X



【外食】定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない 「深刻なレベル」「価格が高い」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/03/08(木) 12:43:34.30ID:CAP_USER9
定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない。既存店客数は3年連続で前年割れ、営業利益も過去5年で最低に落ち込んでいる。
店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は、「売りである『店内調理』がコスト増を招き、メニューには割高感がある。
このままでは深刻なレベルでの客離れが起きかねない」と分析する――。

■営業利益は直近5年で最低額を更新
定食店チェーン「大戸屋ごはん処」を運営する大戸屋ホールディングスの“儲ける力”が弱まっている。

2月9日に発表された2018年3月期第3四半期(17年4〜12月)の連結決算は、純利益が前年同期比64.7%減の6800万円となった。
売上高は前年同期比2.8%増の197億円、営業利益は19.3%減の4億900万円だった。

純利益の大幅な減少には、実質的な創業者である三森久実氏(15年7月逝去)に対して、創業者功労金2億円を支払ったことが大きく影響している。
したがってこれは一時的な要素が強く、純利益の減少は致し方ないといえる。

より重要視すべきは、本業の儲けを示す営業利益の減少のほうだろう。
第3四半期ベースで、直近5年では最低額となってしまった。売上高に占める営業利益の割合も2.1%と、同期間では同じく最低となっている。
食材費や人件費が上昇し、営業利益をむしばんだ。

■もっとも多いのは「800円台」のメニュー
こうした状況を受け、大戸屋は通期の業績見通しの下方修正を発表。売上高は前回発表から3.7%少ない260億円(前年比1.5%増)、
営業利益は34.9%少ない5億6000万円(前年比21.0%減)とした。

集客力も弱まっている。17年3月期の既存店客数は前年同期比2.4%減だった。16年は3.5%減、15年は1.3%減で、3年連続で前年割れを起こしている。
17年4月〜18年1月は0.8%減となっており、前年割れは4年連続になる可能性もある。

客離れの背景には、価格の高さがある。現在、大戸屋の定食でもっともメニュー数が多い価格帯は800円台だ。
外食チェーンの中では高い部類に属する。同じ定食チェーンの「やよい軒」が700円台であることと比較してみると、大戸屋の高さのほどがわかるだろう。

もちろん、価格に見合ったおいしさがあれば問題はない。
大戸屋はセントラルキッチン(複数店舗分の大量の料理をまとめて製造する施設)を持たず、基本的に店内で加工・調理する。
手間と時間がかかるが、その分おいしさは増す。そういった点を評価し、現在の価格でも満足している人は当然いる。
ただ、客数の減少を鑑みると、そのように捉えている人が減り、「おいしいけれど価格が高い」と考える人が増えているのではないか。

01年頃、大戸屋の定食の主要価格帯は600円台だった。そこから値上げや高価格メニューの投入を順次行った結果、
既存店客単価は上昇し続けている。また、近年において1000〜1500円の高価格定食を投入したため、「大戸屋は高い」という印象が広まった感は否めない。

■セールスポイント「店内調理」がコストを増やす

続きはソース元をご覧ください
http://news.livedoor.com/article/detail/14402492/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:55:27.61ID:Rrueb7iL0
福島の素材使ってコスト下げればいい
俺は絶対食べないけど
アホは安ければ食べに来るぞ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:55:28.76ID:kVbnY/oe0
大戸屋は店員がまずむり。近くに外食一軒しかないなら自炊する。
でもネット利用したコンサル業もたいがいえぐいな>(店舗経営コンサルタント 佐藤 昌司)
はやく診察料10万円払ってやり
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:55:32.66ID:w4spJuCF0
日高屋は本当に安物の味だな、もう少しで食べ物モドキと呼びたくなるぐらい
あと、バーミヤン
サイゼリヤは安物だけど、ちゃんとした食事というよりおやつ的な感じであまり不満は感じない
大戸屋はそれなりにちゃんとした和食を出すんじゃないかと期待させといてあれだから余計評価が厳しくなる
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:55:33.00ID:d8BCAD/D0
やよい軒はおかわり不可の十六穀米を選択させるのが巧妙だよな
白米オンリーだと皆お代わりしないと損した気分になるもんな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:55:44.80ID:5y79SZRP0
>>660
マジレス
キミのほうがデヴる食生活だけどな

