X



【社会】メダル報奨金 高い?安い? 金500万、銀200円、銅100万、米100俵…★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001復讐の鬼 ★
垢版 |
2018/03/02(金) 12:05:50.75ID:CAP_USER9
冬季史上最多の13個のメダルを獲得した平昌五輪が25日閉幕し、メダリストは500万〜100万円の報奨金を手にする。
ほかに上乗せ支給する競技団体もあるなど、アスリートへの報奨金は高額化の傾向にあるが、
資金力の乏しい競技団体や障害者スポーツとの格差も広がる。マラソンでは日本記録更新の選手に1億円支給も決まった。

 「心の中は半端なくうれしい」。25日の東京マラソンで2時間6分11秒を出し、日本記録を更新した設楽悠太選手(26)は翌26日、
日本実業団陸上競技連合から1億円の目録を受け取った。

 同連合がマラソン日本記録「突破」褒賞制度を始めたのは2015年。
「『お家芸』が低迷する中、20年東京五輪で日の丸を揚げたい」との狙いで、同五輪の代表選考までの期間限定で導入した。
企業協賛金が原資で鎌倉光男事務局長は「『カンフル剤』の効果が出た。続く記録更新に期待したい」と歓迎する。

 平昌五輪で日本オリンピック委員会(JOC)がメダリストに支払う報奨金は金で500万円、銀200万円、銅100万円。

アルベールビル、バルセロナ両五輪が開かれた1992年から支給を始め、当初は最大300万円だったが、16年リオデジャネイロ五輪で現在の額に増額された。

日本スケート連盟は独自にJOCと同額を追加する。
金メダル2個の高木菜那選手(25)の場合、JOCと連盟から計2000万円を受け取る計算で、
ほかに所属先の日本電産サンキョーが「ふさわしい額の報奨金を支給する」。全日本スキー連盟も「額は未定だが支給する方向」といい、
過去の五輪では最大300万円の支給実績がある。

 一方、日本カーリング協会には独自制度はなく、報奨金はJOC分のみのはずだったが、スポンサーの全国農業協同組合連合会(JA全農)が
「メダル獲得なら米100俵」と決定。銅メダルに輝いた選手には6トンの米が贈呈される。

 全農所属の卓球、石川佳純選手(25)もリオ五輪で銅メダルを取り、米100俵を贈られた。
全農広報企画課は「石川選手には6トン分の『おこめ券』(約264万円相当)を支給した。カーリング選手への支給方法は未定だが、
国産のお米を食べて、もっと頑張ってほしい」と期待を込める。

 3月9日に開幕する平昌パラリンピックでも報奨金制度はあるが、額は大幅に下回る。

日本障がい者スポーツ協会によると、金メダルに150万円、銀100万円、銅70万円を支給。
同協会は「JOC並みに支給したいが、寄付金が原資。障害者スポーツの振興を犠牲にしてまで支給はできない」と説明。
「平昌五輪で高まった応援ムードを、障害者スポーツの支援にも向けてもらいたい」と呼びかける。

 早稲田大の友添秀則教授(スポーツ倫理学)によると、海外では数千万円の報奨金を出すケースもあるが、

欧米諸国は200万〜600万円ほどで英国はゼロ。「日本が高額とはいえない。遠征費などで競技に費やした額には到底及ばない」と強調する。

 ただ「競技ごとの格差やパラ選手の不公平感は改善が必要。JOCや競技団体ではなく、国が直接、平等に顕彰する仕組みも検討すべきだ」と指摘する。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27458390X20C18A2CC1000/?pye=1

前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519895454/

関連スレ

【平昌五輪】銅メダルのカーリング5人娘「報奨金」たった100万円★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519920911/

