレ(1が立った日時:2018/03/01(木) 23:03:54.15)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519922443/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:21:34.40ID:biXlxNMw0
財界の自分さえよければいい姿勢は孫の代はどうなろうと自分さえよければいいから原発誘致に賛成した年寄りみたいだ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:22:01.74ID:kXNJqXy70
>>846

最近は、慰安旅行も飲み会も嫌と言う人多いよね。
だから個人的に余暇を楽しめるように、新しい働き方が
必要になって来たと言う事だと思うよ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:22:18.82ID:sLZb00E90
>>825
そもそも職種で制限されているのは、できる会社があるからだよ
マスコミの仕事なんかはまさにぴったりの制度だ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:24:23.05ID:D8kWwAVI0
>>835
裁量労働制になると過労死がすべて労働者の自己責任になり
労災の対象にもならないのでおトク
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:26:03.55ID:kXNJqXy70
>>855

嘘も百回かよ。w
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:27:03.30ID:iji40tbz0
>>618
麻薬と一緒だね。やむを得ない特効薬で単発だったはずが、ズルズルと拡大。そしてまた更なる強い麻薬に手を出そうとしてる。
最後は会社が、ぼろぼろになって倒産か。
麻薬辞めますか?それとも会社潰しますか。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:27:16.12ID:YMx90/eq0
財界が残念がるという事は労働者には損な話だし、
思いっきり野党にアシストしているなw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:29:39.34ID:bJej1byE0
厚労省ではなく官邸直轄の産業競争力会議(竹中平蔵を含む)が主導する法改正からな。

厚労省はデータを出せと言われて出しただけ。
官僚はあえて不備のあるデータを出したのだろうな。
内閣の面々はバカ揃いだから気づかないことを承知の上で。

つまり、厚労官僚も安倍政権と経団連にはNOを突きつけてるわけ。
それなのに安倍信者のような国賊で売国奴がいるから…
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:29:51.39ID:YMx90/eq0
饅頭怖いで「労働者の権利を守る法が出来ずに残念」とでも嘘コメントすればいいのに
頭が悪すぎるな。馬鹿が経営しているから日本企業が衰退するという事。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:30:36.32ID:2A/yUWiC0
ニートがかんがえたさいきょうほうあん
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:30:39.59ID:kXNJqXy70
>>857

現実は、労働環境は時代と共に改善されて、
どれだけ快適に仕事が出来るように成って来た事か・・・。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:31:21.19ID:D8kWwAVI0
>>856
いや、ホントよ
会社がそんだけ働かせているわけではなくて、本人が勝手に働いてるんだから
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:33:13.40ID:c8Mf4Lt20
>>1
>経済同友会の小林喜光代表幹事は
>「世界と比して低い生産性の向上が求められる中、今回の事態は極めて遺憾だ」などとするコメントを出した。

だから残業代なし時間無制限、労働時間青天井で
仮に労働者が、仕事が全然終わらないからと勝手に長時間働いて
仮に会社が残業代払わなかったからとして
それで生産性が高いと言えるの?

生産性が高いとされる国は 皆そんなことをやってるの?
三菱化学も そんなことを生産性高いとみなし評価してるの?
それが生産性を上げるための必要条件なの?

マンパワー、ヒューマンリソースは有限
従業員の労働時間は有限
更に設備投資などの資本装備
それを所与条件として、ソフト面というか、工程 段取りの見直しや
何処に経営資源を投入配分するか? を考えて最高水準のパフォーマンスを上げる策を練り 意思決定するのが貴方たち経営者の仕事じゃないの?
全部 裁量労働制の労働者に丸投げしてたら、経営者なんて要らんじゃん。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:33:29.12ID:108qt7mB0
kXNJqXy70

おまえ自民党の雇われ工作員なのがミエミエなんだよ
せめてIDを変えるぐらいやったらどうなの?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:34:21.58ID:D8kWwAVI0
>>865
裁量がなかったことを遺族が証明しないといけないでしょ
大きく報道されるほどのレアケースだよね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:34:27.93ID:AgRmKBdc0
経団連の次の手は移民受け入れということになるが、
ID:kXNJqXy70はもちろん移民受け入れ賛成なんだろうな。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:34:50.92ID:m6cIhsEcO
導入を求める声が経営者側からばかりで、労働者側からの導入賛成の声がほとんど聞かない時点でお察し
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:34:55.47ID:FRD0nXZS0
あいつらが残念がるということは、裁量労働制は労働者にとって不利になるものということ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:35:01.64ID:PbKHuKn10
よくわからんが経営者が望んでいるということは労働者にとってはマイナスなんだろうな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:36:39.82ID:sLZb00E90
>>868

