X



【社会】小学生に“腰痛”相次ぐ 原因の一つはランドセル

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001rain ★
垢版 |
2018/03/05(月) 20:20:54.71ID:CAP_USER9
腰痛を訴える小学生が少なくない。原因の一つはランドセルだ。背負い方が以前とは変わっていた。

6日から来年春の新入生向けのランドセルを販売するイオン。カラフルなのは当たり前だが、トレンドは見た目ではない。

近年、腰痛を抱える小学生が増えているということで、今年のトレンドは肩や腰に特殊なパッドが入ったランドセルが人気となっている。
腰痛の原因は脱ゆとり教育?10年前と比べて教科書のページ数が35%増え、ランドセルの中身が重くなっているというが、子どもたちの腰痛は本当に増えているのか。
腰痛の原因の一つはランドセルの背負い方だ。ランドセルと背中の間に隙間があると姿勢が悪くなってしまい腰に負担が掛かるという。

http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000122202_640.jpg
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000122202.html
(2018/03/05 18:48)
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:47:26.45ID:pr5Fv2yz0
>>860
それに体操着とビニールカッパ上下だな
行商でも行くみたいになってるわw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:47:55.63ID:y99taZzL0
性の低年齢化
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:47:55.98ID:hJvEynCi0
受験生の時はバックの中に5、6冊は参考書入れてたけど毎日肩が痛かったし、小学生なら腰痛にもなるよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:47:58.89ID:IcLBQtNI0
>>868
読みの教材をデジタル化するのはいいけど
ノートや鉛筆を無くすのは字が書けなくなる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:48:02.37ID:V5rWruix0
土人の餓鬼なんか見た目はヒョロくてもバネがあるから
重いものもってても腰痛にならんだろ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:48:17.75ID:J6lWdKP40
エクスターナルフレームタイプを導入すべき
いざというとき担架にも使える
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:48:27.01ID:nXlsVmmv0
昔やったな
帰りにじゃんけんで負けたら、次の電柱まで友達のランドセル運ぶ遊び
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:48:34.77ID:aPv5hPJR0
だから電子書籍にしろって言ってんだろw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:48:36.89ID:zMUPTCye0
>>893
そうだね親が無頓着・・・だけど今は自覚無いのが多いから学校で指導するしかないかもね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:48:40.77ID:J6lWdKP40
あれだ、二宮金次郎像は正しかった
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:48:57.93ID:BUSKxIYVO
>>836
おおぅ…20kgは流石にアカンわな…;

鍛えてないと大人でもキツい
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:49:08.88ID:sIfAz6tV0
>>800
いや、原因のひとつと原因はひとつの考え方で随分変わるんだがな

しっかりと考えてるかい?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:49:26.74ID:6+OqW92d0
昔は昔はって、子供もいない
独身ジジイの的はずれな意見笑えるw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:49:41.87ID:zMUPTCye0
>>907
たぶん目によくない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:50:16.21ID:OE9dzvHd0
学校でタブレット支給して教科書は紙やめたら良いじゃん
まああんま軽すぎても虚弱な奴ふえそうだが
特に運動しない男はガリガリかデブで女みたいに華奢だからなあ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:50:16.34ID:S1z1Ojua0
ランドセルは背骨にいいと聞いたんだが
逆のことを覚えさせられていたようだな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:50:43.56ID:aPv5hPJR0
アップルペンシル使うと紙とノートいらないって思うぞ?
文字もキーボード使えばいいから書く文化なくしてもいいんじゃ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:51:09.48ID:dIlYJxdu0
>>914
自分も今の時代はそれが一番合理的と思うのだが
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:51:26.77ID:/pUTNu/l0
ほもらんどせる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:51:32.04ID:2Kk3pesx0
>>859
本当に正しかった知識でも
こうやって古くなって行くんだよ
ジジイと話が合わない理由が解っただろ?w
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:53:08.41ID:NvhWvK6L0
重いランドセルに重い教科書の30年以上前の子供に腰痛なんてなかったけどな
これも統計もなんもない妄想記事だろ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:53:16.87ID:o46HbjQF0
電子ねえ。
子供が使うとすぐ壊すし紙の方がええよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:53:29.80ID:V5rWruix0
>>915
仮に重量物ってのは扱うコツがあって
登山とかある程度の重装備した時とか体鍛えてる人でも
コツがわからないひとは腰やら膝やらやられる
そういうコツすら理解できない自分の体をコントロールできないで体痛める
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:54:23.53ID:OE9dzvHd0
>>920
まあでも子供の時期にある程度の負荷かけて少しは体鍛えないとなあ
虚弱なまま大人になったら中年期以降にヤバい気がする
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:55:18.25ID:Qw/oWenn0
いやいや昔も腰痛はあったよ
唾つけて治してたから表面化しなかっただけで。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:55:25.66ID:RvpRbBZp0
科学的な根拠なしに、若い奴はダメだという結論を導きたいがために、「虚弱だ!運動しろ」とのたまうのがやっぱ日本人の悪い所だわ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:55:27.96ID:QoDxCGSi0
そもそも最近はガワだけそれっぽく作った安物のランドセルが出回ってるから、一概に何が原因とまでは言い切れない
そこでなぜかイオンが出てくるのか理解に苦しむけど、まあそういうことかと
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:55:52.10ID:dIlYJxdu0
>>926
確かに重量物を扱う時はそれなりのコツを考えないと簡単に腰をやられる
体に負担をかけないように体勢を考えないと腰や膝は簡単にやられちゃうね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:55:59.99ID:+Pb7KJqh0
>>759
教科書用のスペースを作ればいい。
プラで枠をつくって。
そういうシリーズを出せばいい
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:56:09.06ID:V5rWruix0
最近の子供でカカトでドスドス歩くやつ居るけど親が気づかないでそのままなんだろうな
その歩き方って将来は膝を痛めるからな
そういうことすらわからない馬鹿な親が多いこと多いこと
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:56:49.08ID:Y1Hg1uoA0
家でゲームばっかやってるからじゃねえのか?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:56:53.31ID:QLk3mVZ40
中学生のかばん
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:57:24.52ID:+Pb7KJqh0
最近、ランドセルの特注とか流行ってるらしいしな。
土屋鞄で作るやつもいるらしいし

