X



【静岡】全国屈指の水揚げ「キンメダイ」漁の食害深刻 バラムツが狙い、引き上げる途中でサメやイルカに食べられる 駆除検討
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/13(火) 10:29:59.54ID:CAP_USER9
http://www.at-s.com/news/images/n47/467094/IP180306TAN000072000_O.jpg

全国屈指の水揚げを誇る静岡県内のキンメダイ漁でサメやバラムツ、イルカによる食害が深刻化している。資源の落ち込みに食害が拍車を掛け、漁獲量は大きく減少。県水産技術研究所伊豆分場(下田市)と漁業者は連携して実態調査に乗り出し、対策強化を検討している。
深海魚のキンメダイ漁は海底で釣り針に掛かった魚をバラムツが狙い、引き上げる途中でサメやイルカに食べられてしまう。獲物を「横取り」される食害が広がり、伊豆分場は2016年7月から1年間、東伊豆町と伊東市の漁業者の協力で被害状況を調べた。
 
伊豆半島沖は全国有数の漁場でサメは9〜12月、バラムツは12〜3月、イルカは10〜11月の遭遇率が高かった。漁獲に占める平均被害率は7・5%。特に9〜12月は2割前後が食べられていた。
調査対象は日戻り漁の沿岸型で、伊東から下田沖にかけての伊豆東海岸の推定被害は年間約4万2千匹、31・7トンに上った。大型船で数日間漁に出る水揚げの多い沖合型は含まれていないため、「実害はさらに広がる」という。
 
ブランド魚「稲取キンメ」で知られる伊豆漁協稲取支所(同町)はサメやバラムツの駆除に取り組む。ともに大きくて凶暴なため、捕獲には人手が必要。鈴木精運営委員長は「地道な活動かもしれないが、周辺地域とも連携したい」と話す。
県内のキンメダイ漁獲量は年1800トン前後で、ピークだった1984年の4分の1に落ち込んでいる。伊豆分場は「食害は以前からあったが、漁獲量が減っているだけに影響は増している。調査を続け、計画的な駆除につなげたい」とする。バラムツは食用に適さないが、サメは資源として有効利用できる可能性があるという。

(2018/3/12 17:01)
静岡新聞
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/467094.html
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 10:54:32.76ID:hShRqaw00
キンメダイは
捕れたばっかりのときは目が金色。
だから金目鯛。
魚屋に来たときはもう普通の透明な色になっちゃってる。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 10:55:30.89ID:uM2CrfRh0
バラムツってインガンダルマのことだっけ
南大東島まで食いに行ったわ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 10:55:46.70ID:HKvyWIPr0
そうだ近海がダメなら他所から獲ってこよう!
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 10:55:48.84ID:GCwpbKlsO
捕られたら捕られた以上に増えろよ使えねえなキンメダイ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 10:55:53.62ID:6pr8EAf80
>>2

それ俺達人間だし人間の論理で考えるよ。魚だって人間の都合なんて考えんだろ。ただの奪い合い。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 10:59:16.11ID:/2YuVoai0
>>26
そうよね
食物連鎖上で上位にいる魚や深海系の魚は
子供にはあまり食わせないようにしてる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 10:59:44.34ID:Ccac+A440
韓国人がアメリカでホワイトツナって
高級魚と偽って問題になった奴?
うまいらしいけど
人間が吸収できない油を含んでて
ぜんぜん意識してないのにケツから垂れてくるとか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 11:03:46.26ID:hShRqaw00
>>52
それだね。
西海岸のおしゃれなセレブたちが
肛門から垂れ流すことになった。
韓国人寿司職人おそろしい。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 11:11:17.31ID:x+xvs2vZO
殺しの連鎖
そりゃ海洋生物がどんどん居なくなるわけだ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 11:14:50.91ID:eXMm97CU0
ギンダラの煮付けの方が美味い
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 11:26:13.66ID:rszMADiL0
そこまで美味いならなんとかダダ漏れにならずに
食える調理法はないのか
開発できればイグノーベル賞ものだろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 11:33:04.46ID:k0FT8VbL0
>>28
ヒジキとか食べてるくせに?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 11:45:23.47ID:jkGxLCQy0
バラムツって、食べたら危険、毒あるでぇ、らしいな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 11:50:53.16ID:e+pXx5iD0
>>20
お、おう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 11:52:27.02ID:DhtoRulO0
漁獲高が減ったのは乱獲だろ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 12:03:59.86ID:jnPS0WXX0
>>44
クロムツと間違えてない?もしくは銀ムツ(メロ)とか
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 12:04:36.83ID:HfAAGNkk0
海水温の上昇でサメが増えてるのも間違いないんだよ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 12:04:39.59ID:5EIxK8VQ0
食害が増えたわけじゃなくて漁獲総量が減っただけか
完全に言いがかりやないの
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 12:06:02.50ID:QASFm03U0
>>65
どっちも静岡県民は食ってるよ
近所の魚屋レベルでイルカの身がごろっと置いてあるし、漁師系居酒屋でもいるか、くじらは普通においてる
東北だってサメはよく食ってるだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 12:08:42.17ID:WUzplazH0
バラムツをググったら面白そう、色々