裁量労働制だって残業時間の制限は月45時間、年間360時間なのは変わらないぞ?
裁量労働制も勤務時間自体は記録するのが普通だよ
それをやってないのはブラックだから気をつけろ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:37:40.31ID:lxk3d+Vi0
裁量に反対しているのは、ダラダラ残業を
利権にしている正社員
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:39:51.62ID:sLZb00E90
>>875
少なくとも、新たに拡大しようとしてる業種は無理だろうな
そもそも適用してなかったのはそういうのに向いてる仕事じゃないからだし
裁量労働制なんて、古い企業が思いつきで運用できるものじゃないわ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:41:09.79ID:Ir3UJKd20
フレックスタイムを導入してからにしと
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:41:15.89ID:kXNJqXy70
>>867

おまエラ底辺貧困層の底脳パヨクと一緒にするなよ。w
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:42:40.00ID:sLZb00E90
ていうか企業体質の古い大半の企業は、フレックスですら導入したらパニックじゃねーの
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:43:01.86ID:D8kWwAVI0
>>873
月45時間年間360時間ってどこの国の話?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:43:46.51ID:h9QjdYFs0
>>783
一人で62レスとかスゴいね
頑張っているところ気の毒だけど、似非保守の安倍さんは自分の立場が悪くなると下っ端のキミなんか真っ先に切り捨てるよ
丁度ぱよちんの下っ端がぱよちんの上層に使い捨てされるのと同じように(笑)
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:44:01.61ID:HugV9D0Z0
雇と労に信頼県警まるでないからなw
お互い信用してなきゃそらそれぞれの自衛に使うw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:44:47.09ID:HugV9D0Z0
県警×
関係〇
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:44:56.26ID:kXNJqXy70
  
この辺なんて、派遣の人に歓迎される話だと思うんだがね?

第三の柱である「雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保」については、
同一労働同一賃金の実現に向けて、
@不合理な待遇差を解消するための規定(労働者が待遇差について司法判断を求める際の根拠となる規定)の整備、
A 労働者に対する待遇に関する説明義務の強化、
B 行政による履行確保措置と裁判外紛争解決手続(行政ADR)の整備――を図ること等が盛
り込まれた。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:45:28.78ID:sLZb00E90
>>885
大半の会社は無理でしょう
「社員の出社時間がバラバラでは会議ができない!」とか発狂して終わるよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:45:56.83ID:dPRrkANJ0
平気で嘘をつけることがトップの資質かw
安倍もそう。

だめだこりゃ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:51:51.39ID:yZuCsfvR0
>>888
前にいた会社!裁量労働制採用してまさにそれw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:52:04.39ID:ha8R5ubr0
民主主義制やめて企業国家制に変えてから経団連に発言させろ
ワンクッションを取り上げて奴らが直接失政の責任を追うべき
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:52:57.76ID:97M8+S5W0
>>887

抜け穴をいっぱい作れそうだなw

なんやかんやと骨抜きにするのはお得意だからな。

 
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:54:28.52ID:/Fp+Dp9i0
経営者ってのは悪魔に魂を売らないとなれないんだな
もう人間ではないよね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:56:09.68ID:kXNJqXy70
>>892

取りあえず、ドンナ抜け穴が出来そうなのか書いてみてくれ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:56:26.90ID:97M8+S5W0
 
  
◆森友文書の書き換え事件!

麻生の首とれるか? もし麻生が偽造を指示した録音証拠が出たら、安倍政権は倒れる!