肉や魚、野菜をバランスよくランチで食う食生活のほうが太らないし健康的だし
午後もばりばり活動できる
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:55:44.95ID:7tdmMNUI0
>>677
大戸屋は塩辛すぎるわ
女性向けの雰囲気で肉体労働者向けの味付け
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:56:09.77ID:Fevlpsj00
>>445
売り上げ下がってるのにバカ丸出し
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:56:11.24ID:tcGTvRwN0
>>749
どうもせんよ。他に入れる店がないでしょカレーは
都心では選択肢にならんけれども。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:56:11.94ID:G42zbJ8a0
飲食業で260億売上で営業利益たったの5億
やばいよやばいよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:56:12.84ID:EyapcogM0
>>834
家で料理作る派なんだけど、塩鯖というか焼き魚全般は、ニオイが部屋に着くのがねえ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:56:22.81ID:pHTfbVzM0
メニュー見たけど特別高くもないし普通じゃん
ほかに要因があるんだろう
不味いとか店員がクソとか店内が落ち着かないとか
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:56:28.05ID:piZffuoe0
ここってお家騒動があったとこだっけ
高級路線になってから行かなくなったわ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:56:28.10ID:3js9zk6o0
>>828
7割まずい!ぎょうざの満洲w
W餃子定食良いな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:56:35.21ID:0Wcv9jLF0
>>773
大戸屋には無いチキン南蛮でも食っとけ
ただ、これに関しては居酒屋が昼出してる店の方が大体美味い
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:56:47.02ID:hiijlfqw0
13年からの株値上がり率はプレナス(やよい軒)より大戸屋の方がいいんだな
大戸屋の方が利益率高い証拠だな要はぼってたという事w
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:56:47.80ID:Ub89TiSy0
>>847
満洲はダメだw
近所に出来たからレバニラ定食を食ったんだが、王将より百円安いだけで素人の炒め物。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:56:58.31ID:W0Bq3eGa0
>>825
そうなんだよ、別に料理の値段が高いとは正直思わない
思わないが待ち時間なんかを加味したら違和感ある、それを高いって表現してるだけ
待てるなら高い店行って食べるからな
そこを間違ってるし見えてない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:56:59.47ID:eksg1TQ/0
定番メニューは定番メニューであればいいのに
何故か変な組み合わせの物が多い
定番メニューはあっても何か高い
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:57:02.06ID:6xN6cgX+0
大盛ぐらいは値段一緒にしてほしいかな
それ以外はコーヒー込みで1000円に納まるから野菜食べる店として重宝してる
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:57:05.04ID:nSeYAf5n0
値段の割に輸入野菜使いすぎだし量が少ない
この前期間限定のセリと合鴨の出汁鍋定食(1000円くらい)を頼んだけど全体に量が少なくてずっこけたよ
そのあとカツ丼食べにかつや寄りたいくらいだったわ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:57:12.94ID:XMPLRCZ30
大分県ではうどん三倍にしても値段変わらず。うどん三倍と親子丼でも500円切る店がある。ジョイフル発祥の店でもあるので食には満足だ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:57:32.56ID:y1Z+lGZ20
>>825
ここはランチの店のような。

確かに夜で勝負した方がいいとは思うが、
内容が昼の食い物だから。

王将のようながっつりでもなく、
パスタ屋みたいな(プチ)優雅でのんびりもなく、
酒もあるの?って感じで。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:57:45.01ID:cTJfaka+0
メニュー見て高いとは思わないが食いたいものがないなこれ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:57:48.01ID:1xzbefMj0
600くらいに抑えるのはやっぱ難しいのかな?
やよい軒もそんなに安くなくね?
出来ればそのくらいに抑えたいけど、そうすると毎日丸亀製麺やはなまるに行くことになる
うどん飽きるんだよなぁ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:57:57.61ID:qZrToO/I0
高いだけでその状況だったら、ココイチはとっくにオワコンだろうと思うけど。
近所のココイチ、なくならないんだよね。

