X



【埼玉県教委】高校生のバイク利用の「3ない運動」廃止へ 背景に暴走族の減少

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001復讐の鬼 ★
垢版 |
2018/03/03(土) 19:33:29.96ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/affairs/news/180303/afr1803030017-n1.html
http://www.sankei.com/affairs/news/180303/afr1803030017-n2.html

埼玉県教育委員会は高校生のバイク利用を禁止した「乗らせない・買わせない・免許を取らせない」の「3ない運動」を37年ぶりに廃止する方針を固めた。3ない運動の在り方を議論してきた県教委の検討委員会は見直しを求める報告書をとりまとめ、小松弥生教育長に提出した。県教委は検討委の報告を受け、新たな指導要項の制定を検討する。

 1970年代に暴走族や高校生によるバイク事故が増加し、全国で3ない運動が拡大したが、県も昭和56年に「高校生にバイクは不要」との方針を示し、運動を推奨してきた。高校生のバイク事故の死傷者数は55年の1557人をピークに平成28年の68人まで減少しており、運動は一定の成果が出ている。

 暴走族の減少などの社会環境の変化もあり、県教委は28年12月に稲垣具志日大理工学部助教を会長とした検討委を設置。3ない運動を廃止した場合の安全対策などを議論してきた。その結果、運動の精神を継承しつつ、社会環境の変化に合った新たな指導要項の制定を提言することを決めた。

提言では、運転免許の取得やバイクの購入、乗車希望者に対し、学校への届け出を必要とし、交通安全講習の実施など安全確保対策を万全にすべきだとの見解を示した。通学では原則として排気量50cc以下のバイクの利用を提言した。

 小松教育長は検討委の報告書を受けて、「なるべく早く新要項を制定したい」と話している。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:47:47.37
高齢者の自動車運転は?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:47:55.81ID:rc99hYZN0
電動自転車って片道20キロの山道往復分バッテリー持つのかな?
田舎ってそういうとこでしょ?
しかも歩道のない数キロのトンネルがあったり。

埼玉だと正丸トンネルに命をかけるか正丸峠を使って迂回するかw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:49:07.21
>>6
>運動の成果
バイク屋の経営を傾けやがっただけ。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:51:06.56ID:jocX6Cb10
>>443
あれは前輪を電動で、後輪は普通に自力で動かすから両輪駆動って言ってるだけだぞw
詐欺臭いよな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:53:08.26ID:rm0uluCd0
もうバイクの時代ではない
小型モビリティの時代。
今の車は非効率。
通勤するのに、
そんなに大きい車はいらない
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:56:24.79ID:/vBmJ+Lu0
>>448
ありがとう。
ペダルで前後駆動するのかと思ってました。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:57:21.92ID:0i/jnM7H0
>>449
どんなモビリティが販売されてるの?
流行ってるふうには見えないけど
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:57:34.13ID:xInpQjKL0
若者に金が無いから車にもバイクにも乗れないだけ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:58:19.41ID:y58bOepP0
早く普通免許で125までにしろよ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:59:26.28ID:/i3mXyju0
>>444
そのリターンライダーは、
バイク盗んでるか?
無免許で走りまくってるか?
パトカーの前で爆音立てて蛇行運転してるか?
族同士で抗争しまくってるか?
恐喝でカネを奪ってるか?
暴力団に加入してるか?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:59:29.87ID:0i/jnM7H0
10万の中古の軽買って車検毎に乗り換えればよくね?w
金が無いといいつつ200万もする新車の軽買ってる人が解せない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:06:05.75ID:cAnMOxas0
>>456
1年生や2年生は無理だろw
3年生でも3月生まれなら卒業まで使えない。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:08:18.47ID:rZnuUFgB0
若いうちから道路に出て危険な目に遭っておいた方が良いだろ
それで事故に遭ったらかわいそうではあるが、その後の事故率減少に一役買うと思う
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:13:37.15ID:q8NSlkwH0
バイクはなあ…
車ならオカマ掘った位のレベルで死ぬから…
モトGPはバイクメーカーがホンダやヤマハが幅をきかせてるのに
ライダーは日本人が少なすぎると言われてるけど
だからってもっとバイクが身近に…とはちょっと思えないんだよな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:17:26.67ID:qsW3jaAR0
近所の改造マフラーを付けた車・バイクに悩まされている方は、改造マフラーを付けた車・バイクのナンバーを控えて、
各地域の運輸局の自動車技術安全部整備課にメール・電話・FAXにて通報しましょう。
*匿名連絡可能です。「匿名でお願いします、不正改造車の通報です」と伝え、不正改造車のナンバー、
内容(不正改造マフラー)を報告するのみ。