◆森友文書、財務省が書き換えか 「特例」など文言消える
https://www.asahi.com/articles/ASL317533L31UTIL060.html


学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引の際に財務省が作成した決裁文書について、契約当時の文書の内容と、昨年2月の問題発覚後に国会議員らに開示した文書の内容に違いがあることがわかった。
学園側との交渉についての記載や、「特例」などの文言が複数箇所でなくなったり、変わったりしている。

複数の関係者によると、問題発覚後に書き換えられた疑いがあるという。

 
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 17:58:03.61ID:kXNJqXy70
>>895
>>894
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:06:19.67ID:kXNJqXy70
>>898

寄生虫は、反日の帰化や在日腐れ白丁朝鮮土人の事だろ。w
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:08:22.27ID:Lbmc7Xxs0
このままやったら安保法並の大キャンペーン張られてた
憲法優先は致し方なしか
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:18:49.27ID:VXMJCNWy0
>>1
何でこんな馬鹿がトップなの?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:18:54.77ID:EGyxzcEa0
ID:kXNJqXy70こいつが自民党のネットサポか
安倍のごり押しもそうだがひとつのスレに70回近く書き込みとか露骨すぎる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:23:11.82ID:rPJCYgDk0
反日左翼は大幅に力を削いだので、今度は反日右翼を駆逐しねーとな

何でこの国にはまともな政治家や官僚が存在しないんだろう・・・
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:23:36.98ID:kXNJqXy70
>>902

残念ながら、自民党員でもなければサポーターでもない。w
つーか、そう言うのアカの方が得意だろ・・・あれ?ミンス党のチョンばかりのサポーターってどうなった?

249 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/04(火) 13:55:29.15 ID:vrHXF6qY0
実は、2chなどネット世論戦略を早くからやっていた民進党。

旧民主党の代表だった小沢さんは、10年以上前から2chの書き込みログを
商用利用していた「ガーラ社」の会長を選挙で立候補させてたり
民主党がニコニコ動画の運営陣と政治資金で繋がってて色々やっていた↓
http://desktop2ch.net/poverty/1399787739/941
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399946032/

2005年:民主党、ネット利用の政治参加グループと連携
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125063117
2007年:選挙直前、民主・小沢代表が「 ニコ動 」に正式投稿して政策アピール(政治家として初の試み)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183962769
 ※ ニコニコ運営が動画を24時間監視、不適切コメントやアカウントは削除支援サービス付き
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184083891
 → ニコ動運営の会長が、「小沢さんは立派な人だ」と7年間も献金していた事を暴露
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1444916741/

▼ 2012年:民主党議員 「2chなどのネット世論は政策へ影響を与えている」と重要視
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329788897/
▼ 2013年:民主党、ネット部隊を組織 コメント閲覧やウィキ編集など〜元秘書たちも担当
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366419830/
  →民主党、選挙宣伝費48億円を電通などに支払う (9党で最多の額、近年は自民よりも多い)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-27/2014092701_04_1.html
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:25:17.89ID:LaYllTZK0
経営者は何のために裁量労働制を採用したいの?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:26:45.55ID:VXMJCNWy0
ヤバイのが二人いるなw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:27:20.34ID:2gVBPklN0
なんで高度プロのスレが立ってないの?

もっと恐ろしい法案なのに(´・ω・`)
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:29:10.72ID:HugV9D0Z0
経営者の一番欲しいモノは「給料の要らない従業員」て言うしw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:29:15.93ID:kXNJqXy70
>>905

社員に快適に働いて貰いたいのと、
自分で裁量で遣って貰えると管理しなくて良いから楽。w
一応カレンダーは作るが、勝手に休みとって空いてる時期に
旅行できた方が当人も良いみたいだしね。
事務所に居ても、テレビ見たり音楽聞いたりネットしたり、
自由にしてるが、仕事はきちんと済ませてる。
まあ、社長が勝手に捨て猫事務所で飼い始めたり、
自由なんだわ。w
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:30:12.86ID:jTZYjuZJ0
>>904
早く100書き込みしろネトサポw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:30:28.89ID:VXMJCNWy0
>>905
財太郎「一人一人の働き方を尊重して、生産性を高め、長時間労働を是正するためです」

国民「あなたは嘘をついていますね。不採用」
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:31:14.58ID:c8sExn720
労働に代価を正当に支払うのは、常識だろ
それが嫌なら、そもそも経営者になるな、という

