X



【防衛】安倍首相「当然だ。危機が生じてからでは泥縄式になってしまう」護衛艦「いずも」の空母化を検討★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001復讐の鬼 ★
垢版 |
2018/03/03(土) 14:47:36.34ID:CAP_USER9
安倍晋三首相は2日の参院予算委員会で、海上自衛隊最大級の護衛艦「いずも」の空母化検討に関し、
「(防衛能力の)拡張性についてさまざまな検討を行うことは当然だ。危機が生じてからでは泥縄式になってしまう」と強調した。

 小野寺五典防衛相は、短距離離陸・垂直着陸が可能な米軍の最新鋭ステルス戦闘機F35Bなどのいずもでの運用が可能かどうかを
調査していることを認めた。共産党の小池晃書記局長への答弁。

 調査は2017年度事業として民間に委託。小野寺氏は「現有艦艇の最大限の潜在力を客観的に把握するために必要な基礎調査だ」と語った。
また、F35Bのほかに米軍の無人小型偵察機RQ21とヘリコプター型無人偵察機MQ8も調査対象にしていると説明し、「
これらの機体の導入を前提としているわけではない」とも語った。

http://news.livedoor.com/article/detail/14377623/

1の日時 2018/03/03(土) 11:26:03.79
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520043963/
0800ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/03/04(日) 11:38:12.30ID:3q85qMxt0
>>796
新連合艦隊 南シナ海制圧作戦艦隊

第一航空艦隊 軽空母 いずも  防空巡洋艦 あたご  防空巡洋艦 あきづき  軽巡 たかなみ ゆうだち
第二航空艦隊 軽空母 かが   防空巡洋艦 あしがら  防空巡洋艦 てるづき 軽巡  いなずま いかづち  
第三航空艦隊 軽空母 いせ   防空巡洋艦 こんごう  防空巡洋艦 すずつき 軽巡 きりさめ まきなみ
第四航空艦隊 軽空母 ひゅうが 防空巡洋艦 きりしま  防空巡洋艦 ふゆづき 軽巡  おおなみ ありあけ
第五警戒艦隊 揚陸艦 おおすみ 防空巡洋艦 みょうこう  軽巡 あさひ      軽巡 むらさめ あけぼの
第六警戒艦隊 揚陸艦  くにさき 防空巡洋艦  ちょうかい 軽巡 しらぬい    軽巡 はるさめ すずなみ 
第七水雷戦隊 軽巡 あさぎり やまぎり ゆうぎり あまぎり はまぎり せとぎり さわぎり うみぎり
第八補給艦隊 ましゅう おうみ

以上8個艦隊 37隻 参加人員1万人
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 11:38:18.47ID:NrSXnaJR0
あれ?1月24日の共産党志井議員の質疑応答で安部さんは「空母保有は検討してない。」っていってなかったか?
あべさんは自分のいったことすぐ忘れるひとなのか?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 11:40:19.65ID:mBROGymS0
>>796
隠れ左翼。
共産よりな論調が目立つね。

この掲示版でアベガー、ネトウヨガー叫んでる人種だな。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 11:44:42.70ID:wRCd3x+tO
>>783
そんなことないぞ
いずも型の予算通過させて作り始めたのは民主党政権だから
加えて武器輸出を解禁したのも民主党政権
そのお陰様で防衛装備品の協力協定を結ぶのが可能になり
既に英仏独伊など欧州主要国とは締結
英とはミサイル開発、独とは戦車開発で具体的に協力が始まっている
フランスとは潜水艦でと噂されている
特に日独の協力は全ての領域でで控え目だっただけに
最強戦車を争う日独の軍事面での協力は各国の関心が強い
自民党では不可能な壁を突き破るには政権交代もありですよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 11:46:44.38ID:1arbapjs0
気がつけば日本空母4隻も持ってるんだな
世界有数の軍事国家じゃん
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 11:50:03.01ID:L8mH59Uf0
>>796
いやただの中年性中二病。
なんでもかんでも文句言うだけで、代わりにどうするべきとかは何もない人種。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 11:51:00.54ID:OoLLiIVV0
日本が空母を持てば中国や北朝鮮も空母を持つ事になり結局日本にマイナスなんじゃないの。
軍事にこだわる日本の真意が分からない。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 11:51:49.66ID:ADvEO7as0
泥沼が好きな野党には任せられない
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 11:53:48.56ID:nPcaT2pq0
>>806 中国は既に空母を所持してるのだが?情弱は黙ってた方がいい
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 11:54:34.18ID:w6RApsKo0
>>793
ちょっと前に、アメリカ海軍の偉い人が取材に応じて、現代の技術なら
空母からB52を発艦させる事は可能だと答えた記事が紹介されてた
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:10:11.17ID:Tw4200HM0
>>765