アルマーニ並に馬鹿げてる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:57:39.59ID:Nao5WFvT0
>>885
何気ない動作でも腰使ってるんだなと気づくよね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:57:50.85ID:c9RI1x9c0
子供の頃は鞄に憧れた
大人になったらランドセルが欲しくなった
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:58:21.52ID:sIfAz6tV0
スレを見て、誰もが小学生の頃にランドセルが原因で腰痛になったと言いきる人がいないのが、またひとつの答えよなぁ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:59:08.36ID:UtssrxfD0
成長期に重いカバンを肩から斜めにかけると背骨が横に歪む
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:59:17.27ID:BUSKxIYVO
>>936
関口知宏の歩き方かな?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:59:46.66ID:bkwElLq+0
知り合いに時間割りで揃えることが面倒だから
テキスト全教科背負ってる子いる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:00:40.08ID:JJt2cxWx0
>>1
甘えでしょ
自分が中学のときは10キロ超えてたよ
当時、電子辞書もスマホもなかったから
普通の辞書を持ち歩かないといけなかったからね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:00:49.59ID:6+OqW92d0
>>928
今の公園は、ボール遊び禁止
もちろん空き地もなく、道路でも
あそべない、そもそもほぼ毎日
6時間授業➕習い事二つとか
当たり前だからつらいね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:01:06.87ID:naGKiA/n0
教科書なんか学校の机に突っ込んどきゃいいだろ
ノートだけ持ち帰りで
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:01:10.04ID:VAUzg3tA0
北欧は教科書薄くして課題解決重視に移行した
どっちがいいかね
教科書覚えて役に立ったかよ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:01:54.54ID:1u9sa95H0
なんだ、今のガキはランドセルに漬物石でも詰め込んでんのか?
軟弱だなあ、しっかりせいよ!
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:02:26.86ID:jPmSnEh10
背嚢

にしてるからな。死ね糞ジャップ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:02:44.07ID:6+OqW92d0
>>953
持って帰るように指導されてる
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:02:58.44ID:ZLAn0BNg0
学校に教科書隠して置いてたけど、まさか全部律儀に持って帰ってんのか?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:04:42.60ID:K79ZijRH0
アルマーニのランドセルが腰への負担が少なのは常識。
文句を言う奴はネトウヨ。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:04:52.82ID:JJt2cxWx0
電子辞書とスマホがある時代に甘えだわ
こっちはどんだけ辛い思いをしたか
高校のときなんか通学も一時間以上自転車で通わないといけなくて死ぬほど大変だった
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:05:36.75ID:4iN/QUJm0
中古ランドセルはアフガニスタンのこどもが大事につかう。
身体に合わない人はさっさと寄付して、自分にあったバッグに買い換えればよろしい
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:05:46.42ID:3zKso+AY0
脱ゆとり
体使って遊ぶところが減って基礎体力が衰えている
いちいち教科書持って帰らせるバカ教師
正しいベルトの長さにしてきちんと担がせてあげないバカ親

もはや虐待
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:06:33.92ID:JJt2cxWx0
なんで今更そんなこと言うの?
どうせランドセル売りたい業者が言い出したんでしょ?
本当に問題なら私の時代のときに言えよ!!!

