X



【外食】定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない 「深刻なレベル」「価格が高い」★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イレイザー ★
垢版 |
2018/03/08(木) 22:18:03.51ID:CAP_USER9
定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない。既存店客数は3年連続で前年割れ、営業利益も過去5年で最低に落ち込んでいる。
店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は、「売りである『店内調理』がコスト増を招き、メニューには割高感がある。
このままでは深刻なレベルでの客離れが起きかねない」と分析する――。

■営業利益は直近5年で最低額を更新
定食店チェーン「大戸屋ごはん処」を運営する大戸屋ホールディングスの“儲ける力”が弱まっている。

2月9日に発表された2018年3月期第3四半期(17年4〜12月)の連結決算は、純利益が前年同期比64.7%減の6800万円となった。
売上高は前年同期比2.8%増の197億円、営業利益は19.3%減の4億900万円だった。

純利益の大幅な減少には、実質的な創業者である三森久実氏(15年7月逝去)に対して、創業者功労金2億円を支払ったことが大きく影響している。
したがってこれは一時的な要素が強く、純利益の減少は致し方ないといえる。

より重要視すべきは、本業の儲けを示す営業利益の減少のほうだろう。
第3四半期ベースで、直近5年では最低額となってしまった。売上高に占める営業利益の割合も2.1%と、同期間では同じく最低となっている。
食材費や人件費が上昇し、営業利益をむしばんだ。

■もっとも多いのは「800円台」のメニュー
こうした状況を受け、大戸屋は通期の業績見通しの下方修正を発表。売上高は前回発表から3.7%少ない260億円(前年比1.5%増)、
営業利益は34.9%少ない5億6000万円(前年比21.0%減)とした。

集客力も弱まっている。17年3月期の既存店客数は前年同期比2.4%減だった。16年は3.5%減、15年は1.3%減で、3年連続で前年割れを起こしている。
17年4月〜18年1月は0.8%減となっており、前年割れは4年連続になる可能性もある。

客離れの背景には、価格の高さがある。現在、大戸屋の定食でもっともメニュー数が多い価格帯は800円台だ。
外食チェーンの中では高い部類に属する。同じ定食チェーンの「やよい軒」が700円台であることと比較してみると、大戸屋の高さのほどがわかるだろう。

もちろん、価格に見合ったおいしさがあれば問題はない。
大戸屋はセントラルキッチン(複数店舗分の大量の料理をまとめて製造する施設)を持たず、基本的に店内で加工・調理する。
手間と時間がかかるが、その分おいしさは増す。そういった点を評価し、現在の価格でも満足している人は当然いる。
ただ、客数の減少を鑑みると、そのように捉えている人が減り、「おいしいけれど価格が高い」と考える人が増えているのではないか。

01年頃、大戸屋の定食の主要価格帯は600円台だった。そこから値上げや高価格メニューの投入を順次行った結果、
既存店客単価は上昇し続けている。また、近年において1000〜1500円の高価格定食を投入したため、「大戸屋は高い」という印象が広まった感は否めない。

■セールスポイント「店内調理」がコストを増やす

続きはソース元をご覧ください
http://news.livedoor.com/article/detail/14402492/


2018/03/08(木) 12:43:34.30
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520505792/
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:29:31.34ID:1xp88qfW0
まだ1回も行ったことないのだけど

ここで何を注文したらいいの?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:29:37.32ID:mUHSADKf0
定食屋なんだから600円以下
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:29:48.38ID:yb97UTDW0
今日食べてないな
ヤバイな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:29:50.20ID:P7W2YEeQ0
>>308
意外と、地方に行くと、安いチェーン店の類が無く、地場の個人店ばかりなので、定食1000円から〜、ってことは多いのよ。

地元の人は、外食に来ないから、客数が増えない悪循環。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:29:53.91ID:qlzHOE1j0
高い、旨くない、店員の質も低いの三重苦
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:29:59.71ID:RrLcwb/o0
宮本むなして初めて聞いた
関西なんだ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:30:33.88ID:yb97UTDW0
おにぎり無理に押し込むか
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:30:38.00ID:/YMM3yBI0
>>316
食べ放題でお腹いっぱい食べるのは乞食。
だから乞食はデブばかり。

