X



【震災】南海トラフ巨大地震 復興費用は160兆円余の試算 震災の5倍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/03/11(日) 19:32:39.64ID:CAP_USER9
3月11日 19時12分
関西大学の永松伸吾教授と九州大学の宮崎毅准教授は大規模災害の復興の在り方を探るため、南海トラフ巨大地震で被災地の復興にかかる費用を試算しました。

南海トラフ巨大地震は、今後30年以内に70%から80%の確率で発生するとされ、国の被害想定では、最悪の場合およそ32万3000人が死亡し238万棟余りの建物が全壊または焼失するおそれがあるとされています。

この想定に基づき、研究グループが、防潮堤の建設や大規模な土地のかさ上げなど東日本大震災と同じような手法で復興を進めた場合にかかる費用を試算したところ、発生から5年で必要になる額は国と自治体合わせて162兆円余りに上るという結果になりました。

これは、東日本大震災の復興予算32兆円のおよそ5倍にあたるほか、平成29年度の国の一般会計予算およそ97兆5000億円をはるかに上回る規模です。

永松教授は「財源の確保が非常に難しく、東日本大震災と同じやり方では財政的に破綻するのは間違いない。ハード面の整備に頼る発想は限界に来ている。津波などのリスクをある程度受け入れる一方で、素早く避難する方法をとるなど新たな復興の在り方を探る必要がある」と話しています。

東日本大震災の被災地では、津波による被害を防ぐため各地で土地のかさ上げ工事が進んでいますが、去年、工事が終わった岩手県大槌町では、現在も空き地が目立ち、利用の予定がある土地は43%にとどまるなど、被災地では空き地の利用をいかに進めていくかが課題となっています。

津波で大きな被害を受けた岩手・宮城・福島県内の、13の市と町の30地区では、津波による被害を防ぐため、土地をかさ上げして宅地の整備が行われていて、すでに4800億円余りが投じられています。

このうち岩手県大槌町では、中心部の町方地区で行われていたかさ上げ工事と宅地の整備が去年11月に終わり、所有者に土地が引き渡されましたが、現在も空き地が目立っています。

大槌町が町方地区の土地の所有者に行った意向調査や、現地調査の結果では、住宅や店舗の建設など利用の予定がある土地は去年7月時点で区画全体の43%にとどまり、残りの57%は「利用の予定がない」か「未定」または、調査への回答が得られていない土地などだということです。

このほか、自治体の意向調査に対して所有者が「土地を利用する予定がある」と答えた割合は、宮城県女川町中心部では去年3月時点で区画全体の49%、岩手県山田町山田地区では去年4月時点で区画全体の51%、岩手県陸前高田市・高田地区で去年9月時点で面積全体の54%となっています。

被災地で空き地の利用をいかに進めるかが課題となる中、大槌町では、土地を売りたい人や買いたい人に情報を提供する「空き地バンク」という取り組みを行っているほか、復興庁も来年度、1億円程度かけ、空き地の活用方法に関する調査や検討を行う方針です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180311/k10011360731000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:53:25.02ID:OmKZ9eje0
間違いなく
中華に乗っ取られる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:53:26.83ID:0qeL6gnF0
>>11
>それで何の問題もない。

たぶん、小学校の社会からやり直した方がいい。
工業地帯の場所とか、じっくり勉強しなおしなw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:53:39.03ID:9MydmQqE0
これより確率が高いのが、北海道東部。
宍倉正展(ししくら まさのぶ。大木聖子ちゃんの夫)が頑張って調べている。

大きな被害は(南海トラフの比べれば)ないが、苫小牧にある大きなデータセンターが心配だ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:53:54.18ID:GEU4pm7+0
高知とか津波ガッツリ受け止めそうな地形してるよな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:53:58.33ID:QbCfHilx0
立ってられないほどの揺れが来る。
そして、揺れてる最中に津波が来る(逃げられない)
津波の到達高度は40m近くになる場所もある(要するに死ぬ)

