X



【社会】発達障害、社会人になってから診断される人が8割 仕事で問題が生じて判明 7割が職場でカミングアウトできず★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/07(水) 12:25:45.06ID:CAP_USER9
発達障害であることを職場でオープンにしている人はまだまだ少ない。障害者の就労支援を行うゼネラルパートナーズは3月6日、「障害のカミングアウト」に関するアンケート調査の結果を発表した。

調査は発達障害者92人を対象にインターネット上で実施された。回答者のうち「高機能自閉症・アスペルガー症候群」の人が56%で1番多く、次いで「注意欠陥/多動性障がい(ADHD)」という人が25%だった。

■職場に発達障害であることを伝えている人は3割のみ
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/03/0307.jpg

発達障害と診断された時期は、「社会人の時」が78%に上っている。障害があっても、大人になるまで気が付かないものなのだろうか。同社の担当者は、「何かしらの違和感を覚えて生きていても、何かにつまずいて病院に行き、初めて判明することが多い」と話す。

「学生の頃は気の合う友人とだけ付き合うことができます。しかし社会人になると会社の中でルールに則って仕事をしなければなりません。そこで問題が生じ、病院に行って判明するということが多いようです。周囲とコミュニケーションが取れない、空気が読めないことで仕事を振ってもらえなくなったり、冷たくされることがあるようです」

また調査では、”発達障害であることをオープンにして働きたいと思いますか”という質問に対して「とても思う」(63%)、「まあまあ思う」(25%)と答えた人は合計で88%に上った。しかし実際に障害のことを伝えて働いている人は33%に留まっている。

職場でオープンにしていない理由としては、「伝えても理解してくれないと思うから」が53%で最も多く、「仕事を続けられなくなると思うから」が44%で2番目に多かった。

前出の担当者は、

「同僚や上司が発達障害について知っていることが大切です。相談しやすい雰囲気づくりをしてほしい。本人がカミングアウトできれば、周囲もその人の特性を理解して付き合い方を工夫することができます」

と呼びかけていた。

〜発達障害のこと、周囲にどれだけ伝えていますか?〜 大人の発達障害。約7割が職場でカミングアウトできず
https://www.value-press.com/pressrelease/198201
http://www.generalpartners.co.jp/

2018.3.7
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=51123

★1が立った時間 2018/03/07(水) 10:34:40.94
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520386480/
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:47:22.06ID:RPiw9ak70
>>129
1つやったらバテて方針状態になるので、結局は健常者のバイトでも雇った方がマシ。
発達のために気を使うリソースがまずもったいない。
コントローラーがいないと動けない欠陥品だからね。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:47:36.21ID:pUtl+lWh0
発達障害人格障害でも
知能が低いのから高いのまである
それに知能が低くても絵や音楽の能力が異様に高いのもいる。
人間ってのは不思議なもんだよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:47:49.11ID:64iYb40R0
>>130
お前さんは発達障害つーより人格障害だ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:47:57.68ID:n7reMZuY0
社会人になってから診断され気が付くってことは、学校教育は上手くいっていること?
それとも両親教育者は発達障害だと薄々知りつつ放置し対策を取らずに
会社に丸投げしちゃってるってことだよね。

こんなにも仕事出来ない人が良い大学出て就活を勝ち抜いて
優秀なのに何でだろうって考えてしまうわ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:48:18.86ID:dYFiNhtQ0
空気を読めないんじゃなくて読まないの!
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:48:19.69ID:yhaDSAWx0
患者の主訴に基づいて医者が診断をした結果が病気
病院に行って症状を訴えて認められなければ病気ではない
逆に言えば、沢山いる医者の中で、誰か1人でも、あなたは病気ですと言えば
それは病気になる
つまり我々は自分が病気になるかどうかをコントロールできる
病気になりたくなければ病院に行かなければ良い
病気になりたければ診断されるまで複数の医者に症状を訴えれば良い
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:48:20.92ID:xiH9uMxn0
父が自閉症
親から継いだ家族経営の会社だから役員やってて年収もあったけど
家族として心が通じたり安心したりできる時間がなかった
この人絶対なにかおかしいと病気なんじゃないかという不安と心配と
心を踏みにじられる不満・怒りで支配された子供時代だった
母は金に目がくらんでる状態だから不満とか取り持ってくれないし
むしろお父さんすごいのよ洗脳されてて口にしたらいけない雰囲気だったから
こんな風に捕らえる自分が悪いんだおかしいんだと思ってた

