X



【就活ナビサイト】「学歴フィルター」の仕組み 帝京大生「説明会の予約で満席と表示。大学名を早稲田大学に変更したら全部空席だった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/03/02(金) 19:21:53.06ID:CAP_USER9
キャリコネ2018年03月02日 18:05

今年も大学生の就活が解禁になった。この時期になると毎年「学歴フィルター」が話題に上がるが、今年も早速、「満席だった説明会が、大学名を変えたら空席になった」というツイートが注目を集めている。

帝京大学に通うある学生は、就活ナビサイトから説明会の予約をしようとしたが満席と表示された。しかし、大学名を早稲田大学に変更したら全部空席だったという。「Fラン大学の仲間のみんな〜!強く生きていこうな〜!」とツイートしている。

数年前も、大学名を「日東駒専」で登録したら説明会が満席だったが、東京大学にしたらどこも空席だった、というツイートが話題になったことがあった。理不尽に感じる学生もいるかも知れないが、学歴フィルターはどういった経緯で設定されているのか。新卒就活サイトの元運営者に内部事情を取材した。

下位校にも良い人材いるとわかりつつ「手が回らない。学歴で切らざるを得ない」


学歴フィルターは古くから存在している。郵便での資料請求が就活の第一歩だった1990年代以前でも、「企業は大学名でふるいにかけて、対象校の人にだけダイレクトメールを打っていた」と言う。

これが就活サイトの登場で変わっていく。誰でも自由に応募できるようになり、企業には、それまでにない数の応募が来るようになった。採用数が数百、数千人のところに数万単位のエントリーが来ると、採用側は、エントリー開始から次の選考段階までに数万人を落とさなければならない。結局は、手間を省くために水面下でフィルタリングが行われていたと言う。

「ある大手メーカーは『学歴不問』を大々的に謳ったため、多くの募集が殺到しました。しかし実際には採用支援会社が応募者を選別していたため、選考には上位校しか残っていませんでした」

今年のスケジュールでは、面接解禁は6月1日。しかし「大手企業は6月1日に内定を出したい」のが本音だと言う。採用担当者は3か月間で、書類選考も面接も終わらせなければならない。

「下位校でもポテンシャルの高い人がいることは、企業も分かっています。しかし、大量の応募があると、そうした人を選びたくても手が回らない。短い期間で人を選ぶには、まずは学歴で切るしかないのが現実です」

大手企業の主戦場は「リクルーター」採用 ナビ経由の説明会からのルートは数合わせ

学閥の存在も、学歴フィルターがなくならない理由の1つだ。

「後輩が同じ学校出身者だと、どうしても可愛がりたくなりますし、仕事も進めやすくなります。大手企業に限った話ではなく、地方でも銀行等では学閥は顕著です。出世にも影響します」

そもそも、ツイッターで明らかになった学歴フィルターは氷山の一角でしかない。大手企業では採用活動の主な場を「リクルーター制度」に定めていて、ナビサイトで募集しているような説明会は「そこで足りないと困るから実施する」ものだという。いわば数合わせのようなものだ。

「リクルーター制度は、採用対象校に良い人材がいないか社員が探しに行く制度で、金融業界を中心に大手企業で顕著です。ここでの採用実績が個人の業績になる企業もあります。リクルーター経由とそれ以外の人では、選考ルートが違うんです。とはいえ、説明会経由であっても、良い人材を採りたいことに変わりはありませんから、企業はここでも更に、学校ごとに人数の枠を設けています」

採用対象校の受付人数を多めに設定し、それ以外には「その他枠」を作って対応するところ、対象校以外の応募は一切受け付けないところなど、設け方は様々だ。上位校でないと、枠が少なくて早々と「満席」表示になってしまったり、そもそも枠自体がない、というケースもある。

学校によって、マイページの内容が違うこともある。上位校、採用対象校の人には、同社で活躍する先輩の紹介例が表示されるのに対し、それ以外の人には先輩紹介のコンテンツ自体ないといった具合だ。

無事説明会に参加できても、書類選考や面接の段階で、出身高校が明暗を分けるケースもある。

「大学全入時代になり入学者のレベルが下がったため、大企業の中には高校名を見ているところもあります。高校と大学のレベルに差がありすぎる場合は、懸念材料になるでしょうね。面接でライン上に並んだら、落とされると思います」

