X



【妊娠輪番制】「妊娠の順番を破ってすみません」 勤務先の保育園に夫婦で謝罪した投書が「闇すぎる」と物議を醸す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/06(火) 14:26:01.08ID:CAP_USER9
毎日新聞に2月下旬掲載された、保育士の妻を持つ男性の投書が物議を醸している。女性の職場では園長から、結婚・妊娠の順番が決められているという。女性はその順番を破って妊娠したため、男性と一緒に園長に「子どもができてすみません」と謝りに行ったというのだ。

女性はその後も職場で嫌味を言われるなど、辛い状況が続いているという。ネットでは投書を読んだ人から「闇過ぎる」「謝罪しなければならないこと自体おかしい」と批判が上がっているが、一方で

「うちのとこも毎年二人までってのが決まってて年度末に希望を伝える方式」
「私の友達も職場で産休の順番待ちしてるよ」

と、似たような状況を明かす人も多い。実際に、保育士の労働環境改善に取り組む団体の関係者に話を聞くと、「妊娠可能性のある人を考慮してクラス編成することはある」と言う。

■妊娠希望の保育士に申告してもらい、配置で考慮するのはよくあること

おめでたい話を素直に喜べないのは悲しいことです

「保育園では、パートの補助職員らと共に、1人の担任が年度を通してクラスに責任を持ちます。担任が年度途中で妊娠・産休に入ると代替要員を確保しなければなりませんが、人材不足や国の定める配置基準の関係上、要員の確保が難しいのが実態です。そのため、職員配置を考える上で『今年はこの人が妊娠の時期だよね』と考慮することはよくあります」

園によっては、妊娠を希望する場合は園長に事前申告するよう求め、クラス編成時に考慮するところもあるそうだ。女性の正規職員が多い、学校や病院でも似たようなことが行われているという。

産休取得後に職員が復帰することを考えると、運営側としては有期職員を雇って穴を埋めるのが最善だろう。しかし、ただでさえ保育士の待遇が良くない中、正規職員より賃金が安く雇用期間も短い有期職員は、募集しても人が集まらないのが現状だ。

■「園長のやっていることはパワハラ・マタハラ」

一方で、投書で言われたような「妊娠輪番制」は一般的でなく、職場の運営方針に問題があるとも指摘する。

「謝罪が他の保育士の見せしめにもなっています。保育士が園長に『妊娠したことは変えられないんだし、みんなで力を合わせて頑張りましょうよ』と言える雰囲気ではないんでしょう。職員を尊重していない園運営をしているんだと思います。園長のやっていることはパワハラ、マタハラです」

3月5日の毎日新聞には、男性の投書を読んだ女性から「つらい思いが続くようなら、奥様が現在の職場を辞められることをお勧めしたいです。もっと働きやすい環境の職場を探すのもよいかと思うのです」というアドバイスも寄せられていた。取材に答えた関係者は

「保育士を取り巻く問題には、妊娠出産のしにくさ、有給休暇の取りにくさ、実質的な休憩時間のなさなどもあります。国は、休暇対応の要員を保育園に十分置けるよう、配置基準を改善してほしいと思います」 と話していた。