非常にうるさい消音器(マフラー)を装着した、整備不良車と思われる車両に、大変迷惑しております。
下記に情報を記しますので、調査、整備通告書の発行、整備命令処分、不法改造車の使用停止命令など、
厳正な対応、処分をお願い致します。
【記】
目撃年月日: 2010年12月5日
目撃時刻: 21時00分
目撃場所: ○○県○○市○○通り
対象車種: 乗用車
対象車色: 黒
ナンバー: 地名300あ12-34
その他特徴:

運輸局には親切な専門家がそろっており、思った以上にしっかりとした対応をしてくれます。
通報後整備命令ハガキが送付されますが、これに対し対象者が嘘の整備報告をすることがあります(←ここ重要!!)。
その際は、違法改造がそのままであり騒音の被害が継続していることを繰り返し運輸局に連絡しましょう。
より厳しい調査、改善指導をしてくれます。
運輸局は非常に頼りになる組織です!!
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:18:25.66ID:qsW3jaAR0
「近所にうるさい車、バイクがいるときの110番の方法」
1.110番する。(184をつけても110番の場合は電話番号が通知されるので、どうしても嫌な人は公衆電話からどうぞ。)

2.会話編
警察:「はい、110番です。事件ですか。事故ですか。」
通報者:「事件です。」
警察:「内容はどういったものでしょうか。」
通報者:「近所の爆音改造車が長時間アイドリングしていて迷惑しています。」
警察:「場所はどこでしょうか。」
通報者:「〜市〜区〜町です。前にコンビニの○○があります。(目印を言うと良い。)」
警察:「分かりました。では、警察官を向かわせます。お名前は?」
通報者:「匿名でお願いします。」
警察:「はい、それでは対応しますので。」
(終わり)

約3分くらいです。110番のオペレーターは、それなりの水準の方が多く、通報にも慣れているためか、
話はスムーズにすすみます。
グチグチ聞いたり、イヤイヤながら対応ということはありませんのでお勧めです。
ナンバーが分かるならナンバーを伝えたり、運転者の情報について伝えても良いでしょう。

*個人的な経験からすると、地域の警察署に連絡するより、110番に連絡した方が効果的だと感じます。
対応が確実ですし、直接連絡する場合と比較して対応時間は同じです。遅いということはありません。
やはり記録を残さないといけないからなんでしょうか?

110番はもちろん匿名可能です。

改造車の騒音被害通報は沢山あるようで、オペレータの方の対応も手馴れています。
我慢してストレスをためるのではなく、できる限り前向きに行動していきましょう!
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:19:56.54ID:KzAqEYU00
族なんて年取ってみんなもうミニバンに流れたよ。
ボボボボボボボボとやかましいミニバン見たら、元族だと思って間違いない。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:20:22.66ID:2wu796pi0
旧車會ホント嫌い。
爆音うるせーんだよクソDQN。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:22:09.80ID:98hSHp5l0
悲しい時〜
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:25:45.20ID:Hu5G6nCy0
3ない廃止と共に狭山湖周辺の2輪車通行禁止も解除してくれ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:27:01.39ID:AGQhe1ha0
>>428
426ですが、遅くなりました。
>若い者達に老害との煙たがられるのを恐れずに、大人の良識を押し付けて行きませんか?
>それが年長者の責務です。
>若者を甘やかすのは本当の愛情などではありませんから。

私は多分、貴方とは真反対の意見です。
道路交通法で満16歳以上は二輪車免許を取得できると記載されてる以上、学校側に免許取得を
制限する権利など本当は無いのです。
ただ学校によっては駐輪場を確保出来ない、などの理由で学校に乗り入れを禁止しているのは
やむを得ないかとは思いますがね。
私は逆に免許を取得したいのならどうぞご自由に、という考え方です。
但し、事故を起こしたり問題を起こせばもう問答無用で学校側の裁量で処分すればよろしい。
最低でも停学、最高退学など処罰を厳しくすべきでしょうね。

>みんな絶対に「ちゃんと勉強しとけば良かった」と後悔する羽目になるぞ。
>体罰で押さえつけてでも子供に免許なんか与えてはならない。
>高校生のオートバイは、自由を履き違えた甘ったれた欲求だから。