障害に未自覚だったり理解がなく対処しきれない両親がいると子供に歪みが出る
職場ではカミングアウトできなくても万が一家庭を持つ機会があるなら
配偶者とはきちんと話し合ったほうがいいと思う
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:48:25.19ID:TVQ251BW0
正規で仕事余ってて楽に入れるのが営業とかだもんな
それが無理だから
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:48:38.14ID:g64AgTOF0
オラの妹の旦那が多分これ,本人は絶対認めないけどね1人でいる時の行動が変だもん
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:48:51.61ID:AbNI4A2g0
>>67
周りがコレコレで困っているから改善して欲しい、改善できないならそれは何故か
そういう話はできない?

職場の上司が検査についてくるってケースあるぞ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:48:53.09ID:PDWJWruZ0
貧乳は発達障害になるの?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:48:57.10ID:y/aiP59O0
>>143
うちの職場のADHDは相手の話も聞かずに一方的に早口でしゃべって電話切るよ
注意しても直らない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:49:00.59ID:q7kLU5dZ0
>>140
連投失礼
ほんとにこれですね
みなさん適材適所で優秀でした
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:49:03.18ID:4F2tDCnR0
オンガク聴きながらやると仕事捗るんだよね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:49:28.60ID:KjjtOwy+0
オープンにしてどーするん?
隠してもしゃーないけど
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:49:36.37ID:Fh9OlETV0
知能が高いと
それでカバーできちゃうので
なんとかなっちゃう
そのうち社会経験積んで
周りにあわせるようになってくる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:49:39.19ID:F5fq3sRB0
発達ってなんか特別な天才と自分を重ね合わせてね?このスレにもいるけどプライド高いのか?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:49:46.65ID:dYFiNhtQ0
>>151
子供はみんな発達障害
大人になれば治る

大人になっても治らないのが発達
大人になるまで分からない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:49:51.17ID:4F2tDCnR0
>>159
今どきお電話で仕事は大変だね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:50:13.99ID:CWr9CskK0
俺が子供だった頃、発達障害とかいう言葉自体
聞かない単語だったしな
なんか1回も宿題やってけないとか
授業中座ってられないとか
同じ不注意を何十回注意されても治らないとか
なんか俺、変だったよ
いまだに病院いってないから診断は受けてない

大人になって少しよくなったけど
相変わらずやることメモ毎日作らないと
なんも仕事の予定覚えられないし
不注意でぶつかるこぼすひどいもんだ
まぁ、自営業だからなんとかなってる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:50:17.14ID:jcip7fJg0
 アインシュタインが発達障害だったとか 