普通は食べ放題でもお腹いっぱい食べない。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:30:42.06ID:WsV/jOpS0
安いのにそこそこうまい
のが大戸屋だったはず
行かねえよ
バーカ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:30:57.91ID:rjWXBhwR0
大戸屋に限ったことじゃないが、水を大量に飲むのでおかわりポットが無い店は嫌い
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:31:00.14ID:o/3Fbk210
みんなかなり昼食の支出にシビアになってるよね
夕食は奮発する場合あるけど
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:31:01.15ID:p3SFjcUc0
好きなチェーン店だけに頑張って欲しいわ
ただ、1000〜2000円のチェーン店が安定してくると1000円の大戸屋は中途半端になってしまうな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:31:05.64ID:4ecbafZP0
単にデフレで客単価が下がってるんだろ。
結局100円バーガーみたいなことをするファストフード店が優良店を駆逐するようになっていく。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:31:07.48ID:yAyb8y+d0
>>315
ランチタイムはメニュー絞っていいと思う
そのかわり提供時間を早くするべき
値段は…下げたらたぶん味がこれ以上落ちて致命傷になる
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:31:27.62ID:y1Z+lGZ20
定食屋にオシャレ路線するなら、
インスタ蝿呼び込むぐらい変えないと駄目だと思う。
ちょっと高い、ちょっとおしゃれなんて無駄してるだけ。
(それでもいい客もいるだろうけど、大きい需要はないと思う)
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:31:29.51ID:Eo9pUkRm0
国民はアベノミクス支持なんだから当然
これから先の日本は外食は特別な日だけになるよ
移民受け入れれば少しは復活するかもしれないけど安かろう悪かろうだろうね
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:31:30.47ID:mUHSADKf0
>>100
ガストランチなんてたべてるのかよ

バカ舌だな
あんな豚の餌みたいのよくくえるな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:31:33.99ID:Cx922nC10
めっさ待たされる
しゃあないんやろうけどなぁ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:32:05.65ID:l+tAa9R20
あれ?
宮本むなしって全国区かと思ってた。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:32:05.74ID:6sXAcHUn0
大戸屋で高いというなら、普通のファミレスはもっと高いだろ
定番メニューで1,000円平気で越えるし
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:32:11.50ID:un2TuUOQ0
量が減って価格アップされたらそりゃ行かないよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:32:15.40ID:+Jp9ygiN0
>>333
それだけ同業他社の参入が増えて選択肢が増えただけ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:32:29.23ID:iEIbiG0M0
昔はよく行ってたわ
自然といかなくなったな

決め手がないんだよなあ
安くもなく特別美味くもない
味割りと濃いし健康的な感じもしない
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:32:30.96ID:mUHSADKf0
昼飯食べすぎると午後頭が回らなくなるから

スープとおにぎりくらいでよいんだよ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:32:46.91ID:o/3Fbk210
サラリーマンで30分待ちとかムリだな
メニュー絞ったほうがよくないか
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:33:03.12ID:P7P5snqV0
ある程度のチェーンが衰退してるの見る度に東京ステマめしと揶揄されてた会社思い出すわ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:33:15.01ID:bVlImnU/0
>>337
異常に待たすんだよな。
しかも、度々注文忘れてるし。
昼休み終わったことあったわ。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:33:18.07ID:6LGY9WSK0
>>320
わかる、自分で作るのはめんどくさい物を食べたいw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:33:40.28ID:sWhGXaCo0
売り上げ減ったとしても、
100円の違いでワーワーいうような客は、
来ない方が安全だと思うけど。w
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:33:47.69ID:RK8MaZG90
今のチェーン店でコスパ最強は華さん食堂だな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:33:59.71ID:8tiJAZx00
福島産の買い叩いた国産米が
もう買えなくなってきたんだろうなw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:34:35.15ID:lzFufL/d0
この金額で吉牛と同じようにお一人様ぎゅうぎゅうテーブルなのがなあ…
もっと高い日本の焼き鳥ややウナギなんかでも言えることだが
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:34:35.34ID:3ylDVmpX0
俺が行ってた頃は並べてあるおかずとお新香を取ってライスと味噌汁よそってもらう
システムだったが随分普通の定食屋になってたんだな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:34:36.05ID:4+kOjWg90
>>45
同意。この手のスレだと必ずそういうその辺の安い個人店が〜とか言い出す奴がいるけどそんなもんはそうそうない。
個人店の方が薄利多売ができないんだからむしろ高めになる。一体いつのイメージで語っているんだと。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:34:37.26ID:T6Ki0JRl0
大戸屋は結構好きだ。
外食するときには選択肢の上位に来る。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:34:38.26ID:p3SFjcUc0
>>343
普通のファミレスは苦しいけど、更に値段を上げたロイヤルホストは好調と二極化が進んでいる
1000円前後の店は苦しいんだろうね。ラーメン教徒だけは苦にしないようだが
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:34:46.01ID:jEWnMFiuO
とんでんみたいにロードサイト系には、こういう激変みたいのはないな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:34:46.65ID:P7P5snqV0
>>349
今急に時間がかかるようになった訳でもなく昔から時間かかってたんだろ?
ちょっと検索しても何年も前の記事やスレでも長い長い言われてんだしな
でもそれで上手くいってたんだろ?
なら原因は別だわ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:34:49.18ID:pCI6FNkm0
>>333
昼飯にシビアなんじゃないとおもうけどな、夜は酒代が高くなるから
100円200円変わってもどうということでもない
一日1回しか食べられない昼飯は美味しい方がいい、、ってだけかと
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:34:50.84ID:e4BYPf760
ご飯おかわり出来ないのが致命的
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:35:47.73ID:YUkfOLJp0
バカウヨが言うにはバブル超えの好景気らしいけど
このスレにはその恩恵を受けれてない貧困層が高い高いと悲鳴をあげてる