2018.3.6
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=51077
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:25:18.39ID:FQMLY5ms0
少子化www
こうやって少子化は量産されているw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:25:24.84ID:Zv+lJCZ/0
妊娠出産が順調に経過して当たり前みたいなのも怖いよ
実際にはつわりや切迫流産・早産、多胎による安静期間があったり
産んでからも母子ともに復職に支障のでるトラブルもあるのにさー
子どもが早産で予定日の前年度に産まれた時にも「早産ですみません」って頭下げるの?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:25:46.43ID:vaDPR8qd0
職場の都合でってのが釈然としないのはわかるけど
経済的な事情で妊娠しないとかは普通の話じゃん
「妊娠しちゃうのは仕方ない」ってのは違うんじゃない?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:26:18.24ID:NOzsi2zm0
女の敵は女だといういつもの構図じゃねーか
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:26:58.01ID:RLNtNBi90
少なくとも正規職員より良い待遇で募集すれば有期職員も見つかるのでは?
なぜ人来ないんだよねーで終わらせるのか
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:27:00.31ID:Ur+F3O0C0
妊娠がそれほど贅沢になったんだよ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:27:02.41ID:0GsBXQcW0
一般企業でこんな労働環境なら人は定着しないし自然と待遇改善がされるのに
保育士ってめちゃくちゃ大変な仕事だけど待遇が改善されないのは
結局は保育士自体が趣味を兼ねた他の職種で代替にならない魅力ある仕事で
劣悪な労働環境な割に成り手が不思議なほどいるからなんだと思うわ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:27:07.82ID:uYGK64dj0
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:27:08.94ID:2ge5TYkF0
>>775
人手不足と言われるが
言うほどトップは焦ってもないよ
新聞記事とかニュース見るとすごい悲壮感漂う
経営状態かと思うかもしれんが
実際はそんな園の方が少ない
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:27:23.72ID:J02atdvB0
>>15
資格はあるけど給料安くて責任重くて早番遅番あるから嫌だって資格持ち主婦はとても多い
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:27:26.11ID:n+uMNyu00
俺の彼女も結婚するならパートになってくれと園長から言われたわ
すぐに作る予定はないって伝えたが、絶賛妊活中
できたら辞める予定
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:27:34.96ID:Aka5ENqA0
中世ジャップランドと皮肉られてるが中世より酷いのでは
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:28:01.44ID:jt5Wcw/W0
本当に旦那の子か何度も確認して卒園までヒヤヒヤしたの思い出した
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:28:08.34ID:AHQlsB+j0
子供を人任せにするおかしな世の中になってしまった
どいつもこいつも人任せ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:28:15.20ID:pADF/ghH0
セックスを会社に管理されてそれに従う馬鹿www
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:28:37.60ID:Aka5ENqA0
なんで人間としての営みより仕事の方が上位に来るんだよ
本当にジャップは頭がおかしい
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:28:39.38ID:DWvjJ1eS0
マタハラ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:29:09.73ID:EaotjWYp0
>>749
子供の頃は先生が変わって嫌だったって思ってても大人になれば理解できる人が大半だと思うが
でも小3・4の担任が新任の女の先生で結構可愛かったがデキ婚したんだけど
小4年の三学期だったから担任は変わらなかったがクラスの男子は何人か初恋クラッシュしたと思う
何人かは今でもモヤモヤしてるかもしれないw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:29:14.88ID:qyZ3cHk/0
タイミングを考えて計画的にすべき、当然では?
もし自分の人生設計や経済理由なら、そうするよね?

「授かりもの〜っ!
納税者産んでやってるんだ〜!
何から何まで好き勝手にさせろ〜!
社会は、私のタイミング重視で整備されてろ〜
でも私は、社会(誰か他の人たち)のタイミングや都合には合わさん〜」

私は赤信号でも行く、まわりがそれに合わせて
なんとかなるようにすべき

と言ってるも同然
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:29:23.08ID:9eNehS0O0
>>699
良い案そうだけど、常勤で保育士を雇ってる保育所は反対しそうw
「そんな事をしたら、皆そっちに人が流れて人手がさらに足らなくなるじゃないか!」
「根なし草みたいな保育士は許さんぞ!」

とかガチで言いそうなんだよなあ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:29:30.84ID:2ge5TYkF0
>>804
言うほど経営者は焦ってないからですよ
だから自分らは各身内社員は1000万超えの年収で
従業員は300万以下で雇ってる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:29:41.83ID:fOJZAAWl0
>>793
そんな都合よく子供が作りたいときにできるかよ
高齢者の童貞はアホだから困る
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:29:57.24ID:AHQlsB+j0
職員がいなくて子供預かれないなら断ればいい
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:30:00.59ID:QhB08Y870
こういう根本的な問題に触れずに日本しねとのたまうやつら…
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:30:09.25ID:n+uMNyu00
>>814
国家が大家族を解体して労働者にしたのだから当然の流れ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:30:12.97ID:o1R+rHEa0
>>809
困るのは現場責任者である園長、所長であって
経営者じゃないんだよな
本当に困っているなら経営者儲けすぎって言われたり
貰える税金引き下げなんて食らわないし
賃金競争ギリギリまでするよな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:30:16.88ID:ZqcHBhil0
>>811
子どもが大きくなったらまたどっかに勤めればいい

