X



【話題】高所得層を中心に所得税負担が増加 「700万円以下」は軒並み減少 とりやすい高所得層が狙い撃ち

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001壁に向かってアウアウアー ★
垢版 |
2018/03/10(土) 10:21:41.09ID:CAP_USER9
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/fv20180309/

高所得層を中心に所得税負担が増している。AGSコンサルティングの和田博行税理士の協力を得て、ビジネスパーソンを対象にした民間給与実態統計調査(国税庁)から試算した。

注目すべきは「年収700万円」のラインだ。2001年以降、「年収700万円超」以上は所得税額が上昇し、「700万円以下」は軒並み減少している。

「1000万円超1500万円以下」の所得税負担は01年に88万8000円。16年には107万円に膨らんでいる。

「400万円超500万円以下」は01年に12万5000円だが、16年は9万2000円にむしろ減っている。

高所得層に厳しい税率改定と給与所得控除見直しの影響だ。20年試算では「1000万円超1500万円以下」の所得税負担は108万6000円と、110万円台に近づく。民間給与の平均(422万円)と重なる「400万円超500万円以下」は9万2000円と変わらない。


16年に源泉徴収で所得税を納めた給与所得者は4112万人。納税額は9兆418億円だ。このうち49.9%にあたる4兆5167億円分を、給与所得者全体の4.2%に過ぎない「1000万円超」の人たちが負担している。

和田税理士は「日本企業の国際競争力を高めるため法人税は下げざるをえず、所得税負担を増やして税収を確保する傾向が続いている。格差拡大が指摘されるなか、とりやすい高所得層が狙い撃ちされている」と語る。

18年度の税制改正法案には、20年から@「年収850万円超」の給与所得控除は一律195万円A「年間所得2400万円超」の基礎控除は縮小、「年間所得2500万円超」でゼロ――が盛り込まれている。高所得層と低所得層の所得税負担の格差は拡大傾向にある。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 10:23:15.72ID:sfmgBMZh0
>>とりやすい高所得層が狙い撃ち
なんで悪いように書くんだ
富の再分配の是正、いいことじゃねーか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 10:24:24.35ID:ctjvq9Xn0
>>とりやすい高所得層が狙い撃ち

共産党の反応が見ものだな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 10:24:53.47ID:HLj5Z0K40
頼むからその程度の年収を高所得者としないで欲しい
貧乏くさくてたまらん
0010憂国の記者
垢版 |
2018/03/10(土) 10:24:54.86ID:NHBV16ZL0
すばらしいもっとやれ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 10:25:23.89ID:10XOFpEm0
アマゾンの社長にもっと払ってもらうようにお願いしろよ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 10:25:56.14ID:mwzGYcR60
ろくに税金なんて納めてないカスが“俺たちが納めた税金ガー”とか言うのが草w
お前らは納めた額より受けてる公的サービスの額の方が遥かに大きいだろっていう
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 10:26:06.19ID:1GUGMVRu0
旦那が年収一千万円台で共働きしてる知人
自分だけで年に所得税60~70万払ってるって言ってたけど、世帯年収いくらなんだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 10:27:16.56ID:kA9XSiOd0
累進性が低すぎる
金持ちからはもっととれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況