官僚のロボットに成ると言う意味では、
小野寺の方が優秀だと思うわ。

リーダーに成る器とはとても思えないが・・・。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:10:16.93ID:PMzWxnHt0
>>806
北朝鮮が空母持っても使い道がないだろ?
少しは頭使え
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:18:42.69ID:BBj5FIlG0
習近平は独裁化しそうだし、中国との開戦はますますありえる状況になってきたな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:28:23.94ID:cHyK0xe50
核を無力化するくらいの新兵器を開発してほしい。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:38:48.00ID:Tw4200HM0
>>813

自分の王朝を、始めようとしてるね。
その為には、日本を叩いて実績にしたい
魂胆が有るのかも知れないし、要注意と思うわ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:43:04.22ID:0syh5fze0
北朝鮮はお金がないから核ミサイルで一点豪華主義をやってるてのに
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:51:04.93ID://z3n5yi0
正規空母とC型も欲しいな。
かなり高額な上に、人員増強も必要だが。
それに、1隻ではあまり意味がないけどね。
通常は「実戦配備・訓練・整備または予備」の3隻がローテーションする。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:53:19.56ID:mBROGymS0
>>806
中国はすでに持っているし、向こうは正規空母な。
すでに書いている人もいるけど。
北は核をチラつかせている。

結局のところ、力あっての外交だよ。
9条は守ってくれるのかい?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:55:02.62ID:gfUr0/PX0
>>818
>中国はすでに持っているし、向こうは正規空母な。

そこに載せる飛行機はどうなのかな?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:58:30.61ID:mBROGymS0
>>815
叩きたい魂胆があるけど、日米関係の強化が崩せなかったことと、日本の防衛力(海軍力)もあなどれないため、融和路線に切り替えた。

韓国は真逆で反米が進みすぎた事と防衛力がイマイチなので中国の圧力が強まった。

所詮、力あっての平和だし、力の延長線上の外交だと朝鮮半島が証明している。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:58:41.67ID:0syh5fze0
支那のは練習空母で戦力になるレベルではないでしょう
もともとソ連軍の廃船空母だし
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 13:02:26.79ID:mBROGymS0
>>819
日本はF35Bなので当面は安泰だと思うが、中国はどうだろうね。
ロシアの軍用機か国産機になるのか。
中国は国産機の開発にも力を入れているから
将来的には絶対に侮れないと思う。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 13:05:59.44ID:mBROGymS0
>>821
いまは訓練艦だと思う。
空母は運用のノウハウが一番大切。
日本も同様で暫くは訓練になる。
いずもが軽空母なのほそのためでもある。

F35Bの発着訓練は最初は米軍機も合同で
行われるという噂もある。
経験値を得るのが何よりも大切なんですよ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 13:09:35.34ID:mBROGymS0
国防の基本は先を見て戦略を立てることだね。

軍備面で中国は良くやってると思うし、舐めたら絶対にやられる。
現在進行系で侵略国家まがいのことやってるし対応が必須。

再三になるが、9条バリアは日本を守るのか?
残念ながら、答えはノー、それが現実だよ。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:21:59.75ID:YsXUUrQp0
>>794
正確に言うと、艦載機で制空権を取れない軽空母はただの標的艦
有事の際には戦力にならないけど普段の空母ごっこはできる、その程度
遼寧を笑えないレベル
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:24:45.26ID:OIthXYiv0
でもネトウヨさんによると
中国は五輪終わったら崩壊するらしいから
脅威にはならないよね
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:29:12.44ID:6Jt2Mb6P0
>>827
艦載機で制空権とる必要ある?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:30:04.67ID:Is7FGm4x0
日本もイプシロンロケットを改造し、弾道ミサイルとし、
核兵器を搭載することが、一番安価な防衛戦略だともう。

