X



【国交省】紙おむつ 下水道に流す実証実験へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001原唯之 ★
垢版 |
2018/03/13(火) 16:57:02.53ID:CAP_USER9
高齢者の介護の現場や子育て世帯から、使い終わった紙おむつの処理に困っているという声が出ていることから、国土交通省は下水道に流して捨てる実証実験を2018年度から始めることになりました。
高齢者の介護施設では、毎日大量に使う紙おむつの処分や、においの対策が負担になっています。子育て世帯からもゴミ出しするまでのおむつの保管に苦労しているという声が上がっています。

このため国土交通省では、使い終わった紙おむつを下水道に流して捨てられないか検討することになり、13日、有識者による会議を開きました。
この中で国土交通省は、紙おむつを細かく切り刻んで下水に流す装置を開発し、介護施設やマンションなどには大型の装置を入れ、まとめて処分する案も示しました。

国土交通省では、2018年度から試作した装置をつかって実証実験を行い、下水がつまらないようするには、介護施設や家庭でどのような設備が必要になるかや、設備の設置費用や使用料などをどのように負担するか検討することにしています。

国土交通省は実証実験の結果を踏まえて、2021年度をめどに紙おむつを下水道に流すことを認めるかどうか判断することにしています。

有識者会議の座長をつとめる日本大学の森田弘昭教授は、「高齢化社会が進むにつれておむつ処理の負担は大きくなっていく。課題は大きいが一つ一つ検証していきたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011363191000.html
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:07:47.06ID:/a5V3Szr0
>>44
そうなんだ
知らなかった
だったら焼却炉に脱臭装置がいるね
大きい病院とか置いて無いのかしらね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:08:22.67ID:dnB8H2Zg0
パソコンのリチウム電池と同じでメーカーに回収させろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:08:30.96ID:CY5KMqc20
ゼリー状になって詰まるぞ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:08:49.69ID:u/2vM3pp0
>>13
高分子吸収体を、限度以上に水を吸ったら溶ける構造にするとか、
水を吸って24時間経ったら溶けるとか、
トイレに捨てる時にA液を追加すると、結合が破壊されて溶けるとか

何か化学的な対策をしないとダメだな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:08:55.11ID:bylQIaUV0
ウンコテンコ盛りで一般ゴミと出されてもゴミ収集車がたまらん!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:09:48.86ID:CY5KMqc20
原発事故のあと、汚染水を詰まらせて止めるために流したアレと同じなのに
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:10:02.91ID:ZeSbtw3e0
うまく流れたとして…
下水汚泥が激増しちゃうだろうが!!!!
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:10:04.07ID:vvI4UBRe0
修理業者が驚いた日本の中国人専用マンションの惨状
http://rigel1999.blog.jp/archives/44860.html
「配管のつまりで声がかかったんだけど、行ってみるとひどいもんだ。
台所もトイレも、汚いったらありゃしない」

台所のパイプからは女性の長い髪の毛が束になって出て来る。
トイレのつまりは女性用ナプキンが原因だった。食用油も使い終われば排水口から流すから、
塩ビのパイプに分厚い汚れの層ができる。高圧洗浄をかけてもまったく効果なしだったという。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:10:12.00ID:CNpFDNtV0
韓国みたいに養殖のりやカキに混入するぞ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:10:25.60ID:kjPaKqu10
前にも書いたけど昔ビルメンやってたときにアホが子供用便器におむつ流して二階部分が全部詰まってフロア中に糞汁が溢れたのを何の防護や衛生対策なしに掃除させられて心が折れて辞めたわ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:10:42.12ID:u/2vM3pp0
>>34
ディスポーザーはいろいろ問題があって、今はあまり使われなくなった
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:11:07.64ID:CY5KMqc20
なんでもかんでも子育てで通用するならもう子育てのために核戦争するしかないじゃん
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:11:20.61ID:nKa/78C70
>>52
あるよ昔から
赤ちゃん用のオムツぱっくんみたいなやつ。
コンビだか赤ちゃん用品メーカーから出てる。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:11:29.35ID:1AuiaqkJ0
年寄りは安楽死で桶
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:11:38.92ID:i6Fe0MBE0
> 紙おむつを細かく切り刻んで下水に流す装置を開発し

大人用紙おむつはデカいからやっぱこうしないと駄目だよな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:12:08.23ID:u/2vM3pp0
混合式の下水路の場合、
大雨が降ったら、海に紙おむつが散乱するのか・・・・

日本って、90%が混合式の下水路だったはずなんだが
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:12:25.69ID:dnB8H2Zg0
トイレットペーパーは溶けるけど
紙おむつは溶けないだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:12:28.48ID:BkqtW/se0
誰がその細かく刻む機械の清掃点検整備するんだ、、、
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:12:55.68ID:bfF5yFen0
水に溶けるだけじゃおしっこしたら溶けちゃうもんな
何か工夫が必要だ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:13:45.24ID:cgkpBiar0
今って赤ちゃんの紙おむつより
大人用紙おむつの方が数が多いという現実
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:13:54.02ID:CWwhkhMP0
その装置とやらの日々のメンテナンスのほうが大変そうに思えるのは気のせいか?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:14:27.48ID:u/2vM3pp0
>>80
30代のおさんが点検する
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:14:35.65ID:dnB8H2Zg0
病院はどうしてるんだよ?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:14:38.00ID:8a4QzNEY0
>>74
赤ん坊ようでも丸めたところで便器のとこ通るかギリギリだろそのあとのパイプで確実に詰まる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:15:07.40ID:zuMWB52x0
>>3
なんの歌ザンス?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:15:08.05ID:sUVMT7w10
トイレとか結構簡単に詰まるからな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:16:18.87ID:XBznkvot0
これはダメだよ そのままトイレに流す奴が普通に出てくるわ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:16:42.44ID:b2APrLGP0
トイレットペーパーちょっと使いすぎただけでうんこですら流れないのに
紙おむつなんて流せるわけないだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:16:58.95ID:Ld7kk4XG0
つまると思うよ。