 苦手な分野を捨てて 興味がある分野で 大成するように見守ることが
大事なんだけど 現行日本の教育制度でははみ出してしまう件。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:50:20.76ID:RPiw9ak70
>>151
学校では劣っていても学校の利益貢献には関係無いし、成績の対価で報酬などもないから追いかけられない。
会社では足を引っ張る給料泥棒扱いになってしまう。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:50:21.54ID:csJCb/yo0
複数のことを優先順位決めながら同時進行させなきゃならないのにそれと言ったらそれしか出来ない。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:50:30.15ID:t8hMu9DM0
こういう障害者達を無リスクで解雇できる法律の作ってくれ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:50:39.79ID:AW478Y/E0
従順で、安い賃金に文句言わず、輝く笑顔で嬉しそうにブラック労働をするのが、
日本で言う定型発達だろ。
企業が養分にしにくい奴はみんな「〜障害」。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:50:43.38ID:3NvZPSaO0
>>151
中学や高校で会話のキャッチボールできなかったり
なんか知らんが常に喋ってたり動いてたりする奴いただろ?
ああいうのは本人も気づかないし周りもちょっとうるさいし面倒な奴ってぐらいにしか思わない
自分がADHDだと思うようになるのはバイトしたり就職したりで仕事に就いた時
みんなが当たり前にやってることが自分には出来ないから「あれっ?」て思う
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:50:46.59ID:RHX3IgLh0
>>114
え?どこが?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:50:47.02ID:ojZlpW480
逆に完璧な人間ちゅうのもおらんけどな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:50:47.30ID:4dXxx7320
健常者の行動をパターン化して覚えると、健常者のふりはできる
これに気付くか気付かないかで人生が決まる
ソースは自分と自分の先輩
管理職にもなってるよ
カミングアウトなんかやっても自分のマイナスになるだけ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:50:49.36ID:bWtX+N9E0
発達障害いってもなにか大変なことでもなし むしろ普通の範疇だよな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:50:56.30ID:IhNnZ9M20
>>150
どう定義してくれてもかまわんよ。
自分にはさした「障害」にならなかったから。
他人には「障害」になってるだろうなぁと思うけど、それは負けた奴が悪い。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:51:00.56ID:iPg23VyT0
アホどもよ自分たちに都合のいい空気を作るな、心の余裕を持て
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:51:01.45ID:AYSuoT6/0
>>2
昔から勉強出来るやつの中に変なの多いなと思ってたがあれやっぱホントに変だったんだな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:51:04.65ID:PyX9kQFk0
>>122
これは…大逆転ですねぇ…nhk杯始まって以来の大逆転じゃないのかな…つつ詰んでますよ…多分…ヒャ〜(適当)
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:51:10.99ID:xiH9uMxn0
>>68
携帯電話を携帯と略すのも病気ですか(´・ω・`)
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:51:12.92ID:4F2tDCnR0
>>168いいじゃん 自営業
大変そうだけど気楽だよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:51:21.43ID:Sd23USb00
ゲームもしないし漫画も見ないからこの国じゃ発達障害なのかな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:51:23.75ID:5mle8DMV0
その程度は軽度だろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:51:30.35ID:14QgNsrY0
>>109
ハブられていることは分かるけど、それが何故だかは分からず
腫れ物に触る様な対応の場合は、もっと調子に乗るって感じのような?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:51:51.09ID:CWr9CskK0
普通の人のやるとおりにやったら
普通にはできん
自分なりの方法を作り出さないと
まともにやってけないよ
俺の場合はとにかくメモしてあちこちに貼る
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:51:58.28ID:9D6PJTVg0
体育会系のバカどものノリに迎合しないと、発達障害の
烙印を押されるのかよwww
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:52:06.84ID:dYFiNhtQ0
>>180
というかね、集中すれば相手の気持ち想像なんて誰でもできるんだよ
それを集中しなくても自然にできるか
気合入れないと出来ないかの違い
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:52:07.16ID:seNWlVrw0
自己愛性なんとかって人格障害の方がキツいな
近くにいたくない