で、その貧困層のお前らはネトウヨじゃないよねw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:35:56.63ID:MQtvtPUa0
料理が出てくるまでの時間が長すぎる
大して美味しいわけでもないのに
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:36:02.29ID:OwwDGHBX0
スーパーで好きな弁当や惣菜買ってイートインコーナーで食べるのが壱番屋だわ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:36:15.20ID:AfP8WrPE0
宮本むなし行ったことないなんてかわいそう。
大戸屋、やよい軒、宮本むなしの中なら、間違いなく宮本むなし一択だ。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:36:35.51ID:T6Ki0JRl0
まあ、650円くらいの時から通っているが、
今だと950円くらいのを食べるな。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:36:37.50ID:+nz14+tH0
定食屋一杯あるからな
大戸屋の値段だったら他にもっと食べたい定食屋がある
昔は結構つかってたんだけどな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:37:00.97ID:n3qNXO860
>>311
京都だが三条河原町にも四条烏丸にも有ったで
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:37:01.07ID:sWhGXaCo0
>>352
そんなもん、安い外食じゃねえだろうに。
面倒って、どんなもんのこと言うの?
想像つかんわ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:37:21.15ID:U5CId1tK0
やよい軒は消費税含むで中心価格帯は600円〜700円
大戸屋は中心価格帯が850円〜950円ぐらい

大戸屋は消費税が+70円ぐらい加算されるから割高感がほんとあるのだよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:37:24.59ID:iMfVMiPm0
大戸屋って一人だと入りづらいイメージだわ
地方でカウンター席のある店って少なくない?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:37:31.41ID:baEvacYP0
ぶっちゃけ、やよい軒の方が美味いよな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:37:36.02ID:l+tAa9R20
やはり飯の半田屋かな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:37:43.05ID:pcDdNO0T0
>>323
魚の定食。しまほっけ美味いよ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:37:44.29ID:dxZCqHrZ0
>>285
中国人だけど
自炊で200円じゃ作れないのが断言できる
何食も延び延び食べるなら平均でいけるやもしれない
ちな中国の北方の米と日本の米は日本で調理する場合明確の差がないぞ。
日本の米は中国で日本の炊飯器で炊いても味の差がある。水の問題の可能性が高い
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:37:48.53ID:+nz14+tH0
>>359
ほかのジャンルはともかく定食屋は結構ある
まあ地域差もあるんだろうけど
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:38:14.60ID:ldQr4DMZO
全体が客減少してるわくじゃないだろ。
客が減少している店舗に対策すればいいだけ。
店舗名変えて偽装新規開店に見せかけるとか
閉店して近所に新規店作り目先を変えるとか。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:38:30.22ID:zWzgsoMe0
勤務中にプロボックスのSWを押すとスーパーの惣菜コーナー〜

電子レンジもハイブリットで30秒アルヨ。

当然、レジのオバサンも選べる|´
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:38:50.66ID:LQxDdlao0
店内調理であの程度の味なのは所詮はチェーン店って事かね
値段も居酒屋ランチの方が旨くて安い場所たくさんあるし

半端な事してないでセントラルキッチン方式でローコスト化すればいいのにと思う
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:38:59.66ID:sWhGXaCo0
>>367
高い高いというから、低賃金の外食産業も上がりづらいのに。
文句言う貧困層って、頭弱くてなるべくしてなった貧困層だろうな。www
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:39:02.85ID:T6Ki0JRl0
年収の高い人は飯くらいいいものを食っておいた方がいいぞ。
ある年齢になると食えなくなるし、糖尿病にでもなった日にゃ・・・・・・・