逆に安いだけという日高屋とか幸楽苑みたいなチェーン店もなくならないし。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:57:57.98ID:pvhPCos30
フランチャイズ料が高いんじゃないのか?
近所にできたがすぐに撤退した
客はそれなりに入って居たのに
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:57:59.80ID:RvSda6Ke0
方針転換のリスクは当然ありますよねぇ
今までの常連が文句を言ってるだけでしょうそんなのは切り捨てても大丈夫ですよね
価格を上げてまで欲しかったターゲットの支持があるかどうかが大事なんじゃないですかぁ?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:58:02.18ID:d/iCLk330
センズリヤのほうが安くて旨い
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:58:05.90ID:CxPvRm8r0
じゃこごはんのじゃこが変わってから行ってない。
カリカリなじゃこが好きだったのに、柔らかいシラスに変わってしまった。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:58:09.33ID:26N31hlP0
もともと労働者むけ食堂だった
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:58:12.20ID:3aAGca2R0
>>811
国産または中国産の表記の場合、殆ど中国産だな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:58:15.55ID:isUOs+NB0
確かに構えだけはなんか立派なのだけどね
定食屋に求めているのはそれじゃないよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:58:16.18ID:QTHrBfhQ0
給料下がってるんだから800円は高級品
昭和の頃みたいに480円定食にしないと無理
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:58:27.60ID:+G4I7k6u0
外国人の店員達がキッチンで大きい声で談笑してて、ホールの客は静かという逆転現象が起きてて変わったなと思った
昔は静かに黙々と仕事してる外国人しか見たことなかった
ファミレス風なのに、ここは東南アジアの路地裏の飯屋かよとw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:58:30.14ID:9gPGjWql0
とりあえず黒酢をかけとけばお前ら喜ぶんだろ?
って感じが透けて見える
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:58:38.10ID:25ENbGP20
飯なんて納豆卵かけごはんで十分だからな。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:58:41.23ID:MHKGrDAJ0
ドンキホーテの60円のツナオニギリを買って公園で食べます
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:58:42.73ID:uU199kax0
ランチタイムはめっちゃ入ってるんだけどな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:58:49.86ID:5y79SZRP0
>>811
真実を語って訴えられないようにね(笑
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:58:53.18ID:bTw1ggEz0
最近になって数年ぶりに行ったけど、値段2割増し、ボリューム2割減って感じがした
材料費、賃金上昇で、ある程度の値上げは仕方ないけど、ボリュームダウンは残念だった
当分行かないなと思ったのも案の定で、客が減るのは当然だろうな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:58:53.47ID:KS2RTyOg0
今は貧乏人だらけだからな
モスと一緒、ちょっと高いと思われるとすぐ客が離れる
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:58:56.21ID:0mP9oNqQ0
そもそも定食なんて誰でも簡単に作れるしなあ
ご飯炊いて魚か肉焼いて汁物と漬物あれば完成だし
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:59:01.20ID:ewyM0Oqc0
近所の大戸屋まったく客入ってない。かくいう俺も一回も食べたことない。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:59:02.45ID:1xzbefMj0
不景気で食にこだわる人減ってきたんじゃないの
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:59:12.62ID:QTHrBfhQ0
食いたいものなんて置いてない
売りたいものだけ置いてある
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:59:12.70ID:P9JNKdXT0
値上げしても変わらず客が通ってくれる店であるかどうか
失敗する店はそのへんの見極めが甘すぎ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:59:13.21ID:/y05bKzz0
うちの近所は一人だと居心地悪い
窓側のカウンターは隣のファミレスの通路で学生がのぞいてくるから落ち着かない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:59:18.75ID:G42zbJ8a0
やよい軒も結構高いぞ
メニュー入れ替えで軒並み価格上昇
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:59:23.67ID:BuZJ0Mfm0
>>842
ちなみに外食多いから結構色んなとこの大戸屋行ったけど、
内装はどこも落ち着かなかった。


とにかく大テーブルやめろ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:59:30.46ID:pzM+/W2l0
日高屋と満州は不味すぎて一度行っただけで無理になった
究極に腹減ってても行かないレベル
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:59:38.73ID:3ygbbSYe0
若者向けの店だったのにジジババに占領されてジリ貧に。

しかもそいつらが態度デカいから嫌われる

マックもそうだな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:59:54.14ID:oKt+WNi20
>>2
やよい軒は白飯が異常においしい
どうやって作ってんだあれは
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:59:56.45ID:JOoSUcaq0
880円くらいはかかるよね。
普通の家で食うような定食だし、割高感があるね。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 13:59:57.25ID:QQvu0Q4k0
>>785
チキンカツに大根おろしとめんつゆかけたら美味いってわかったから
よく家でやってる
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:11.06ID:O3rxeXMm0
>>837
いつまでも最低賃金でこき使えんよ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:13.92ID:7B2daquP0
アベノミクス

日本をトリモロスwwww
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:20.49ID:1xzbefMj0
うーん
600円くらいで食えるとこない?
ジャンクフードとうどん屋以外で
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:28.66ID:Ub89TiSy0
>>907
生姜焼き定食と塩鯖定食があるw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:29.94ID:LHIFOcRT0
別におかわりしたくて、おかわりが無い事を言ってるわけじゃないだろ。
自分の中にある値段と出されたものの妥当性に乖離がある。つー話しやろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:30.45ID:25ENbGP20
好景気すぎて、みんなサイゼとかいう高級レストランに行っちゃったんだろ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:32.70ID:/y05bKzz0
>>892
海外なら良いけど日本でそれされるとなんか肩身が狭い思いするな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:33.81ID:hiijlfqw0
>>903

