X



【埋蔵金】国内最大級の埋蔵金が埼玉で見つかる 古銭推定26万枚
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】
垢版 |
2018/03/09(金) 23:48:31.93ID:CAP_USER9?PLT(15100)

国内最大級の埋蔵金だろうか。土の中から見つかった大きなかめには推定26万枚にも上るお金が入っていた。

 去年12月に発掘され、9日マスコミに公開された巨大なかめ。人が隣に並ぶと、この大きさ。しかし驚くのは、その中身だ。入っていたのは、大量のお金。埋蔵金と一緒に入っていた木簡に記された文字を260貫と読むと、その数約26万枚ということになる。
 埼玉県埋蔵文化財調査事業団の担当者:「仮に26万に近い枚数になるとするならば、単独のかめとしては全国最大のものになると」
 この埋蔵金が見つかったのは埼玉県蓮田市の新井堀の内遺跡。ここにはかつて武家屋敷が建っていて、その主が埋めたものではないかとみられている。今のところ、埋めた理由などは不明だ。
 大きなかめいっぱいに詰まった埋蔵銭、いったいどのくらいの価値があるものなのか。今回、見つかったお金のなかで一番古いものは621年に作られた開元通宝。古銭買い取り歴30年の業者に話を聞くと。
 新橋スタンプ商会・寺田実社長:「買い取りは10円未満だと思って頂ければ。たまに金銭もあるんですよ。そういったものが1枚でもあれば100万円以上になります」
 1枚10円だとして26万枚あったとすると、260万円。この大量の埋蔵金、14日から一般にも公開されるという。歴史の一端に触れてみてはいかがだろうか。

ソース先に動画あり
(2018/03/09 18:55) テレ朝
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000122544.html
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:09:56.08ID:iN0RcF0I0
18金じゃなくて 鉄や銅で出来た貨幣か そりゃ価値ねーわ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:10:25.16ID:YzGleOkm0
621年の古銭が10円とか。そりゃないだろ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:10:33.39ID:oWSCl4ii0
銅銭とか金銭の歴史ってのは、要は、コモディティとしての
商品価格そのもので、インフレ資産なんだよな。
それは、現在の10円玉にも受け継がれてる。
つまり、こうした銅銭は、質の良い銅で出来た銭を、当時は
中国から輸入したりしてた。
現代的に考えても、10円程度の価値は担保されてる訳だ。
銅そのものの価値ってやつだな。
だから、銅は、ドクター・カッパー、とも言われる。
廃金属屋に持ち込んでも、似たような金額で買い取って貰えるだろう。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:10:34.20ID:gBH5XkcP0
これが徳川埋蔵金か
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:11:07.24ID:5G1dOl2Z0
そうか、年金の足しにはならんのか。そうか。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:11:08.40ID:9fzOZZFJ0
>>62
潰した方が稼ぎになりそうね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:11:21.83ID:y8Jb8BZN0
金貨じゃなくて小銭みたいのばかりが大量にありかえって貧乏くさい。
インジャンジョーがお化け屋敷で掘り当てた金貨は
億単位なのに
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:11:58.75ID:PfVNkmah0
ゾロリに埋蔵金の話あったよな
どんなだったかは忘れたけど
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:12:01.37ID:n5goAWDe0
ジャリ銭だろうと、26万枚もあれば
造銭のための金属彫刻の実態とか
流通経路の検証とか
それなりの学術的価値は付きそうだな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:13:24.23ID:SZKF285K0
悲しい話し
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:14:04.97ID:Bm8PHmUP0
甕でかい〜
ttps://imgur.com/XxGsM6Q.jpg
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:14:29.05ID:9fzOZZFJ0
>>72
オウムアムアとかさ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:14:52.85ID:N8eFTX9Z0
>>63
その頃埼玉とか樹海で武家屋敷なんてねえだろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:15:12.40ID:fTRm3c790
唐時代の貨幣ならそれなりに考古学的な価値が出るんじゃねーの?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:15:29.61ID:9fzOZZFJ0
>>76
怪奇の電灯人間みたいになってるよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:15:55.65ID:BcMNHbCW0
現代で言うと
使わないのに
どんどん溜まっていく1円玉5円玉を
瓶に入れとくようなもんか
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:16:41.87ID:IBfZrMzS0
これで高速と教育が無料になるはず。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:16:49.97ID:N8eFTX9Z0
金より物の価値が高かった時代
不要な廃棄物だったんじゃね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:17:10.80ID:/aY4K+bc0
 
 なんか書いてある・・
.
 ( ´・ω・`)っ◎  BT・・C・・????
 