後悔させればいいのです。大体、高等学校は義務教育ではありません。
20歳以下は世間に名前を晒されないというだけで、中学を卒業した時点でもう社会の構成人としての
責任は負わせるべきと思っています。
体罰で押さえつけること自体が、私は高校生に対する過保護も極まってると思いますがね。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:31:03.48ID:MThO9YEs0
『乗せナイ学ばせナイあと知らナイ』の公的ネグレクトな三ナイ運動なんてやらなきゃ、
俺様運転の腐れDQNも高校時代にバイクに乗り、煽り幅寄せのヤバさを体で学んで
少しは賢い運転を出来てたんだろうな
性職者が今さら聖職者気取りかよと思わんでもないが、社会の足を引っ張るのを
やめただけでも大分マシか。37年遅かったけどな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:35:43.45ID:zN6v05fk0
今の高校生はホント大人しいもんな
それよりか年寄りのバイク禁止しろ、危な過ぎ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:46:50.83ID:3CZPZAnZ0
もうバイクなんて流行らんよ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:48:29.13ID:GlQiRT5j0
教員「バイクは自己責任」
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:48:41.14ID:E18CwIpP0
誰でも免許取れる時代にとっても値打ちないだろ
やってはいけないからバイク乗る奴は尊敬される
何よりモテた
ヤンキーとは生き様だったんだよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:51:54.74ID:k4oLRnx70
こんな規制するからかえって無免許運転が増えた
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:54:00.36ID:gZb4hAJX0
>>3
ちょっと前にコルク狩りあったよな

…足立か
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:00:36.87ID:AGQhe1ha0
>>475
全く同感。
今でも覚えてるが、オレが中学の時、生徒手帳に頭髪の規定があって、幸い丸坊主強制では無かったが、
「ビートルズのように髪を伸ばしてはならない。」という、今からみれば爆笑されるような一文があったよ。
もっと、生徒の自主性を尊重してやってもいいのに。

禁止されるから逆に隠れていろいろな悪さをするのが中学〜高校世代。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:22:51.10ID:UQfAl0NJ0
>>455
暴力団以外の項目に関しては現状して無くても、若い頃はしてた可能性高いなw
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:24:09.95ID:Yn8/GsIg0
バイクが電動になったら排気量のカテゴリー無くなるけど欧州みたいに最高出力で区別するのかな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:25:46.62ID:Yn8/GsIg0
>>470
それはじいちゃんの原付かそれとも中年の大型バイクか??
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:28:54.60ID:rq3Yu0pF0
>>483
うちにあるスズキのレッツ2は15年で5万キロ走ってるけど。
逆にスクーターだとホンダのエンジンが2万キロ位で怪しくなってくる、一番いいのはヤマハだけどね。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:29:02.19ID:d8PbLIJU0
珍走団も結局誰かの影響でやってたわけで
珍走してるの見なくなれば自然と減るわな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:32:21.85ID:lKtNvn680
>>479
一応現状でも、出力で規制あるよ
原付一種、原付二種、軽二輪って3段階で

定格出力っていう曖昧な規定でしかも軽二輪に関しては1kw以上しかないから
法的には電動バイクは普通自動二輪免許でどんな出力のバイクでも乗れることになってる
例えば最高出力100kw(135馬力)でも250扱いになる

尤も、実際にそんなバイクを作っても、陸運局の申請が通らないんだろうけど…
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:32:44.77ID:uzkJQwdR0
実際は赤字バス路線への補助金出したくないから
高校生のバイク通学を認めるんだろ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:33:35.45ID:OlZHoVil0
電動アシスト自転車でええやん。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:43:32.68ID:n4gmkDcX0
時は流れ、日本のバイク産業瀕死の状態w
やっぱ若い時に乗っておかないと、一生バイクとは無縁に成っちゃうんだろうな。

おっさん達はヒャッハー!バイクは降りても、下駄代わりでバイクに乗っている。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:46:17.74ID:rq3Yu0pF0
>>491
日本で一番国内販売のウエイトが高いスズキですら全販売に占める国内の割合が5%らしいな。
逆に日本のバイクの世界シェアは50%くらいある。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:47:09.14ID:cKsGhP/v0
違うな

