X



【話題】高所得層を中心に所得税負担が増加 「700万円以下」は軒並み減少 とりやすい高所得層が狙い撃ち

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001壁に向かってアウアウアー ★
垢版 |
2018/03/10(土) 10:21:41.09ID:CAP_USER9
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/fv20180309/

高所得層を中心に所得税負担が増している。AGSコンサルティングの和田博行税理士の協力を得て、ビジネスパーソンを対象にした民間給与実態統計調査(国税庁)から試算した。

注目すべきは「年収700万円」のラインだ。2001年以降、「年収700万円超」以上は所得税額が上昇し、「700万円以下」は軒並み減少している。

「1000万円超1500万円以下」の所得税負担は01年に88万8000円。16年には107万円に膨らんでいる。

「400万円超500万円以下」は01年に12万5000円だが、16年は9万2000円にむしろ減っている。

高所得層に厳しい税率改定と給与所得控除見直しの影響だ。20年試算では「1000万円超1500万円以下」の所得税負担は108万6000円と、110万円台に近づく。民間給与の平均(422万円)と重なる「400万円超500万円以下」は9万2000円と変わらない。


16年に源泉徴収で所得税を納めた給与所得者は4112万人。納税額は9兆418億円だ。このうち49.9%にあたる4兆5167億円分を、給与所得者全体の4.2%に過ぎない「1000万円超」の人たちが負担している。

和田税理士は「日本企業の国際競争力を高めるため法人税は下げざるをえず、所得税負担を増やして税収を確保する傾向が続いている。格差拡大が指摘されるなか、とりやすい高所得層が狙い撃ちされている」と語る。

18年度の税制改正法案には、20年から@「年収850万円超」の給与所得控除は一律195万円A「年間所得2400万円超」の基礎控除は縮小、「年間所得2500万円超」でゼロ――が盛り込まれている。高所得層と低所得層の所得税負担の格差は拡大傾向にある。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:26:44.58ID:0UO/ydpaO
とんでもない金持ちになると、鳩山のように財団作ったり
中小企業だと『事業の継承』名目の節税
農家だと、家で食べる分しか作らなくても優遇税制があったり、
取られやすい層は狙い撃ちされる
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:26:49.76ID:eIg5gP4A0
>>511
年収700万から税金や社会保障費をごっそり引かれ、手取り500万程度だからねぇ。
首都圏なら生活費200〜250万は普通。住宅購入や将来に備えて年間100〜200万預金に回せば、
大した贅沢は出来ない。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:28:27.08ID:QCAkQ6cW0
>>41
2ちゃんに反安倍共産党支持者が多いのは
そういう世界のほうが幸せに暮らせると思ってるから
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:29:58.26ID:p2z9uhjV0
まあ取りやすい所から取れじゃなく、
取るべき所から取れが正解だよね。
不労所得に大増税でリーマン層は減税して欲しいわ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:33:04.67ID:eIg5gP4A0
>>515
「生活苦しい」とは誰も書いてないと思うぞ。
普通に生活は出来るだけで、大した贅沢は望めないってだけさ。そういうのは裕福とは言わないだろ?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:33:27.00ID:7RZUvPVS0
>>538
庶民でもチマチマと投資して自分の老後に備えてる時代だから、
配当や売却益に関しても、もっと細やかな対応が必要だと思うんだよ。
NISA枠の永続化とかな。年120万なんて本当の金持ちにとっては小さすぎる枠だし。
庶民の保護になると思うんだけどね。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:33:38.17ID:QCAkQ6cW0
>>520
人種関係ある?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:33:44.79ID:5eLRlHre0
まぁ、ねらーが誰一人文句言わないところがめちゃくちゃおもろいよなw
自己紹介してるようなものじゃん
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:34:02.47ID:kBiw0WGH0
>>1
稼いでいる奴から取るのは基本中の基本。
文句がある奴は北朝鮮に行け。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:35:38.63ID:VG5y2Y8r0
この税理士は馬鹿だな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:36:42.53ID:qvOOKNfA0
つーか普通の人間が努力で到達可能なレベルを高所得とかいうな
特別な才能や運に恵まれて巨万の富を得たわけでもないのに平均より上ぐらいの感覚で絞り取られたら努力が報われない
今貧乏してる連中は人生の一番楽しい中学生や高校生だった時代に何かを犠牲にしてでも頑張っていたのかよ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:37:16.61ID:uyAuux3W0
>>1
低所得の負担は格差拡大になるのは分かるけど、
高所得の負担が大きくなり中間層の負担は変わらないことが、
「なぜ、格差の拡大になるのか?」分からない。