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:17:24.19ID:7HQVWD2s0
>>19
ぜになげで即死
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:17:42.31ID:rPBIaAFF0
大金を手にして、毎晩毎晩数えていても、数えている間に齢を重ねて死んでしまう
まったく意味がない。今の時代で言うなら、通帳を眺めたりしてるのもそんなに変わらん

金なんてものは価値がある時代のうちに程よく使うべきなんだよ
たとえばジンバブエドルを見てみればいい。いったい何億でパン一つを買うんだ?
日本円だって悪名高き民主党時代ならありえたことだ・・・
円高になった日本から企業が撤退や全滅した後に、急激な円安になっていたとしたら・・・
とても恐ろしい。そうだろ?
少なくとも円高ではあったし、人も企業も、日本から出て行っていたのも事実だ
恐ろしい歴史だよホント

そういうのを防ぎたいならどうすればいいのか?
価値があるうちに程よく使うべきなんだよ

まあ、そういうことだ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:19:10.01ID:oWSCl4ii0
1円高を作るのに1円以上のコストが掛かる事を考えれば、
1000年単位で保管するなら、最良のインフレヘッジ資産は
現代なら1円玉だな。
1億円をそのまま保管して1000年後に掘り返しても、その時代の
1億円程度の値打ちはあるだろう。
金よりも価格は安定してる筈だ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:19:30.70ID:QwVVVIj00
永楽通宝が入ってたんで15世紀以降に埋められたものらしいけど
当時既に800年前の貨幣をまだ使ってたのがすごい
最近釣りで貰った5円玉が昭和24年だったのでもびっくりなのに
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:20:25.09ID:4NhRqF4f0
普通の武家屋敷ならそんなカネ持ってる訳ないわな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:22:45.01ID:aISt8AEK0
小判や銀ならともかく銭じゃな…
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:22:52.82ID:kGcCwo2Q0
>>93
15世紀以降か
全く興味なくなったわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:23:08.32ID:N8eFTX9Z0
足利尊氏とか大挙して動き始めた時くらいか
戦乱で埋めたんだな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:24:09.26ID:9fzOZZFJ0
>>93
使ってなかったかもよ
断捨離で
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:24:18.86ID:k5PvvL8e0
>>61
武家屋敷と書いているから、江戸時代に埋めたんだろうね。

当時の貨幣の価値は国家信用に担保されていたわけではなく、
使用金属の価値に担保されていた訳さ。

政府(幕府)の鋳造はそれに金属品質の保証があるってだけのプレミアムが付くだけの話。

だから、古代の貨幣だろうが寛永通宝だろうが、その金属ならば使えない事はない。
だが品質保証がされていないので等価で使えるかは怪しい
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:24:25.79ID:oWSCl4ii0
>>97
戦争に駆り出されたんで埋めたら、そのまま死んで
掘り出せなかったのかもな。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:24:32.48ID:ZM6u8Jl00
お土産に一人一枚ずつ配れば26万人呼べるだろ
商売下手め
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:25:04.79ID:dwi6432p0
そもそも、「現代の価値なら○○円相当」と言っても
その古銭を買い取ってくれる人からお金が回ってくるだけだから
国の借金がこれで減るとか埋蔵金で消費税うpを阻止とかはできない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:25:09.39ID:RRDAbpbI0
サビの色見ると結構純度の高い砲金だな
当時の精錬技術もあなどれねーな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:25:39.49ID:9fzOZZFJ0
>>94
小判の金の分量で詐欺みたいに買われた時に、
バレないように証拠隠したとかじゃね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:25:45.79ID:BHqcL+oE0
>>22
回収してたんじゃね?それか回収する係の人が居たか
そうじゃないと毎回出費が凄いことになって赤字でしょ、経費でやってるのか知らんけど
自分の給料からやってたら確実に破産よ、年収1000万円でも破産するよ毎回あれだけ投げていたら
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:26:55.49ID:fTRm3c790
>>55
やっぱり現物資産が良いと思ってw
あのCMの女を見るたびに社長の趣味なんだろうなと思ってたわ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:27:16.83ID:R1G9Sm5F0
1枚10円とは悲しいじゃないか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:28:09.15ID:b0LzqfR/0
素晴らしい穴
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:28:41.86ID:oWSCl4ii0
>>109
コカコーラが1000年後に1000円になってたら、
1円はその時代の10円程度の価値には上がってる筈。
それだけの話。
対物価値は担保される。
インフレヘッジってのはそう言う事だから。
紙だと、政府が変わるとその時点で無価値になる。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:28:46.70ID:N8eFTX9Z0
まあ江戸位じゃないと埼玉開拓されてないだろうから
江戸時代だよな
当時こんな古い金価値無いだろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:29:38.01ID:zanwU61w0
開元通宝って唐が腐るほど作ったから大した価値無いんだろうね
日本人はまだオリジナル通貨持ってなかったんだろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:30:01.96ID:bWZoTli10
昔の高利貸し?武家屋敷っつても有名豪族じゃないんだろ
平時は本業してたはず
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:30:39.55ID:108IaqyB0
>>77
よーし盗難防止と希少金属で資産を運用したいから、マイ恒星間天体で運用だ
生命の痕跡も付いて、生命科学的な価値が跳ね上がったから、そろそろ資産を手元に戻そう
…え?自分のいる場所に空から降ってくる?直撃?

