X



【社会】発達障害、社会人になってから診断される人が8割 仕事で問題が生じて判明 7割が職場でカミングアウトできず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/07(水) 10:34:40.94ID:CAP_USER9
発達障害であることを職場でオープンにしている人はまだまだ少ない。障害者の就労支援を行うゼネラルパートナーズは3月6日、「障害のカミングアウト」に関するアンケート調査の結果を発表した。

調査は発達障害者92人を対象にインターネット上で実施された。回答者のうち「高機能自閉症・アスペルガー症候群」の人が56%で1番多く、次いで「注意欠陥/多動性障がい(ADHD)」という人が25%だった。

■職場に発達障害であることを伝えている人は3割のみ
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/03/0307.jpg

発達障害と診断された時期は、「社会人の時」が78%に上っている。障害があっても、大人になるまで気が付かないものなのだろうか。同社の担当者は、「何かしらの違和感を覚えて生きていても、何かにつまずいて病院に行き、初めて判明することが多い」と話す。

「学生の頃は気の合う友人とだけ付き合うことができます。しかし社会人になると会社の中でルールに則って仕事をしなければなりません。そこで問題が生じ、病院に行って判明するということが多いようです。周囲とコミュニケーションが取れない、空気が読めないことで仕事を振ってもらえなくなったり、冷たくされることがあるようです」

また調査では、”発達障害であることをオープンにして働きたいと思いますか”という質問に対して「とても思う」(63%)、「まあまあ思う」(25%)と答えた人は合計で88%に上った。しかし実際に障害のことを伝えて働いている人は33%に留まっている。

職場でオープンにしていない理由としては、「伝えても理解してくれないと思うから」が53%で最も多く、「仕事を続けられなくなると思うから」が44%で2番目に多かった。

前出の担当者は、

「同僚や上司が発達障害について知っていることが大切です。相談しやすい雰囲気づくりをしてほしい。本人がカミングアウトできれば、周囲もその人の特性を理解して付き合い方を工夫することができます」

と呼びかけていた。

〜発達障害のこと、周囲にどれだけ伝えていますか?〜 大人の発達障害。約7割が職場でカミングアウトできず
https://www.value-press.com/pressrelease/198201
http://www.generalpartners.co.jp/


2018.3.7
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=51123
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:38:20.49ID:SNYD6lUR0
>>418
職場に発達障害の診断受けた奴おったけど、こんな感じだったな。
作った資料なども、他の人が作った資料より厳重にチェックしないと行かんし、作り直しも発生するから周りの人の稼働が増える。
あと、定時時間過ぎると落ち着きが更になくなる感じがした。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:38:23.68ID:+TkmqPpQ0
>>483
消えて欲しいのもわかる。

ただ「俺は馬鹿だから仕方ない」って凄くグッとくる言葉。
不摂生の糖尿で足切るような人も同じ事おもってるのかね。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:38:23.84ID:T+C5DY4t0
自分も、発達障害だよ
変なところに 集中したり、いれこむクセがあるかな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:38:25.51ID:EipiiLTy0
発達障害35才限界説
だから将来の心配なんかしなくていい
もっと楽に生きろ最後は人の迷惑かけずにな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:38:26.15ID:O6u87bSh0
うちの会社にも中度な感じの人がいるけど労働力にならない上に
その人の作業を監視する労働力も必要で不要な人員を割かれて凄く困る
同僚や上司は凄く頭の悪い人くらいの認識しかしてないから
「懇切丁寧に何度も説明してるのに何で勝手な行動取るんだ?」と悩んでる
けど発達障害≠アホの子だから根本的な認識と対処法が間違ってんだよね