高所得の負担が変わらなければ、高所得より低所得の中間層の負担が重くなり、
格差は拡大することになる。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:38:40.55ID:VG5y2Y8r0
狙い撃ちされているのは中間層
高額所得者はむしろ減税されてきただろう
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:39:24.93ID:eIg5gP4A0
>>542
いやいや、みんな思いっきり文句言ってるぞ。
1000万以下のサラリーマンなんて全然高所得者層じゃないのだから、
むしろ減税して欲しいぐらいだって。

いっそ全ての土地を公有地化し、期限付きの土地利用権を売買する
システムなら、都市部の住宅価格をもっと下げれるのに。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:39:50.01ID:JOHlQRI40
あくせく働く必要のない楽な仕事で年に手取り300万くらい稼いで
独り暮らしするのが気楽でいいわ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:40:00.89ID:isJzDPcA0
資産20億ですが金持ち仲間にバカにされないよう愛人囲ったりクルーザーも買わないといけないから
全然生活は楽じゃないです
増税は資産1000億以上の人でお願いします
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:40:15.48ID:tM5LIL5b0
日本は一人当たり借金がいくらあるとか言っても、
返すのは大部分金持ちの負担。
貧乏人はあてにしてないよ。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:40:25.39ID:ov+ZwpkB0
正社員も公務員も安定してるんだし、しっかり税金取るべき
おれたち株無職は全く地位が安定してないから税金なんか取る必要なし
自分の決断で損したり儲かる不安定な立場なのに20%も税金を取るなんておかしい
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:40:51.98ID:odPc2DRy0
>>545
氷河期の連中は、
同じように頑張ってたんだろうよ。

頑張らなかったのは、
1997年からの政府日銀であって彼らではない。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:40:58.49ID:FkjqWco70
マジで許せん
サラリーマンいじめじゃねか❗❗
年収800万円から900万円て東証一部上場企業サラリーマンの35〜45歳の働き盛りの層だろ
許せんわ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:42:04.10ID:p2z9uhjV0
>>545
年収1000万超えって言っても所詮は労働者層であり高級な奴隷だからな。
不労所得でウッハウハの層から見ればかわいいもんだよね。
リーマン層への増税大反対。不労所得に大増税してほしい。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:42:20.35ID:dyDaVv+50
法人税を下げて国際競争力を確保し所得税に転嫁

しかしその企業は多国籍化してイザという時には日本を捨てるのに、そんな企業を重視するのか?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:42:27.61ID:uyAuux3W0
>>550
結婚しとけ。特に若いなら。