現時点で想定される被災地域には、基本的に新規で建築物を建てるのを禁止すべき。
どうしても必要な場合は、津波タワーの機能を兼ね備えた高層ビルに限る。まあコスト的に建てる奴いないだろうけど。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:54:04.57ID:Pu4AYAKv0
震災の時円売りまくってたら逆に円高になってビビったわwwww
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:54:06.75ID:vor2JjC20
>>276
阪神も、東日本も確か、発生率が20%いかだのっていわれてる時期に発生してるからな。
母数が少ないからなんともいえないが、60,70で心配する必要も無ければ、10,20で安心してもよいもんでもなさそうよね。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:54:22.71ID:Qw4ALDoa0
人口減少したら津波来ない地域に町移動させなよ
それまでに来ないこと祈って
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:54:34.43ID:oK/yKPcR0
人口集中させまくったところに東京に地震来たら日本終わるな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:54:42.22ID:yvBxV76L0
本来なら、30〜50年計画で海岸付近の低地を居住禁止または
高層化に半強制でしていかないと。どうせ被害に遭うんだし
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:54:45.48ID:ieReuFBL0
まず私権を制限して強制土地収用しなきゃ復興もクソもないことがわかった
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:55:28.27ID:t/9ohhOW0
>>270
逃げる時間のある30mより逃げる時間の無い10mの
津波の方がはるかに人死ぬからな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:55:32.23ID:ndnhuxwV0
インフラは素早く復興させないと経済が回らないので素早くやった方が良い。
東北のような高台を作って住民を移転させるなんて東南海では無理なので
それは個人の責任でやった方が良い。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:56:25.40ID:UYS4n8IZ0
>>262
引き換えにするほど価値ある自然だよ和歌山は
自然こそ金で買えない超富裕層が大事にしてるものだしいつかお金も回ってくるよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:56:26.76ID:NB9UDgsM0
>>270
せいぜい内湾は5M程度では?それも1時間以上先
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:57:01.60ID:GEU4pm7+0
日本のどこかで5年に1回くらいの頻度で起こってるからな
時間の問題やな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:57:24.94ID:U5pri+JQ0
>>283
地震が来ることが確実視されてるのに逃げないマヌケを
税金かけて救ってたらいくら増税しても足りなくならぁ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:57:56.27ID:r68pMRTd0
ぽん付けで設置できるよな家を安く融通してやれよ(´・ω・`)
0301他国様よそ様の権利を侵害する盗人猛々しい居直り強盗チャンコロ
垢版 |
2018/03/11(日) 20:58:05.53ID:Vy+slC350
嫌韓煽って朝鮮に敵意、矛先が向けば1番得する抗日民族が14億は存在するんだよなぁ
こういうと「か か か 韓国は叩かれて当然のことしてるアル!」と一見最もらしい反論する工作員がいるけど支那自慰男はそれ以上に抗日してるんだが
韓国の抗日はいちいち漁って血祭りに上げるのに支那の抗日は知らないし興味ないし調べるつもりもないアルって?そりゃどうも
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:58:18.92ID:wO9v74KU0
>>1

人口減ってるんだから復興の必要性が存在しない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:58:22.86ID:vor2JjC20
>>298
信じるか信じないかはアレだけど、
今年中。特にGWちょっと前にでかい災害が来るわ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:58:22.90ID:E62TiN+L0
最悪の条件が重なった状態で、報告しておおけば後々文句も言われないし、近々の予算取りの際にも都合がいい
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:58:24.53ID:CD73HrW00
>>271
知ってる人は知ってるんだけど関東大震災は連動地震で
相模トラフから首都直下型地震が起きたんだな

滅多に起きないよ。あれは
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:58:43.03ID:ndnhuxwV0
>>296
>せいぜい内湾は5M程度では?
東南海地震の津波の高さ予想の詳細は公表されてるから見てみ
関係ある人なら自分の場所の津波の高さは知ってる
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:58:57.71ID:NdbcTW8m0
んで伊豆大地震はいつなの?
あれから何十年経ったことやら
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:59:28.70ID:YhkkSDnj0
リスク管理は リスクが起きないようにとかおきたときの完全保証とかの準備だろうけど

