X



【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/03/03(土) 21:14:26.48ID:CAP_USER9
◆「コンビニ離れ」が始まった!便利で安いネット通販に流れる消費者

右肩上がりの成長を続けてきたコンビニ業界は、昨年(2017年)は売り上げが減少に転じるなど「成長の限界」がささやかれ、危機感を強めている。
コンビニ業界を分析している東レ経営研究所チーフアナリストの永井知美さんは「コンビニが乱立して、立地のいいところはすべて出尽くした感があります。しかも人手不足が追い打ちをかけている」と言う。

全国の店舗数は5万7000店超となり、コンビニ同士の客の奪い合いで飽和状態ともいわれる。
ドラッグストアや生鮮食品、弁当を売る店も増え、競争も厳しくなった。

加えて、ネット通販の影響で消費者の「コンビニ離れ」が進んでいるという。
かつては毎日のようにコンビニで買い物をしていた男性は、いまは会社で飲むペットボトルのお茶もネットでまとめ買いしているという。
コンビニより値段が安く、雑誌もネットで購入している。

■「ローソン」店内調理のできたて商品で対抗

こうした動きに対応するため、業界3位のローソンは手づくりサンドイッチなど、「店内でひと手間かけた、できたての商品」に力を入れはじめた。
もともと店内調理の商品は人気が高いが、ネックは人手がかかることだった。
そこで、一部のレジを無人化して浮いた人手を調理に回し、できたて商品を増やしている。

北海道が拠点のセイコーマートは過疎地に目を向けている。
昨年、スーパーなどが撤退した過疎地域に3店舗を出店した。

採算を取るのはむずかしいが、24時間営業にせず夜8時で閉店したり、客のニーズに応えて商品を増やすなどのきめ細かいサービスで、1人あたりの購入金額を上げている。
地元町長は「ある程度税金を投入してでも出店をお願いしたい」と歓迎しており、自治体からの補助を得て、利益をあげるモデルを探っている。

セコマの丸谷智保社長は「地域というものを深く掘り下げていくと、さまざまなニーズが出てくる。
大きな利益は望めないかもしれないが、必要とされる限りにおいては、地域とともに存続が可能なのではないか」
「しっかりと地域を固め、根ざしていくことが、大手の参入を許さない、あるいは伍して戦えることにつながる」と語った。

*NHKクローズアップ現代+(2018年2月27日放送「コンビニ"飽和"時代!?激化するサービス競争」)

J-CAST 2018/3/2 10:58
https://www.j-cast.com/tv/2018/03/02322588.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:56:26.27ID:WdoSRdeM0
はこBOON廃止してからファミマ行く機会が少なくなった
独自のサービスというのも来店動機になり、ついで買いにつながる
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:56:32.22ID:8aTTNJQK0
>>839
冷凍食品は、スーパーで買えばよくね?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:56:41.97ID:MpvGkbS90
セイムスバイゴーもワオン対応
第一パンのカステラうまい 98円
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:56:47.18ID:GrMRG0qV0
コンビニ離れしてないって。店が多すぎなんだって。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:56:53.39ID:rAr1NMSz0
弁当を買うにしても、弁当専門店があるとやっぱりコンビニ行かなくなるよ?
自分がそうだからw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:57:04.71ID:XBroir8j0
西友みたいな24時間営業のスーパーがあったら高いし品揃え悪いし美味しくないコンビニ要らない。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:57:10.84ID:qOWvxATc0
アマゾンがコンビニ作ろうとしてるのに!?
無人だけど…

不景気だから単価高いコンビニ利用が減ってるだけだと思うわ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:57:33.28ID:1JgBSTnS0
>>836
主張先や旅行先では現地の美味いもの食べるわ
おまえ金の使い方を知らなすぎじゃないw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:57:35.05ID:Q3YQZnzX0
>>835
昔、ダイエー本社ビルが大阪府吹田市の江坂にあって
ダイエーグループだったローソン本社も江坂にあったから
江坂はローソンだらけだった。近畿はローソンが多かった。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:57:35.75ID:MpvGkbS90
税金投入 絶対反対だわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:57:41.94ID:SOD3F7Rp0
まあ、24時間営業スーパーが増えたり、夜遅くまでやってるドラッグストア(生鮮品扱う)もあって、
確かにコンビニ利用率下がってる。