40〜50代で孤独死する予備軍だよ、あなたは。
だから、ひとりでいるな。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:43:54.65ID:fCTSPQ2XO
>>555
あ?
どうせ管理職だろ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:44:09.21ID:eb29CWxe0
お金持ちからお兼ねとっても余裕がないで生活できるよね?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:44:40.90ID:uyAuux3W0
>>555
年金など社会保障の負担とサービスを入れたら、
所得の高い給与所得者は一番優遇されているよ。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:45:24.42ID:R5BVri4e0
>>339
わしも1000万プレイヤー且つ社宅暮らしだけど、似たような生活だわ。
全然豊かじゃ無い。車もウンコプリウスだし。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:46:07.26ID:ov+ZwpkB0
正社員とか公務員って自分で利益を勝ち取ってどのくらい自分が稼いだか可視化されてるわけでもないのに
昇給とかボーナスあるんだし変だろ?税金たくさん取った方がいいよ?俺たち無職株ニートには年金もボーナスもないんだぞ?
20%税金取るなんて不公平
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:46:28.43ID:gcsjhw9s0
年収1000万こえてるけど、都内でマンション買って、子供の習い事させて、野菜たっぷりの食事を作ってたらカッツカツなんですがw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:46:41.81ID:nV2vgsv60
社会保険料とか激増してるから実際は貧困層の方が厳しくなってるけどなw
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:47:01.14ID:BxtlK6C10
「貧乏人を守れ。金持ちから税をもっと取れ」と主張している左翼にとってはいい政策だろ?
まあ、こんなことされては左翼政党の存在価値が無くなって困るだろうけれど。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:47:58.29ID:eIg5gP4A0
>>555
学生時代にそこそこ勉強頑張って旧帝、早慶レベルの大学・大学院から一部上場大手に入り、
そろそろ役職に付き始めたってぐらいだよな。つまり、割と普通の中間層。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:48:09.32ID:ZiznOkJmO
首都圏で高い家賃払って狭いと住んで文句言うくらいなら田舎行けば
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:48:34.12ID:ku8i49410
金持ちからもっと税金取って、貧乏人に回せ

当たり前のことだ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:48:41.79ID:idRGEzcD0
今の年収700万円なんて10年前でいったら600万円くらいしか価値がないんじゃないの?
消費税が上がった時点で生活必需品は8%以上上がってるし
社会保険料も学費も上がってるし
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:50:16.68ID:fCTSPQ2XO
>>566
独身だったら豪遊できたのに
自業自得
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:50:52.85ID:uyAuux3W0
>>567
貧困層や低所得層は所得に対する負担が大きいんだよね。
それが日本の大問題。

対して、これまで長年税金で優遇されてきたのが、高い所得の給与所得者。

年金など社会保障でも高い所得の給与所得者が一番優遇されている。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:51:10.41ID:isJzDPcA0
>>569
宮廷レベルだと偏差値60程度だろうから
大学受験生の上位15%ですね
高卒も含めると上位7%
就職までトラブルなくいけるのはさらに限られる
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:51:15.24ID:MLJ2zY6d0
高所得は金に執着してるやつばっかだからな
執着を解いてあげる分にも税金沢山課してやればいい
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:52:15.31ID:p2z9uhjV0
>>569
いや、労働者層の中では上位数%に入る優秀な層だよ。
でも年収1000万程度の高級奴隷な。
不労所得で稼いでる人達から見れば鼻くそみたいなもん。
リーマン層への増税は大反対。
不労所得からもっと税金取ればいいんだよ。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:52:29.52ID:PuJREHhh0
貧乏個人事業主なんですが国保が年間50万かかるのは無視ですかそうですか
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:52:33.47ID:zrj88OaK0
>>547
年収400〜700万当たりの所得税は安過ぎるだろう。なにせ1月当たり8千円弱だから
もう減税する余地もない。この辺の負担をもう少し上げて、消費税を少し下げられない
ものかね。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:52:55.85ID:abINB6SY0
金持ちなんだからいいだろ。
求人見てみろ。
ほとんどが年収300万以下だぞ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:53:48.98ID:eIg5gP4A0
>>570
年収300万未満の人はその方が良いかもね。

ただ、年収700万以上の仕事なんて田舎にはほぼ皆無だから、今現在そのぐらい稼いでる人は
大都市から離れられないわな。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:53:50.89ID:PuJREHhh0
年収1000万だとふるさと納税いくら分できるの?
高所得者専用優遇制度いっぱいあるのに全部無視した記事だなこれ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:54:25.95ID:aWaDtAoG0
額面700っつーと、月収ではせいぜい50だろ?しかも額面だよね
手取りで40そこら?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:54:54.72ID:C3z8WnSd0
富の再配分とかは全くその通りだと思うんだけど、
既に累進課税で過大な負担をしている人に対して
「もっと払って当たり前」とかのたまうお前らの心は汚いよね。