下手に突っ込んでその人の担当にされたらこっちが終わるから黙ってるけど
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:38:30.12ID:sf3zLJHa0
結論を言えばユーチューブで食って生きたいかな?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:39:01.24ID:vUS5k/FG0
何でも病気にする風潮が問題なんだよな
わかった気になって思考停止になるバカの典型
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:39:06.94ID:PcUv3HJc0
他人が物分かり悪いのは自分が発達障害なのに、本人は他人が発達障害だと思ってる人いそう
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:39:08.23ID:hkACEOX90
>>439
発達障害にとって、受験は意外と楽かもな。
教科書を覚えるだけだし、人とコミュニケーションを取る必要がないし。
ただ、国語の問題とかどう解いてるのかは分からんが。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:39:14.03ID:azYEmnBl0
病院いってみようかな…(笑)
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:39:16.03ID:OIibNgFc0
>>490
パヨクやアカ、と言われる人にすごく多いと思う
発達障害は
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:39:18.42ID:SU4pmhG20
いざとなったら、特徴調べて医者にウザイほど訴えれば発達障害のふりなんてできるよな。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:39:21.57ID:aU9eNhzw0
身近にいた例
高等数学が得意なのに、片付けはできない。女性に接し方が分からない。
コミュニケーションが取れないので社員で談笑してても話についていけなく
ジッと離れたところから見ている。一緒にこっちで話をしませんか?
優し女性社員が言っても参加しないが、自分に気があると勘違いする
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:39:41.60ID:9M6SXdiN0
引きこもりも発達障害かうつ病だと思う
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:39:46.96ID:Wf9iTkCr0
>>507
それ、クリエイターに必須の病気というか才能だろw
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:39:50.69ID:bWExdhUf0
>>455
他人事だと面白い話だけど当事者は大変だな・・
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:39:53.96ID:0OU3LJy/0
気づいたからなんだって話よ
障害だから仕事出来ないのはしょうがないって言い訳したいだけやろ
どうして仕事がうまく出来ないのかって自分自身を分析出来ないことと発達障害であることはまったく別ものなのに一緒くたにすんなや
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:39:59.79ID:Ocip0Ukr0
発達障害がなぜ存在してるかってと、そもそも、ホモサピエンスという遺伝子集団の
乗り物を後世代に乗り続けていくためには、地球環境の変化を想定して、一部遺失の
遺伝子をわざと作っておいて、遺伝子の不均一性を種単位で担保しているんだわ。
そういう意味では、発達障害の遺伝子をもった個体ってのは、今の人間社会環境には
生きづらいってのは、あるいみ当然の話。だが、その人間社会環境はずっと今のまま
ではないわけで、次に生きやすくなるのが、発達障害の遺伝子を持った個体かもしれ
ないんやで。だから、自信をもっておけばいい。おれは後世に選ばれた遺伝子個体
だってね。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:40:07.19ID:ewkR9T3h0
>>493
興味の枠が狭いんだよ
2つのことが同時にできない。。
何度もデート断っといて諦めてた頃にある料理に没頭してたからとか
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:40:23.45ID:vxUMSdhU0
上司「ええか、甲をやったら乙を確認して丙をみながら丁を調整して戊を得るんだ
   「なんで乙丙丁の手順を飛ばすんや、何度言ったらわかるんだよ、書いとけよ」

ADHD(甲をして戊を得たらいかんの? できるんやけど。)
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:40:24.97ID:9XCrcxbU0
なにかしら病名にしておかないと、医療介護の未来は暗いからな。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:40:43.87ID:Eplu5myY0
こんなの昭和の時代から変わってない
昔の映画だドラマだを見りゃわかる
今は排除したがる奴らが増えすぎたのさ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:40:44.62ID:QgnLwVK90
>>475
うちに43で中途採用された人もそうだった
今まで誰も教えてくれる人が居なかったのだろうけど
自覚がないというのは本人も周りも不幸にするだけだと思う

幸い、試用期間が切れる前にゴメンナサイになったけど
教育の時間が無駄になるだけなのに、そもそも何でとった…
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:40:52.93ID:XqzGfoBO0
いきなりの新しい職場で早口の上司がいう
複雑な工程を全て一発で理解して、分厚い
マニュアルも完璧に覚えて初めて普通の社会人
月給制20マソでスーパーマンほしいのです。