でも、データ送信しとけばどこでもプリントアウトできたり、どこからでもファックスできるのは便利。
旅先とかでは有難いよ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:57:46.04ID:gViRc8qm0
>>767
最近は外国人バイトもレベル上がってるぞ
10年以上前は本当に酷かった
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:57:49.56ID:rznSYLmI0
>>830
スーパーも消費税が上がったら値上げするから影響はむしろ
安さを要求されるスーパーの方が大きいんじゃないのかな。

2%ほどだとコンビニは大して影響ないだろ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:57:52.89ID:n4KFELTl0
コンビニの弁当やサンドイッチ美味しいけど
高いから滅多に買わんわ
定価売りのインスタントや菓子類なんて絶対買わん!
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:58:19.68ID:GrMRG0qV0
ちょっとお茶でも買うか。ジュースでも買うか、ってときはコンビニよりドラッグストアの方が安くていいね。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:58:23.80ID:jnZ6je8i0
【消費】消費者のコンビニ離れが始まる 識者「消費税&10%で整理されるでしょう」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:58:30.64ID:jDFGI7Rv0
>>760
だってたまに限定特典があるんだもの

そんな時期が俺にもあった
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:58:45.42ID:EDaNfWGB0
うんこしたわ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:58:47.58ID:AHKEsUhn0
家からコンビニとスーパーが同じくらいの距離にある。いつも手軽だからコンビニに行ってたんだが
スーパーで2リットルのジュースが¥150くらいで売ってるのと弁当もボリュームがある割に安いのを知ってしまってからコンビニ行くのアホらしくなってスーパー行くようになった
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:58:53.14ID:MpvGkbS90
出店競争賄賂工作したSAの土産も買わない、おぞましい
地元のひなびたスーパーで買いますよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:59:29.17ID:jDFGI7Rv0
>>766
ツッコミ待ちの人w
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:59:37.35ID:B1eLAX2D0
ペットボトルの値段を気にするようなのは昔からスーパーやドラッグストアで買ってるよな



>>7
Big-Aの弁当なんて惣菜と一緒で安いだけの不味いやつじゃん
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:59:44.54ID:8aTTNJQK0
>>856
ほか弁とコンビニ弁当じゃ、確かにレベルがふたつくらい違うな


コンビニ弁当じゃ、ほか弁に全く太刀打ちできない
まあどっちも健康に悪そうなことは共通してるけど
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 22:59:51.96ID:/ufPh/pe0
スーパーとコンビニで安いものを買う。ドラストは市販薬とか日用品が安い。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:00:10.36ID:MpvGkbS90
ゲンキー楽天やめちゃった 残念だわ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:00:14.16ID:hhLf5p1V0
そりゃ
消費税10%になったら定価売りのコンビニは淘汰が進むだろうよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:00:17.88ID:WPPfWTvL0
昼とかクッソ並んでるじゃん
どこが離れてるのか分からないくらいに
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:00:26.75ID:d8bhuIqA0
>>861
当然現地のうまいもんも食う。ホテルでちょい飲み食い用にわざわざケチらんってことや
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:00:34.03ID:l2ZtUw1R0
コンビには系列店に自由度を上げさせて
2軒並んでも差別化して生き残れるようにすればいいのにw
生鮮食料品特化したコンビニあったら30分歩いても行くよw
国産牛肉があればだけど
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:00:45.40ID:rAr1NMSz0
一つだけ気に食わないこと
鉄道駅や高速道路サービス&パーキングエリアにまでコンビニが開業している
あれは何なのだ

キオスクはどこへ消えたw
売店はどうしたw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:00:45.92ID:GVnYGkAb0
コンビニで買うのは、出張先などで周囲に飲食店がない時に
仕方なくコンビニ弁当を買う時くらいだな。
普段はコンビニでは買うものがない。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:00:54.02ID:rznSYLmI0
>>858
景気は良いぞ。(政府関係者談)