【芸能】清水宏保氏「オリンピアンと野球選手が同じ額で、こんなにも感覚の差が表れるって、違うんじゃないかなと思います」★5
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519874075/
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:13:47.79ID:3Ze27Wrm0
>>1
これ以上出すと
命と引き換えの
ドーピングに手を出す
奴が出てくる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:13:55.68ID:d5HPEral0
文科省での羽生の要望を聞いてなかったのか(笑) 
底上げにカネをつかえといってる スケ連は反省した方が良い(笑)
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:15:53.97ID:1Etm2xIH0
俺のご先祖様の俸禄が30俵2人扶持
俺のご先祖様の年収3年分の米を手に入れたわけだ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:16:22.45ID:3Ze27Wrm0
>>72
お米券6,000枚じゃね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:16:40.23ID:hEU0CP9s0
>>74
相撲取りならともかく、カーリングでそこまでご飯を食べるもんなのかね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:18:41.76ID:CX9E1x5b0
こういう祝い事には無駄使いレベルのご褒美をやってやればいいのに
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:27:36.06ID:wyiy1rjP0
>>57
企業チームじゃないからなぁ
その代わりスポンサード契約は増えるんじゃないと言うか世界選手権出場の時は申し込みが列をなしてると聞いたけど
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:29:14.50ID:9iHWdsJS0
一番いいのは、メダルは全ての税金無税がいいだろ
事実上所得倍増になる、メダリストはみんな
税金を全額返金だな、消費税も返金でいいな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:29:20.84ID:hl2pzqIC0
そういや、もしも羽生が今回の金メダルを質屋に持ってったら、いくらつけるんだろう?


シビアに金属の値段のみで換算するのかなぁ?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:29:30.80ID:eeeQyxH60
金も100歳
銀も100歳
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:29:58.65ID:FfKywnSc0
税金は社会保障に使うべきだ。
それが平等。
一部の利権に偏ってつぎ込むべきではない。
これでは税金を払う理由がなくなってしまう。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:31:27.87ID:jqR4w5OJ0
カーはこれから20年毎月10キロづつ宅配してくれるといいよね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:32:43.99ID:YrZy7ARr0
米100俵って石高100石ってこと?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:33:55.53ID:RaLvnPZ/0
フィギュアスケートなんかお前ら下級の貧乏人にはできない上級国民のスポーツなんだろ?
スケートに関わらず、他のスポーツでもいえること
そんな上級国民様にお前らが無理してメダル報奨金なんかやらなくても…
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:34:01.33ID:wqOXOv080
ほんとはメダリストはテレビなどのCMに出れるから
軽く億稼ぐんだけどね
だからあんまりこういう金額は問題じゃない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:35:48.15ID:gEjKG5Mo0
>>32
銀だとむちゃくちゃ悔しいよね〜
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:36:00.76ID:gQk5u4Te0
野次馬がこういう話を突っ込むのは選手に失礼だと思うがな。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:37:37.20ID:XM81Zv250
羽生はメダルを質にいれんでも
リンクに投げ入れられた黄色い熊を
抱きしめてキスしてサイン入れてナンバリングしたのを動画にして
新人育成のための羽生リンク作りますご協力をってオークションで売ってた方が
ドッカンドッカン
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:40:14.52ID:PMXATB1G0
JOCからの報奨金は無税らしいが、企業などから出る分は課税対象らしい
企業も選手強化のために払っていると思うが、そこから税金を盗るバカな国だわ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:40:22.68ID:roOmNG7O0
>>2
JOCの報奨金はJOCスポンサー企業
各競技団体の報奨金は各競技単体のスポンサー企業

>>70
JOCは国ではなく一応民間団体。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:40:32.66ID:G3BVWPJj0
安すぎるやろ

公務員の給料減らしてでももっと支払うべき
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:43:19.62ID:roOmNG7O0
>>101
JOCは一応民間団体なので国は出さない。
だから公務員の給料を減らしても関係ないw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:44:13.78ID:ByLnd34+0
>>101
貧乏競技団体は金がないから仕方ない
サッカーなら東アジアカップに勝つレベルで
全選手100万貰える。恨むなら自分達が選んだ競技のマイナーさを恨むしかない

スポーツ競技団体の収入
https://www.tokyo-sports.co.jp/blogwriter-watanabe/136/
1:サッカー 154億5704万1900円 A
2:ラグビー 24億8535万 228円 C
3:バレーボール 24億8510万3346円 B
4:陸上 19億8146万3254円 A
5:スケート 18億7193万8851円 特A
6:柔道 15億 495万 140円 特A
7:テニス 13億7660万6745円 B
8:水泳 13億4835万6307円 特A
9:バスケットボール 10億1630万1543円 C
10;スキー 8億1750万2375円 A
11:体操 7億9751万3235円 A
12:卓球 6億5385万3967円 B
13:自転車 6億1587万1203円 B
14:バドミントン 6億 549万7008円 B
15:ソフトボール 5億6132万5567円 C
16:馬術  5億4423万8623円 C
17:ハンドボール 4億4349万7977円 B
18:レスリング 4億2004万 318円 特A
19:フェンシング 3億8736万6714円 B
20:セーリング 3億3389万 778円 B
21:ボート 3億2897万7823円 B
22:アイスホッケー 3億 935万6960円 C
23:トライアスロン 2億7505万4423円 B
24:ホッケー 1億8612万9500円 B
25:カヌー 1億8076万 620円 B
26:ボブスレー・リュージュ 1億4356万 105円 C
27:ライフル射撃 1億3482万2641円 B
28:野球  1億2170万4973円 C
29:ウエイトリフティング 1億2025万7601円 B
30:カーリング 1億1380万4579円 C
31:アーチェリー 1億  94万5799円 C
32:クレー射撃 8681万2633円 
33:近代五種・バイアスロン 7524万3812円 C・B
34:テコンドー 5773万735円 C
35:ボクシング  5446万985円 C
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:44:25.20ID:roOmNG7O0
>>103
貧乏人のスポーツだと言って問題になった政治家がいたようなw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:44:25.78ID:WDlSWx7U0
氷なんか磨いてないでビルの床磨いた方がもうかった
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:44:30.66ID:ltbmX1ga0
なるほど
この国のメダリストが公務員みたいなもんか
面白い発想だな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:47:12.05ID:QxHy52tg0
>>1
>マラソンでは日本記録更新の選手に1億円支給も決まった。


日本記録更新ってオリンピックの金メダルよりも格下のくせに多すぎるぞ。

金メダルを取ってから千万円くらいやればよかったのだ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:49:14.74ID:ByLnd34+0
五輪で稼ぐって認識が既にスポーツとして駄目なんだよ

夏季オリンピックで行われる各競技団体のオリンピックからの収入依存度
http://longlow.hatenablog.com/entry/20080315

ISAF(ソフトボール) 86.1%
FITA(アーチェリー) 83.8%
ICF(カヌー) 74.9%
UIPM(近代五種) 72%
ISAF(ヨット) 65%
AIBA(ボクシング) 62.7%
IBAF(野球) 56.9%
FIE(フェンシング) 55.6%
IWF(ウェイトリフティング) 53.1%
FIG(体操) 49.6%
ISSA(射撃) 48.6%
IJF(柔道) 46.6%
FISA(ボート) 44.6%
FILA(レスリング) 43.5%
FIH(ホッケー) 41.1%
IBF(バドミントン) 40%
FIBA(バスケットボール) 16.5%
FINA(水泳) 16.2%
FEI(馬術) 13.6%
IAAF(陸上) 10%
ITF(テニス) 6.5%
FIFA(サッカー) 0.3%

サッカー、テニス、陸上、水泳、バスケなんて
明日五輪がなくなっても食べていけるし
自前の大会もある
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:49:36.26ID:roOmNG7O0
>>110
陸上競技でオリンピックの金メダルは3000万円だな。
だから日本記録を更新しないで金メダルだと3000万円の報奨金。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:49:59.40ID:PMXATB1G0
>>110
1億円もらっても半分は税金で盗られる
その後莫大な額の健康保険料の支払いが待っている
 
設楽悠太の1億円にかかる税金は?手元に残る金額がガチでヤバイww
http://ruiofficial.com/sports/shitarayuuta-1okuenn/
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:51:34.04ID:L1Livv+q0
米百俵ってそっちかよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:51:41.17ID:upFIYyud0
米100俵ってオチに持ってこいだなw

ここでも美味しいとこ持ってくなぁ女子カーリング
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:52:11.83ID:ycbxvPGF0
金出さなきゃ、スポーツは昔の様に貴族だけの道楽になっちまうじゃないか。
金メダルが500万だなんて、2ケタ違うだろ。ふざけんなよ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:52:40.91ID:PMXATB1G0
米100俵分のお米券でくれたら転売できるのにな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:54:03.31ID:22TIAvHT0
個人の趣味でやってるんだから税金からカネを出す必要ない
高木菜那みたく、その選手の所属企業やスポンサーが出せばいいんだし
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:54:07.93ID:MqfypV030
ガンバレ全農w
お前らの底力はそんなものじゃないはずだ!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:55:55.16ID:mEhqHFRm0
2桁多くてもOKだろ
パラリンピックはいらねえだろ
税金で食ってる奴も多いし将来も食うに困らないんだから
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:56:37.67ID:gO9wVgyb0
報奨金なんかスポンサーになってる企業が出せばいい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:57:25.12ID:roOmNG7O0
卓球・石川佳純選手が“米100俵”のリオ五輪ボーナス
この時に全農が石川選手に贈ったのはお米券だったな。
金券ショップで換金したら8〜9割?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:58:02.16ID:upFIYyud0
でも、どう考えても今はお米券で貰うよりも北海道のブランド米で現物支給してもらって
なんかのイベントのついでにカー娘おむすびとして当人たち参加で握って販売した方が儲かる

なんならホタテ丼にしてもいいはず
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:58:11.42ID:bNeQ2w5c0
北海道なんだから毛ガニ、ウニ、いくら食べ放題にしろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:59:15.09ID:roOmNG7O0
>>122
>報奨金なんかスポンサーになってる企業が出せばいい

現在、そのようになってる。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 13:59:52.57ID:KCD2WVk+0
>>103
球技だとボールがでかくなる程、貧乏人のスポーツと言う見方もあるらしい、米国では
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:00:00.71ID:IqD6jQWw0
発展途上国じゃあるまいしw

ゆかりのある地方の企業が
テレビコマーシャルとかに使ってやってやるとか色々あるだろ
プロ野球の選手やらと比べ始めたらきりねえぞ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:00:31.47ID:bScqLd680
>>13
一口500万とかそういう話で金メダルともなれば何口も集まる。というか少ないと思う奴はポケットマネーから出したらいい。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:02:47.27ID:yWvnbeSY0
日本電産の会長がポケットマネーで2千万円出すから太っ腹だと話題になってるけど米の経済紙で推定資産3,800億円の世界中で18位の超金持ちだしな
割合的に貯蓄380万円持ってる一般庶民が200円出すようなもんだから相当なケチっぷりじゃん
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:03:58.72ID:roOmNG7O0
>>130
選手を選んで控除がある寄付なんていう手もw
ふるさと納税のような控除w
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:12:21.64ID:vJkqjoYQ0
>>103
そらボクシングやろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:21:37.08ID:rHURixKX0
相撲みたいに各地方が特産品をおくったらどうか
牛一頭とか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:31:20.78ID:K9A0b0aQ0
>>1
>金500万、銀200円、銅100万

えっ、こんなの年金額としても低すぎるだろ?

特にスピードスケートなんてショウがあるわけでもなし、収入が限られるだろ。
一般人としての生活に戻れば、他の人より遅いスタートになってしまう。
人生の青春期を掛けて戦って国民を歓ばせた。その結果が貧乏生活じゃあ、、、。

もっと手厚く選手に報いて、そこそこの生活を保証すべきだよ。
人生は長いんだから、、、。

将来の見通しがたてば、選手層も厚くなるだろうし。

ダルビッシュ移籍 6年契約で163億円だぞ。
俺は、年収450万円。 長時間残業代込み、トホホ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:36:07.65ID:McsskJwbO
>>0
ちょwww銀www
狙ったろ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:37:47.92ID:6MYz1MLj0
スポーツっていらないよね(о´∀`о)
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:39:30.89ID:fGQ7Riom0
スポーツ選手なんて現役時代が短いんだから
金メダル取ったら死ぬまで毎月50万円支給とかでいいんじゃね?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:39:38.31ID:upXlKUKA0
オリンピック 報奨金
  金メダル  500万円
  銀メダル  200万円
  銅メダル  100万円

パラリンピック 報奨金
  金メダル  150万円
  銀メダル  100万円
  銅メダル  70万円

障害者 差別や
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:42:51.34ID:zCcZAZ3B0
>>135
サツキちゃんは一生コメにカネかからないね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:43:06.50ID:aC3h8zcI0
●パヨク
特定アジアの国益が第一の人々、またはその勢力の総称。
「左翼」とは似て非なるもの。反日、とにかく反日。日本人差別主義者             
                        
「ぱよぱよちーん」が語源。「ネトウヨ!ネトサポ!アベガー!」が口ぐせ。
自演、コメントの連投が異常に多いのも特徴  
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:51:51.97ID:u58ixFrCO
年金(恩給)出してやればいいのに
若いうちからなら2〜30万でいいが60からだと50万で
どちらにしても生涯で1億程度だ
死ぬまで無職ってことはないだろうから最低限の保障でもいい
その分生活が豊かになれば
いやメダリストとしての付き合いがあるだろうからその経費で消えるかもしれない


ただ一括であげるのはやめた方がいい
騙されて搾取されたり無計画に使って以後貧民となりかねない
スポーツ脳だから危険だ
飽く迄生活保障で
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:55:12.08ID:8dhBZZpy0
スポーツなんてただの遊びたからね。遊んで金貰えると思うほうがおかしい。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 14:56:04.76ID:TU5Lp/rN0
ほう、石高の人がいるのか
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 15:01:18.03ID:roOmNG7O0
>>141
JPCもスポンサー企業にJOC並に金出して貰うように頼むしかないな。
金が集まらなければ無い袖は振れない。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 15:04:31.44ID:TQE5b1jO0
はい、穴埋めに増税ね目立つことをしないと報奨金を与えられないって間違ってるな。隠れて金メダル以上のことをしてる貧民にこそ報奨金を与えたらいい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 15:17:34.76ID:Ru810fkD0
五輪の奴ってそこら歩いててもみんな忘れられちゃってるよな
言われてへぇくらいにしか思わない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 15:37:49.04ID:MAI+kFef0
>>141
パラリンピックってスポーツ競技大会というより介助器具の技術品評会みたいになってんだよな
個々の運動能力より、如何に大金を投じて高性能な義足や車椅子を開発するかというレースになっている
この前もドキュメンタリー番組で、椅子型スキーを開発した人の背景を紹介してたが、
試作機を作って問題点を洗い出してパーツを見つけたり新造して修正していく過程はもうオリンピックでも何でもなかった

オリンピック以上に参加者の資金力が問われる大会、それが今のパラリンピック
こんなのとっとと廃止していいと思うよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 15:40:00.58ID:krOvSHMF0
メダルで年金つけてやれよと思う。メダル年金。
銅一枚で家族四人慎ましやかに暮らす分には何とかなるくらい。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 16:06:19.24ID:1l9+7TWl0
何気に金銭より米のほうがありがたいのではないか
とりあえず一生食うのには困らないし寄付とかをせびられることもないし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 16:08:05.06ID:JXzB/ZTc0
メダル報奨金より
強化合宿のコーチに金かけたほうがいいって証明されたしな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 16:09:42.69ID:BHN6N6Fi0
そりゃ五輪は上級国民が搾取するためのイベントであって選手は捨て駒だからでしょ?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 16:14:12.59ID:aMdxBwLS0
金メダル1億、銀メダル5千万、銅メダル3千万が妥当なところ
毎年あるM1グランプリとは違うし世界と戦ってるからな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 16:15:51.71ID:Tjy36Da80
億り人マラソン
0160スレタイ批評家
垢版 |
2018/03/02(金) 16:36:44.72ID:BkwXQ7U00
>>1
前スレの間違いをなぜ正そうとしなかったのか
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 16:46:56.03ID:MqfypV030
>>155
では何処にあげろと?w

ていうかその後の生活一式を保証する社会主義国程度の事はやっても
きっとバチは当たらない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 18:02:02.06ID:TDZFaZAZ0
クラウドとなんとかで集めればいいんじゃねえの。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 20:51:18.61ID:vlpiBNSZ0
金メダルなら5億から50億くらいの価値があるだろうに。
俺が総理なら高木の姉に100億くらいやるわ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 21:11:47.61ID:aOsP4tXA0
日本新記録=1億円
五輪新記録=500万円

何この差
五輪って格差社会ね、トウキョて言うだけの委員会は報酬1億受け取って最前線の選手へは数百万円、なんだよこれ子供の小遣いかよ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 22:01:15.63ID:nzZ+5Wrr0
お米券6000枚って、スーツケース1個分くらい?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 22:04:31.97ID:g/quXH5I0
オリンピックは代表戦争みたいなもんだから、
メダル取った人はこれくらい出しても良いと思う。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 22:14:06.47ID:roOmNG7O0
>>168
異なる民間団体が報奨金を出すので違いが生じる。
スポンサー企業から多額の金を集めることが出来る民間団体は
出せる金が多くなる。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 22:26:30.89ID:q5hrfj1m0
どうなんだろうね。
4年に一度の五輪で金メダルを獲って、受け取れる報奨金の額と
一期4年の都道府県知事の一期分の退職金が同じような額というのは。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 23:03:07.58ID:roOmNG7O0
>>172
IOCもJOCも民間団体なので
知事のような公務員と比較するより
プロ野球やJリーグと比較するべきなのかも
金を集めることが出来る団体が出す報酬と
集められない団体の報酬の差だろうか。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 00:05:46.65ID:hJBOcR0A0
こんなもん自己満足だろ〜報奨金とか誰がやってんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況