バイクが売れなさすぎて、子供に売りつけようとしているんだよ

財界は、ただのクズ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:50:53.84ID:n4gmkDcX0
>>492
海外比較だと、新車販売も2桁万台くらい違う品w
人生のどっかでバイクに触れないと、一生乗らない乗り物に成っちゃうんだろうな。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:55:19.32ID:sCnY9XtO0
フォルムに拘ったらスズキだよね
走行性能でもスズキだよね
何よりフィーリングがスズキだよね
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:56:58.62ID:VfQ3LupG0
>>496
そりゃ限定解除されてりゃ馬力はあるよね
車重もあるけどさ

いま高校生が乗れそうなスクーターだと、例えばDioで3.8psしかないんだな
俺の乗ってた頃は7ps超えててフロント浮いたもんだが
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:03:44.75ID:AQXiv6Zp0
>>491
これからバイク人口はさらに減っていくと思うよ
80年代のバイクブーム時に免許取った連中がどんどん降り始めるからな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:11:37.56ID:rq3Yu0pF0
発展途上国がバイク需要が増えてる反面先進国では減ってるみたいね。
メーカーとしては国内販売なんて眼中にないからどうでもいいだろうがw
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:13:50.04ID:OUhBvcal0
高校生がバイト頑張ってバイク買ったとする
暴走族が減ったから解禁って事は小型か中型、下手すると教習所行くよ
で、バイクはいくらだろうと考えてそれを全て賄いガソリン代も自分持ちとするとさ、世帯合計で税金計算仕様に変わったから住民税その他上がる家あんじゃね?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:14:32.79ID:xgkThyvp0
>>217
車はスマホで調べたら即タイムズとか見つかるじゃん。
バイクはその駐輪場自体が無いんだよ?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:14:54.85ID:VfQ3LupG0
>>502
ところが、こうなんだなw

>>1
> 通学では原則として排気量50cc以下のバイクの利用を提言した。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:15:19.67ID:ZdkiRKPg0
通ってた高校はバイク免許の取得禁止だったから、
教育ってのは読んで字のごとく教え育むことではないのか?禁止することが教育なのか?と
もっともらしく教師に高説垂れてた同級生がいたっけなあ・・・
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:16:47.29ID:7u88WijR0
>>505
それだと新車基準ならユーロ5規制施行の2020年以降は電動〔EV〕バイクだけになってしまう
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:17:29.08ID:VfQ3LupG0
>>506
訳もなく決められた理不尽なルールを遵守するってのは実践的な社会適用訓練と言えそうだ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:17:36.11ID:APCCKKZi0
>>20
間違いなくグンマー
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:18:45.02ID:AQXiv6Zp0
そりゃ今の原付はパワー無いから安心だもん
学校としたらスピード出ない奴を勧めるって
125はアジアやヨーロッパでも人気だからパワーあるのが多くて危ない
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:19:55.67ID:6eFeWFfJ0
バイクに跨る、セックスと同じ快感だな。
気持ち良いもん。振動で勃起すん時あるし。
股間がタンクなら当たるのもエロい w
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:20:12.93ID:OUhBvcal0
>>505
スクーターは危ないよなぁ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:20:31.41ID:Ni64ECHx0
まだやってたのか馬鹿じゃねーの
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:29:57.75ID:qdgy2N++0
そんな運動しなくても買わないし取らないし乗らないからな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:31:09.36ID:Ld7gycFq0
三ない運動を廃止しても普通自動二輪免許や大型自動二輪免許の取得は禁止なんだろ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:42:05.74ID:CIX47IAj0
>>13
自己責任の国ですから…
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:43:26.24ID:07Jq6Wsa0
まぁ労働力不足でバスとかも田舎はなくなるからね
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:46:56.57ID:+1sbQRor0
将来的にバイクは公道では走れなくなる
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:51:46.08ID:W9hQJE9A0
これたまたま対象がバイクだっただけで、
公機関が法に依らず「○○を禁ずる」とか恐ろしいと思わんのか?