これができないやつは発達障害 社会は厳しいな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:41:13.10ID:Ck+5oZm80
(´・ω・`)発達は本人が治したいと思ってないんだよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:41:22.46ID:jwLQoIzE0
>>488
まだ、メモを渡せば読んでくれるなら救いあるね
ウチに居たのはメモを渡しても読まない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:41:23.70ID:ec+aScPN0
>>453
大学の入試も国家資格も同じ問題集を150回やると決めて
それを3-5種類の参考書でやってクリアしたなぁ。
でも小学校の終り、高校・大学入試と国家資格とで人生で5年間しか
勉強した記憶がない。授業は理解できないので、正直妄想してた。

変わりモノの女の子からはモテた。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:41:25.26ID:wr9B5nfk0
関係ない話にも必ず割り込んでくる上に、他人の気持ちわからんから
かなり失礼な一言ぶちこんでくるヤツが同じ部屋にいて、障害で悪気が
ないことはわかっててもイライラする。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:41:34.04ID:+3atamax0
>>509
国語の問題、特に小説文では
人の表情なんか見なくても「読む」だけで済むから楽なんだよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:41:35.89ID:lnfBUZY70
>>23
そう思うでしょ?
ところが>23みたいなことを口に出す上司に限って
後から分からないことを聞いたりするとなんで先に言わないって
ちぐはぐに怒り出すヤツ多いんだよ。
個人的にはそのちぐはぐさに障害疑うけどね。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:41:42.01ID:OIibNgFc0
>>509
勉強ばかりやると、脳が偏っちゃうってあるかもしれんよ
特に、若いころにさ
自宅の勉強は一日2時間までとかすべきだと思う
過労死の根源とかもそこだし
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:41:49.22ID:sKzXbfMq0
ま、障害認定すれば医者は儲かるからね
軽度だろうがなんだろうが、カモでしかない
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:41:50.59ID:560ywbNlO
>>496
アインシュタインはADHDぽいね
字は汚い部屋も汚い、汚ッサン
社交的でコミュニケーションは上手かったし
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:41:50.85ID:Eplu5myY0
精神科医「大切な養分に自覚してもらわないと!」
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:42:20.79ID:I8tnfG6w0
つーか大した障害じゃないってことだろこんなの
なんでもかんでも同調圧力かけんなと
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:42:28.77ID:DU4sPFVD0
職場自体がブラックだから。
まともな神経ではやっていけない。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:42:40.04ID:OIibNgFc0
>>529
発達障害同士がひきあうという法則はある
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:43:00.00ID:lnfBUZY70
>>52
社会人が忘れ物が多い時点で金の管理は任せるべきではないと思う
適正ないと思う
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:43:03.72ID:2jEM4OHD0
>>513
それ片付けできない童貞やな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:43:07.52ID:q4pX1DY00
勝間和代
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:43:08.19ID:f+hlb/V80
昔は親方に小突かれながらでも手に職つけてくっていってたアスペも今じゃ生きにくいやろな
対人関係もそこそここなさないといけないから、手に職だけじゃよっぽどの才能がないかぎり無理だし
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:43:11.76ID:Xg1OQwHj0
>>430
メモ渡してもそのメモ無くしちゃうんだぞw
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:43:21.44ID:ew5hZ8lx0
ヒント、ADHDは薬で治る
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:43:39.48ID:See+NM0X0
>>1、医療の闇を暴いたら親父は当の昔に完治してたのオチw

騙されてるやつ多いんじゃないかなw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:43:45.18ID:kH7STMxM0
何でもかんでも名前つけりゃ免罪符になると思うな。
自分で色々工夫して適応していくもんだろ。
適応できないなら、単純労働やってろよ。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:44:13.17ID:QJ98b9D60
>>1
特別な配慮が必要なら会社にも伝えるべきだけど、障害特性のせいで迷惑かけてないなら伝える必要がないと思う
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:44:13.16ID:PmAanluZ0
医学部4浪してるけど、偏差値50台だからたぶん発達障害だわ。親に言えるわけもなく
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:44:16.77ID:0SI9EkqD0
>>529
俺は小学校三年くらいから遠足にも分厚い塾の参考者もって帰りにはそのまま塾だったから、
偉い違いだな
一回間違えたら戻る
何万回もやってるわ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:44:22.38ID:ziR7QPbr0
あひゃひゃひゃひゃひゃw