>かなり特殊な魚であることはわかっていただけたと思うが、強いてその味を他の魚で例えるとするとどうだろう。
>脂のノリはマグロのトロに近い。いや、それすらも上回っているかもしれない。
>さしずめ「極トロ」といったところか。
>それだけ脂が乗っているなら身はひどく柔らかいと思われるかもしれないが、
>それが意外にしっかりしていて、歯ごたえもある。食感はブリに似ているかもしれない。
>まあ、とりあえずうまいのは確かだ。


http://portal.nifty.com/kiji/120224153792_1.htm
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 12:10:07.20ID:/6j3Pin40
>>39
そだよね、害獣はさっさと駆除するしかないもん。

ノネコとおんなじで、「かわいそう」と思う奴は自分が引き取って飼えば良いだけなんだよ。

でも、イルカさんだから、プライベートビーチを囲って専用のプールを作らないといけないよな。
それができないんなら仕方ないなぁ、あきらメロンww
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 12:47:08.42ID:Ww5B4oCj0
>>69
メロ「ガンガン ズンズン グイグイ上昇!」
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 12:50:30.89ID:y10oYpOT0
金目鯛より黒ムツが美味い
黒ムツの炙りなんぞ最高よ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 13:21:53.67ID:oxaHdwO00
イルカはモリでやらないとね
おもしろそうだが
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 13:52:06.05ID:Wz+8YUgy0
金メダイへのターン
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 14:03:11.18ID:oMb3OXLV0
>>82
火を通せば良いという話じゃない
ガチで「うんこついてないのにうんこくさい」のAA状態になる
しかも、そのうんこは通常より格段に臭い
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 14:06:16.34ID:UpscA6XK0
イルカがイワシを食べるから
イワシを食べる魚が減ってるんだよね。船釣り行くとイルカをよく見かけるよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 14:25:15.36ID:k0FT8VbL0
イワシは凄い豊漁だって言ってたぞ
ちょっと前は北海道、今は富山あたりの大きいのが1匹50円、まとめて8匹買いなら300円だ@神奈川
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 14:27:02.79ID:TOUiVP0N0
イルカの突きん棒漁をやって世界の顰蹙を買おうw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 14:37:15.93ID:bD3CumPT0
>>8
>>バラムツ

>全身大トロの高級魚ね

チョン公は死ねばいいんじゃね?
これだからチョン寿司屋なんて絶対に行けないんだよ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 14:38:39.94ID:bD3CumPT0
>>82
>バラムツって焼いてあってもいろいろアウトなのか?

似たようなもんならカー用品コーナーのワックスを喰えば良いよ。
体内の40%以上はそれに似た成分だから。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 14:43:01.05ID:a3u7IvQc0
>>44販売禁止されてるのに売っているのか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 14:52:19.21ID:FdvGww5p0
漁師を駆除しろよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 14:55:49.70ID:5EIxK8VQ0
漁獲量少なかったらそのぶんだけ高く売ってるくせに
何がそんなに困るんだろうといつも思う
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 15:12:54.68ID:BOcvcPNP0
>>92
小売はたぶんそうだが
漁民はそこまでダイレクトに単価上がってなくて一定以上の漁獲量がないと収入減るんじゃね
どこかの段階(中間卸くらいか?)で多めに吸ってるやついるんだろ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 15:14:18.75ID:ZKVMc0fb0
>>92
漁獲量が半分になったからって2倍の価格では
売れないって話だろ。
実際、横の肉コーナー黒毛和牛はいつも通りの
値段だし。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 15:15:58.57ID:OfgCXO4Q0
キンメよりクロムツのほうが被害が大きい
サメにやられるのはクロムツのほうが旨いから
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 15:16:21.67ID:hbDbAL5f0
このスレタイに誰も違和感を覚えないのか。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 15:40:54.64ID:WGCGpwwK0
イルカなら食ってもええで
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 15:53:04.12ID:Hjjqi9SJ0
サメか三国人に喰わしてやれ豪華料理だ。バラムツは代用魚で使い回転寿司行きだな。イルカは大和煮で鯨の代用。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:11:53.87ID:o1/rLOro0
サメはすり身にしてイルカは生け捕りにして水族館へ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 18:59:49.95ID:slnUfg8J0
バラムツ食べると尻からラー油が大量に出てくるって言うしな。美味いが怖い悪魔の食い物らしい。
確かザザムシでも食べてた記憶がある。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 20:14:55.34ID:9HBZh9k40
茹でて油とかいろいろ落として食べるとまずいの?白身のしゃぶしゃぶ的な
0107税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/03/13(火) 20:16:19.44ID:V6fzGDyu0
>>1
この漁業者の「イルカもふえている、サメもふえている」は科学的な合意はない、単なる漁業者の憶測。



