X



【埼玉】10万〜20万枚の埋蔵銭発見、1つのかめからは国内最大級 蓮田・新井堀の内遺跡 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2018/03/09(金) 19:29:15.75ID:CAP_USER9
10万〜20万枚の埋蔵銭発見 埼玉・蓮田、1つのかめからは国内最大級

 埼玉県埋蔵文化財調査事業団は9日、昨年12月25日に同県蓮田市黒浜の「新井堀の内遺跡」で、かめに入った埋蔵銭を発見したと発表した。
 かめの大きさから10万〜20万枚の古銭が入っていると推定。
 1つのかめの中から出土した古銭の量としては、過去に神奈川県鎌倉市で出土した約18万枚を抜き、国内最大の量となる可能性があるという。

 新井堀の内遺跡は中世の武家館跡として知られ、事業団は昨年10月に県道の建設工事に伴う発掘調査を行っていた。

 事業団によると、かめの上面から中国の唐の時代の「開元通宝」(初鋳年621年)や明の時代の「永楽通宝」(初鋳年1408年)など19種類の古銭を確認。埋設時期は永楽通宝が多く入っていることから、15世紀以降とした。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

産経新聞 3/9(金) 18:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00000561-san-cul
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:32:03.02ID:4DdO0XjJ0
俺もこの前100円玉拾ったけど価値あるかな

わたからは以上だな ミ(悟ったもの)より。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:34:49.76ID:IZXtFhVS0
町変えた
50年で100億だったわ
しかも、半分もらえるけど放棄してふ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:36:44.11ID:L5D+cstC0
>>179
発掘の費用で使ったってこと?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:30:19.64ID:7LWXVXkF0
15世紀以降ってことやけど、もっと時代を絞り込めることは出来ひんのかな?
おそらくここに邸のあった領主が埋めた可能性が高いんやろうけど、
調べたら誰がここの領主やったか分かるんと違うかな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:59:18.27ID:IZXtFhVS0
>>182
そうだよ
渡航費も合わせてだけどね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:18:36.33ID:mTSxg66r0
生きているからお金が使えるんであって、埋めてそのまま忘れられて・・・ってもったいなさすぎる

うちの祖母は結構な資産家だったけど、亡くなって火葬される時は、
風習なのか、三途の川を渡るための六文銭?の紙のお金を一緒に燃やしてもらった
その時、ばあちゃんの子息の1人がふと「あれだけ苦労してお金を貯めても、最後は紙のお金しかもっていけないなんてなあ・・・」って口にして、
本当にそうだなあ・・・って思った
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:45:27.43ID:+MdmKQ6D0
きり丸ジャン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況