X



【文化】エスカレーター「片側空け」の謎。鉄道会社は「2列で乗って」、エレベーター協会は「歩くことを想定していない」★6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/03/10(土) 12:43:37.17ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00010000-nishinp-soci

3月8日は「エスカレーターの日」。1914年、日本初のエスカレーターが東京で試験運転された日だ。
地下鉄で通勤する福岡市の20代女性から「エスカレーターがいつも混雑する。利用者は必ず右側1列を空けるが、
両側に並べばいいのでは」と、素朴な疑問が特命取材班に寄せられた。マナーとして定着している「片側空け」。
実際はどうなの?

通勤客でごった返す福岡市営地下鉄天神南駅。エスカレーターを見ると、多くの人は左側に並び、急ぐ人が
空いた右側を駆け上がっていく。見慣れた光景だが、傍らには看板があった。「手すりにつかまり、2列で乗りましょう」

同駅によると、片側空けは望ましい利用方法ではないという。「安全のためには2列で乗るのがいい」と江利稔駅長は話す。

■「設計上、歩くことを想定していない」

理由がある。同駅では2016年、エスカレーターに乗っていた50代女性が後ろから走ってきた男とぶつかって
転倒する事故が起きた。市交通局によると、こうした転倒・落下事故は11年度以降、市営地下鉄で年間28〜48件に上る。
JR九州や西日本鉄道も10年ごろから、歩行禁止を呼び掛けている。

日本エレベーター協会(東京)によると、通常のエスカレーターは段差20〜23センチ、幅1メートル程度。
これに対し、公共施設の階段は建築基準法で段差18センチ以下、幅1・4メートル以上と定められている。
「設計上、エスカレーターは歩くことを想定していない」と言う。歩くことは危険なのだ。

■「片側空け」の由来は?

片側空けは百貨店などでもよく見掛ける。どんな由来があるのだろう。「国際化が進む過程で、欧米式マナーを
学ぶべきだという価値観があって広まった」。エスカレーター文化を研究する江戸川大学の斗鬼正一教授が解説する。

■大阪万博での呼び掛けが始まり

斗鬼教授によると、片側空けは1944年ごろのロンドンの駅で推奨され、欧米各国に広まった。
当時はマナーというより、その方が輸送効率が高まると考えられていた。日本では70年の大阪万博を控え、
阪急電鉄が梅田駅構内で呼び掛けたのが始まり。折しも敗戦から立ち直り、経済大国に躍進していく時代。
「外国人に恥ずかしくないマナーを」という意識が普及を後押ししたという。

■東京は右空け、関西は左空け

90年ごろには、東京都心の地下鉄の駅でも定着。当時の新聞は「エスカレーター『新秩序』」と紹介し、やがて全国に普及した。
東京の右空けに対し、関西は左空けというのが特徴だ。斗鬼教授は「急ぐ人を優先し、1列空けるという効率重視の価値観が
時代にマッチした」と分析する。

いったんマナーと思い込んでしまうと、習慣を変えるのは難しい。群衆行動に詳しい京都大学の木下冨雄名誉教授は
「どれほど安全性が向上するかなどの根拠を示さないと、理解を得にくいのではないか」と話した。


前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520644020/
1が建った時刻:2018/03/09(金) 14:03:33.96
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:32:52.66ID:gy57iGjI0
>>847
海外では歩くのが標準だよ。
どこの国?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:32:58.51ID:Ci2i/obi0
>>4
信じられないかもしれないが
後からわざとドカドカ足音立てて
前のやつを歩かせる奴がいるんだよ
階段使えやて話なんだけど
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:33:25.42ID:5kP70whA0
>>852
韓国とかだったりw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:34:06.87ID:V9TvQgyN0
>>852
標準かなんて関係ないけど

日本も片側あけで歩くのが普通だけど
法律の基準でそれは求められてない
海外もな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:34:11.73ID:x9LovR8f0
>>843
うん、だから歩くかどうか別として、とりあえず片側は開けようよ
鉄道会社やエスカレータ会社の都合のいいレベルで安全を考えちゃダメだよ