こんな連中から献金貰って、アホなブラック労働を合法化しようっていう安倍晋三とその支持者、性根から腐りきってるな
おまけに、森友や加計みたいな汚職と、その証拠隠滅もやってるし
まず、自民党議員が歳費に相応しい仕事をしろと
報酬なしは議員からだね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:31:41.84ID:kXNJqXy70
>>911

低脳に限ってレッテル貼りたがるのは、事実やね。w
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:31:46.67ID:Hcy1s63o0
>>905
残業させても残業代を払わないですむ
仮に過労死が発生した場合でも裁量という理由で逃げられる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:36:02.23ID:dLrqeLKV0
>>905
長時間労働、残業代カットで少子化を加速し、外国人受け入れを推進、日本人を少数派にしてアイデンティティーを破壊しながら国家の主権を握る為だろ?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:36:59.08ID:HugV9D0Z0
時給(換算)で働いてるか歩合で働いてるかで受ける感覚も違うけどな
恣意的に悪用する経営者はぜっっったい出てくるから反対は反対w
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:37:01.67ID:kXNJqXy70
>>909

お前が卑しいからと言って、他人様も卑しいと思うのは大間違い。w
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:39:33.59ID:HugV9D0Z0
その前に膨れ上がった内部留保気前よく還元してw
そこからの話やったら信用したるわ経団連ww
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:39:58.90ID:odCkXK3u0
人柱を求めて
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:41:06.15ID:kXNJqXy70
>>918

働き方改革では、そう言う所は罰則付きで厳しくする方向だね。

>(1)時間外労働の上限規制の導入
>法律案要綱では、「働き方改革実行計画」(平成29 年3月28 日働き方改革実現会議決定)を踏まえ、
>労働基準法を一部改正し、時間外労働の上限規制について、現行の時間外限度基準告示を法律に格上げし、
>罰則による強制力を持たせることとした。

>時間外労働の上限については、月45時間、年360時間を原則(1年単位の変形労働時間制の場合、
>月42時間、年320時間)とし、臨時的な特別な事情がある場合でも年720時間、単月100時間未満(休日労働含む)、
>複数月平均80時間(休日労働含む)を限度に設定されている。また、原則である月45 時間
>(1年単位の変形労働時間制の場合は42 時間)の時間外労働を上回る回数は、年6回までとした。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:41:20.56ID:dLrqeLKV0
>>889
森友文書も改竄の疑い、裁量労働制はフェイクデータ

佐川は適材適所で出世、格安で大豪邸を購入
あきえの鞄持ちと中村格は出世、皇室結婚問題で有名になった宮内庁次期長官候補は官邸とも繋がりが深い警察庁出身の西○
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:41:28.59ID:sLZb00E90
>>911
そういう書き込みは、お前も民進共産あたりのサポーターだろ、と言われておしまい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:43:56.17ID:2gVBPklN0
高度プロフェッショナル制度をナメてはいけない。
現在は年収要件1075万と言うが、

過去に経団連の榊原会長は「年収400万にまで広げたい」と発言し、
呼応するかのように、当時の塩崎厚労相は「小さく入れて、大きく育てる」と言っている。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:44:41.56ID:dLrqeLKV0
>>895
公文書偽造の疑い?犯罪か
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:45:03.45ID:cyEJ1qVY0
野党がバカだから
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:47:06.16ID:Px2Adv4N0
残業代ケチる以外の使い道が俺にはわからん
なんの役に立つんだこれ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:47:16.58ID:4S7p38jQ0
新聞記者で過労死した人もいるからな 裁量労働制なんて認めてはいけないよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:48:00.43ID:ebFsr7Vq0
>>926
裁量はダミーだから雑な法案でガス抜きにしただけだねw

こんな手口を使う総理と思わなかったぜw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:48:26.26ID:kXNJqXy70
>>926

尾身が経企庁長官だった頃の話だろ。w
まあ、元々WCEで経団連側が自民党の尾身使って、
年収400万円以上適用と勝手に言わせたのに激怒した安倍さんが、
「適用は1,000万円以上だ!」と尾身に厳命した上で、非正規雇用の
社会保険加入や厚生年金・雇用保険の適用を経団連に飲ませたのが、
原因と言えば原因だけどね。

実際消費税上げに賛成とか、金融緩和に反対とか、
安倍さんの政策の反対ばかりしてるだろ。
今は、安倍政権の長期安定化で大人しくしてるだけで、
内心ははらわた煮えくり返って居る事だろう。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:49:18.78ID:2gVBPklN0
総理「高プロは年収1075万以上の方ですから、
交渉力の高い方々でございますから、自分が望む働き方を選べるようになる」
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:49:19.40ID:dLrqeLKV0
森友文書やらかしたか?
公文書偽造罪で逮捕なら懲役もあるよな?