2005.10.21
○磯部進(みうら漁業協同組合理事)
私はキンメのことで少しお話ししたいと思いますので、よろしくお願いします。
東京都、伊豆諸島方面は、ここ2〜3年、黒潮の海域が際を通ってずっと流れて、キンメは全然とれなかったんです。
それが、ここのところは八丈の沖を黒潮が離れて通って、2〜3カ月、キンメ漁がちょっとありました。おかげさまでちょっと息をついたところです。
ところで、資料にキンメの捕食者が不明と書いてありますけれども、近来、キンメの捕食者は、イルカ、サメ、そしてバラムツ、これらはキンメは確実にとっております。
現実に見ております。特にイルカは頭がよくて音で察知するので、海の上に5〜6匹跳ねれば下に何百・何千といますので、近年はイルカが多くて漁業者も困っている次第でございます。
そして、サメです。サメはだれもとらないので、とてつもなく大きいサメがいるんです。我々が実際に釣っていると、船の戸口に口をあけて来るんです。
これは嘘ではなくて、現場の人でなければわからないのですが、サメ退治もぜひとも……。東京都へ表敬訪問で行ったときも、八丈の人たちはサメが多くて自主的にとっているということで話してくれました。
温暖化で水温が2℃ぐらい上がっているせいか、サメがふえるばかりで、そこにはバラムツ、これは長い魚で、トラみたいに光った目で、歯が本当に鋭いんですが、それも現実にふえています。
そういうことですから、皆さんにも聞いておいてもらいたいのだけれども、私なんかも漁場まで行って、イルカが跳び上がっていると、実際のところ、その日は商売になりません。
そして私たち独自で考えたイルカ退治の方法も二、三あります。殺すのではないんですよ。どこかへ行ってもらえばいいなと思って、それで商売をやっている次第です。
イルカ退治の機械も考案しましたけれども、イルカもすぐに慣れてしまって、2〜3日たつと元気づけるような格好になってしまって、どうしようもない。頭でも切って血を流してみせないと、だめなんです。
ただ、公には、グリーンピースなどがかわいがってと言う。しかし、私が考えますには、ふえるものはとらないと……。これが生きていく掟だと思うんです。
丘でもサルやシカが大きな被害を与えていますね。こんなことを言ってもしようがないけれども、クジラもそうですね。
そういうことで、イルカもふえている、サメもふえているということで、よろしく考えていただければと思います。お願いします。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/suisin/s_kouiki/taiheiyo/pdf/tm_10.pdf
0108税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/03/13(火) 20:24:11.81ID:V6fzGDyu0
>>107
2007.03.16
太平洋広域漁業調整委員会第13回太平洋南部会議事録
http://www.jfa.maff.go.jp/j/suisin/s_kouiki/taiheiyo/pdf/tm_13.pdf

○竹内委員
東京海区の竹内でございます。非常に短い時間に回復計画の案をつくられた
努力には敬意を表します。
最初にそのことで、15 ページのその他のところで、最後にお話になられたのですけれど
も、「キンメダイ操業時にサメ等による食害が生じており、関係漁業者及び水産研究機関
による漁業被害防止のための取り組みが実施されている」ということが書いてございます。
実は、この前、いつでしたか、第10 回の南部会で、私の隣におられる磯部委員が、そ
のとき出た資料に「キンメの捕食者が不明と書いてありますけれども、近来、キンメの捕
食者は、イルカ、サメ、バラムツ、これらはキンメを確実にとっております」という発言
をしておられます。それで、現実に磯部さんは見ておられるという発言をされて、座長は
「これでキンメの食害について少し明らかになりましたね」という発言もしておられます。
これは、議事録に記録が残っていると思います。
そのほか、いろいろなところでイルカの食害の問題が出ております。ですから、さっき
のところに書いていないということではなくて、イルカが、やはり害をしているんだとい
うことをまず書いていただきたいということを申し上げたいと思います。
それで、ちょっとイルカについて、イルカによるキンメダイ食害防止対策の強化をして
ほしいという発言をさせていただきたいと思いますが、座長、続けてよろしいでしょうか。