>>504
バイクはb-timsで出るだろ。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:02:28.01ID:bbBt9PZa0
岡山市内のバス路線がなくなるとか、なくならないとかで騒動になってるけど、
10年後は確実になくなってるだろうからな。

http://okayama.summacle.jp/I0000685

そのうち、中学を卒業したら125CCのバイク免許を取れるようにせんと、
早生まれの子たちがマトモに通学できなくなるよ。
片道1時間半かけてチャリで通えとか無茶苦茶なことになる。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:07:08.63ID:HdPFl7WN0
昔ほど危険ではないが、
それでも、安全とは言えないな・・・・。

まあ、死人が出れば、いきなり撤廃されるだろう・・・wwwwwwwwww
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:17:44.73ID:HdPFl7WN0
スクーターの登場で、バイク=不良の乗り物 というイメージから、
若い主婦などの移動用
みたいな感じになったが、

あんな感じで、
真面目でガリ勉の、必需品。みたいに。イメージ改革できれば、許可されそう・・・
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:23:05.39ID:lKtNvn680
>>514
そもそも流れに乗る必要がないんだよ原付は
あくまで「原動機付自転車」なんだから

自走出来る自転車なんだから、自転車並の速度でいいんだよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:31:26.30ID:0SXCyIbQ0
>>459
まぁバイクだって事故を起す奴と起さない奴がいるわけで
その起す奴はバイクで淘汰されといたほうが
後々車で大事故おこさなくていいわな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:33:23.34ID:qHz6kdUJ0
>>10
違う。正確には足でチャリの荷台を押す
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:34:10.78ID:b0qd9kS80
>>523
高3で車の免許取ってすぐに学年で死ぬやつが出るけど車は禁止する学校は少ないらしいな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:37:23.79ID:0SXCyIbQ0
>>529
上の方でもそんなの書いてるのがいたけど
学年で死ぬ奴なんてそんなにいるか?とおもったけど
普通は大学で地元から居なくなるし都心部にいったら運転しないからな
地元に残る奴が多い高校限定の話だわそれ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:55:49.76ID:6eFeWFfJ0
バイクに跨る、セックスと同じ快感だな。
気持ち良いもん。振動で勃起すん時あるし。
股間がタンクなら当たるのもエロい
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:04:46.88ID:VBWbpNDI0
教師の頭の硬さと言うか、公務員の硬直さを表す良い事例だな
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:15:01.49ID:71/YwhGK0
バイク事故が多い道はバイク禁止にされるけど、車の事故が多い道は車禁止にならないw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:39:35.10ID:uafKDdtU0
>>6
ほんと池沼だよな

こういう俺達の成果だ
とか勘違いしてる馬鹿が
今の世の中多すぎる
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:40:38.98ID:TyYPopt40
原付だからって言う理由で煽る
YouTubeで上ので検索して原付にダンプが煽ってクラクション鳴らして、その後に大声で威嚇する

原付に乗っていると、原付にしか乗れない貧乏人として攻撃される
千葉県の浦安市、市川市ではゴミパッカー車やババアの車は横をギリで抜きに来てサイドにいる状態で幅寄せして来て殺しに来る
典型的な朝鮮トヨタのワルの朝鮮アルファードとかは煽って危険な追い抜きをして前につけて急停止や待ち伏せして威嚇
交差点で停まっていると自転車高校生が蔑みのツラしてガンをつけて来る

原付は所有乗車しているとそれだけで攻撃蔑みいじめをしてもいい物となっている
シューズで蔑みの対象となっているダンロップを履くと
女子高生が故意にバックを振り回して殴打してくる
下層クラスにとって原付、ダンロップシューズは貧乏人の敗者でイジメ殺していい物の目印となっている
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:04:11.36ID:WRV+zwfr0
>>54
原付クラスは足じゃなくて趣味になっちゃったね・・・
通勤通学は業界の枠を超えてアシストチャリを推奨してくのかな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:08:46.85ID:lQQfkd2U0
アシストチャリだと歩道のない正丸トンネルとか通行するのは現実的じゃないよね。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:14:29.96ID:uafKDdtU0
原付乗るのはいいんだが
30kmで道路の真ん中とか
右寄りに走るなよ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:15:33.59ID:aRMHnDcA0
80年代は、バイクの免許をとっただけで
退学・停学になってたからな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:21:02.83ID:J7D9/AsS0
>>480
そういうクズを増やしたのが3ない運動なんだよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:42:09.92ID:MzNrJ8r20
バクオンのバイクは乗れないね。排気量が違うから
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 03:29:05.60ID:D7uobrV+0
休日の昼に暴走族見ることあるけど。おっさんしかいないなw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:51:09.32ID:TyYPopt40
昔のスクーターはエンジンがパワーあり過ぎた
ねかせようとすると腹を擦って転倒する構造のスクーターなのに
センターで原付免許とってからの実技講習で、エンジンかけて立って移動させる時にアクセル捻ってしまってその場でウィリーして引きずられる女の子とか居たよね
移動の足のスクーターなんかカブ系のビジネスエンジンで十分だったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況