景気が良いからチェーン店より個人の美味い店に行く
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:37.12ID:Fjm5lFWX0
1000〜1500円って高いの?
飯にかける金とか生まれてから気にした事ないわ
3万からの食事だとそれなりに気にするけど1500円で高いとか気にしてたら何やるにも生きづらいわ
吉野家だろうとなんだろうと食べたい物を食べればいいのに
お金気にして生きるとか本当嫌だわ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:37.48ID:xr33OnaG0
大戸屋なら家か惣菜屋か弁当屋でいい
外食ならラーメン屋とかトンカツ屋とかカレー屋とか焼き肉屋とかそういうのに行く
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:40.00ID:pzM+/W2l0
やよい軒もどんどん高くなってないか?
昔はチキン南蛮食べに行く店だったけど何年もいってないわ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:41.32ID:CSVM0eZx0
>>50
案外ね
腹に入れたら持つ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:43.12ID:Y60ypFjS0
>>415景気は良いよ、それは上が中間搾取しすぎてるだけ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:43.89ID:TbkLlBqc0
手作りだから遅いと言うが
町の定食屋はもっと早いぞ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:44.40ID:NkBKpmgE0
俺がロイホに行かなくなったのと同じ理由かな
価格設定や味が悪いっていうより他の魅力的な飲食店が増えたから
そこじゃなきゃ食えない味、ってのがあまりないんだよな
昔からあるチェーン店でもフォルクスやびっくりドンキーなんかはたまに行くんだけどな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:46.42ID:LkeGn5W50
以前焼きさば定食600円でよく利用してたが
今750円だから行かなくなったわ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:55.13ID:nEUVfeBC0
>>892
鳥貴族もホールの東南アジア人のバイトがデカい声で
現地の言葉で喋ってるわw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:10.15ID:3FxOmHls0
>>853 深夜にトラックで食材配送してるの来るのみてると
冷凍だか冷蔵で出来上がってるもんだね
日本ハムの中華名菜みたいなもんだろ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:23.95ID:3js9zk6o0
>>907
米食い放題は、価値がある
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:25.11ID:y1Z+lGZ20
>>882
ロイヤリティ高いよ。
だから、新規出店伸び悩み
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:29.80ID:tcGTvRwN0
>>907
別にやよいでなくたっていいんだよ。さくら水産もある
ダイブするぶんには、なんぼでもいけるということさ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:35.93ID:qAEGR5r10
店舗は混んでるよ。田舎はね。選択肢少ないないし。
けど都市部にあったら行かないだろうね。
中途半端。
どこ目指してるのか分からない。
とりあえず700円〜800円あたりの中心価格帯にしておけばよかったのに。
変に値上げした頃から、行かなくなった。
この値段出すなら、他で食べるから。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:43.33ID:eksg1TQ/0
>>912
金芽米っていってほっともっとでも使ってるお米だっけか
自前グループで精米までやってるはず
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:46.47ID:/jFBPUDS0
ごめん!  それってローカルニュースで良いと思う
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:48.10ID:fyMgs1re0
店舗増やしすぎたんじゃないか。
あと、店舗調理だからメニューがどうしても似通って代わり映えがしない。
これで高いって言ってたら、日本の経済成長はないだろうな。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:53.18ID:57dBFiTS0
ここや他ファミレス等々、食材にもコスト削減するような定食を出す外食チェーン店がもう現代では求められてないのかもしれんな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:53.23ID:UAgtJBov0
>>910
ドンキは平常50円から夕方くらいで半額にしてくる店もあるぞ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:53.86ID:4vtkG9Eg0
まあ、このスレ見る限り大戸屋はダメやね
なんつーか擁護が雑すぎる
行かない(行けない)奴は底辺!( ・`д・´)っじゃ誰も寄り付かんよ
そもそも富裕層が行く店じゃねーだろ
なに考えてんだろうね本当
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:02:01.36ID:isUOs+NB0
とんかつ屋のとんかつ定食と迷うようではな
お代わりできるし
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:02:07.63ID:ePbAFJ0p0
営業の昼はコンビニでワンコインが定説
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:02:12.49ID:xrYX6V9i0
市役所の食堂に行くわ。
安い、旨いだからね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況