別にお前らから掠め取って稼いでいるわけでもないのに。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:55:52.17ID:PuJREHhh0
悔しかったら起業して経費使いまくればいいのに
無能が会社行ってるだけで金もらってんだから税金ぐらい払えよ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:56:50.43ID:2HAVtGbK0
人より沢山働くだけ損な日本に成長はないなw
年収数千万円の増税ならまだ少しは理解出来るが、1000万円前後に増税とか夢も希望もねぇなw

1000万円だよ1000万円w
高額でもなんでもないじゃんかw
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:56:54.19ID:qPcxAMt90
取りやすいではない
すでに低所得者層は
取れるだけとってるから
取れるところということで
少し上にシフトしただけ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:56:54.98ID:Fi7TuCfk0
トリクルダウンにならない事が証明されたからな
底辺に配って消費させた方が効率いいんだよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:56:57.92ID:ZRwjAYsP0
貯金から取れよ
たくさん貯金してるのに使わない奴からは取っていいだろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:57:12.86ID:NRXng9TJ0
都内の1300万とか地方の800万より損だ
所詮雇われの1500万と億単位を一緒にするなよ
税金に労働時間を加味しろや
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:57:35.91ID:PuJREHhh0
厚生年金も健康保健も半分は会社負担なんだろ
社畜って超お得な生き方だよね
税金ぐらい払えよ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:57:55.65ID:qPcxAMt90
ってか700万って高所得者層か?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:58:23.35ID:rkf9qxbI0
必死に頑張ってようやく収入上がって生活が楽になるかなーと思ったところに
税金でガッツリとられる
いったいいつ消費活動させてもらえるの?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:58:23.58ID:u/2fN3Eg0
>>574
健康保険料、最高額納めた上に高額医療費の自己負担の上限は最低ラインの12倍払うけど。医療費控除もなくなるけど。
優遇されてるのかw
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:58:44.40ID:D98Ht6oj0
いまは退職金は贅沢品だからそこにフル課税したらいいよ。
退職金のある会社なんて殆どない。完全に贅沢品。
勤続20退職金2000万なら、毎年、年収500+隠し所得100万=実年収600万ってことだよ。
これは完全に所得隠し。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:58:52.97ID:FkjqWco70
ふざけんな❗ボケ
1500万円以上の高所得者から増税しろ
850万円の層なんて働き盛りの普通のサラリーマンやん
許せん
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:59:29.42ID:dU7fxUr/0
>>225
全国平均ってパートタイマーも含んでなの?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:00:09.23ID:0Ne6vjMz0
>>582
1000万がお金持ちとは思わないが、年収上がるとスキルアップの勉強代やそれなりに人付き合いってものがあるんだよ。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:00:11.72ID:nEMGv6ly0
年収700万以上の層が最も真面目に子育てし、ちゃんとコストかけてでも教育をほどこし、次世代の担い手を育てているんだがな。
でも、税金から社会保険料やらたくさんとられ、
それでいて各種手当てや福祉は所得制限でもらえず、
実質の生活余裕度は年収500万くらいと変わらない。

年収700万くらいの単身が最も生活余裕度が高いと思う。
結婚しなくなるし、子供作らなくなるはずだわ。
低所得の貞操の緩い茶髪女やバカ男しか子供作らなくなって、低偏差値人間の再生産が加速してるな。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:00:16.49ID:EdesOOqi0
フラットタックスを導入して、その代わり脱税した奴から
むちゃくちゃ取ればいいのに。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:00:16.52ID:uyAuux3W0
>>577
高い所得の給与所得者ほど、年金をそんなに負担していない。