危機管理は、自滅するような危機が起きたとき、危機を最小限に抑える為の方法論の
準備で危機は回避できないという前提で最悪の中の最悪(連鎖)を回避する類のもの。

危機の上限設定している時点でそれはリスク管理だよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:59:40.09ID:HlyzEw5V0
>>276
信じようが信じまいが来る。

いつ来るかがわからんだけで
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 20:59:53.65ID:xO4zYy9Q0
>>295
ありがとう。
県は貧しさで追い詰められているけど
俺たちは誘致を蹴った先人たちを誇りに思っています。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:00:04.20ID:npt1w4tV0
防潮堤じゃー護岸工事じゃー
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:00:14.48ID:dpKkq2KI0
風評被害を起こさせてまで名を売りたいのか反日学者どもは
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:00:33.87ID:LupvYyYU0
>>299
人は必ず死ぬんだから今生きててもしょうがないんじゃないの
と聞こえるぞw
危機が目の前に訪れるまではその場に踏みとどまるのが合理的なんじゃまいか
引っ越しをくりかえしてたらジリ貧必須だよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:01:04.81ID:iggzF6Fb0
>>310
俺とあんたも死ぬよなあ

いつ死ぬか分からんだけでw
それと同レベルの話で予算ぼったくられていいの?w
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:01:10.10ID:NB9UDgsM0
どうせ次はM8程度だろう
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:02:00.82ID:7+baIhF30
南海トラフ地震っていっても起きた場所によりそうだしな
静岡とか愛知の沖あたりなら瀬戸内とか四国はセーフなんじゃないの?
逆もしかり
まぁ名古屋駅は以外と海が近くて浸水もありえるみたいだから
ちゃんと防災準備しておかないと大打撃だろうな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:02:42.26ID:ndnhuxwV0
>防潮堤じゃー護岸工事じゃー

コンクリで作ったモノって60年でダメになると考えるのが普通。
300年に1回くる大災害の為にコレを準備するには6回作り直す必要がある
費用対効果から言って無理がある
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:02:43.80ID:HlyzEw5V0
>>306
311は貞観地震の再来だが、そのあとに来た武蔵相模大地震はまた別系統

関東大震災はなん系統もある
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:03:21.51ID:iggzF6Fb0
信じてくれ言う前に精度上げーや
当たり出したら信じてくれ言わんでも信じるわw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:03:22.38ID:HlyzEw5V0
>>315
あんたぼったくられたの?

かわいそうに
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:04:22.53ID:HlyzEw5V0
>>322
別に信じなくていいよ。お前は耐震基準満たないボロ家に住めばいい
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:04:23.24ID:4C/ECAJb0
もし震災が起きたら東北の人達よりマナーが悪くて大変な事になりそう...
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:04:51.54ID:NB9UDgsM0
伊勢湾台風より危ないのかな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:05:00.85ID:I8TMrKn50
熊本地震の発生は予見できてたん?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:05:11.65ID:bhptr2M90
逆を言えば160兆円分の仕事が生まれるってことやで
金は国が払ってくれるわけだし
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:05:40.95ID:iggzF6Fb0
>>323
返しが苦しいよなw
そりゃそうだ
根拠がなんとなく不安ということだろうが、
なんとなく不安で納得する奴はいないからなw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:06:08.03ID:HlyzEw5V0
>>325
マナーどころじゃないよ。日本の生産設備の半分が完全に麻痺する
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:06:14.26ID:ROcAj3Xo0
デビットボウイの遺作がブラックスターだもんな
そろそろじわじわくるんじゃないか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:06:29.77ID:eGtjvtod0
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

¥;l
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:06:43.42ID:H4EoWchP0
>>98
嘘な。国債発行すれば金利が上がるぞ?それも国民へ増税という形で帰ってくる。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:06:45.40ID:eGtjvtod0
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