飯くらいケチケチした食い方するな。
その方が人生が充実するぞ。
年収の低い人は知らん。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:39:25.13ID:uyq0ybqU0
久々に行って大戸屋ランチ食ったけど
ボリューム感が減った印象
何か変わった?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:39:54.64ID:AfP8WrPE0
欧州じゃ美味くもないランチでも2000円は普通に超える。
1000円以下であのクオリティが食べれる日本人は恵まれている。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:40:11.52ID:PhZdRoTW0
>>384
大衆食堂って地域格差が激しいジャンルだと思う。関東や東北はしょぼい。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:40:14.10ID:vieuImKj0
ガストとかサイゼとか資格試験のとき行ったけど安くて超まずい。設備は学食なみ、味はカラオケなみ あんなのビジネスモデル語る以前じゃない?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:40:21.35ID:Q+YIZO520
>>35
事業経営と経営コンサルを混同する馬鹿
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:40:21.65ID:pCI6FNkm0
>>378
やよい軒の700円以下メニューって、、、、少ないだろ
定食だと豚しょうが焼きとか野菜炒めか
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:40:22.62ID:H2e2PgZh0
>>190
南池袋公園の近くのとこ?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:40:28.90ID:y1Z+lGZ20
>>383
日本語ペラペラすげー!
英語すら駄目だから、余計に凄く感じるw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:40:32.76ID:T6Ki0JRl0
でもさ、


今、ランチは、大体800円の時代だろ。
20年くらい前は600〜650円。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:40:57.74ID:APPWLg+70
ふりかけとかごま塩とか置かなくなってからは行かなくなった。
もっと地道にやってればな。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:41:07.30ID:l+tAa9R20
自由を愛する男なら
おかわり自由に限る
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:41:28.79ID:LQxDdlao0
>>17
リピーター獲得が難しいんだろうね
後少し御金出せば他でもっと旨いもん食えるってなっちゃうもんね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:41:36.22ID:p3SFjcUc0
高いという理由はないな。あの内容なら安いがこれと言う売りもない
カレーや茶漬け、ラーメンに1000円を払う人は多いことを考えると、何かしら専門性がない店は苦しいのだろう
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:41:43.64ID:o/3Fbk210
讃岐うどんでうどん釜揚げ大盛り+おにぎりか天ぷらとかよく見る光景
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:42:07.39ID:Kw2cdGwV0
美味い不味いはそれぞれの好みだが
時間がかかりすぎると不都合がある人は多いだろ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:42:08.06ID:qlzHOE1j0
7年前、カキフライ弁当を頼んで持ち帰ったらソースが入って無かった
クレーム入れたら謝罪のメールのみ
債務不完全履行しておいて何の補填もない
松屋は唐揚げ丼弁当に半熟玉子入れ忘れで全額返金
中国人バイトで嫌な予感したすき家は牛丼弁当が牛肉が白く味がついてない(肉が半生?)で全額返金と500円引き券
不誠実な企業は潰れて当然
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:42:22.94ID:bVlImnU/0
>>403
今そんなもんまで無いんだ。
わざわざ人目につきにくいような場所に出店するし、
どこを目指してるんだろうな、会社潰す気かね。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:42:58.04ID:wDnw3jOa0
この前初めてお昼休みに入ったら、料理出てくるのすごく遅くてびっくりした
チェーンの定食屋だからお昼時なんてスピーディーに出てくると思って入ったのに
どうしようお昼休み終わってしまう、諦めて出てコンビニで何か買うしかないか?と思い始めた頃にやっと料理が出てきた
有り得ない
味以前の問題

仕事に戻らなきゃいけない人は入らない方がいいと思った
というか実際食べ損ねた人もいるんじゃないかな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:43:00.55ID:sWhGXaCo0
>>394
だよね。
飲食業界で働く人たちが、耐え忍んでるおかげ。
少し時給も、価格も上がってるけど、
海外と比較したら、うまくて安いよな。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:43:15.99ID:+nz14+tH0
昔はむしろ好きな外食屋だったんだが
いつごろからか、行かなくなったな
きっかけが思い出せない
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:43:38.20ID:1HIsoWAs0
揚げ物だらけのやよい軒とはターゲットが違うだろw

揚げ物を食いたい奴はやよい軒に行けばいいけど
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:43:56.08ID:U5CId1tK0
>>402
どやろな今ファミレス系が500円前後のプランのランチ結構多いし
都内価格だと平均的に高めだと思うが
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:43:57.96ID:933PJFXL0
800円が高いと感じる貧乏人が増えたんだな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:44:22.73ID:T6Ki0JRl0
>>396
ガスト

以前入った店(都内)は、飯がまずかったし、
材料に何を使っている不安だった。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:44:24.53ID:l+tAa9R20
こっちに最近出来た大戸屋は
おっさん一人では入りづらい
雰囲気
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:44:28.79ID:jEWnMFiuO
大戸屋とモスバーガーはアベノミクスキャンペーンで持ち上げられたけど
急に失速したな
今は打ち捨ててロイホあげらしいけど

フラグ臭が半端ない
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:44:53.26ID:U5CId1tK0
>>414
メニューの更新がほとんどない

新作メニューがだいたい似ているっては思ったなあ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 23:45:01.59ID:8cC5RFNrO
ありゃ行ってみたいと思ってたけど、無理そうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況