その割にはたくさん年金を貰っているんだよ。

貧困層や低所得層は、国民年金は一律なので満足に払えないんだよ。
だから、満足に年金を貰えない。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:00:46.65ID:isJzDPcA0
>>601
その分沢山の給与所得控除が認められてる
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:00:55.67ID:PuJREHhh0
500万あたりで区切ってそこから上は増税でいいよ
その下は減税な
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:01:05.55ID:b3vF3gOr0
>>339
将来の貯蓄を節税効果の高いものにした方が良さげだな
あと副業も真っ赤っかにすりゃいいのに
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:02:10.77ID:LC9NGI220
税率ってのが気に食わん
一律5パーくらいでいいのに
わざわざ所得抑えるとかしてる奴も企業も多いし、経済にマイナスな努力させてどーするのよ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:02:34.66ID:uyAuux3W0
>>595
ってか700万って高所得者層か?
>
少なくとも中間層より上の年収層。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:02:50.05ID:PuJREHhh0
自営業者が老後年金15万もらうのにいくら年金基金に払えばいいと思う?
社畜はわからんだろ?
奴隷は気楽なもんだな
税金ぐらい払えよ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:03:09.55ID:eSea0phc0
住民税下げてくれー
高すぎる
国民健康保険も高い
消費税も含めると税金で40%は持って行かれるんだが・・・
言うとくが底辺でやぞ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:03:17.25ID:u/2fN3Eg0
>>589
1000万前後だけじゃないよ。1000万以上の給与所得者には増税されてるよ。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:03:42.71ID:PuJREHhh0
そもそも給与所得控除ってなに?
いらないだろそんなもん
個人事業主にはないぞ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:04:50.00ID:nEMGv6ly0
もらう奴にとっては、あぶく銭の相続税をもっと上げろよ。
現役に勤労者からとりすぎ。
相続税こそ格差縮小の最良の税金だよ。

時代に恵まれて簡単に資産形成できた高齢世代から、巻き上げないと。
相続税で取られると思えば、もっと消費するし、若い世代に贈与もするだろうし。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:05:05.17ID:6iod/mnM0
年収2000万以上は負担増でええやろ
実質自営業と変わらんのだからな
まあそうなると経費枠の扱いが肝となるけども
それと公務員税設けたらええと思う
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:05:10.82ID:JuDZWqZL0
今のジャップは年収200-300は当たり前
700は十分高所得者だ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:05:33.65ID:eIg5gP4A0
>>585
年収700万なら、月給40万、ボーナス110万×2回ってとこじゃね?
手取り月収は30万程度。一人暮らしなら十分だけど、専業主婦+子供2人だとキツいだろうな。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:06:00.96ID:6iod/mnM0
>>594
会社員のメリットは社保と給与控除なんだよな
これだけがあまりに優れている
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:06:08.43ID:GeW3jgsJ0
パイの奪い合いの結果700万も貰ってるっていう事は
誰かのパイを食いきれないほど多く貰ってるという事
どうせあまらすんだから空腹の奴に分配するのが政治の役目

だいたい分配無しで資本主義が回るのかよ、あっというまに
一カ所に停滞して不景気になるわ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:06:29.00ID:NRFqSaX+0
>>48
ジンバブエ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:06:46.53ID:FkjqWco70
許してくれ!許してくれ❗
来年子供が小学生なんだよ
許してくれよ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:07:19.02ID:u/2fN3Eg0
>>604
それ具体的な数字で出してよ。
さっきからあなたのレスはただのイメージでしかない。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:07:41.46ID:eSea0phc0
>>623
底辺だつってんだろ!
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:07:45.60ID:WN8qBrmg0
700万円って年収偏差値でどのくらいなんだろ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:09:56.28ID:Hnw2mbUo0
てか老人だらけで社会保障なんて明らかに維持無理でしょ さっさと無くした方が平等です
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:10:15.37ID:NRFqSaX+0
>>612
国のBSだと税収の2倍国民に持ってかれてるから税金は増えていく一方
アホがばら撒いてるからしょうがない
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:10:38.30ID:DpofKkHF0
年収700万ってちょうど子育て世代だろ
一番生活が苦しい世代を直撃
100円寿司にも行けなくなるな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:11:30.63ID:8Vv2EK6j0
住民税も含めるとあら不思議

低所得者狙い撃ち

数字マジカル
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:11:34.05ID:nfn0/wiw0
>>625
底辺でも家は買える。

住宅販売は国策でやってるんだから誰でも買えるよ。
非正規だって余裕で買える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況