X



【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/03/04(日) 17:55:51.16ID:CAP_USER9
◆「コンビニ離れ」が始まった!便利で安いネット通販に流れる消費者

右肩上がりの成長を続けてきたコンビニ業界は、昨年(2017年)は売り上げが減少に転じるなど「成長の限界」がささやかれ、危機感を強めている。
コンビニ業界を分析している東レ経営研究所チーフアナリストの永井知美さんは「コンビニが乱立して、立地のいいところはすべて出尽くした感があります。しかも人手不足が追い打ちをかけている」と言う。

全国の店舗数は5万7000店超となり、コンビニ同士の客の奪い合いで飽和状態ともいわれる。
ドラッグストアや生鮮食品、弁当を売る店も増え、競争も厳しくなった。

加えて、ネット通販の影響で消費者の「コンビニ離れ」が進んでいるという。
かつては毎日のようにコンビニで買い物をしていた男性は、いまは会社で飲むペットボトルのお茶もネットでまとめ買いしているという。
コンビニより値段が安く、雑誌もネットで購入している。

■「ローソン」店内調理のできたて商品で対抗

こうした動きに対応するため、業界3位のローソンは手づくりサンドイッチなど、「店内でひと手間かけた、できたての商品」に力を入れはじめた。
もともと店内調理の商品は人気が高いが、ネックは人手がかかることだった。
そこで、一部のレジを無人化して浮いた人手を調理に回し、できたて商品を増やしている。

北海道が拠点のセイコーマートは過疎地に目を向けている。
昨年、スーパーなどが撤退した過疎地域に3店舗を出店した。

採算を取るのはむずかしいが、24時間営業にせず夜8時で閉店したり、客のニーズに応えて商品を増やすなどのきめ細かいサービスで、1人あたりの購入金額を上げている。
地元町長は「ある程度税金を投入してでも出店をお願いしたい」と歓迎しており、自治体からの補助を得て、利益をあげるモデルを探っている。

セコマの丸谷智保社長は「地域というものを深く掘り下げていくと、さまざまなニーズが出てくる。
大きな利益は望めないかもしれないが、必要とされる限りにおいては、地域とともに存続が可能なのではないか」
「しっかりと地域を固め、根ざしていくことが、大手の参入を許さない、あるいは伍して戦えることにつながる」と語った。

*NHKクローズアップ現代+(2018年2月27日放送「コンビニ"飽和"時代!?激化するサービス競争」)

J-CAST 2018/3/2 10:58
https://www.j-cast.com/tv/2018/03/02322588.html

■前スレ(1が立った日時:2018/03/03(土) 21:14:26.48
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520126145/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:17:14.20ID:Yi83z4LS0
30年も前の話ですけど大手のパン屋に就職してましてLAWSON専用のパン
を作り収めてました。
ジャムもあんこもクリームもLAWSON用の特別な材料でした。
専用だけあってもの凄く美味しいんだわ。100円から120円位で買えたんですよ。
今店頭に並べているパンより大きいかったよ。
バブル期だったけど値段が高いからその当時もダイエーとかで買っていましたよ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:17:15.99ID:SFW+Dey90
うちの前のオヤジ、朝昼晩コンビニ弁当w
先日、ついに亡くなった
最後は腹が異常に出ていたな
あんだけ添加物満載の食ってたら死ぬワナ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:19:05.80ID:TBwioyIK0
しかしセブンて昔からなんで至近距離に
店を乱立するの893なの
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:22:30.42ID:xc3V8CGG0
コンビニよく使う。夜23時台の食事だし。
休みの日はスーパーだな。
時間に余裕あればスーパーなんだけど…
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:26:50.17ID:TBwioyIK0
ドラッグストアも100円カフェはじめて
くれたら尚良いのに
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:36:53.27ID:MzIaUDmN0
アベノミクスで金持ちになったのは一部の上級国民だけで、一般国民は働いていても
年収200万以下貯蓄なしの貧乏人が圧倒的に増えている
そらコンビニみたいな値段の高い高級店で買い物なんて出来んわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:38:38.29ID:mkeB1FYw0
>>167
最初はコンビニ店内でもタスポを使わせようとしてたんだから
喫煙者にとっては譲歩された方だったのにな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:40:50.27ID:mkeB1FYw0
>>209
パン屋とかスーパーのフードコートにあるようなボンマックとかホシザキを導入するだけだろうな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:41:02.13ID:lLMhfiKX0
>>202
今のパン屋不味いよね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:41:06.95ID:7V6zsOdS0
>>212
大半の国民は消費税上げるけど給与は上げないよだからねぇ
プレミアムフライデーで消費増えるとか寝言ほざいてる役人もいるし
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:43:50.51ID:avAfgHqs0
コンビニの価格設定はスーパー閉まってる深夜時間価格が24時間続いてるようなもんだし。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:45:38.48ID:dSEG4vFy0
飲み物はドラッグストアで買うよ。
コンビニで129円のものが78円だから。
すぐ隣にあるからな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:46:54.93ID:liS1HERY0
コンビニの売り上げのカラクリはスーパーより高く、カロリーベースの中身スカスカの見た目詐欺の弁当、
そして困ってるから高い値段の足下商法の日用品。
この三本立てがコンビニの売り上げの基盤。
あっそうそう、コンビニの入れたてコーヒーとか冷凍食品の唐揚げなんか買う奴はアホ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:46:59.90ID:gVfeL9hC0
>>204
オーナーがどうなろうが儲かりゃいいからだろうな。
売り上げいいとこは本部が自ら近くに出店して潰すんだろ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:48:43.23ID:7V6zsOdS0
>>204
そういうビジネススタイル
本部としてはいくらコンビニ潰れようが痛くないしどんどん新しいカモ(オーナー)来いって感じ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:51:56.02ID:CMmNuuQd0
>>182
何か今の日本に似てるね