ママ友なんかもう50近くて保育士やってたの何十年も前なのに
いくらでも仕事あるってよ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:30:25.41ID:mFmpCsqx0
普通に労基法違反だから労基署へGO
個人対雇用主の構図で動きづらいのは分かるがね
皆が泣き寝入りしている状況に適応した方が得という事になって
法を守ろうとする人が間違っていると言われる社会になってしまった
労働者を階層で分断した自民政治の罪
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:30:38.31ID:B6KF+z790
>結婚・妊娠の順番が決められている
      ↓
   どこの宗教団体?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:30:38.57ID:iHXo7MUe0
>>814
まぁ、仕方が無い側面もあるよ
次男次女夫婦とか親と住みたくても無理だし
だからこそおじいちゃん、おばあちゃんが保育士の保育園、保育所だよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:30:45.56ID:p7KYTUsF0
どの時点で順番があると知らされたかだなぁ
採用前に通知されなかったらアウト
納得して組み込まれたなら文句言うな

事務職と違って、出産間際まで働くって難しいんじゃないの?
代わりを探すの大変だろうし
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:30:45.95ID:pADF/ghH0
>>689
そういう特殊を持ち出して一般化するアフォww
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:30:52.40ID:0GsBXQcW0
>>816
頭がおかしいのはお前だろ
ジャップなんて差別用語を用いる差別主義者
一般的な日本人よりまともだとは到底思えんがね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:30:53.58ID:0i/SZoOc0
嫌なら職場変えればいいのに
要は今いる人員でその職場を維持するための決まり事だろ?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:31:02.36ID:x+mDmSGd0
          /⌒ヽ⌒ヽ 
         /    ` ゚`:.;"ヽ 
         /       ,_!.! ヽ
        /       --- ヽ
        /          Yヽ
       /            八 ヽ
      (      _   //. ヽ)
       1,,,,;;:::::::        八!
       |        ==ュ   rj
       |      、tッ 、,゙ ' tッ| 
       |       `ー ' ノ `' !
       .|        . ,イ   ' )
       |        ゚ ´ ...:^ー'';
      .|          r ζ竺
      |   /⌒      ` 二(
      |   }          /
      |!  ;   r      (_
      i   !   ',   /二フ \ フ       
      i   j    i , / ニユ  `'-、
      }   ,   /  ___テ     \    
     ,/       ,. ノ         \. 
   .,/`   ‘ ー ´              ,.i トクン・・・トクン・・・
  ,/`                   ill |  
  ,l゙                     ゙l゙ 
  |          ,,、          丿    
  |∴∴∴∴∴∴ ヽ        ,/ 
  ゙l  ∴∴∴∴∴   ゙、     ._,,-'" 
  ゙l            [''''''"゙゙゙|
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:31:35.10ID:Mkiwv1zR0
まーた、まんさんがカワイイチンコにむしゃぶりついて精子吸い取ったんだな
まんさんを処刑すべき
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:31:37.61ID:uW5D4/yQ0
ソースが毎日新聞の時点で疑うようになった
狼少年といっしょ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:31:44.26ID:gIiwQoT10
>>762
そう考えてる時点で
お前は分かってない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:31:47.58ID:010PEasj0
>>692
責任を責任者が取るのは当たり前のこと
それと矛盾することは何ら申してないつもりだが。

そもそも押し付けている輪番制なることが、遵守すべきルールであるかのようなことがおかしいのではないか、というのと、
そういうおかしなことをしなければ成り立たない運営なら、そもそも前提からして破綻してるんじゃないのか、と言っている