あいつらが危ないと言うならさらにその上をいく安全を心がけて、片側を開けようぜ

それで列が長くなってホームに人があふれるようなら、それがあいつらの責任なんだから
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:34:32.18ID:L+VVjtl+0
>>845
そんならそれを変えればいいだろ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:34:43.89ID:WN8qBrmg0
耐荷重性や安全性を全て網羅する設備だとかなりコスト高になりそうだよね
設計屋泣かせになりそう
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:35:41.61ID:tBZ0Ak6p0
>>838
想定した所で
設計上ちょっと蹴つまずいてコケたら怪我する可能性大なのに
歩かれて安全確保なんて出来る訳ないだろが
エスカレーターの原理理解してからモノ吐かせよ無能
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:35:53.61ID:AcuFv4Sb0
海外では、電車内でも後ろから乗って歩いて先頭車両まで歩く。
その方が早く到着する。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:36:07.44ID:1pEzpJrp0
>>852
歩かないよ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:36:36.33ID:BV6VSGfL0
80年代頃に初めて大阪に出てきて阪急電車に乗ったときは、エスカレーターの前に「エスカレーターは左側を空けて乗りましょう」みたいなことが標示してあったよ
田舎育ちだったので、エスカレーターといえば百貨店か大型スーバーくらいにしか無く、そんなルールが無かったので結構カルチャーショックだったのを覚えてるよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:37:02.26ID:tpuBqgzc0
>>858
過剰品質でコスト高なら
売れないし株主にも責められる
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:37:49.72ID:x9LovR8f0
よく考えろ、>>1は鉄道会社に都合のいいルールってだけだぞ

2列になれば、そこそこホーム上の過剰混雑は裁くことができる
安全面からすればかつてそう推奨していたように、「真ん中に乗ってベルトを掴む(つまり一スパンに一人、一列乗り)
がいいんだけど、そうすると別のところが都合悪くなる。(ホームに人が溢れて危険)

こいつら自分に都合のいいようにしか考えてないぞ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:38:06.78ID:i/97hkU70
>>859
かなり口調が荒いが、機嫌が悪いのであれば
ストレスを解消してから議論に参加した方が良いのでは
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:38:11.65ID:tpuBqgzc0
>>859
つーかさ段差が階段より高く原理的に躓き易い構造
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:38:51.24ID:gy57iGjI0
>>847
ロンドンなんて、エスカレーターの立つところに
「WALK」ってステップごとにでっかく書いてあるじゃん。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:38:58.34ID:f6YjB7K20
二列で乗ったら重さに耐えきれず崩れ落ちたコミケのエスカレーター
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:39:21.21ID:tpuBqgzc0
名古屋じゃ条例で歩行禁止だっけ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:39:28.27ID:tBZ0Ak6p0
>>865
いやいや歩く事想定してエスカレーター作れとか吐かしてる奴らが馬鹿過ぎて呆れてるだけだよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:39:45.12ID:tpuBqgzc0
>>868
故障してただけ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:40:32.71ID:R9TgQJoz0
原則ラッシュ時の都市部だけの話だが
階段が隣にない場合と2台エスカレーターがあれば1台のみ歩行可
とすれば十分
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:41:07.08ID:i/97hkU70
>>870
賢いメーカーなら歩いている現状を考えて、歩くことを想定して作ったのでは
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:41:23.45ID:rL5wseST0
>>868
左右交互にひとりずつ乗ればいいんじゃないか?
まぁだいたい他人とは横に一緒に乗らないのが普通になってるから
左とか右とか拘らずに好きなように乗ればいいだろう
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:41:25.03ID:x9LovR8f0
>>871
故障(整備不良)はきっかけを作った原因
安全装置が止められなかったのは安全余裕がなかった設計上の問題
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:41:30.69ID:tBZ0Ak6p0
>>866
そらそうだろ
エスカレーターは効率良く人を上に運ぶ為の設計がなされてるのであって最初から歩く事なんて想定外なんだから
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:43:14.25ID:sfeeu/5i0
欧州で70年前日本でも40年前からの慣習を把握してないなんて設計ミスの最たるもの
謝罪と賠償するしかない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:44:05.63ID:tBZ0Ak6p0
>>873歩く事想定してるのなんて
非常停止した時の為だけだろ

大体あんな突起した鉄剥き出しの設計で安全確保できると思うか?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:44:31.49ID:AFgqXDJ30
パチンコップと同類だな
歩いてるのは知らないことにしないとならない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:45:06.24ID:gy57iGjI0
>>869
そんな条例ないよ。
「立ち止まって下さい」という張り紙はあるが、
当然、全員無視。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:45:21.08ID:U/G4ZnRz0
想定しておけよ
今までお前らはエスタレーターで歩いてるやつを見たことがないとでも言うのか
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:45:28.04ID:V9TvQgyN0
>>867
理解できないオツムなのはよくわかった
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:46:45.98ID:gy57iGjI0
>>882
日本語苦手なのか?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:48:05.19ID:i/97hkU70
>>878
歩くことを想定していないのに売り続けたことは、罪に値するかもしれない