不景気を背景に政権交代を試みるが失敗に終わる

イギリスの経済ブロックに入って経済を立て直そうとするが
それはイギリス経済植民地になる事を意味していた

少数の既得権益富裕層が政治を支配して格差が拡大

国民はなぜか支配者に反抗せず逆に右傾化していく

1946年、派手な経済政策を謳うウヨが大統領になる←今の安部?

当初はこの経済政策が成功したかに見えたが、裏では国富を失い続けた←アベノミクス ?

急速に経済が衰退していくと共に、更に右傾化して軍部が影響力を増す

国民の不満をそらすため戦争を起こすと共に、左翼を弾圧する

経済破綻、貧困国の仲間入り
😌
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:53:54.80ID:liS1HERY0
>>9
それはない。都内だと夜間帯は殆んどの店は底辺層アジアや南米系であとアフリカ系もちらほら。
こいつに共通してるのは接客は最低レベルでマニュアル通りの接客などしていないし、
俺が見た中で最低なのは客が店内にいるのにレジの下に隠れて何か喰ってるアジア系w
もはや都内のコンビニやドラッグストアや電気屋や安売りディスカウントやジャンクフードは外国人任せで
商品知識は無し、ショーケースと同じ物が出ないジャンクフードなどサービスはかなり悪いのが実情で酷い有り様
本部は外国人旅行者や日本ブームに便乗してるだけで
カネさえ儲ければ良い考えのようで東京では外国人いない店に行くようにしてるし、
電気屋なんかで中国人のバイト店員が来ると、手であしらってる。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:56:36.61ID:liS1HERY0
>>222
コンビニ経営は脱サラは本当に悲惨。
コンビニ経営に向いてるのは小作農上がりの賃貸ビジネスしてる連中がターゲット。
賃貸ビジネスしてるようなのは、経済をわかってないどんぶり勘定なのが多く、
また赤字や損出てもしょうがないで乗り切るのが多いからね。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:57:25.23ID:4tSlHBV60
駅前シャッター商店街にある元公設市場だったスーパーはコンビニ2件挟まれてるスーパーより定番ものが50円くらい価格が高いんだけど高齢者が行くんだよ。魚や肉がいいからだと
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:58:32.16ID:UgiOaAxT0
歩いて5分のドラッグストアよりも隣りのコンビにの方が便利
以上
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:58:41.81ID:jJCsk6pn0
駅弁も土地代が500円乗ってるかなと思うと悲しくて食えない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:00:09.97ID:pWmBDKlS0
>>226
そいつらは算数できないからなにやっても数値上がらん地雷やで
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:00:46.54ID:wU7HVs500
コンビニ離れじゃなくて多すぎるだけ
家も近くにファミマだけで4つもあるし
適正店舗数に戻せばいいだけやろ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:01:38.86ID:4tSlHBV60
おかげさまでまだうちの近所のコンビニには中国人の若い女性がいるだけだ。名古屋のコンビニにはインド人?みたいな外国人がいた。道聞いたけど何もわからないようだったわw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:04:43.05ID:liS1HERY0
>>230
いやそうでもない。例えば都市部だと昔はマッカーサーに分けてもらえた田んぼも
どんどん街が発展して田んぼを賃貸物件やガレージにして周りは住宅地
そんな所にコンビニ作ると、余程の悪い立地じゃない限り、客は寄り付く
脱サラ組は客は寄り付くけど売り上げないと資金が〜と頭を抱えるが、
賃貸ビジネスやってるようなのはコンビニで赤字出しても、近隣の自分もやってる賃貸ビジネスで安定収入があるからね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:05:17.81ID:jJCsk6pn0
築地の交差点見上げるとテーブルマークのビルが!
テーブルマーク安くていいよね。情熱価格やスターマークも使えるわ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:05:22.83ID:qTVJQXp00
コンビニの利用を控えるほど日本人が貧乏になってるってことか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:06:41.28ID:jJCsk6pn0
ガスコンロがないアパート独居房 座間白石の家みたいな
多すぎ禁止しろよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:07:59.21ID:GIqeE/x90
>>239
俺はひと月前から禁煙中で離脱症状がつらい
とはいえタバコ憎しでもない
タバコ売るなら灰皿ぐらい置けと思う
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:08:04.35ID:4tSlHBV60
小売店はスーパーとか特に広告の品って出してるのに
税抜き価格➕税の表示は卑怯だ。仕方ないからスマホの電卓機能で計算してレジ行くわ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:08:25.95ID:1JCx8mfb0
コンビニなんて年に3回くらいしか使わんな。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:10:32.09ID:jJCsk6pn0
もはや国立大学や病院で患者食い物にして生きるしかないな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:10:54.16ID:haHec4w50
ある程度買い込んでおきたい時はスーパー薬屋
手早く数点買うならコンビニかな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:10:59.82ID:4tSlHBV60
外の灰皿でオーナーのおっさんとバイトの男とタバコ吸ってるわ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:11:30.64ID:+1fGITuu0
>>198
どこにもあっていつでも開いてるのがコンビニの最大の売りだからね
値段にはその付加価値も入ってる
最近はPBならスーパーほどではないがお茶やコーヒーも安いし
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:12:13.86ID:KGQdtlBX0
歯もいらないし胃もいらない味覚もいらない・・・・・・・・・・それでもウンコは出る
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:13:05.38ID:P7dpiwX80
> 売り上げが減少に転じるなど「成長の限界」がささやかれ