;l¥
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:06:54.44ID:HzY0zW5M0
復興税の期間が100年とかになりそう
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:07:08.60ID:eGtjvtod0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

;¥l¥
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:07:09.42ID:HlyzEw5V0
>>329
?だからお前はボロ屋に住んでればいいんだよ。地震なんてこないから家に無駄金ねかける必要もない
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:07:18.59ID:GYD7Xid90
家は500万位の仮設住宅みたいのでいいよ
地震や津波で壊れてもまた建てればいい
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:07:31.18ID:+JdrrpSJ0
>>2
中央銀行はカネは無限に刷る事が出来るんだよ
これ豆な

まああまり度が過ぎて刷り過ぎるとジンバブエになっちゃうけどな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:07:35.84ID:YnwFlfSX0
南海トラフってくるんかね?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:07:42.27ID:AA/A+SgS0
戦争になって日本に核ミサイルが飛んでくる方が先だと思うわ
早けりゃ今年中に飛んで来るよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:08:22.69ID:4P91V9sB0
>>332
Life on mars
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:08:34.59ID:HlyzEw5V0
>>340
暑いし寒いからや嫌だよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:08:48.26ID:iggzF6Fb0
>>339
個人攻撃するしかない時点でお前の負けなんだよw
何一つ言い返せていない

ザ・コw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:09:08.60ID:4P91V9sB0
>>342
いずれね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:09:11.32ID:g4IoGFAq0
岩手の大槌町にボランティアにいったことがあるんだが
三陸海岸てのは伊豆半島に輪をかけたド田舎
大槌町はちょうど伊豆の松崎町みたいなもんだよ

ああいう一帯の復興に30兆余りが係るのだから
東南海に160兆かかるなんて火を見るより明か
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:09:17.84ID:ZHsRtpga0
よく日向灘沖がトリガーになるって聞くけど、台湾だと思ってる
台湾から沖縄にかけてフィリピン海プレートに沿って頻発してるからそろそろかなと…
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:09:48.76ID:pkQsso2j0
>>342
マントルが対流してる間は来る
いつ来るかは分からないけど
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:10:08.46ID:HlyzEw5V0
>>346
金のないやつほど死ぬ。阪神でも熊本でもな。
新耐震基準に住めない人の命は軽い
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:10:25.60ID:fr+B1zn8O
リアルな事を言うと>>1の予測通りなら巨大地震を題材にした漫画みたいになるかと(´・ω・`)
常に世紀末で修羅場な世界になるのに時間はかからない
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:11:00.81ID:RyMl2DD10
繰越金はないの?
みんな政治家が取っちゃった!
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:11:08.68ID:+JdrrpSJ0
>>342

南海トラフ地震
30年以内発生確率「70〜80%」に
https://mainichi.jp/articles/20171229/k00/00m/040/034000c

政府の地震調査委員会は、関東から九州・沖縄地方までの広い範囲で
被害が想定される南海トラフ巨大地震について、来年1月時点での
30年以内の発生確率を現在の「70%程度」から「70〜80%」に引き上げることを決めた。
調査委が来月1日を算定基準日として再計算した結果で、来月中旬に公表する。

南海トラフ巨大地震はマグニチュード(M)8〜9級と想定されており、
発生確率は南海地震(1946年)を基準に、平均発生間隔を約90年として算出している。
地震は一定の周期で発生するとの前提で計算しているため、
想定した地震が発生しなければ発生確率は時間の経過とともに増加する仕組みだ。