ここまで想像した
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:32:11.10ID:as9OHSxJ0
>>93
ばーちゃんが「お金は汚いから触ったら必ず手を洗いなさい」って言ってたのを思い出した
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:33:45.37ID:N8eFTX9Z0
>>119
唐の時代から江戸期まで結構間空くけど
よくこんな金が流通してたな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:34:14.15ID:zreNPwUN0
>>116
1円は1円だよ
とかしたら罪になるし流通も1円としてしか使えない
しかも在庫が山の様にある

この26万枚の貨幣も当時はすごい額のものだったけど今じゃたったの260万…
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:34:43.67ID:GL/TQZDW0
>>53
プロゴルファー猿も放送してた気が。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:35:16.75ID:GmNrV55z0
鑑定団に聞いてみろよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:36:25.41ID:zanwU61w0
100兆ジンバブエドルでも1万円するのにw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:38:06.37ID:oWSCl4ii0
>>126
ちゃうよ。
当時の価値でも、260万円程度だった筈。
例えば、1年間はある程度の生活が出来るとか、
旅行に10回程度なら行けるとか、そういう価値観な。
現代の1円を1万年後に100枚持ってたら、アルミの価値として、
単純に、その時代のお菓子1個程度とは交換可能な筈だよ。
通貨単位の呼称が変わってたとしても、硬化としての単純な価値が残る。
今回の銅銭が室町時代とか平安時代の古銭だった訳だが、江戸時代に
それなりの価値で流通出来たのは、硬化そのものの価値があるから。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:39:33.07ID:/befyBMO0
徳川埋蔵金のデマで、テレビ番組を制作できた時代が懐かしいと思う
今だと、即番組終了だろうなw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:41:21.81ID:zreNPwUN0
>>133
馬鹿すぎる
その時も日本政府が残ってたら溶かせない
だったらアルミの塊持ってたほうがいいだろ?

一円は一円
1000年後インフレで最低通貨が1億になってたとしても一円は一円
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:44:47.98ID:oWSCl4ii0
>>136
政府は、平均的に100〜300年で切り替わるからな。
だから、それより長期間の価値保存なら金属で持つのが良い。
法定通貨で一番レートが有利なのが1円で、下手したら
1円以上の価値がある。
金やプラチナが1000年後にどれ程の価値があるかは不明。
銅かアルミなら、必ず使われるので、価値は担保される。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:45:32.27ID:zreNPwUN0
>>138
数十年前に1円玉100枚の価値だった缶ジュース
今は130枚分の価値じゃん

こんな簡単な事実もわからないなんて馬鹿すぎる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:48:09.45ID:oWSCl4ii0
>>139
それは政府があるからだろ。
1000年後には政府はない。
長期的には、ベースメタルの価値が最も良く保存される。
今回の銅銭が、それなりの価値があるのも、ベースメタルだからだろ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:49:53.27ID:2Jod+1sn0
26
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:50:10.08ID:hhchUpib0
望月建設のオヤジがいいキャラだったw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:50:35.48ID:S5bWouaC0
> 1枚10円だとして26万枚あったとすると、260万円。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:52:22.27ID:jMDoZ4Z70
で、その武家屋敷の主って誰だよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:54:53.52ID:rd68crYZ0
昔は今みたいに鞄や袋が無いから
運ぶの大変そう
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:56:18.17ID:SRbjaK8l0
>>143]
まあ、政府があってもこの先の同じ通貨が使える保証はないわな
インフレやデノミで最小通貨単位が切り上げられたら失効するかもね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 01:09:08.54ID:iuVV52Jz0
当時の民主党が埋蔵金埋蔵金言ってたのは結局なんだったんだ?
そんな金なかった?
それは米国債だった?
口にできないものだった?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 01:12:09.25ID:FNOtzt0g0
>>23
こういうクソつまらなくて滑ってるやつにもちゃんとレスしてやれよ
お前らにはやさしさというものがないのか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 01:13:33.98ID:14zdaxiX0
埼玉古墳群のあたりかな
当時は大都会だったのかな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 01:14:14.59ID:fYHjQ52j0
チョンがジャップを騙し詐欺やパチンコで貯めた金
芸能界でとんでもない額をロンダし続けてるのに全く終わらないね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 01:15:35.00ID:vZL8D1pBO
糸井重里が一言↓
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況