学校に教科書置いたらいけなくて本物の辞書を持ち歩かないといけなくて本当に大変で
高校のときなんか自転車のカゴにクソ重い荷物全部入れてたせいで事故って一生残る怪我までしたのに!!!
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:07:07.58ID:1u9sa95H0
>>962
ふくらはぎパンパンだよなw
子持ちししゃもみたいになってた
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:07:09.66ID:lW+ASivS0
うつ伏せに寝っ転がってゲームしてるからだろ
外で遊ばないから筋力が全体的に落ちてるだろうし
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:08:03.77ID:8UsPa8He0
ランドセルで腰痛とか今の小学生はどんだけ重いもの入れてるんだよ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:08:10.58ID:6+OqW92d0
>>966
小学生の話しなのに高校の話し
ばっかりするね
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:09:04.88ID:ibu5RhdN0
数百年後の人類は頭がでかくてヒョロヒョロの宇宙人のような体形になっている
そういう未来予想があるだろ、もう進化が始まっているんだよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:09:08.53ID:Q8aHFucy0
リュックサックなら軽くて機能的、
なのに成長期に重たいランドセルを背負うという罰ゲーム。
日本らしいと言えば日本らしい
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:09:38.07ID:cyI4Iuqq0
何十年も前から小学生はガチガチに固いランドセルを背負ってきたのになにを今更…二宮金次郎を見習えばいいと思います
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:09:40.79ID:j8EAkSM60
水泳で体鍛えたらいい
肺活量も上がるし体系もよくなるし一石二鳥だぞ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:09:42.99ID:fnrhjPKN0
だが実際、和式便所もなく、正座することもなくなった時代では
しょうがないんじゃない?
相対的に足腰は古い世代に比べて鍛えられないよ
それは生活様式がそうなってしまったのだからしょうがないよ。
昔の方が良かったのだというのなら今の現状に変えてしまったおまえら大人の罪だよ。
子供らの罪でない
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:10:12.04ID:fyBCN7EZ0
しかしランドセルが一番ベストだと思うが・・・
肩掛け鞄なんかにしたら身体が左右で歪むしな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:10:36.94ID:JJt2cxWx0
>>973
中学の話もしてるけど?
高校生は問題ないっていうの?
やっぱりランドセル売りたい業者が言い出してるだけだね
高校生にはランドセル売れないから問題にしてないんでしょ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:11:34.98ID:b28v6gOn0
ほんと文科省も教育委員会もバカだね
ガキの頃から腰痛なんて出てたらまともに身長伸びないだろ
一生もんのヘルニアを子供が患うような状況作るなよ
ほんと頭おかしいわ
今時、全部電子化してiPad1つで済むようにすればいいだろうが
未来で描かれた21世紀の技術を活かさずどうする
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:11:47.39ID:6+OqW92d0
今の小学生の話しなんだよ
ジジイの昔話しばっかり
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:11:55.28ID:V5rWruix0
>>964
事故があったときにすぐに学校・行政を徹底的に追及するPTAのせいで
本来、子供の体を使って学ぶ遊具が次々と廃止されたからな
本来、子供の時点で遊具で遊びながら五感を鍛えて危険を察知したり
回避したり対処する能力を学ぶものだったのに
ちょっと怪我しただけで大騒ぎで撤去。子供の興味を満たさない年寄りでも
遊べるような遊具ばかりで公園離れ。こういった本を90年だくらいに読んだわ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:12:19.25ID:dIlYJxdu0
>>979
これは仕方ない事
私とかも祖父とかの世代からしたら足腰は相対的に見たら弱いと思う
今の環境に合わせて物を考えないと
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:12:46.29ID:sIfAz6tV0
>>952
バカっぽく見えるからいちいちw←これ付けない方がいいと思うぞ
閑話休題でした
>>836に反応した方の書き込みを見てから書けってことかな?
いや、俺は君に書いてんだが
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:13:18.66ID:IcLBQtNI0
>>918
まだ精度が低すぎて、小学生低学年の
教材として扱うには向かないわ
サブの教材としてなら悪くないんだけど
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:13:32.05ID:dttY9SlS0
過去の小学生はどうだったんだ?
腰痛いなんていう同級生いなかったけどね
今の小学生って幼稚園以下に見えるくらい小さいからかね
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:13:57.01ID:fyBCN7EZ0
安物のランドセルじゃなくてちゃんと身体に合ったランドセル使えばいいだけだ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:14:11.17ID:1P5Rrgly0
この糞ガキが|´

河川敷にエロ本探しに逝って、見つけた物は淡水に何故かマンボウ

湿ったものでももっと違ったタイガーパームをいいが、もっといいものを探さんかぃーコラァ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:15:13.56ID:Uz+FgkGnO
事故で成長が止まって
体重9キロで入学した
ランドセルって中身いれたら重くて辛かった
今は背も高いけど嫌な思い出
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:15:15.31ID:jDG1VtkU0
わら半紙じゃ無くなったからだな
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:15:23.73ID:7Kdgt8bE0
そのうち「腰痛の無い子は実はもうセックスをしている」と女児を騙す教師が現れると予想
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:16:44.74ID:6+OqW92d0
>>989
自分の頃の教科書と今の教科書
厚み重さ全然ちがう
副教材やファイルもなかったし
すべて持ち帰らないといけないし
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:17:07.11ID:1u9sa95H0
>>993
昔は肛門もわら半紙みたいなゴワゴワした固い紙で拭いてたしな
やっぱ鍛錬は必要だわ
どんどん人間がひ弱になる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況