産休予定者が原因でやっていけないなら、産休予定者を人員構成に含めるという判断が間違いだろう
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:31:53.10ID:n+uMNyu00
>>816
士農工商の農奴だったやつが市民面してるからな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:31:58.26ID:ML95ipiz0
>>790
職場のチームワークなんて超どうでもいいんだけど
なんでそんなもののために妊娠までコントロールしなければならないんだか
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:00.34ID:elCeFT8g0
>>803
この場合国のえらい人たち(男性)が
「子供なんか専業主婦になって育てたらいい」位にしか思ってなくて
保育所保育士不足に対策とらないせいでは
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:19.36ID:2ge5TYkF0
>>827
個人経営社福が大半なので
園長イコール経営者一族がほとんど
雇われ園長とかいる園の方が待遇良かったりするのが今の保育園
何箇所も経営してる社福の方がホントマシな雇用環境
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:33.65ID:Ts/8Bw8n0
これじゃ減るばかりだろ

ブラックの一つの形態だわ

早急に無くせよ腐れ政治家共

それとも、企業からの賄賂と、
国から払われる給料じゃ出来ないとでも言うつもりか
それすら出来ないのなら、辞めてもらって結構
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:34.16ID:QhB08Y870
>>823
おまえこそ子どもいるのか?
不妊治療してるとかならともかく、排卵周期測って中出ししたら一発だぞ
うちは三人とも一発だったわ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:51.06ID:qyZ3cHk/0
>>800
いやそれ、タイミング考えてないじゃん
つかほとんどが、彼氏すらいなかっただけだろ

自分の無配慮や勝手、
自業自得の手遅れを
制度になんとかしてもらおうと騒ぐ無能が

それよりややこしくて、無駄の多い、
誰かのための仕組みの駒になんてなれるの?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:54.44ID:gIiwQoT10
>>840
つまり責任者はそれなりに
給料とって当たり前って事な
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:33:22.93ID:wPcho49Z0
>>671
どんどん辞められたら違うやつ雇うしかなくなるじゃん
それ拒否するうえに従業員に嫌われる企業はそのうち潰れるからほっとけばいいじゃん

>>672
確かに田舎はやべえかもな
排他的な空気とか自分たちから無くさないと
でも本当に需要が高まりまくったなら
新しく起業するやつ出てくるんじゃないの?
それ待てば?
つか捨てろよそんな土地

>>673
本気でそう思うならやめる人引きとめないで
一緒にやめろよー
で潰せよ
使えない園長なんか

>>695
ぶっちゃけそう思う
社長だけじゃない人の上に立つべくして立ってる奴が少なくなりすぎたんだよね
役に立たない平等思想なんか捨てればいい
昭和初期くらいにまで戻ればいいよ本当
それにはまず学校からだな
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:33:41.43ID:o1R+rHEa0
>>821
理事、役員、監事をいっぱい配置しろっていう
法制度での制限もあるしな
最低限の人数で回しますとか許されないし
そこそこ出しやすそう
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:34:04.32ID:ML95ipiz0
>>844
最近の都市部では、社福よりも株式会社の経営する認可保育園の方が増えてるけどな
経営者が独善的な社福よりも会社の方がまだ環境はマシだったりする。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:34:12.05ID:9eNehS0O0
昔の母親って完全に専業主婦で子育てに専念できたけど、昔出来た事が今出来なくなってるのが問題でもあるんだよな。
それが出来るなら保育園や保育士をたくさん用意する必要もないんだし。
共働きしないと子育てもロクに出来ない社会。

どうしてこうなった?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:34:20.54ID:Mkiwv1zR0
>>847
ブタみたいな繁殖力
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:34:57.15ID:2ge5TYkF0
>>829
労基は来ても
改善書出してくださいね〜で終了
ひどいとこでも何度か改善命令出すだけで
あまりいい結果は期待できないけど
通報しないよりする方がマシかもしれんと
知人には言ってる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:35:19.78ID:vaDPR8qd0
ブラック保育園ブラック経営者をつぶしたところでその代わりにホワイトが増えるかって
当然そんなわけなくて、むしろホワイトでも負担増になってブラック化も有るわけで