地震調査委員長の平田直・東京大教授は「年が変わって
急に地震が発生しやすくなるわけではないが、刻一刻と次の
巨大地震が迫っている表れでもある。いつ起きてもいいように備えてほしい」と話している
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:11:15.42ID:13DMF5PW0
財政破綻ですな。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:11:43.37ID:HlyzEw5V0
>>346
地震に備えるななんてアホなこと言ってるお前の家族が哀れだわ。金ぐらいかけてやれよ。家族にはな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:12:35.03ID:J/NBIqbh0
東日本大震災の時の復興税は、真っ先に
官僚どもによって湯水のように使われた
ことを今でも忘れない!
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:12:50.00ID:HlyzEw5V0
>>356
生産設備やられるからな。下手なタイミングで起こると悪性インフレ起こすだろうな。東南海連動は
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:13:00.74ID:SzPdAZ6w0
つまり賃貸が最強ってことだ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:13:12.29ID:8MY34QJq0
移住以外にも自己防衛は可能だよな、タワマンには住まないとか他にも色々あるか。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:13:36.52ID:XogTNm7P0
な〜んか首都直下地震から目をそらそうとしてるように思えてならないんだ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:13:42.37ID:iggzF6Fb0
>>352
お前ってさー、一日中家にいんの?
どんだけ強い家に住んでても外出たら家はお前を守ってくれないぞw

まあ、お前はボロ家の横通ってる時に地震が来て
ボロ屋に押しつぶされて死ぬのがお似合いだよw

その程度の人間性だからなw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:13:52.83ID:WEYYz+oO0
中国が買い取ってくれるかもしれんし諦めるな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:14:11.57ID:J+hchFr00
>>1
頭の悪そうなタイトル
>震災の5倍
南海トラフ巨大地震は震災じゃなくて何なのだ?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:14:17.18ID:t/9ohhOW0
なぜか沖縄の道路整備に使われた復興予算w
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:14:52.09ID:HlyzEw5V0
>>360
賃貸の耐震等級は最低ランクの1
震度6で全壊はない基準だが7ではやばい
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:15:07.47ID:eGtjvtod0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

l;、
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:15:43.04ID:HlyzEw5V0
>>364
お前は24時間死ぬけど、俺は半分のリスク。
それだけのこと
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:15:54.86ID:GASvINAu0
日本にそんな価値はない
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:16:02.17ID:K7ZktWv20
そんな事いちいち考えて生きてられるかよ

腐れが

そんなに掛かるんなら尚の事腐れ政治家や公務員の給料でも下げとけ間抜け
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:16:07.31ID:+JdrrpSJ0
>>363
南海トラフ地震は津波被害が凄まじいからな過去の例から
30メートルの高さの津波が西日本を中心とした太平洋岸を襲う
最大30万人近くが死亡する予想だし
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:16:43.26ID:fr+B1zn8O
>>360サバイバリティな行動力とサバイバル知識に勝る者梨!(´・ω・`)
持っていれば、だけど
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:17:04.45ID:ueJ+xQKL0
マジか
一気に景気回復だな
つーか世界中で地震が起きれば戦争しなくても一気に景気が良くなるな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:17:26.56ID:HlyzEw5V0
>>363
首都直下地震だっていずれくる。

ただ被害想定は東南海連動地震のほうがでかいだけ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:18:13.40ID:pkQsso2j0
>>367
東日本はまだいいぞ
マスコミがちゃんと批判したから
阪神の時は報道すらされなくて
国の金が回ってこず地元自治体だけでほとんど復旧させる事になった
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:18:17.68ID:+JdrrpSJ0
34メートルの津波、死者32万人 南海トラフで政府被害想定
http://www.sankei.com/west/news/160909/wst1609090025-n1.html

政府が2012年に公表した被害想定によると、東海沖から四国沖の「南海トラフ」
沿いに巨大地震が発生した場合、最大震度は7、津波高は高知県で34メートル、
静岡県で33メートルに達する恐れがある。
冬の深夜に発生し、駿河湾から紀伊半島沖で大津波となるケースでは、最大32万3千人が死亡すると予想。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:18:22.78ID:iggzF6Fb0
>>371
俺24時間死なんよ? お前の自慢の家より遥かに屈強なビルで
大半を過ごしているからなw
市内で1番地震に強いんじゃないかな

はい、リスクは50:50w

で、何が言いたいんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況