日本も、中国全土を射程に収めるロケットと、それに搭載する
核兵器を開発すべき。これがあれば、臆病な中国人は
尖閣から消えるだろう。

中国が1発撃ったら、ボタンひとつで、中国人全員を抹殺できる軍事力を
もつべき。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:13:43.42ID:Tw4200HM0
>>827

>>18のリンク先は参考に成るぞ。
F35Bを搭載するだけで、全然別の世界が現れる。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:13:07.47ID:SFDMycK90
空母ってかっこいいかも知れんけど、対艦ミサイル数発撃たれたら沈没するんじゃね?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:22:21.40ID:/l/E/D8w0
>>829
空母打撃群を空から守るのが艦隊防空戦闘機
イージス艦無双!はZIPANGの悪影響w
陸上基地から出撃する戦闘機で制空権を取れる空域海域なら護衛艦に燃料も武器も搭載量が制限されるB型積んで浮かべておく必要は全くない
A型の飛行隊を増強するのが王道
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:23:07.56ID:hGhF0xJf0
>>834
空母は単独で運用するものじゃないから
イージス艦を含む複数の護衛艦と艦隊で行動する
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:24:26.22ID:HePgyeND0
日本第一党 公式‏ @nippondaiichi 桜井誠 @ 2018/3/1_10:00

国連への報告書で、北朝鮮がシリアに対して化学兵器の製造部品を提供をしていたことが判明しました。
核や化学兵器を大量に製造してばら撒く、無法国家北朝鮮を擁護し
「差別をヤメロ」と騒ぐパヨクたちはどう反応するのでしょうか?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:31:55.45ID:/l/E/D8w0
>>833
軽空母ヲタのバイブルはこれか…Bがセンサになって云々
盛りすぎだよこれAWACSとの性能差を全く無視
仮想敵国は偵察衛星を運用してるからこちらの水上艦の行動は丸裸
アウトレンジからの対艦ミサイルの飽和攻撃には対処できない
だから自衛隊も長射程の対地対艦ミサイルの調査費を計上した…アウトレンジから一方的にボコられる今の状況を逆転したくて
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:35:36.67ID:/l/E/D8w0
>>834
だからアメリカは偵察衛星と空母搭載のAWACSで脅威を把握し艦載機で先制攻撃して先に叩く
今の水上艦はすべて先に叩くことを前提にしているから一発食らうと作戦行動を継続できない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:56:13.51ID:JtD1HNJu0
>>809
どうすんだ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:23:21.11ID:SNF1SVed0
>>839
B52じゃないが爆撃機の発艦だけなら既に大戦中に。
着艦できなくて使い捨てだったようだが。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:50:49.70ID:8ay98ORu0
空母くらいあってもいいだろ
空母なんだから平仮名表記から漢字にしないとな
空母出雲、うん悪くない
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:55:44.70ID:SFDMycK90
>>836
イージス艦たって、海面をすれすれにミサイルを数十本飛ばされたら、なんともならんでしょ。
位置ばれしたら、イージス艦も空母も単なる的では?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:55:45.72ID:w6RApsKo0
>>841
その事にも触れてた