人口が減ってるからだろw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:13:32.91ID:4h2GTnFE0
コンビニは金安いから人が集まらんのだ
最近地元にスーパー出来たらコンビニで働いてたパート主婦がこぞってスーパーに流れたっぽい
そりゃちょっとでも高い金貰って働きたいわな?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:14:39.55ID:D3yM+1z40
工事現場で働いてる人は大抵コンビニで飯を調達はしてるイメージ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:16:02.78ID:liS1HERY0
>>249
共食い状態の乱立が原因ですよ。昔は新店出すときは立地条件や需要予測なんかやったが、
今はカネ持ってくればおkでバンバン出してた。売り上げ不振で耐えられなくのは脱サラオーナーw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:16:18.01ID:4tSlHBV60
セブンで12ロールのトイレットペーパーがそこから徒歩3分のスーパーと同じ値段で売ってるんだよ。
セブンのオーナーは知らなかったけどね。ということは本家から指示なのか?スーパーと同じにするのは
ちゃんとネピアのトイレットペーパーだ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:16:55.13ID:GIqeE/x90
俺も自分でおにぎり握って会社持っていくようになったからな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:18:23.97ID:1JCx8mfb0
これからどんどん潰れていくんだろう。楽しみだな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:18:40.84ID:yCZ/cCMG0
最近のコンビニ弁当が値上げして量が減る具合が酷いからなー
あんまり買わなくなったわ
尼の荷物取りにいく位しか最近は利用してない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:18:42.16ID:YtwJ1FFs0
いや、別に離れてないだろ
ネット通販では翌日以降が殆どなんだからな
そもそもコンビニで買える物を通販使ってまで買おうと思わん
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:20:10.42ID:bmEuURUS0
>>187
500のペットボトルなら50円くらい差がある
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:26:41.38ID:4tSlHBV60
コンビニで買うよりコカ・コーラのCokeON自販機で缶コーヒー買うわ。

このスレ見てて隣のコンビニよりスーパー行くようにしようと思えるようになった。11時までだから今から行ってくる
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:30:06.84ID:YMbvCpXk0
>>254
サンクスにも12ロール320円ダブル香りつきがあったが
ファミマになって消えた
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:30:17.77ID:/hFKPX660
商圏と役割が違うだろアホかこの記者w
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:32:23.60ID:07Jq6Wsa0
もう便利さに金を払う時代じゃないよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:33:23.70ID:esoL4dww0
コンビニは商品の中身がスッカスカの割に高いからスーパーに行くようなったなあ・・・
ただレジ混むから困るなあってとこにドラッグストアが上手く入り込んできたわ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:35:27.59ID:gZQYrDb70
コンビニじゃなくて自販機コーナーにしてほしい
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:36:48.34ID:lLMhfiKX0
>>259
箱買い
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:37:45.92ID:q6hBo6oV0
その割には店舗増えてるじゃん
セブン2万店舗記念やってるぞ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:38:52.46ID:VhNEiRrV0
アベノミ不況のせいでコンビニですら買い物できなくなったジャップ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:39:39.97ID:q6hBo6oV0
24時間とは言わないが夜中の1時2時ぐらいまでやってるスーパー多いもんな
近くにあるからわざわざコンビニ行かんわ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:41:35.06ID:lLMhfiKX0
大地震が来たらパンもらいに行こうかと思うけど
最近ストックが少なすぎて頼りない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:41:36.25ID:DRRqYp6/0
今時のドラッグストアって薬のコーナーすっごい狭いのな
頭痛薬買いに行った時びっくらこいたわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:41:52.39ID:oMbeHfnC0
コンビニ弁当って、高い、まずい、少ないの三拍子揃ってる上に
たいてい品薄で選択肢も限られる