おけけむしる?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:44:28.29ID:T+C5DY4t0
発達障害は、オタク気質らしいから、まぁ、ある種の日本的なのかもね
たいがい、キモがられるけど
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:44:30.00ID:jwLQoIzE0
>>540
なぜか自分は仕事ができる、という思い込みが酷かったわ
それでいてそのザマだから話にならなかった
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:44:42.47ID:OIibNgFc0
>>545
まあ、自動車とかは乗らないで欲しいわな
発達障害は
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:44:47.26ID:ew5hZ8lx0
確かネットに簡単な問診があった、やってみたら? 俺はセーフだった
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:44:49.91ID:f+hlb/V80
>>23
複雑な工程をそのままにしてる時点でお察しな会社やな、誰でもサクッと出来る工程に改善しないのかな?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:44:56.55ID:Eplu5myY0
>>431
>面倒くさがり
それ病気
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:44:59.83ID:KXBr93sm0
これ確実に遺伝だよね。
嫁の父、嫁、息子が完全に同系統。
息子のみ診断済みだが、本当に似てる。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:45:07.71ID:dzIaV2r80
慈善事業じゃないからな
経営者は金稼がないと死ぬしかないし、障害だから何って感じだ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:45:17.30ID:IhNnZ9M20
>>488
まずは胸倉つかんで「辞めるか?」といってみよう。
だいたいこれで治るか辞める。底辺労働者なんてそんなもんだ。
大方はやる気がないだけ。

その上で、話が理解できてないので何をメモすればいいかわからない、
もしくは思考に労力を割かれてメモを書くことが並行できないというなら
彼に知識を与えてみよう。
それで処理速度は大きく改善する。

これで無理ならクビだクビ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:45:18.15ID:+TkmqPpQ0
>>546
今の日本の社会は、アスペに生きやすいと思う。
勉強が出来れば優遇され、出来なければ社会保障に助けてもらえる。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:45:55.04ID:QJ98b9D60
>>511
どちらも現実が受け入れられない病だな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:45:57.26ID:p4NyasRD0
何をしたところで会社にとっては迷惑な人であることに変わりないだろうに
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:46:07.68ID:vUS5k/FG0
離婚する奴も何かの病気だろ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:46:10.85ID:0KwJi2Qs0
職場の人間も日本人も発達障害に理解のある人なんてごく少数なので
カミングアウトしても白い目で見られて終わりそう
特に大多数の(ブラック)中小企業が労働者の人権になんて配慮しないだろうし
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:46:18.31ID:OIibNgFc0
2次元や、BLに興味示す時点で黄信号
コンピューターや数式に興味示すのも赤信号だわな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:46:33.70ID:C9r09UAt0
発達障害者についてだが、県庁職員とか公務員にも多々存在している
全く使い物にならん奴でも民間と違い順調に出世するから、
課長級位になったそいつに物凄く迷惑している俺の友人が居る
胃潰瘍等とは無縁の奴だったが、今ではきっちり胃潰瘍 
可哀相でならん 奴ら首にならないから、本当に迷惑な存在だと
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:46:57.22ID:hkACEOX90
>>531
人の表情から相手の気持ちが推察できない人が
文章表現から登場人物の気持ちが推察できるもんだろうか?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:46:59.26ID:GrXybNdx0
発達障害だと報告してくれないと困る。
同じミスを何回もされると人間不信になるわ。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:47:23.18ID:OIibNgFc0
>>568
マジで東大卒はアスペの宝庫だから
開成→東大とかならそうでもないけど
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:47:24.88ID:f+hlb/V80
>>567
胸ぐら掴んだ時点で負けだよ、掴んだ腕をバキ折ったらその上司やめたからな
わいは会社が対外的に取り繕ったおかげでお咎めなしやったしw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:47:29.25ID:+TkmqPpQ0
>>574
すごく分かる。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:47:32.05ID:T+C5DY4t0
皆と似たような思考、同一の考え方、1つのことしかできない。のも、障害らしいからなぁ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:47:35.30ID:dYFiNhtQ0
>>572
そういう空気読んで黙っておけるのが健常者
空気読まずにカミングアウトして「いじめられた」とか
「日本は理解がない」とか愚痴るのが発達
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:47:41.14ID:0SI9EkqD0
>>568
言えてる
やってもないのにできないなんてやつに甘すぎだわ
勉強やりすぎて腕が物理的に折れたやつに
補助してやればいい
やってもないのにできなかったとかききたくないわ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:47:48.01ID:Eplu5myY0
>>441
そういうのは昔からいる
会社でも失敗ばかりして問題をつくって自分の仕事を増やしてる
でも上司からは信頼されてる
面白いよこの世の中
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:47:50.58ID:vwcMAnbS0
>>543
それを指摘したら人格攻撃だって鬼の首を取るかのように攻撃されたことがあるな
適正、つまりマッチしてるかどうかだけの問題だと説明しても聞き入れられず
怖いんだよねーこういうの
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:47:51.64ID:ewkR9T3h0
BNFなどトレーダーにも多い
イチローなどスポーツ選手にも多い
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:48:06.93ID:Sehljqd20
発達障害だからなんなの?
診断されたら許されるのか?