発達は使いようだと思う
その人が何が得意か見極められるプロがいたらいいんだがね
ミスマッチが起こるのが問題
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:52:19.06ID:Hi9pamaO0
>>18
発達に限らず健常と障害の線引きなんてはっきりとできるものではない。
つまり、障害なんて福祉とやらのために無理やりに線をひいただけのもの。
福祉を完全に切り捨てることにすれば、障害かどうかなんて判定は不要になる。
自分の力で生きていけない奴は放っておいて淘汰されればいいだけだから。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:52:26.07ID:zh/XtPQc0
>>130
おじいちゃんお薬飲み忘れてない?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:52:54.72ID:SU4pmhG20
仕事でしくじると発達障害か。便利な時代。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:52:58.12ID:4F2tDCnR0
>>192
正しい わたしはメモが風景化しちゃうから駄目なんだよなあ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:53:08.41ID:Qg1PwV+j0
いるなー、社会人の発達障害。
貯蓄もほとんどないクセに、給料のほとんどを趣味に使い込んでるヤツも
自制心や経済力の欠如した発達障害と見なせると思う。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:53:08.44ID:7XLplIoI0
カミングアウトしなくても
周りはみんな気がついている
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:53:24.64ID:Tv/frUoS0
事務・営業には向いてないから他やらせるとええよ
枠が少なすぎるから普通の奴はそっち方面つけなくなるけど
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:53:45.14ID:AbNI4A2g0
>>7
発達障害の人間に対する指導は原則「褒めて伸ばす」
叱るのは結構コツがいる。社内にカウンセラーとかいるんなら相談すればいい
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:53:50.38ID:4dHwzHVA0
みんながみんなそんな上手く仕事こなせるわけなかろーが
合った仕事探しーや(・ω・`)
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:53:54.43ID:pVi9SQFT0
>>17
ビルゲほどの天才はいないかもだが
IT界隈はプログラマもデザイナーも発達さん多い
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:53:56.84ID:Rqxa6WcV0
発達障害だとナマポもらえるの?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:53:57.50ID:9M3Cryz10
>>168
ここ数年かそこいらでできた定義だからな
軽度で性格と思われてる程度だから問題とされてなかっただけで
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:54:12.37ID:IwiaHkIH0
>>4
発達はうまいこと活躍できるフィールド見つけられて上の方まで行ける人と社会の最底辺まで落ちこぼれる人に大きく二極化しちゃってる気がするわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:54:17.24ID:vINjdQ/R0
単純労働向きな気質なのに待遇目当てで無理して上位職を目指す人が増えたからでしょ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:54:18.02ID:q7kLU5dZ0
>>159
うちでは殺気立つほど忙しくてまわりが
社内奔走してても毎日2時間突っ伏して居眠りしてるおねー様がいます
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:54:19.19ID:Tv/frUoS0
>>7
お前にとって効率的でも発達障碍者にとっては遠回りって事も結構あるんだぜ
思考経路が違うってそういうこと
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:54:34.95ID:mi3Ne1Jz0
サイレントガイジ
社会の敵だし申告しないのは詐欺
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:54:50.83ID:F5fq3sRB0
>>196
いや発達は障害者に入れても社会保障は受けさせるべきじゃないキリがない。障害者枠にも入れないで会社で面倒みるべき
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:54:59.89ID:OMv7TWeH0
障害者手帳や療育手帳のような公式カード以外社会では通用しないぞ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:55:00.37ID:Fh9OlETV0
発達の上官
上司 課長 部長 常務 社長
発達の医者 弁護士 公認会計士 
大学教授 なんぼでもいるだろ