○澁川部会長
どうぞ。

○竹内委員
それでは、ちょっと長くなるかもしれませんけれども、済みません。

○澁川部会長
長くならんようにお願いします。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 20:25:27.50ID:TOUiVP0N0
イルカはトモダチ
0110税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/03/13(火) 20:26:03.97ID:V6fzGDyu0
>>108
○竹内委員
わかりました。
この部会の資料をいろいろ調べてみましたら、5回の委員会で、当時の長谷室長の発言
の中に、日本海の方の委員会でイルカの食害について議論があったという発言をしておら
れます。それで、この南部会のイルカについては、9回の委員会では静岡の橋ケ谷委員、
10 回・11 回は神奈川の磯部委員から、生産現場からの発言がございました。イルカが操
業のじゃまをしていると。それで10 回の委員会は、先ほど申し上げたとおりです。
それで、11 回のこの部会で、「太平洋南部キンメダイ資源回復計画(案)の検討状況に
ついて」という資料が提出されました。その中では、「サメ、イルカによる食害防止対策
を重要な課題として検討し、可能なものは計画に反映する」というふうに書いてあります。
ここでは、ちゃんと「イルカ」と書いてあります。
それから、東京都としては、平成14〜15 年に「イルカ・サメ対策調査報告」というも
のが出ております。それから、今年の2月ですけれども、東京都島しょ農林水産総合セン
ター八丈事業所が、引き続いて「八丈島周辺海域におけるイルカ類による漁業被害対策の
取り組み」というパンフレットをつくって、漁業調整委員会で報告をいただいております。
それから、神奈川県水産技術センターの研究報告には、秋元氏が「イルカによる操業障
害」について触れております。その中で、「立て縄釣り漁業者は、出漁に際して、イルカ
の出現回数及び漁獲状況の変化を記録し、これにより被害額を具体的に試算していく必要
がある」ということも書いております。
それから、昨年、水産庁の管理課資源管理推進室から、いろいろなキンメについての調
査が出ております。その中で神奈川県の水産課は、イルカによるキンメダイの被害状況が
具体的に記載されております。その報告は水産庁に行っているはずです。それで、年間
1,000 万から1,500 万の被害が推定されるということを言っておられます。
次いでに申し上げますと、平成17 年3月の第8回日本海・九州西広域漁業調整委員会
の九州西部会で、佐賀県の宮崎委員の質問に対して、長谷室長は「学術研究の捕獲だとか
駆除というものは、全くあり得ないということではない」ということで、当然、資源調査
を踏まえての形になるけれども、国の方で特別許可を出すという仕組みもあるんだという
発言をしておられます。それについては、県の水産課から水産庁の捕鯨班の方に申し出る
ように、言った方がいいよという助言をしておられる。
というようなことを踏まえて、イルカがキンメ釣り漁業を壊滅的に破壊しようとしてい
るというふうに私は感じております。それで、この「太平洋南部キンメダイ資源回復計
画」は、漁業者のためではなくてイルカのためにつくっちゃうんじゃないかということに
なると困りますので、ぜひ「イルカ」という言葉を入れると同時に、イルカによる被害調
査について、いろいろ対策、方策を講じていただきたいというふうに考えております。
漁業調整委員会というのは、そんなに働く手足を持っているわけではありませんので、
ぜひそういうことをお願いしたいということでございます。
以上です。どうもありがとうございました。

○澁川部会長
どうもありがとうございました。
事務局から、何かありますか。
要すれば、15 ページのところは、サメよりも、むしろイルカにウエートがかかったよう
な実態ではないかと、こういう提言も踏まえ、これまでの議論の経過もお話いただきまし
た。そういう意味からすると、事務局、ここは適宜といいますか、竹内委員のお話をいた
だいて整理をするべきであろうということですね。よろしいですか、竹内委員。

○竹内委員
はい。結構です。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 20:28:53.91ID:b8IvlWZu0
乱獲が原因だが横取りのせいにする漁協
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 20:29:24.24ID:eAxMHnF80
セブンイレブンあたりで高級バラムツ弁当を出せば
あっという間に捌ける
0114税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/03/13(火) 20:29:52.07ID:V6fzGDyu0
>>110
○事務局(小池)
部会長、ちょっといいですか。