食が多様化しているのがコンビニ離れの原因です。(キリッ)
ってところかな。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:00:54.74ID:3IBQs47c0
このドラッグストア戦国時代に置いていかれる
マツキヨである
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:00:59.82ID:D1iItY530
>>878
すし弁の工場は美川ICの近くにある。
その関係なのかわからんが店舗が多いのは美川ICから金沢近辺。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:01:22.87ID:MpvGkbS90
月曜深夜ってワオンの残高照会出来ない メンテナンスとか
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:01:24.36ID:n4KFELTl0
>>876
スーパーの弁当は夜に半額になるから定価では買わなくなったw
昼飯なら仕方ないけど
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:01:24.92ID:GrMRG0qV0
>>889
わかる。わざわざここまできてコンビニかよと。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:01:53.02ID:VikcsJip0
フランチャイズはカンバン代が高いから定価になっちゃうのはしゃーなし
カンバンなければ10%は安くできるだろ
いまどき店名で行くやつおらんじゃないのかな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:02:16.63ID:HCeUnKIN0
コンビニが安売り競争に参加する日も近いな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:02:18.56ID:tsFaUOn60
トラック運転手なんて一日中排ガスを吸っているから
コンビニ弁当もうまいんだろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:02:29.15ID:D/KUb+Pw0
うむ、近い店に行くだけだな。
結果、自営の食品雑貨屋だ。なんか出店規制が激しい場所みたいだ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:02:45.87ID:I2U0+EjJ0
業務スーパーこそ至高。チキンナゲット1kg/600円。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:03:02.44ID:SOD3F7Rp0
>>862
ほほう。そうなのか、勉強になる。

ダイエー、大好きだったのに、今は多くがイオンになってて泣ける。
ローソンがダイエー系列だったんだねえ、しみじみ。
これから、ローソンも使うことにするよ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:03:05.83ID:c1Mj7/hW0
スゲェな

ネトウヨがうじゃうじゃ

読んでみるとただ煽っているだけ

いつものパターンだ

なぁ 日本人の経済テロリストよ

wwwwww wwwwww wwwwww
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:03:20.18ID:LAYw8uIp0
うちの近くでは

コンビニ > 大規模スーパー(イオン、ユニーなど) > 地場スーパー、安売スーパー(ザビッグ) > 安売りスーパー(大黒屋物産等)、ドラッグストア
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:03:21.72ID:RYk/QU740
コンビニの店員が態度悪い
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:03:25.51ID:MpvGkbS90
国産牛豚はエサがシナだから安心できないんだよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:03:48.07ID:1JgBSTnS0
業務スーパーの冷凍食品なんて食いたくないわ
安かろう悪かろうの典型だから
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:04:18.65ID:Nhzor70l0
週刊新潮の「昭和天皇のピンク映画」の広告、大手五紙の内、産経以外の四紙が不敬として黒塗りとなる、珍事態に
https://twitter.com/calpistime/status/968987732763598848/photo/1

不敬描写で2月公開が突如延期!「昭和天皇」のピンク映画
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20180301/

週刊新潮 2018年3月8日号
▼脚本入手! 「朕は人妻と密会せり」劇場支配人が飛び上ったモチーフ
▼『ローマの休日』ファンが度胆を抜かれる濡れ場シーン
▼「表現の自由はエロとスキャンダルから!」啖呵を切った監督の矜持
▼主演女優はあの「人気AV嬢」
▼不敬でお蔵入りした「皇室関連映画」の歴史
▼「右も左も心して観よ」の宣伝文句に「民族派右翼」重鎮の苦言

京都「平安神宮」が北朝鮮資本に乗っ取られる ほか

対象の映画
荒木太郎「ハレンチ君主 いんびな休日」上映中止!あるいは出来レースか!?新手の炎上商法か(笑)
https://mukasieiga.exblog.jp/27079865/

上記サイト新聞記事風スチールを見ると、左上記の年号が「安晋」とある。
明らかに安倍晋三首相を意識したもので、在日監督、もしくは共産党等の洗脳を
受けた監督なのだろう。