安全確保できないのなら売るべきでは無いのかもしれない
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:48:49.94ID:x9LovR8f0
>>867
これかな?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:49:29.66ID:aWc3QKKL0
二列になれないように狭くすればいい
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:50:44.96ID:x9LovR8f0
こんなのもあるね
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:51:04.56ID:V9TvQgyN0
>>883
お前が基準って日本語を理解できてないからな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:51:30.18ID:R9TgQJoz0
いきなり歩くのを禁止しても基地が騒ぐだけ
少しずつ規制するのが発狂されずに安全

まずは階段が隣にあるエスカレーターは歩行禁止とします
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:52:08.56ID:oU+Qrysh0
>>847
ロンドンの地下鉄なんて
お上りの観光客向けに
右に立て、左を歩けって
表示してある。

まあお上りが英語を読め
ない落ちがある。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:52:24.00ID:V9TvQgyN0
海外でもどこでも良いから、歩くことができる基準でエスカレーターが作られていたら
現状で誰も困ってない
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:52:27.74ID:tczEfFrQ0
>>880
昔はどちらか一方を開けて乗れって書いてあったような気がするんだが・・・。
事故が起きてから一斉に言うこと変わった感じなんだよな

>>882
ttp://i2.wp.com/kaigai-matome.net/wp-content/uploads/2017/03/img1490676240.jpeg

まあどっちが効率いいかは前提条件次第だろうが
急いでいる人間にとっては早く行けるように片側を歩けるようにした方がいいわな。
全体の効率だけ語っても答えは出ない。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:52:50.18ID:V9TvQgyN0
>>890
ホント馬鹿だな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:52:57.09ID:x9LovR8f0
>>889
ロンドンの実験みたいに、2台以上同方向に動く長い(18.5m以上)エスカレーター
が併設されている場合はそのうちの一台を歩行禁止にします。

これでいいんじゃない?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:53:03.99ID:/V08imDh0
階段の接触死亡事故のが圧倒的にエスカレーターより多い
まずは階段歩くのから禁止すべき
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:53:10.51ID:tBZ0Ak6p0
>>881いやいや
制限速度以上スピードが出る車両が平然と売られてるのと同じで
エスカレーターも歩くなら自己責任で歩くって事ちゃんと頭に叩き込んどけよ

んなもんメーカーも国民の勝手な利便性による誤った使用方法にまで
例え融通を利かせ目を瞑る事は出来ても責任までは持てないわ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:53:35.34ID:auK0mC0p0
>>809
混雑するエレベーターは、乗る人間に発見される可能性が高い
相対するので犯人としては顔を目撃される
エスカレーターは皆が同じ方向を向いており
降り際まで誰にも顔をよく見られないまま終わる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:53:40.95ID:V9TvQgyN0
>>892
片側あけして、歩けと昔は散々言ってた
でも設計基準はそうはなってなくてダメなんだな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:54:24.55ID:tBZ0Ak6p0
>>884
それで一番困るの誰だよ
常識弁えて物言えよおい
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:56:02.70ID:YuiB1aWf0
歩けない段差&速い速度のエスカレーター導入すれば解決
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:56:11.40ID:i/97hkU70
>>897
エスカレーターで殺されそうな声をだしてみれば
誰にも見られないかどうか分かるのでは
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:56:20.06ID:saRctRio0
日本のエスカレーターが遅すぎるってのはあるな
秒速1m出してくれないと、大江戸線なんか成り立たないよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:57:08.31ID:4WZqgRxv0
階段を歩かなくていいようにエスカレーターを作ったのに、
そこでわざわざ歩くのはサル並みの脳味噌ってこと。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:57:15.76ID:atztCIgL0
>>4
東京でエスカレーターを1列用2基に
改修したホームがあるけど、
左側はあるかない人用で
右側が歩く人用になってるwww
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:57:29.76ID:L+VVjtl+0
階段状じゃなくて動く歩道を斜めにして動く坂道にすればよくない?
たぶん誰も歩けないだろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:58:26.39ID:T4rfVyJy0
昔は歩行による耐荷重への影響を計算しきれなかったんだな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:58:54.35ID:x9LovR8f0
>>906
パリの空港の長い歩道、アップダウンみんな歩いてるよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:59:03.09ID:tBZ0Ak6p0
>>903
設計上耐えられないって何を基準に言ってんだ?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:59:11.37ID:T4rfVyJy0
>>906
初期のエスカレーターはそんな奴だな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:59:20.67ID:suSkW8OD0
意味無いじゃん。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:59:42.52ID:auK0mC0p0
>>901
サイレントキルの話
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 22:59:54.87ID:JHTnEKP80
通勤時間帯になると
左は歩かない人用
右は歩く人用に
棲み分けられているよ
それで何も問題は発生していない
利用者はバカではない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:00:19.65ID:V51Qz/cs0
想定したエスカレーターを作ればいい
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:00:28.81ID:7iFDJTF10
これだけ片側明けが普及してるのに想定してないとか
だから地下鉄とかあちこちのエレベーターで毎度毎度故障の看板立ててステップひっくり返してメンテする羽目になるんだろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:00:36.60ID:atztCIgL0
名古屋のエスカレーターは割りと歩く人に厳しい。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:00:59.00ID:FrOEwwLc0
いや、現実的に片側で歩く人がいる歴史がどの地域でも普通にあるんだから、
いい加減に想定してよ