十年以下の懲役
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:50:20.55ID:kXNJqXy70
>>926

塩崎が、厚労大臣首に成ったのも、それが原因だったりして。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:50:50.79ID:SP30FSJY0
過労死は社会保障費の削減に貢献するのに
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:51:17.54ID:jTZYjuZJ0
>>925
お前は50書き込み頑張れw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:54:12.47ID:hCa0U5ud0
定額使い放題制とか奴隷じゃん
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:54:38.61ID:ebFsr7Vq0
>>932
熱く、勝手に、こちらから指示してる訳じゃないのに、妄想してくれるから、幾らでも騙せるんだなw

同じ内容の法案を、言葉の表現を変えただけだぜw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:54:59.31ID:wdxHGzlO0
税金でインチキ資料作ったやつはおとがめ無し
そっちのが残念だわ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:55:27.28ID:HugV9D0Z0
厚労省のクソデータは安倍撃ちの為のモノやったんかねw
だとしたら上手く逸らした上に跳弾を利用したんやなw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:56:17.92ID:P5SbWDVK0
新しい奴隷制度に失敗した
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:56:30.13ID:hCa0U5ud0
最初は1,075万円の人が対象でその後ズルズル引き下げて
来るのが目に見えてる
400万で使い放題になるんじゃない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:56:44.90ID:4VcwVRMZ0
試験的にどこかの企業で数年やってみてデータを取ってから法制化すればいいのに どう転ぶかわからないものを押し通して国民が潰れたら元も子もない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:59:09.34ID:P5SbWDVK0
>>946
公務員でやるのがベスト
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:00:56.48ID:2gVBPklN0
今日の国会で「交渉力」とか言い出して

労働者の選択と「交渉力」とやらに全てを押し付けたいということがよくわかりました。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:01:09.13ID:kXNJqXy70
  
高プロも、本人の同意必要だし、時間や健康管理にも、
かなり厳しい縛りが有るよ。

>高度プロフェッショナル制度の創設

>労働基準法の一部改正では、特定高度専門業務・成果型労働制(高度プロフェッショナル制度)の創設も盛り込まれた。
>職務の範囲が明確で一定の年収(少なくとも1,000万円以上)を有する労働者が、高度の専門的知識を必要とする等の業務に従事する場合に、
>健康確保措置等を講じること、本人の同意や労使委員会の決議等を要件として、労働時間、休日、深夜の割増賃金等の規定を適用除外する。
>平成27年法案からの修正点としては、健康確保措置として、年間104日の休日確保措置を義務化し、加えて、
@インターバル措置、
A1月又は3月の健康管理時間(「事業場内に所在していた時間」と「事業場外で業務に従事した場合における労働時間」との合計)の上限措置、
B2週間連続の休日確保措置、C臨時の健康診断――のいずれかの措置の実施を義務化(選択的措置)している。
>具体的には、法律案要綱では、年間104日の休日確保措置について、「対象業務に従事する対象労働者に対し、1年間を通じ104日以上、
>かつ、4週間を通じ4日以上の休日を当該決議及び就業規則その他これに準ずるもので定めるところにより使用者が与えること」と義務化した。
>また、選択的措置については、法律案要綱は、「対象業務に従事する対象労働者に対し、次のいずれかに該当する措置を
>当該決議及び就業規則その他これに準ずるもので定めるところにより使用者が講ずること」と規定。
措置内容は次のとおり。

長くなるから省略。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:03:21.75ID:P5SbWDVK0
労働者の最大の権利 時給を否定しようってんだからさwww
能力無い奴は死ねってことだよね

っていうか 人間ってそんなに能力差ないだろ?
特に日本人は
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況