スチール写真」
https://mukasieiga.exblog.jp/iv/detail/?s=27079865&;i=201802%2F20%2F41%2Fe0178641_18351070.jpg
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:04:23.70ID:I2U0+EjJ0
業務スーパーならベルギー産ミックスベジタブルが1kg/148円。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:04:27.71ID:lSaQmzc00
>>852
冷凍食品が少量なんですわ。
シューマイ6個とか。
野菜炒めの元とか、大学いもとかおすすめ。あくまで多忙な単身者向け。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:05:17.78ID:I2U0+EjJ0
>>912
ちゃんと油で揚げればめっちゃ美味いよ!
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:05:20.84ID:1ztvE2Fm0
おまえらマジ値段比べたことある?
スーパーとかと値段がまったく違うのってペットボトルとインスタント麺ぐらいだと思うけど
とりあえずイオンの詐欺弁当買うくらいならコンビニで買うわ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:05:21.25ID:0gNnKZWJ0
ダイコクいけば10日と25日が5%offで楽天ポイントも貯まる
しかもキットカットやブラックサンダーのでかい袋のやつが200円で売ってるとか反則行為
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:05:29.61ID:rznSYLmI0
>>913
昼飯食うのに夜の半額まで待てないわ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:05:31.17ID:x12x7Ldz0
コンビニの弁当・パンは、他の選択肢がない場合の最終手段だな
弁当屋>牛丼屋>スーパー>コンビニ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:05:46.45ID:2ugSLibI0
店員が得体の知れない外国人ばっかで何となく足が遠のく
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:05:56.87ID:6CA5hCoK0
コンビニ離れはないだろと思ったけど、
確かにドラッグストアのほうが安いから
まとめ買いはドラッグストアだわ

でも昔からでしょ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:06:26.64ID:rznSYLmI0
>>919
弁当はイオンは高いよな。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:06:35.55ID:ONmULO1O0
ネットって安くはないよな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:06:48.32ID:Q3YQZnzX0
>>906
ローソンはダイエー、ファミリーマートは西友が親会社だったが
親会社のスーパーが苦しくなって
ローソンは三菱商事に手放してダイエー自体もイオン傘下になり、
ファミリーマートは伊藤忠商事に手放して西友自体もウォルマート傘下になった。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:06:50.87ID:b6kCb0WA0
コンビニの店内調理の惣菜なんて気持ち悪くて買う気がしない。
どうせバイトが適当に作ってるんだろ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:06:54.01ID:EC7Ce7jJ0
若者の免許離れ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:07:13.46ID:1JgBSTnS0
ドラッグストアで綾鷹2リットル108円で売ってた
そらコンビニなんかで買わないわ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:07:22.84ID:AHKEsUhn0
>>921
昼でもコンビニで買うのと同じ金額でもう少しいい弁当が食えるので半額じゃなくてもお得感
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:07:39.15ID:8aTTNJQK0
>>909
コンビニの店員は、オーナーか、ボス店員のキャラで大きく左右される

ムカつく接客態度のコンビニは、何年経っても、その接客態度が継承されて、いい流れにはならない
ひとりやふたりのいい店員がいても、必ず良貨は悪貨に駆逐される
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:07:52.32ID:3IhDn1eY0
コンビニの強みはコンパクトさとトイレ、公共料金の支払い、荷物の受け渡し
弱みは高価格

だからいずれ商品の売買は縮小しサービス業として生き残っていくんじゃないかな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:08:15.78ID:oSkZZh9L0
ここ数年で近所にコンビニとドラッグストアが乱立してるけどスーパーも出店してきてスーパーの激戦の方が熱いわ
どこも長所があって支えたいからコンビニに割く予算ないのよね
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:08:25.53ID:MpvGkbS90
ロジャース川越 アジフライ79円とか
焼きたて6枚切り120円
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:08:26.82ID:rznSYLmI0
>>920
安いからついつい買いだめして、食べる量が増えてしまう。
太るから体にも良くない。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:08:36.62ID:yppEsZ9x0
同じくらいの距離に24hやってるウェルシアがあるんで、どうしてもそっちに行っちゃうんだよねぇ…
時間帯覚えとけば惣菜・おにぎり・パンは半額3割引き狙えるし

コンビニも破棄するくらいなら値引きしてほすぃ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:08:39.59ID:wsrflm6q0
スーパーの方が安くて美味いのだから

これはごく当たり前じゃないのか

大体一つの駅を中心として10分以内に

あんなにコンビニ要らんて
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:08:44.37ID:GrMRG0qV0
>>905
業務スーパー、不味い商品も多いしな。安さに釣られて買って後悔すること多い。たまに当たりもあるけど。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:08:53.41ID:gykUAaWk0
別に離れてはないな
コンビニ、スーパー、ネット通販、ドラッグストアそれぞれ目的が違うし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況