想定できない仕様しか作れないなら、そう言え
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:01:11.42ID:tBZ0Ak6p0
>>914
俺の言う常識では普通にクリアしてるんだが
何が言いたいんだお前は?
0922他国様よそ様の権利を侵害する盗人猛々しい居直り強盗チャンコロ
垢版 |
2018/03/10(土) 23:01:43.92ID:aDTkEJ0v0
反日ブサヨのコメントって頭悪い下品な反日コメントだから気持ち悪いけど
反日抗日コメントの中でもチンク固有の醜さはコメントに滲み出るから一目で分かる
「あぁコイツ、チンクだ」って
在日チンクか支那在住チンクかは知らん
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:02:20.19ID:4WZqgRxv0
>>919
>想定できない仕様しか作れないなら、そう言え

ハイ、作れません。それが何か???
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:02:36.03ID:atztCIgL0
婆のエスカレーター降りた後に立ち止まるのも危険。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:03:04.59ID:lq6VTlUj0
エスカレーター歩く奴より、一段空けて乗る奴の方がムカつく

一段空けするから混雑するんじゃん
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:03:35.41ID:tBZ0Ak6p0
>>919
片側歩く事に対しての強度面は普通にクリアしてんだよ
問題は安全面だよ安全面
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:04:38.51ID:38BVShUQ0
云十年前の出てきたばかりの頃はともかく今想定してないわけが無いだろと思う
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:04:51.03ID:/phOridX0
もう片側歩く習慣が根付いているだからそれを想定して作れよ
技術大国日本なんだろ?w
改竄技術しかないからな無理ですか?www
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:05:01.89ID:tBZ0Ak6p0
>>928
俺お前じゃないから解らねぇよ
さっさと答えろよ
答えられないならもうレスしてくんな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:05:09.29ID:x9LovR8f0
とにかく鉄道会社もエスカレータ会社も利用者をバカにしてるんだよな
「俺たちの言うことなんでも聞くんだろう」って思ってるから、前と違うこと平気でなんの説明も訂正もなしにぶつけてくる
そこが一番ムカつく
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:05:10.66ID:auK0mC0p0
>>920
囲んだ人間がガッチリ被害者の脇を抱えてエスカレーターの最後でリリース
倒れた人間がいたくらいで誰もすぐには叫ばない
死亡を確認して叫んでも手遅れになる
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:05:10.73ID:d1qK8kkN0
>>926
そうだな。
一段空けする奴らは歩く奴を批判できない
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:05:13.18ID:rbsgxlwL0
>>931
だよな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:05:25.75ID:T4rfVyJy0
>>927
歩行しないことが前提なのに比べて
かなり強度あげないとダメだけど

どこまで可能性見てるの?共鳴とかめんどくさいよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:07:32.85ID:x9LovR8f0
>>940
それはホーム上の動線設計が悪いからだと思う
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:07:41.25ID:i/97hkU70
>>934
映画のようだなw

だが、果たしてそこまでできる殺し屋がエスカレターで殺すことを選ぶのだろうか
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:09:15.10ID:TdS2qNfl0
この問題、国会で取り上げてほしいです
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:09:18.52ID:tBZ0Ak6p0
>>937
いやいや何でもそうだが
商品化するにあたり強度面ってのは対応可能な数字より更にそれ以上に設定しておくのが常識だしこれだけ歩く事が一般化してたら対応してて当然だろ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:10:09.11ID:R2zwfmfQ0
何十年も前から方開けだったし
それが原因で事故が起きたこととかあるの?
傷みが早くなるとかは知らんけどメンテしっかりしたら大丈夫でしょう?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:10:14.15ID:tBZ0Ak6p0
>>938
俺別に神様じゃないから馬鹿の考えてる事まで解んねぇよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:11:00.30ID:QLK68baB0
鉄道会社は昔1列にとか言ってたくせにいまさらw
鉄道会社って嘘ばっかりつくよな
女性専用車両についても嘘ばっかり
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 23:11:09.55ID:TdS2qNfl0
NHK 7時のニュースでとりあげてほしい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況