結局困るのは子持ち様じゃね?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:35:30.90ID:eElzEzAk0
>>1
こんな環境では成り手はいなくなって当たり前。
看護師みたいに高給なら我慢できるだろうけど、とてつもない薄給だからな。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:35:44.63ID:XI5b8IUW0
経営者の立場ではやむを得ないだろ。
職員全員が同時に妊娠したらどうなるんだよ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:35:59.45ID:jcihOtll0
公務員やら、天下り法人のみなし公務員などを優遇するからこうなる。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:36:06.37ID:7wkSB4Hy0
いや見事な社会主義思想
タダ働き、監視、出産制限に誰も文句言わない
憲法より内閣優先に誰も文句言わない
極東で民主国家は韓国だけになったな、モンキージャップ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:37:12.52ID:Y2+0bg4L0
>>854
女のやりがい変なところに求めさせたせいじゃね?
みんなが職業婦人になりたいわけじゃないんだから
旦那の仕事安定させてそれなりの暮らしで幸せって世の中に戻したほうがいい
そもそも大学とかみんなが行く必要ないし
潰せよ
そんなに雇用生み出してるわけでもなし
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:37:30.84ID:qyZ3cHk/0
>>823
15歳からセックスしてるけど?

10代後半から20前半で妊娠する社会にしたほうがいいね
高齢出産って、胎児虐待の大人の勝手なエゴだよ
それこそ神への冒涜

ほんとに神への冒涜してる奴が
高齢の私様が妊娠するのは神聖なんじゃ!
社会はバックアップせよ!とかアホかよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:37:31.72ID:klnCkRrN0
保育士一旦やめて産んでから働けばいいじゃん
そんな気持ち悪い職場のババアに何で謝らなきゃなんないんだよw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:37:38.35ID:LH3vmd4n0
>>854
住居や教育のせい
放置同然や最低限飯食わせていれば終わりな時代じゃなく
個別でつきっきりか外注依存、シャレにならない教育費を求める
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:37:48.55ID:lrAq/Cdb0
共働きはやっぱり良くないんだよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:37:59.73ID:qP9wCAXd0
なんで妊娠したの?

「あ、あの、、、つい、、我慢できなくて、、」

なぜ避妊しなかったの?

「それは、、、その、、、なりゆきで、、、、」
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:38:05.94ID:9eNehS0O0
保育園なんか必要ない社会になるのが一番だよな。
旦那の給料1本でしっかり子育てができる社会。
母親が子育てに専念できる社会。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:38:12.81ID:WnTh3Myl0
労働者に必要のないストレス与えんなよ。
人間に配慮できないなら人雇うな。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:38:13.31ID:DTRE7+cc0
嫌なら出てけ精神的在日
ここは日本でこれが日本のルールだ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:38:18.81ID:k1bZ6q4p0
いいですかー
認可保育所には行政からきっちり給付金がでています
それを経営者がせしめるから保育士の賃金が低いんです
あたかも行政の怠慢で待機児童が発生しているかのようですが
本来は認可保育所の経営内容の問題なんです
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:38:19.00ID:2sqW8tFR0
>>858
企業内保育所では、保育士の月給30万で募集したら凄まじい応募があったそうな

これからどんどんそうなっていくよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:38:27.82ID:iHXo7MUe0
>>860
一番いいのは結婚したら寿退社
自分の子供の育児が終わったら再雇
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:38:40.70ID:lrAq/Cdb0
>>864
ほんとそう、教育業界はブラック企業ばっかだし代ゼミや東進が
栄えても国が滅ぶんじゃたまったもんじゃない林修なんてただの
広告塔だしな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:38:58.73ID:PklP4z7J0
生まれてきた子が園長似
DNA鑑定しても関係ないけど園長似
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:39:09.04ID:kquguc2l0
経営者様が一番偉く、従業員は奴隷だからしょがないだろwww
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:39:10.63ID:jcihOtll0
>>8
だよな、旧国鉄なんかその良い例だな。