>>840
既にB52を打ち出せる程高性能なカタパルトがあって
最低限の燃料で発艦して、空中給油すればいいらしい
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:07:02.93ID:QfEuQlFs0
>>846
同盟国アメリカを除くとそんな能力ありそうなのはロシアくらい?
尖閣防衛が主目的だと思うんだけど?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:10:36.09
>>848
尖閣諸島周辺なら陸上基地から充分対応可能
護衛艦にF-35B積んで浮かべておく必要は全くない
カモになるだけ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:12:35.30
>>833
対空兵装の薄い前線の離島に戦闘機を置くとか、自衛隊OBとは思えない珍論だわ
馬鹿としか言いようがない
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:15:49.52ID:H9uQSJqLO
いずもを空母にするとは、なんて大胆な発想だ!
そんなことは思い付きもしなかった!(棒読み)
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:18:24.77ID:SFDMycK90
>>848
誘導弾の原型は、ナチスドイツであり、1982年のフォークランド紛争当時のエグゾセミサイルで艦船は対艦ミサイル
に全く無力であることを証明している。
1982年当時のシュペールエタンダールの低空飛行すらとらえられないレーダーでは、2018年の高度に電子化
されたミサイルの低空飛行を捉えられるとは思えない。

戦艦も空母も誘導ミサイルを数十発一斉に撃たれれば、無力に沈没するしかない。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:21:01.60
そもそも強襲揚陸艦でF-35Bを運用するのは、正規空母の艦載機で制空優位を取った上で、上陸作戦を敢行するときの支援を行うため
なのに、いずもに10機ばかりF-35Bを搭載して空母打撃群の真似事できると思ってる時点でどうかしてる
燃料フルに爆装したら、風上に向かって全速走行しないといずもから発艦できるかも怪しい、生きるか死ぬかの作戦行動がお天気任せという恐ろしいことを本気でやるのか?
なんかF-35Bがどんどん神格化されて夢見すぎだよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:22:33.86ID:GFwMrkmd0
一方で宇宙から襲来するUFOについては
何も準備してないのは何故なんだろう
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:24:36.01ID:h8HWX7cm0
>>854
そんなのは存在しないからじゃね?
もしくは何光年も離れた所から侵略する奴ら相手に何もできないから。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:34:31.50ID:TJsFnu0O0
>>849
その陸上基地っていうのが、実質的に那覇空港一つしか無いんだが?
その那覇でも、尖閣までの距離において中国側の陸上基地に負けているし、
那覇が官民6組織が雑居する過密空港なのに対し、中国側の水門機場は純然たる軍事基地だ
那覇から700kmも後方の新田原基地を計算に入れてもいいが、中国側は同条件で10数箇所もの
航空基地があるわけでな

那覇のキャパも現状の戦闘機40機と早期警戒機4機で限界一杯だろう
この数では護衛艦隊へのエアカバーに当てても全く余裕はなく、一手指し間違えるだけでアウト
先制攻撃で中国本土の基地を吹っ飛ばすか、嘉手納の米軍を最初から計算に入れないと勝負できんよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:39:06.00
>>856
だから自分の防護もできないいずもにF-35Bを10機載せて何が変わるのっていう話だよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:41:27.67ID:zQjtR/jR0
これと同じパターンで残業ゼロ法案も拡大解釈の道を辿るわけだ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:52:29.26ID:TJsFnu0O0
>>857
現状の劣勢を少しでも緩和する努力をする必要があるだろうに
焼け石に水です、じゃあ何もしません、では済まないのだよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:05:49.21ID:ci68LMv80
お前ら中国軍を過大評価しすぎだw
巡航ミサイルで飽和攻撃をかけてくるような能力が何処にあるんだ?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:08:16.55ID:wNcFniBv0
逆だろ準備するから泥沼化する。
北の攻撃を受けたら冷静にその原因を分析し、
アメリカの破廉恥さを日本国民に知らしめさせることこそ知者のやるべきこと
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:17:29.96ID:WYIaJyHF0
政府としては尖閣よりも南沙・台湾に米空母と共同歩調とることを想定してるだろうな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:24:08.76ID:hR4rGy7L0
北朝鮮の密輸監視で黄海へ派遣したら中国の反応が面白そう
0866名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:31:19.29ID:QPxfAnch0
予算委員会の動画見て書き逃げチックに書きますがw

1.「攻撃型空母」なる単語は国会の法律論争用語で現在の軍事上は存在しない
2.1.でいうところの攻撃的兵器はその時々の技術的進歩・国際情勢を踏まえて定義が定まる。
3.いずも型には8〜12機のF35Bの搭載が可能
4.3.を考慮すると用途は艦隊防空と島嶼奪還時の近接火力支援がメイン。

というのが常識なんですがねぇ...ちなみに質問者のレベルがなんというかww
「いずもはワスプ型と同じ大きさ!強襲揚陸艦にしようとしてる!」とかww
挙げ句に「F35S(対潜哨戒型)」とかいう、「艦載型B−52」レベルの質問もww
んでもって防衛大臣に突っ込まれてるんですがwwww

暇な方は一度ご覧あれww
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:56:44.82ID:TJsFnu0O0
>>860
長年にわたる多額の投資により、既に巡航ミサイル自体の数とスペック、射撃プラットフォームの数も
相当な蓄積を果たしているものと見られる
http://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/DH-10%BD%E4%B9%D2%A5%DF%A5%B5%A5%A4%A5%EB%A1%CA%C5%EC%B3%A410%A1%CB

問題は飽和攻撃を行う際の緻密な計画立案・実施連携・効果判定などにおいて、経験の蓄積が無いこと
かつて旧ソ連はオケアン75演習で、対艦巡航ミサイルによる飽和攻撃能力を実証確認したが、まだ中国軍はそういうことをやっていない
ただ、無駄弾や撃ち漏らしを恐れないのなら、現状でも飽和攻撃の真似事くらいはできると思われる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:57:57.29ID:9gwo48Bh0
>>18
最後の戦艦大和のくだり以外は、実に的を射ている。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:36:44.96ID:Az5lVSFv0
>>96
それならば北欧の国々も滅んでいるはず
あの辺りはロシアの脅威が常にあるから、国の予算に防衛費が占める割合は高くなっている
でも実際はそうじゃない
ヨーロッパの常識を知りなさい、あなたは頭の中身が昭和で止まっている
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:00:48.49ID:0syh5fze0
いかんよなあ
強襲揚陸艦はAmphibious assault shipの直訳を使うんなら
空母は Aircraft carrier の直訳である航空機輸送艦でないと話がおかしくなるだろう
Carrier Strike Groupも輸送艦攻撃群か
一方で伝統的な航空母艦を使うなら
強襲揚陸艦を使わずに上陸用舟艇母艦あるいは陸軍丙型特種船と言わないと
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:20:14.07ID:QfEuQlFs0
>>870
甲型特殊船や乙型特殊船が何なのかのほうが気になる
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:53:06.51ID:5aFL8d930
戦争を防ぐためには仮想敵国に勝算が無いと思わせる武装は必要
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:54:51.12ID:vcSTFXuI0
うん日本はアメリカに勝てないからアメポチでいるしかない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:01:30.19ID:i5NuDYK00
>>859
F-35A飛行隊を純増して空軍力を増強するのが王道
1発食らうと3000億円超と熟練パイロットを失うような軽空母ごっこに軍事的な意味は皆無
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:06:13.89ID:i5NuDYK00
>>866
そんな数のF-35Bだけで艦隊防空と近接支援ができるはずもない
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:38:08.20ID:yIU7Na+e0
>>873
70年も前に、本物の軍隊が戦争の真っ最中にこんな事やってるんだから
アメリカ人はぶっ飛んでるよな
艦これどころの話じゃない
常識を超える思考のできない日本人は、永遠にアメリカ人に勝てない

https://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:B17_nose_art.jpg
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:38:39.45ID:yp451+EN0
>>876
常識的に考えればいわゆる空母機動艦隊の中核になる「正規空母」は想定しているはずがない。
だからと言って、一個飛行隊を収容するフル運用の「軽空母」だって予算面・運用面で非現実的。

当初報道の時系列を整理すれば、決まってるのは以下の2点しかない。
1.米海兵隊所属のF-35Bが発着艦・洋上補給可能な能力を付与する改修を行う。
2.空自の航空隊定数を2個増強して、うち一つをF-35B部隊にする。

つまり、「いずもは、空自と米海兵隊のF-35Bを洋上補給する艦として運用する。」
ってことくらいしか決定していないのが実際のところ。

「空母化を目指す」なんてのはマスコミが勝手に付けたキャプションに過ぎんでしょ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:32:02.26ID:cxmFprwR0
>>875
運用に柔軟性が無い
沖縄の基地を増強するにも面倒な抵抗勢力が多くてコストも嵩む
結局空母の方が戦力化が早くて安くつく
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:24:17.28ID:VZJtCIFw0
F35はいいがパイロットのG耐性訓練整備の人間を育てられるかライセンス生産ですらない本当に運用出来るか艦載機となると現状F35Bのために空母改修するが容易だが発艦させたあと着陸する空港も必要本当に出来るのか
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:00:27.77ID:cYuxCeM10
>>879
そだね
陸上でオスプレイ ヘリ 戦闘機飛ばすなじゃ何のための自衛隊かわからん
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:08:27.40ID:v7Xm9bUq0
>>882
イミフ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:08:38.67ID:v7Xm9bUq0
>>883
イミフ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:17:22.70ID:aD0tFr7C0
>>882
最後の空港に関しては西は岩国、東は厚木、もし北日本で必要なら三沢か千歳でいいんじゃないの
海自基地がいいなら八戸もある
南西諸島にもいるなら移転する辺野古を自衛隊と共同運用にするとか
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:30:50.47ID:mPiXllNs0
建造前から検討してた既定路線
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:32:43.34ID:CKz4+m040
与那国島を不沈空母にする方が確実で安いよね。(´・ω・`)
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:33:58.06ID:8ypaRho10
何で中共と開戦するコトになってるんだ?ww
 
尖閣とか日本にとってはどうでも良い小島
対中共で日本にとって本当の脅威は日本を狙う数十発の核ミサイルでしょ
 
尖閣の本当の重要性は米国防衛で
中共の潜水艦は尖閣がある限り東シナ海から捕捉されずに太平洋には出れない
 
だからと言って中共がアメリカと険悪になれば即経済制裁が飛んで来る
今の中共がアメリカから経済制裁喰らったらひとたまりも無い
特にアメリカに移住準備中の中共幹部は資産凍結されたら乞食するしかないww
必死になって蓄えたダイヤや金塊やビットコインもどうなるか余談を許さない
 
中共もあくまでも国内の特に軍部の引き締めにやっきになってるだけで
本気でどうするとか無いよww
自殺するようなもんだ
 
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:35:58.34ID:CKz4+m040
与那国島に陸自130人増員してヘリポートつくった程度では。w

空母つくるより、与那国島に自衛隊の基地つくれよと思うわー。沖縄の連中を採用して
そこに配属してりゃ中国と揉めないし。なんでわかんねーのかな。こういう簡単な事が。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:42:04.71ID:8ypaRho10
>建造前から検討してた既定路線
 
実験だと思うよ
航空機でいうとYS11のレベル
色々いじくってそのうち建造するコトになる制式空母の予行演習
 
兵器なんてのは開戦に間に合えば100点満点なわけで
制式空母が必要な戦争が起きる可能性があるとしても10年以上は先の話だ
今の日本の防衛等法体系
日米の軍備状況
中共の国内状況や経済体制の推移
 
どう考えても10年以内は無いww
 
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:46:29.48ID:/XV6zmc+0
既に十分泥縄式ですけど

どうせなら最初から軽空母を計画しろよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:51:45.56ID:8ypaRho10
やっぱ船名は赤城か飛龍だな5万トンよりは上で

いずもは東南海震災対策の多目的護衛艦だよ
今は暇だから制式空母建造のためのデータ採取の実験艦
 
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:56:41.16ID:/XV6zmc+0
>>895
最初から大型エレベーター2機で固定翼30機ヘリ10機程度運用できる軽空母を一から計画しろって話
いずもが計画段階から中途半端になんちゃって空母に改装する気満々だったとかいうどうでもいい話じゃない
いずも改なんて役に立たないわ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 05:11:35.61ID:X1W3S8av0
日本の近海での戦闘が念頭だから
35Bが着陸できて、燃料弾薬が補給できて
飛び立てれば十分
整備や休息は陸上の基地ですれば良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況