○澁川部会長
どうぞ。

○事務局(小池)
せっかくの御発言がございましたので、ちょっと私の方から説明させ
ていただきたいと思いますが、我々は、この計画をつくるに当たって漁業者協議会を開催
し、また、今竹内委員の方からもお話があったとおり、南部会においても、サメ並びにイ
ルカの食害防止について御発言があった。十分、それは私どもも承知しております。
ただ、一方で、サメ・イルカ対策というのは、例えば海底耕運とか有害生物駆除という
中でも、それを駆除することによって資源回復を図るという性格よりも、どちらかという
と、今御発言にあったとおり、操業のロスとか、操業上の支障を防止するという面が強い
のではないかというふうに思っておりまして、資源回復計画を作成するときに、どういう
ところに書こうかといろいろ苦心をして、今日、御説明したような形にしたわけでござい
ます。
また、計画に書く、書かないとは別に、サメ・イルカについては、御紹介いただいたと
おり、私どもの方で調査をさせていただいたり、また、この前、関係県でお集まりいただ
いたときに情報提供させていただいたりということで進めてまいっておりますので、この
計画をきちっとこれから、作成について御了承をいただいた上ですけれども、きちっと進
めていく上で、この課題につきましても、資源回復計画に密接な関連がある事項であると
いう認識のもとで、着実な計画の推進について、関係県とも協力しながら進めていきたい
と思っております。

○竹内委員
ありがとうございました。
イルカを1匹やっつけたからというのではなくて、漁獲努力量の削減措置をきちんとし
て、例えば小さいものをとらないとか、いろいろなことをやることの方が、確かに、資源
を増やすことは事実と認めます。
だけれども、イルカというのは、漁業がなくなったら魚がいたってしようがないわけで
すから、その辺のところは、ぜひよろしくお願いしますということを申し上げて、私はこ
れで終わりにしたいと思います。
どうもありがとうございました。

○澁川部会長
どうも済みません。何か早く、事務局から意見がないという感じがあった
ものですから、私がやや先行しましたけれども、事務局から明快な意見が出ましたから、
その方向で扱わせていただきます。
さて、ここに至るまでの間、千葉県さんの御対応がいろいろございましたね。というこ
とで、外記さん、ぜひ何か一言。
0115税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/03/13(火) 20:32:14.83ID:V6fzGDyu0
>>114
○外記委員
私も、キンメダイというのは根魚というふうに考えておりましたけれども、
勝浦沖の千葉県の小型船がずっと放流しておりまして、大変広域で、高度な回遊をする魚
ということがはっきりいたしました。
それで、千葉県でも関係漁業者が総力を挙げまして、現在、水産庁で計画をしておりま
すキンメダイの資源回復計画に賛成をするという結論になりましたので、御報告を申し上
げます。

○澁川部会長
ありがとうございました。正式に千葉県さんが御参加いただいて、この計
画の立案に至ったということでございます。
ほかに、どうぞ。

○磯部委員
神奈川県の磯部です。先ほど、竹内委員からサメ・イルカの駆除に対しての
発言、私も賛成でございます。
とにかく、この間の委員会でも静岡の人が、サメ・イルカその他のキンメに対する駆除
の方法が少な過ぎるんじゃないかという意見が出ました。やはり、私たちは現実にキンメ
を三宅島、八丈島、大島へ行ってとっておりますが、実際のことを言うと、これは何回も
言うことですけれども、三宅島まで6時間かかっていって、イルカが2〜3匹いると、そ
の日は全然だめなんですね。現在でも、そういう事態が生じております。せっかくイルカ
がいなくてキンメが釣れているなと思えば、下でサメがとったり、やはり莫大なサメ・イ
ルカが増えるばかりで、日夜、操業に対して困っている次第でございますので、何か、こ
の前、私があれしたよりも、だんだん議題としては低くなっているような気がしてしよう
がないんです。
ここでも、その他ということで出ておりますが、何か、だんだん低くなるような気がし
てしようがありませんので、水産庁の方もよろしく、これからもっととりあげて、いろい
ろないい方法を持っていってもらいたいと思います。

○澁川部会長
ありがとうございました。
外記委員、どうぞ。

○外記委員
漁場によって、イルカ・サメ、いろいろ違うと思いますけれども、勝浦沖は、
ネズミによる立て縄を切られる被害が非常に多ございます。それで、集団で船がサメ釣り
をやっておりまして、今年は、確か370 本位揚げておりますし、一昨年は1,200 本位、ネ
ズミザメを実は揚げております。恐らく、イルカの場合には波紋になるということで、イ
ルカが上で活動している時には、キンメ自体も、ほとんど餌につかないという傾向がある
ようです。問題は、イルカ自体が法律によりまして、増えても増えても獲れないというふ
うな日本の海の問題がありますから、その辺も恐らく、今、東京都の竹内委員、あるいは
神奈川の磯部委員から話が出ているとおり、サメ等と書いてありますから、「等」という
のは、サメとイルカを表現した「等」だと思いますけれども、これは、はっきり「イル
カ」としてやって、今後、やはり関係漁業者あるいは水産庁で、イルカ・サメの食害につ
いて研究する、それで対策を立てるというふうにしたらいかがでしょうか。

○澁川部会長
難しい御意見でございますけれども、どうぞ。
0117税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/03/13(火) 20:34:41.52ID:V6fzGDyu0
>>115
○國府室長
先ほどから、キンメダイについては、イルカ・サメの駆除という形で御意見
をいただいているのは重々承知しております。ここは、ちょっと整理しておきたいんです
けれども、サメ・イルカ対策につきましては、先ほど、うちの小池から言ったとおりです
が、具体的な手段という話になれば、いわゆるサメ・イルカ等の有害生物に対する対応と
いうのは、実は平成17 年度までは国の方で対応は可能だったんですけれども、この有害
生物の対策というのは、各都道府県に税源移譲された関係で国には手段がなくなったとい
うことです。
それからもう1つ、サメにつきましては、こういったことから、一部の地域で、実は取
り組みが実施されている。ただ、イルカについては、先ほどの駆除という線はないわけで
はないですけれども、現実的な話としては、国内外でいろいろな問題がございまして、現
実的な対応といたしましては、イルカを寄せつけない技術の開発といったものが、現実的
な対応ではなかろうかというふうに考えております。こういった技術が米国等で開発され
ているという話もありまして、実は行政連絡担当者会議等を通じまして、あるいは漁業者
協議会等を通じまして、こういった技術がありますというようなことで、連絡会みたいな
ものを立ち上げて、そういった技術の情報を流していきたいというふうに考えております
し、こういったことで、その他でございますけれども、サメ等の食害対策ということで資
源回復計画の中で位置づけさせていただくことによりまして、税源移譲で県の方に移りま
したと言いましたが、強い水産業交付金というお金がございまして、この中で対策費を講
じられないこともない。ただし、これは県からのプロポーザルがないと、なかなか講じら
れないという話があって、どうしても交付金の活用は県が主体になってしまうんですけれ
ども、そういったことで、関係県の協力が不可欠であるというような認識に立って、我々
としては関係県とも連絡し、情報提供等、できるところは対応していきたいと考えており
ますので、どうか御理解をいただければというふうに考えております。よろしくお願いし
ます。

○澁川部会長
要すれば、取り組みにはさまざまなものがあるということなんですよ。し
たがって、「駆除」という言葉がダイレクトに使えないという中での制度をどうするかと
いうことでありますが、今、小池班長や國府室長が言いましたように、それなりの被害が
出ていますけれども、現在の中で対応できる限界を最大限とらえて、ここに記載して、そ
れで取り組みにさまざまな幅がある中で対応していこうということでございます。

○竹内委員
その他のところに「駆除」という言葉が入っていませんね。

○澁川部会長
取り組みに幅があるという話の中で御理解を賜ればということでございま
す。

○竹内委員
ですから、入れてもいいんじゃないですか。

○澁川部会長
取り組みという中でお考えいただくという話で、そこは明記できないとい
う事務局の苦心の策でございますれば、よろしく御理解を賜りたいということでございま
す。
ほかに、ございませんか。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 20:35:16.62ID:dT8mCEmg0
南大東行ったとき食べさしてもらったけどおいしかったな
一切れだったから?なんともなかった
0119税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/03/13(火) 20:37:23.61ID:V6fzGDyu0
>>117
○外記委員
実は、公海の底立て刺し網漁業、これは実際にやっているみたいですけれど
も、今のナイロンの網を使って深海のキンメを獲るということは、釣りをやっている船に
ついては、非常に脅威だと思います。
したがって、今やっております広域委員会指示によりまして、恐らく実績算で縛って、
それ以上増やさないということだと思いますけれども、その点は、非常にありがたいので
すが、例えば台湾とか韓国が来た場合にはどうなるんですか。それを教えてくれませんか。
委員会指示で縛れなくなるのですかね。

○國府室長
公海に外国漁船が来た場合の縛りですか。
残念ながら国際機関――非常に問題になれば、国際機関で問題にするという話もあるの
だと思うんですけれども、現在のところ、公海で、国連の決議上、大規模な流し網はだめ
だとか、そういう話は引っかかりますけれども、外記委員さん、御指摘の底立てはえ縄を
仮に公海でやったとして縛れるかといったら、当然、我々の委員会指示が外国船に行くわ
けでもないものですから、今のところ、公海で外国漁船があったときにペナルティといい
ますか、そういう話はなかなか難しいかと思います。
ただ、今のところ、幸いにも外国漁船は来ていないというふうには聞いておりますけど。

○外記委員 ただ、非常に単価のいい魚でございますので、将来、そういうことがあるか
もしれないのでお尋ねしているわけです。

○國府室長 もちろん、将来そういったことになって、非常に資源に悪影響が出て、例え
ば公海漁業についての話し合いの場もございますので、そういったところで、資源の枯渇
が非常に危ぶまれるような話になれば、そういった場で話し合うということも将来的には
考えられるとは思います。

○外記委員 分かりました。

○澁川部会長 それでは、御意見がたくさん出ました。
ということで、ほかにも議題がございますので、申しわけございませんが、「太平洋南
部のキンメダイ資源回復計画」及び「同計画に係る太平洋広域漁業調整委員会指示第1号
の案」につきまして、ただいまのような御意見と事務局の答弁を重ねて、本部会として了
承するということにしてよろしゅうございますか。
〔「異議なし」の声あり〕

○澁川部会長 ありがとうございました。
計画につきましては、今後、事務手続がございまして、部分的な修正、文言の訂正等に
つきましては私に御一任をいただきたいと思います。
それでは、「太平洋南部キンメダイ資源回復計画」について、本部会として了承するこ
とといたしまして、また、太平洋広域漁業調整委員会指示第1号(案)につきましては、
本部会の後に開催されます第8回の太平洋広域漁業調整委員会にお諮りいたすこととさせ
てもらいます。
事務局においては、本計画の公表に係る事務手続を進めてください。
なお、事務手続が済めば、水産庁のホームページに計画本文が掲載されるとのことでご
ざいます。
関係者の皆様におかれては、これまで計画づくりに大変な御努力を賜りましてありがと
うございました。これからは計画の実施ということになります。取り組みが着実に行われ
ますよう、引き続きよろしくお願いを申し上げたいと思います。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 20:38:23.77ID:/OQfNGKE0
そのバラムツがめちゃウマなんだぜ!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 20:38:49.67ID:IstZ9Zxk0
3月〜9月はとくに遭遇なし?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 20:40:41.13ID:b8IvlWZu0
シラスもマグロも金目も乱獲が原因だ
他の海洋生物のせいにするとか漁師も漁協も頭おかしいんんじゃないか?
駆除しても乱獲してる限り絶滅する
他の海洋生物や大型魚の命を繋ぐ
ニシンやイワシやサンマの稚魚を乱獲してるのは日本だけだぞ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 20:41:47.52ID:kqlZaTYe0
イルカとかトドとかカワウとか
魚を食い荒らす害獣を極限まで駆除しないと禁漁してもこいつらに食われるだけ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:06:01.09ID:86pTXPg20
>>122
世界最大の肉食獣を盲目的全面的に保護してるアホどもも頭ちゃんとしてないんやで
0125みんなで即時廃止! THE畜産
垢版 |
2018/03/13(火) 21:44:14.98ID:dO6eJFBp0
>>1
駆除がいい方法とは思わない。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:55:42.33ID:I8KFmk8D0
伊豆の旅館とか金目鯛一匹まるごとの煮付けをメインにしてるプラン多いよな
それなりのサイズの金目鯛を最後食わすから腹はち切れそうになっちゃうわ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:31:48.32ID:GNuGJ+3C0
イルカやクジラなどは海の生態系の一部
欲をこいて獲りすぎる人間が一番の害獣
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:32:25.40ID:KYAwipEd0
バラムツって中東か中央アジアの首脳にいそうじゃね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:36:29.07ID:KHPy2iVM0
バラムツは刺し身で食うに限る
まじでンまい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:39:13.14ID:YS0VNfPG0
和歌山県太地町「イルカなら任せとけ ボコボコにしたるわ!」
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:40:25.42ID:w6O3JB2j0
バラムツ喰ってみたいわ〜
ノンケだからケツの絞まりは良いし肛門から脂が漏れることもないはず
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:41:11.37ID:tGZGuc1t0
>>129
ドラクエ3のボスキャラみたいな名前だなww
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:59:18.77ID:7HAbvePr0
煮付けが食べたい
0136税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:58:34.18ID:V6fzGDyu0
2010.12.06