要は無能なクズってことやろ
適材適所、警備員でもしとけ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:48:16.48ID:bWExdhUf0
>>547
あるあるかも知れないw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:48:32.31ID:Fwd39tA50
英語の話が出てたので思い出したけど
奈良で放火殺人やった中学生だか高校生だかが英語が異常に苦手で
このままだと医学部に行けないからって親に殴られてたらしいな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:48:32.90ID:x9vJ2/RO0
発達障害には優しくしましょう
みたいな風潮がほんと腹立つ
こういうやつこそ体育会系の集団に入れて
厳しく育てるべき
ただでさえ時間守れなかったり無意識のうちに自己中な行動をしてしまう奴が多いんだから
健常者以上に厳しくするべき
大人になってからでは治らない
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:48:37.59ID:AXBI3zmV0
>>518
ニュータイプみたいだな
ジオンズムダイクンに提唱してもらおう
>>512
脳の活動調べれば一発でばれる
しかしそこまで調べず判断するだろうけど
>>509
発達障害のタイプによる
アスペルガータイプなら勉強にベクトル向けば強い
ビリギャルがそのタイプ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:48:40.85ID:3bDBWK/M0
産業革命以降、労働者に求められる特性は激変したからなあ
今、発達障害の人でも、狩猟採集時代なら問題無かったかもね
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:48:43.84ID:0Pci1b2z0
敗戦した国事態
病気だろ。

病人が病気だとレッテル張りして
いみあんのか?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:48:47.88ID:su+WiBaQ0
ネラーもほぼ全員発達障害だろ
バカだし幼稚だしキチガイばかりだもんな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:49:04.00ID:zTtwfcvm0
>>134
ぶっちゃけこれ。
最近診断受けて検査中だが、今の会社にカミングアウトする気はない。
十数年営業としてやってきたが、職場環境が変わってあからさまにおかしいと感じたのと、ストレスチェックに引っかかったのがきっかけだったが・・・。
営業としては不適合。会社にバレれば要らないとクビにされかねない。
ただ、障害を理由に周りにどうこう言うつもりも無い。

ただ、己を知ってアドバイスを貰い、それに対して周りに付いていけるように工夫するだけ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:49:40.88ID:SU4pmhG20
落ち着きがない、恥ずかしがり、泣き虫、乱暴、気難しいやつ、
発達障害ですって、どうすんのこれ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:49:50.70ID:TrOZMuUD0
職場の健康診断で義務化しなよ特に役員は全員な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています