X



【東京圏への一極集中進み】 是正が課題 ★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/03/12(月) 13:05:01.02ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180311/k10011360001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

3月11日 4時39分
政府が「地方創生」に向けた取り組みを始めて来月で3年になりますが、東京圏への転入超過は、取り組みを始めた当初よりも増えていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

政府が「地方創生」の取り組みを始めて来月で3年になりますが、去年1年間の東京圏への転入超過は12万人近くに上り、取り組みを始めた当初の年間10万人より、およそ2万人増えました。

こうした状況を踏まえて、政府は、東京圏への転入を抑制するため、東京23区内の大学は原則として定員増を認めないなどとした法案を今の国会に提出したほか、若者の移住促進に取り組んでいる自治体への財政支援などを検討しています。

そして、東京圏から地方への移住をさらに推進し、2020年までに転入と転出を均衡させたい考えです。

ただ、有識者などからは、政府の施策に対し「23区内の大学の定員が大幅に減るわけではなく転入傾向は変わらないのではないか」という指摘や「東京と地方では賃金の格差があり地方移住は簡単ではない」といった意見も出ていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

★1のたった時間
2018/03/11(日) 05:19:21.51

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520780060/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 13:08:07.60ID:d7dCu3B10
>>4
それは都民の自由選択行動だから仕方がない。
23区が本気になったら叩かれるしな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 13:08:24.39ID:zuSYkI5M0
Twitterが台頭してからインターネットでも東京一極集中が進んできた。
圧倒的に多い東京圏のユーザーからの投稿が可視化されやすいから。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 13:09:10.93ID:BPSE8S+40
非正規するくらいなら漁師の方が良くないか?
釣れない時間は休めるぞ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/12(月) 13:09:42.84ID:r3HTgRIf0
>>1
転勤で人口8万人の地方都市に住んで早4年
ナショナルブランドのストアはほぼ全部ある あるが全て1軒しかない(例外でマクドは2軒ある)
恐ろしいことに住んでいるのは全て「田舎者」ということだ 干渉がうざいうざい
早く都会へ戻りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況