郵政は上手くいっていたのだが、何で民営化したのかな、、、
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:39:17.83ID:fOJZAAWl0
>>847
エア子供乙w
本当に子供いてそういう話する機会があれば、個人差の大きなことだと当然知ってるだろうに
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:39:23.57ID:lrAq/Cdb0
>>871
別に嫁が女子アナとかだから働いて欲しいのは自由だけども
その場合は男が主夫になれるとかするべき
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:39:26.93ID:2ge5TYkF0
>>851
社福の現況書とか公表されてるから見るとわかるけど
無給での理事が多い
大体近所の社福や名士あたりが名前貸してるだけなんだよね
そして役員報酬だと公表されるので
報酬0にして給与って形で受け取るので
公表されてる財務諸表では人件費計上
でも従業員人数で割ると大体一族で受け取ってる年収がわかる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:39:28.43ID:fAk6et4n0
将来の自分たちの客を自分たちで潰してんのか
これがまかり通るなら自分の職場にだけは預けたくないだろうな
預けないとまたパワハラ・いじめが起きそうだから嫌々預けるのかね?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:40:01.92ID:USJTVwGu0
まあ なんていうか・・ サラリーマン経験者としては いろいろ思うところがある・・
うちはものすごい忙しい課で猫の手も借りたい感じだったから自分は正社員を一人増やして
欲しかったんだけど なんか 誰でもできる労働集約的な仕事っていうの?を やってもらうために
パートさんを数人雇うことになったんだよね。

もともとうちの会社は、工場がある会社なのでパートさんにも育児休暇とかあったんです。
自分の部署は工場とは関係ない部署なんだけど。でそのことを知って「すごいですね」って言ってたら
しばらくしてそのパートさん、働き始めて1年もしないうちに妊娠したんだよね。 もう絶句した・・。 
自分もピキピキきたけど、女性社員が課長に「転んだり何かあったらどうするんですか?」と課長に直訴して
課長が「今後どうするの?」とちょっときつい感じで聞いたら相手が
流石に察知してやめてくれたけど・・。

利害関係がある自分にとっては「え? 人手が足りないからお願いしたのに・・」って1年も経たないうちに・・と
もう絶句するしかなかった
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:40:27.49ID:vaDPR8qd0
>>875
ほんとにどんどんそうなっていくなら文句ないけどなー
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:40:29.12ID:mFmpCsqx0
>>857
そんな事はないぞ
違法性が指摘されるだけでもやりたい放題できなくなるし
組合の作り方とか個人で入れるユニオンとか紹介してくれたりもするし
経営者対個人ではなく組織対組織の構図になるだけでも状況は全く変わる
労基署無力説を唱えるのはブラック経営者の思う壺なんよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:40:31.07ID:54U0RMCM0
>>808
人手不足を演出して公金ゲットするけど
絶対に人手不足(名ばかり)の原因をどうにかしないからな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:40:50.15ID:EaotjWYp0
>>847
排卵日に性交して受精する確率が10〜20%
受精した後着床する確率が20〜30%
もちろん個人の卵子精子の状態によるから出来やすい人なら3人1発でも不思議はない
でも確率としては一年あったら出来るかな?くらいだよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:41:09.61ID:gT3ZcqbJ0
謝りに行くとかその後のハラスメントは闇だけど
保母という業務の特性上、妊娠時期については好き勝手でいいというわけにはそりゃいかんだろうしなあ
自分も子供の頃に担任教師が妊娠して年度途中で交代した経験があるけどやっぱり混乱はしたよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:41:29.20ID:2ge5TYkF0
>>874
おっしゃる通り
ただ個人経営のような社福は
競争原理が働かずライバル店もないので
給与改善とかする気がさらさらない
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:41:52.16ID:39b6Fdzb0
育休中に次々に第三子まで妊娠して7年休んでる人いるよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:41:55.09ID:ho2Hx6eC0
無責任にもほどがあるわ
猿以下の獣かよ
ちゃんと謝罪してさっさと仕事辞めろよ
こいつらに限らず、無計画無責任にやりまくるバカが多すぎ
だったら最初から働くな迷惑ゴミ猿つがい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況