漁師とイルカが攻防戦、三浦・松輪のブランド魚「キンメダイ」横取り相次ぐ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1012060002/
伊豆諸島近海から帰港し、間口漁港に水揚げされるキンメダイ=三浦市松輪地区
伊豆諸島近海のキンメダイをめぐり、漁師とイルカの間で攻防が続く。
船上に釣り上げる前の獲物を、イルカが横取りする漁業被害が相次いでいるためだ。
漁師もあの手この手で対抗し、ことしはイルカの嫌がる超音波発信機も導入。
だが、学習能力の高いイルカに、効き目はいまひとつのようだ。
被害は年々増え、その額は現在、年1千万円以上に上る。
県内でキンメダイ漁を営む漁師は、三浦市を中心に20軒ほど。
遠くは三宅島や八丈島、青ケ島周辺の海域に出掛け操業している。
漁法は底立て縄と呼ばれ、40個ほどの針を付けた縄を500メートルほどの深海に沈め、キンメダイを釣り上げる。
三浦市の松輪地区ではサバに次ぐブランド魚種となっている。
しかし、釣り上げる前の200〜300メートルほどの浅い海域で、虎視眈々(たんたん)と待ち構えるのが、イルカやサメ、バラムツなど。
針に掛かったキンメダイを見つけては、食らいつき、時には漁具ごと食いちぎってしまうという。
特に法令で保護されたイルカは、サメやバラムツと異なり、駆除できないのが悩みの種。
三宅島周辺ではイルカウオッチングが行われるなど、地域の観光資源にもなっている。
県水産技術センターによると、イルカによる被害は10年ほど前から増加傾向にあり、現在は2〜3割ほど水揚げ量を減少させる事態となっている。
対策として10年ほど前から、水中発音弾やごう音を出す機械で威嚇を試みてきたが、効果があるのはおおむね最初の1回のみ。
2回目以降は効き目がなく、イルカが出現した際は漁場を移動し、それでも駄目ならあきらめて撤収するしかないのが現状だ。
往復の燃料代約20万円は、まったくの無駄になってしまう。
そんな中、同センターが今春、投入したのがイタリアの会社製の「イルカ忌避装置」。
イルカが嫌う周波数の超音波を放出する機械で、2機を購入し、漁師に試験実施を依頼した。
装置を試した松輪地区の漁師、加山順一さん(38)は「ことしは夏場の被害がひどく、うちだけで被害額は300万円。
装置の効き目は10回やって1回あるかないかだった」と指摘。
イルカの学習能力にまたも屈する形となった。
東京、神奈川、千葉、静岡の1都3県の漁業者団体は毎年のように水産庁に対策を要望。
同センターも、イルカを寄せ付けない手法の開発を研究機関と共同して進めるよう、水産庁に働き掛けた。
同地区の漁師、鈴木重治さん(57)は「イルカに発信機などは付けられないだろうか。有効な追い払い策がない以上、せめて群れの場所が事前に分かれば、その漁場を避けることもできる」と話した。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:06:31.24ID:NIXPwPMHO
静岡県も一部でイルかを食べるぞ。
味噌煮にして。一見茄子の漬物に見えるが。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:07:18.45ID:GK7rg8Bp0
>>107
漁業士「そのイルカが魚を七尾市沿岸に追い込んでくれているのも事実」 → 「事実」と主張
漁業者による目視 → 「科学ではない」と主張
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:07:59.90ID:ECTe5jWK0
バラムツは体重の約半分が油脂で、その約9割がワックスエステル(消化できずケツから漏れる)
で、この成分はまんこ垂涎のホホバオイルとほぼ同一(エステルの含有率もほぼ同じ程度)で
ホホバの実が泳いでるような生き物なんだよな。
だから無理して食うより油を抽出して美容製品の開発を考えた方がいいんじゃね?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:08:04.01ID:AiUTAL3S0
そもそもキンメダイにそこまで価値があるものかと
水銀どうの言ってるのもいるが、俺は戦争体験世代の話で沈没した船から脱出試みるも溺れて死体になった人間にキンメダイが群がるという
それを聞いてからキンメダイは食ってない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:10:42.71ID:KY7liCgw0
>>103
>>83
>臭いけど旨いって話のドリアンみたいなものか?

違う、味の話じゃない。
主成分が冗談抜きでワックスなので身体が異物排除反応起こして便意無く排便が起こる為にそう言われている。
また、その際に一切大便成分が無い腹が空の状態でも異物として機械油みたいな油が肛門から漏れ出し続ける。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:11:47.80ID:GK7rg8Bp0
>>140
津波の後イカが豊漁とかあったな。
んなこと気にしてたら海のものなんて何も食えんぞ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:14:36.27ID:KY7liCgw0
>>141
>>136
>都合が悪いニュースなので無駄コピペを貼ってログを流す

それよりもバラムツを旨い旨い言う単発馬鹿の方が気になるよ。
化粧品を飲んでるような物なのに面白半分で喰わせようとしてるのが見え見えだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況