これじゃ買いませんわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:43:25.83ID:ATOHjca00
コンビニでカゴいっぱいに買ってるおばさん見ると、金銭感覚ないのかなあって思う
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:45:10.02ID:7uvQRIoj0
>>34
タッチパネルを押すのが嫌な理由が分からないぜ。お前、チョンだろ?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:45:17.53ID:lLMhfiKX0
>>275
会社の使いでカート使って買ってたわw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:46:22.44ID:ToDJqb2U0
年寄りはもとよりスーパー、学生と勤め先からちょっと寄るのがコンビニ
普段の食事をコンビニで買うのはコンビニに付加価値を持っている勢
テレビとか車とか初めて一般に浸透したのを見ている勢はテレビや車に特別な思い入れをもっていたけどそれと同じたぐいの感情をもってるものと思われる。そしてその魔法は次の世代にはきかない。なんでこいつら高いところで買うんだとでも思われてるのでは
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:46:30.72ID:EpcTKgTG0
7の柏の葉キャンパス店の Kさんが美人妻過ぎて最高
毎日通ってますw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:46:30.83ID:uDzXBgEg0
近くに商店がなくて一択なので行くけど
そうでなけりゃ寄りつきもしないな
散々買ってるから、コンビニには
ろくなもんが無いって言い切れる
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:47:15.08ID:GIqeE/x90
>>276
俺も押さないよ、どうみても大人なのになんで自分で押させられるんだよ
レジのバイトに顎で押せって指示すればいい
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:49:58.03ID:L38v7eHH0
クリエイトと西友があればコンビニなんて用は無いわ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:50:40.46ID:m2Wyqk2f0
ネットで買った物の支払いのためにコンビニ行って、ついでに何か買うけど
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:52:12.44ID:ATOHjca00
禁煙してからほとんど行かなくなったな
買っても菓子パン一個とか、そんなもんだな
スーパー基準で比較すると暴利貪り過ぎ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:52:32.11ID:m2Wyqk2f0
若者のエロ本離れと酒離れとタバコ離れのせいだろう
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:53:45.38ID:GIqeE/x90
セブンで中本のカップ麺買うくらいかな
ドリンクは高いからほかで買う
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:55:32.16ID:slbHA+rA0
まとめ買いするならネットかな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:56:07.49ID:Pq5Bt+bd0
飲料はほぼ半額
若者じゃなくても離れるだろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:59:02.05ID:+85iqrXy0
昔はカゴ一杯に大人買いしたもんだ
金銭感覚が麻痺してたんだろうな
今じゃありえん
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:00:36.61ID:vz5/Cz7z0
>>255
自分でおにぎり作りはじめて思ったけど コンビニのおにぎりって美味しくないんだよね
実家から梅干し送って貰ってるは
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:02:13.75ID:QyI9hynn0
ヨドバシが送料無料でコンビニはおろかドラッグストアより安く、ポイントもつくから日用品をよく買う様になった。

ポン酢、ガム、飴、わさびなどなど。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:02:25.71ID:TBwioyIK0
どんだけコンビニ恨んでるか分かるスレ
寡占はいずれブーメランで返す
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:05:06.85ID:7Q5S/ll60
大して金持ってるワケじゃねーのにスーパー行くのイヤがってコンビニで買い物してるヤツって
ただスーパー行くの面倒くさがってるだけなんだよな
一回でもスーパーで、コンビニと同じペットボトルのジュースや菓子買ったら
もうアホくさくてコンビニ行こうなんて思わなくなるぞ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:06:15.77ID:M2Sl6Twu0
もう5年前くらいから日常的にはいかなくなった
食生活も正しくなったし必要ない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:08:28.50ID:DsdqlZRT0
この前までコンビニバイトで廃棄食ってたけど辞めてから久々に買ったら中身ショボいのにクソ高くてビビったわそら誰も買わんわこんなもん
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:08:31.97ID:+sgXIaAu0
だってコンビニって最近調子に乗ってるよな
特にミニストップ
なんだよ、あの価格設定
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:08:46.75ID:GIqeE/x90
>>292
味にうるさくはないけど男的にコンビニのお握りは小さすぎ
俺は一合で2個握るけどコンビニは3個
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況