おまえら障害 障害いうけど
それよりできんのかと小一時間
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:55:04.19ID:4F2tDCnR0
ここで陰口いわずに話し合えば?
0223ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/03/07(水) 12:55:30.11ID:6H5kSaNJO
面接開始1分以内にキレてるやつらとかも障害持ちだったんかな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:55:33.29ID:csJCb/yo0
>>202
いい歳こいて結婚出来ないチョンガーもそうだな。
仕事が忙しくて婚期逃したとか言い訳してるけど普通なら仕事も結婚も同時進行させる。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:55:37.15ID:9M3Cryz10
ちなみにADHDは5%の割合で居るからな
40人クラスに2人は居ることになる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:55:44.81ID:mi3Ne1Jz0
>>217
積極的に社会に損害与えてんだから
駆除しろよ
あらゆる障害者の中で発達障害者が一番迷惑
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:55:52.15ID:T+C5DY4t0
認知症テストはクリアしてるけど、発達障害だよ
日本だと、むしろ、多すぎるぐらいかもよ?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:00.94ID:MExqG48S0
発達を迫害の標的にする時代なのさ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:03.18ID:RE907MTg0
>>90
きれいごとはいいよ。
発達障害を知らない、理解しない同僚や上司が悪いのか?
上司には理解する義務はあるかもしれないが同僚には過重な義務だろう。
だいたい周囲に理解を求めるのなら当人にもそれなりの努力なりを求めるのは当然だと思うよ。
俺も周囲に迷惑を掛けることは多々あるけれど、
かけないようにの努力もするし、それでもかける場合は理解してもらうための努力をするよ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:05.06ID:S4xBJnal0
栗原類が子供の頃日本では発達障害の診断出せる医者が少なくて本人もアメリカ行ってから診断下りたんじゃなかったっけ?
療育とか言い出したのここ数年の事だし、あと15年もすれば発達障害が子供の頃にわかって療育してきた世代が社会人になるね
でも今ってなんでも発達障害って診断しちゃうから発達障害児であふれかえってるしそのうち診断基準厳しくなりそうな気もするけど
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:06.78ID:Tv/frUoS0
>>218
財務とか研究とか裁判官とかそっち方面にムッチャ向いてるんな
逆にこっち方面は健常者はむいとらん
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:16.64ID:IhNnZ9M20
>>197
「健常者様」になれる薬かね?
あってもいらんよそんなもんw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:31.71ID:ThQ0XcWC0
アスペルガーなどは、進学は、完全に理系に向いている性格。

興味を持つと良い仕事をするので、会社でどこに配置されるかで運が決まりそう。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:35.51ID:/wq3xgcN0
>>204
営業は寧ろ大型法人向けだと良さが発揮できる
多数個人向けには向いていない
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:39.24ID:IUCdLicD0
>>7
興味深いな
>見る視点が違っていてこだわりが凄い
といのは具体的にどんななのか知りたい
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:41.13ID:GrXybNdx0
普通の人と違うことは違う。苦手とはまた違う。この辺のもやもや感が一緒に仕事すると負担に感じる。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:48.56ID:9M3Cryz10
>>210
軽度だと治るまでの支援って形で医療費の上限が付く程度
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:50.51ID:dYFiNhtQ0
なんかなぁ、発達のことうざいうざい言う奴の方が発達に見える
普通の人はそういう奴がいることも理解してるから必要以上にうざがらんよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:59.24ID:C6Cn/KO+0
頭髪障害
顔面障害
童貞障害
水虫障害
包茎障害
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:57:05.99ID:Hi9pamaO0
>>24
すでに障害者枠なるものがあって、障害者をある程度受け入れることが企業に義務付けられている。
発達障害も障害の一種なので、これに入ってくることは時間の問題。
そもそもこの障害者枠自体が問題。
これを廃止にすれば発達の面倒を見てやる必要もなくなるだろう。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:57:08.17ID:SDU9kREr0
>>209
MITの鉄道オタクの機関車クラブが
ハッカー発祥だから。
発達障害ばかり
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:57:11.42ID:wr9B5nfk0
公にバレてると、仕事でやらかしても大目に見られるんだよな。
しかし本人は大目に見てもらってることにも気づかないから、
他人のミスに対しては平気で上からねちっこく説教したりする。
正直追い出したい。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:57:13.63ID:EgnOjZPz0
>>192
あなたのように病気を理解して改善しようとする姿勢があるといいですね。
うちの同僚はメモをして貼れと何度いってもダメだった
他の社員がホワイトボードを買ってきてプレゼントしても書かなかったw

病気を認識すればと少し改善するかと期待したけど、言えばハラスメントになるからなあ、このご時世
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況