学歴フィルターを設けるかどうかは企業風土にもよる。中には、数万のエントリーシートすべてを数人の採用担当で見る大手企業もあると言う。ただ、フィルターの存在は覚悟の上で臨んだほうが、就活生の傷は浅そうだ。

https://a.excite.co.jp/News/society_g/20180302/Careerconnection_8064.html
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:25:34.18ID:MbsklT1V0
色んな属性の人がいた方がいいのに
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:26:21.56ID:QjY9ehxk0
帝京も早稲田もそんな変わらんやろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:26:39.05ID:r1bbYtin0
帝京生になにを説明したところで理解できないだろ
なに大卒募集してる企業に就職しようとしてるんだよw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:27:04.11ID:qfxeyiVs0
一体いつから、学歴フィルターを使っていないと錯覚していた?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:27:19.69ID:f/dWx0/T0
>>1
> 数年前も、大学名を「日東駒専」で登録したら説明会が満席だったが、東京大学にしたらどこも空席だった、

この辺りがそれなりの会社を狙える下限だと思ってたけど 厳しいね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:27:21.86ID:qievoyBN0
当たり前
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:27:32.12ID:ygsU+y3o0
下手すると2人の採用に
100人以上応募くるので
足切りしないとさばけんのよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:27:47.59ID:Afqpj/qR0
>>1
だから、コレ学歴の話じゃない

大卒はみんな学歴は学士

現代の指定校制の話なんだよなあ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:28:16.14ID:m9WthOZm0
もし帝京が説明会出れたとしても採用はしてもらえないよ
説明会出てES書く時間も金も無駄
最初から省いてもらえてむしろ感謝しろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:28:16.77ID:utHUpKhy0
帝京大の学生と話すのは正直時間の無駄なんで勘弁させてくだい
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:28:17.28ID:e1ZMIBTz0
日本が総じてアメリカに勝てない理由の一つ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:28:34.37ID:syEDGmWI0
高学歴でも東芝やシャープ都銀とかは斜陽になってるがね。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:28:41.24ID:X5sweBgp0
早稲田w
Bクラス

やはり国立じゃないと
東大一ツ橋東工大

京大もいいか?
変わっているけど
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:31:34.66ID:YAgylBky0
そりゃ帝京大と早大じゃそうなるだろw

まぁ就活は夢見ちゃうんだよなぁ…
大学受験上手くいかなかった奴にありがちなんだけどね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:31:42.26ID:uRycu6xh0
早稲田の学生が欲しいんだろ。
民間企業なら、どう採用活動しようが
関係ないよ。

逆に帝京で空室、早稲田で満室と表示されても、
問題ないわけだし。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:31:52.42ID:fbH5v+aW0
いきなり足切りは気の毒なので、簡単な分数の計算でもやらせればいい。
ほぼ同じフィルターとして機能する。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:32:08.60ID:QoSglhZb0
>>5
じゃお前帝京大生と組めな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:33:22.13ID:syEDGmWI0
>>17
高学歴でサラリーマンとして経営者になっただけだから
人の能力を判断する物差しは学歴しかないんだだろ。
今の時代は本当に優秀な人材はその経営者の首を挿げ替える力のあるファンドとかに集まってるね。
果たしてそこでは学歴は重要視されているんだろうか。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:33:33.62ID:eEw90iTD0
帝京のくせに生意気だな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:33:55.11ID:G8UYB+nE0
就活市場なら慶應と早稲田はかなり差がついてる
今の早稲田はマーチと同レベルくらい
早稲田の場合、マスゴミの早稲田閥OBが母校の株を下げているしな

学生の性犯罪に関しては早慶に明治を足した三強が悪名高いな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:34:44.41ID:SP30FSJY0
当たり前の話
同じに扱ってもらえると思ってたのか
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:34:54.94ID:HPhL9oRp0
>>19
会社がデカくなりすぎて官僚みたいなやつばかりになれば、そうもなるわ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:34:55.75ID:dYDsGEE90
お前らって学歴の話になると宮廷以外は糞みたいな水準で話すよな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:35:00.10ID:F3UI5SP40
東大生100人と帝京大100人でどちらに優秀なのがいるか?
その比率が格段に違うだろ
東大にも馬鹿はいるし、帝京大にも頭いいのはいるだろうが、比率が圧倒的に違う
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:35:05.69ID:JCyCTnbfO
AO始めてからの早稲田はピンキリだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:36:09.61ID:rRqO5zvD0
>>5
パイプや横の繋がりもあるからね
優秀な人とそうでない人は交友関係も違っちゃう
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:36:12.92ID:a+xUsTeg0
長い期間使ってもらいたい就活生と
短期間で採りたい企業

合うはずがない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:36:20.49ID:ACoxst0q0
虚偽の事実を提示して説明会を断念させる行為は正当な権利の侵害で詐欺罪に当たる

刑法事案

やりすぎ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:37:13.08ID:/x3SHZ/u0
質の低いのを混ぜるのを「多様性」って言うんだw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:37:42.94ID:yBg4P0tK0
アカデミックの分野で 東大vs京大 ラグビーなら 大東大vs帝京大
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:38:00.42ID:nVZ55O4G0
人事にも「生産性」っつうもんがあるから、そりゃ仕方なかろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:38:20.23ID:CycjWJq10
俺下位校だけどそんな実力あるやつ
なんてほんとにいるのかねって感じ
自分で起業して飲食で成功とか
土建業界で成功とか
そういう力のあるやつはいそうだけど
それは一流企業が求める力と
また違うだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:38:27.97ID:DfcGbvox0
人事の責任回避だからフィルターは

入社後に使えないの発覚しても、でもこの人早慶なんですよって言えば罪が軽減されるから
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:38:40.50ID:fELB6brD0
帝京大学の子が
中学の教育実習にきたりしてるけど、
正直言って先生になって欲しくありません。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:38:53.16ID:F3UI5SP40
>>43
大企業には顕著だけど、中小と求められる能力もかなり違うからな
なんともいえないのはあるな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:38:53.75ID:PfvmPUdV0
当たり前だろ。早稲田とは次元が違う。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:39:18.46ID:s/O01zjY0
出身や性別で区別したら差別だけど、学歴で区別するのは当然だろ。
学歴がダメだったら大卒以上の募集もあかんわ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:39:28.18ID:dYDsGEE90
帝京でラグビーやって結果出しました!って言う人なら使えそう
ラグビーはかなり強かったよな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:40:10.31ID:BaoEHs+r0
手が回らないって
テメエが無能で仕事出来ませんって言ってる様なもんw
それをする様にするのが担当者の仕事だろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:40:22.50ID:F3UI5SP40
幹部と兵隊だろうな
本社の幹部候補、早稲田
地方の販売子会社の兵隊、帝京大
こんなじゃね?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:40:25.02ID:yoI1RXHF0
企業ごとの空席ランキングとか作れば面白いな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:40:40.60ID:qvaWgq420
何をいまさら感だが、こんな感じでネットでシャットアウトするもんで、
昔よりもさらに学歴フィルターは冷厳らしいな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:40:49.26ID:ACoxst0q0
>>47
応募する権利もある

企業側も拒む権利がある

応募すら拒絶して効率化するのは違法



まして虚偽の事実の提示となると悪質で刑事罰も考慮する必要が出てくる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:40:51.78ID:syEDGmWI0
>>44
雑草も生えないような土地は何らかの汚染があると考えられる。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:40:59.39ID:ZrJV4uuf0
志望者少ないならともかく、多すぎると何かで機械的にしぼらないと面接終わらんのよ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:41:09.62ID:zk2W06o30
そんなの当たり前。

早稲田出身の使えないやつ。
「お前早稲田のくせに」と個人の能力評価。

Fランの使えないやつ。
「こんなやつ採用したの誰だ?」
人事の能力評価。

人事部としてそんな怖いことできません。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:41:20.77ID:kataflpB0
>>43
学生アルバイトを使うと、仕事の出来不出来は
概ね偏差値と相関関係が有ることがわかるよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:41:22.60ID:A3MbLwFW0
ま、そらそうやね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:41:33.51ID:QA4OXKUy0
会社として
普通に理解度が高くて
普通に考える力があって
普通に努力することができる
そんな人材を求めてるんだから
勉強できないけど一芸あります!とか最初からお呼びじゃないんだよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:42:16.11ID:yiRfotsR0
足きりされるのが嫌ならロンダすればいいだろ
書類選考まではいけるだろ
面接で上手いことやらないと落ちるけどな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:42:27.88ID:yLdo1aex0
世の中平等なんて幻想を持つのは馬鹿だよ
今の日本人は所得税を納めてないのと、高額の所得税を納めている人間が受ける待遇が同じどころか納めてない人間が優遇されてるのに慣れているように
甘やかされ腐ってるのが増えてるからな
子供達は社会に行っても通用しないし
日本人は海外を相手にしても通用しない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:42:47.59ID:WfymySek0
人間、学歴もだけど何よりコネだよ

成蹊ごときが偉そうな顔して首相になれる時代やぞ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:43:02.04ID:oqL6yf0g0
>>18
大学によっては一年目のスタートが切れない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:43:04.51ID:qvaWgq420
あんまりこういうこと言いたくないんだが、
言われたことをきっちりやって、たまに言われたこと以上のことをやる人間の比率って、
やっぱり偏差値に比例しちゃうんだよ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:43:05.76ID:HPhL9oRp0
>>51
管理部門しか要らないってんならコレでいいと思うけど
じゃあ一体だれが儲けをとってくるんだって思う
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:43:42.67ID:w3OuWwtw0
質が低いと決めつけて切っちゃってるから多様性が得られないんだよ
例えば何かを生み出すセンスや新しい事象への適応力、既存秩序の破壊力なんてのは、学歴では測れない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:43:45.39ID:syEDGmWI0
>>62
日本のそうした画一化された採用システムが競争力の低下につながってるってなんで気づけないんだ。
時間をかけて優秀な人材を採用するようなシステムに変えるべきだろ。
もはや中国にさえ負けてるんだぞ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:43:56.58ID:iL3glEoL0
親切で満席にしてあげてるのにどうして分からないんだろう
このフィルターなくしたら、多くの人の交通費と時間が無駄になるでしょう
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:44:51.64ID:DfcGbvox0
そういや最近コミュ力とか言わなくなったな
一時期よいしょされてたけど
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:45:05.52ID:F3UI5SP40
>>74
大企業は官僚組織だからな
もちろん目先の効く頭のいい人もいるから、そういう人が兵隊指揮して儲ける
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:45:38.57ID:HPhL9oRp0
>>64
それはバイトの話でしょ。
つまり与えられた仕事を確実にこなすだけの能力ならバイトで十分なんだ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:45:51.77ID:a+xUsTeg0
>>54
そういうのは「後光効果」と言われて
一番やっちゃいけない避けるべき採用方法
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:47:02.01ID:xntUAnbs0
そらそうよ
学歴と能力は比例するからな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:47:26.78ID:vNoeKjj30
ここからの書き込みは御覧の帝京でお送り致します
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:47:30.87ID:fzmZgB6J0
説明会や考査、面接を行うにもコストがかかります。
限られた予算の中で優秀な人材を集めるには、優秀な人材が多くいるであろうグループに絞る方が効率的ですね。
ですので、大量雇用の大企業ほど学歴フィルターは効果的に機能します。

もちろん、別のアプローチをした方が良い企業もあるでしょう。

ところで、この帝京大学の学生は
何をしたくて帝京大学を選んだんでしょうね?
そして、何をしたくて帝京大学では足切りされる会社の説明会に行きたかったのでしょう?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:47:31.69ID:t9ionihG0
>>88
そら就職できるとこはブラックばっかやし
昇給も期待できないんだからさ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:47:32.23ID:UcmPzkvw0
就活してる学生だって聞いたことの無い中小企業には興味を持たないで誰もが知ってる大企業に興味を持つでしょ。
それと同じように企業側にも興味を持つ大学とそうでない大学があるんだよ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:47:47.60ID:qvaWgq420
それじゃ明日までに英文含むこの資料とデータまとめてプレゼンできるようにやっといてもらえる?
と言って、ちゃんとやってくる人間の割合は偏差値に比例して増加しちゃうんだからしゃーないんだよ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 19:48:05.76ID:z5585KYq0
日本の新卒一括採用は時代に合わなくなってるけど直さないからフィリターは仕方ないわ
まあ無職のおれが言うのもあれだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況