X



【社会】発達障害、社会人になってから診断される人が8割 仕事で問題が生じて判明 7割が職場でカミングアウトできず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/07(水) 10:34:40.94ID:CAP_USER9
発達障害であることを職場でオープンにしている人はまだまだ少ない。障害者の就労支援を行うゼネラルパートナーズは3月6日、「障害のカミングアウト」に関するアンケート調査の結果を発表した。

調査は発達障害者92人を対象にインターネット上で実施された。回答者のうち「高機能自閉症・アスペルガー症候群」の人が56%で1番多く、次いで「注意欠陥/多動性障がい(ADHD)」という人が25%だった。

■職場に発達障害であることを伝えている人は3割のみ
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/03/0307.jpg

発達障害と診断された時期は、「社会人の時」が78%に上っている。障害があっても、大人になるまで気が付かないものなのだろうか。同社の担当者は、「何かしらの違和感を覚えて生きていても、何かにつまずいて病院に行き、初めて判明することが多い」と話す。

「学生の頃は気の合う友人とだけ付き合うことができます。しかし社会人になると会社の中でルールに則って仕事をしなければなりません。そこで問題が生じ、病院に行って判明するということが多いようです。周囲とコミュニケーションが取れない、空気が読めないことで仕事を振ってもらえなくなったり、冷たくされることがあるようです」

また調査では、”発達障害であることをオープンにして働きたいと思いますか”という質問に対して「とても思う」(63%)、「まあまあ思う」(25%)と答えた人は合計で88%に上った。しかし実際に障害のことを伝えて働いている人は33%に留まっている。

職場でオープンにしていない理由としては、「伝えても理解してくれないと思うから」が53%で最も多く、「仕事を続けられなくなると思うから」が44%で2番目に多かった。

前出の担当者は、

「同僚や上司が発達障害について知っていることが大切です。相談しやすい雰囲気づくりをしてほしい。本人がカミングアウトできれば、周囲もその人の特性を理解して付き合い方を工夫することができます」

と呼びかけていた。

〜発達障害のこと、周囲にどれだけ伝えていますか?〜 大人の発達障害。約7割が職場でカミングアウトできず
https://www.value-press.com/pressrelease/198201
http://www.generalpartners.co.jp/


2018.3.7
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=51123
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:35:51.63ID:zz62ib9T0
7割ならもう障害持ちが普通なんだろ、もう言い訳にできんなw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:37:03.19ID:m36zH21m0
優秀と思って採用したら使えない人でしたのパターン
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:37:55.44ID:Weh2wrmd0
LGBTに入れなかったのでロリコンがカミングアウトできない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:38:34.71ID:RWy1xpdv0
何にもない普通の人が実は特別だったという事か
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:39:05.67ID:xcDfnTAG0
むしろ性格障害のほうが周囲へのダメージが大きいが
なかなか駆除されない性格障害者
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:39:05.85ID:Wf9iTkCr0
>>8
L(olicon) じゃないの?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:39:06.29ID:caL0XItb0
まずは病院へGO
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:39:29.70ID:Ub4MlG2x0
俺の職場も発達障害ばっかりだぜ。

何回、同じこと言っても同じ間違いをする。
しかも学習も出来ない。

ここは養護施設か動物園かってレベルだわ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:39:35.40ID:TSsKlOT10
アスペとは違うの?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:39:36.48ID:Wf9iTkCr0
なんとか障害って、名前つけなきゃいいじゃん ちょっと違うのも 個性だし
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:40:15.95ID:2L3WBpez0
発達障害も手帳をあげればいい
障害者枠にカウントできれば企業は歓迎するんじゃないか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:41:44.59ID:pVz0YrHG0
昔はパワハラ当たり前で上司は全方位パワハラスタイルで多少粗相のあるやつへの個別攻撃になりづらく劣等感も今より薄かったんだよね
良くも悪くも愛社精神とかそういうので至らないところをカバーできたりもした
生産性やらコンプライアンスやらうるさくなって減点方式も厳しくなってるし

今のグレーゾーンな人たちは大変だろうね
無駄にハードル上がった社会構造に対応できない人たちは今後も減ることはないだろうね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:42:22.42ID:RyuH1OLM0
氷河期やゆとりで大量発生
受験勉強だけできるからそのまま社会に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況