普通に。

機械が必要ならコストかかりすぎ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:17:17.76ID:AW02/P4p0
↓デカイうんこが詰まった事がある奴
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:17:21.91ID:pRiEbf/k0
道路下の下水管は太いかも知れないが、まずトイレから流せない。
下水処理施設もかなりパワーアップしないと追いつかないだろ。
やっぱ「燃やすゴミ」じゃないか。回収方法も考えて。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:17:23.72ID:Ld7kk4XG0
というか
その機械の洗浄が凄く嫌だわ。

ばい菌培養器だわ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:17:54.09ID:9ZXMsX820
下水処理に負担かかるんじゃないのこれ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:18:47.59ID:Ch5AnAAH0
使用済みオムツを切り刻む機械が衛生面の問題解決できないだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:18:59.00ID:sMIP76c50
CMで流せるオムツとか言ってたような気がするんだが・・
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:19:08.75ID:VZtJaUkj0
自宅の便所が溢れるだけだろw
馬鹿なのかな?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:19:34.19ID:8Vuu+lFP0
大型の専用ディスポーザーで粉砕して流すとかかな。
そしてディスポーザーで人が粉砕される事故が起きる。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:19:55.32ID:JrtSz8Ti0
>>103
はかせるオムツじゃね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:20:05.95ID:2DXQ9n0z0
お爺さんをトイレに流したらいいんじゃないかな(・∀・)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:20:06.39ID:bfF5yFen0
土に還るオムツ どうだ?
使用済みのオムツは肥料として業者が回収
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:21:03.61ID:3s5Q5WhX0
こんなことに手間と金かけないで、現場に還元してやれよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:21:13.30ID:pRiEbf/k0
今でも 流れてくる大量の糞尿を処理しちゃっているんだから
相当下水処理施設は強力だが。
0112相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/03/13(火) 17:21:16.18ID:0Coo6buQ0
こんなの実験するってことは、今は女性の生理用品も流せるの?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:21:16.20ID:CcRM+Us10
何で下水に流そうとするんかね
ニオイを閉じ込める袋を開発した方が良くないか?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:21:19.72ID:KSb20loz0
>>13
高分子ポリマーは水が無限にあると、限界まで吸収して、ほぼ水と同じ挙動になるから、詰まりの心配はいらなくなる。

でも、オムツの主成分はビニールシートと綿。
これは厄介だぞ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:22:02.04ID:UVvC5aDC0
業務用オムツ粉砕便器を作って流せばいいだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:22:12.44ID:Ns6B404X0
間違えて赤ちゃん放り込まないでね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:22:51.68ID:TPFzPwJH0
オムツとナプキン流せるようになれば本当に楽だよな
21世紀なんだもん、この位出来るようになろうや
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:23:00.96ID:Ns6B404X0
>>紙おむつを細かく切り刻んで下水に流す装置を開発し

って書いてあるだろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:23:03.82ID:CWwhkhMP0
>毎日大量に使う紙おむつの処分や、においの対策が負担になっています

臭わない保管場所を作ったほうが絶対安上がりだろ
なんで即座に捨てるためだけに大掛かりなことすんのよ
そもそもその装置が臭うんじゃないのかw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:23:30.64ID:lIsDzErg0
オムツから流れ出た高分子ポリマーを飲み込んでしまぅた魚を食べることになるかもしれないからこの案はナシにしてください
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:23:45.51ID:KSb20loz0
単純にハイアールの冷凍庫に入れとけばいいじゃん。ゴミの日まで凍らせとけ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:23:51.77ID:d2xmBqo20
排水管の詰まりで最も厄介なのがおむつだぞ
馬鹿すぎる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:24:05.81ID:WHI9qE0r0
ナプキンではあったけど吸収量と交換頻度考えたら
似たのにはならないだろうな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:24:10.83ID:+tfyO+GE0
止めた方が良いんじゃないかしら?万が一詰まったら大変なことになるかしら?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:24:12.89ID:k2WAawON0
うんこまみれの江戸前だからな!
セシウム満載の穴子や鮃、鮎並食ってるから
とろける紙も食ってやるよ!
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:24:35.87ID:1Paebfq30
>>114
理論上は無限に吸収できるかもしれんが、
実際には塊として流すからムラができて詰まるのでは?
粉砕機を使ったとしても下水ゴミとしては偏りができるわけで。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:24:36.97ID:UE7Ln3ws0
おじいちゃんのおむつが用水路につまってて
たっぷり水をふくんでいた オイニー
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:24:54.02ID:W/KGhSmI0
ところでおまえらに聞くが、紙おむつ装着してまで生きたいと思うか?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:25:02.66ID:KcpJujJ80
合併浄化槽、集落排水、、、どーすんのよ。 マンホールポンプの前にフィルター置くなら意味ないやん。
普通にゴミだししたほうが、焼却滅菌できていいと思うがなあ。。。

>>50 天才かも。尿やコップをこぼした水分には反応しないが、下水には溶けるとかできたらすごい。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:25:17.30ID:EmtIDWqr0
>>60
それで完全におつむ駆逐完了してないと爆発ね
海外持ち込み品も考慮ね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:25:20.13ID:1v+wzMSl0
ゴミの回収日を増やすんじゃだめなのか?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:25:20.39ID:tAhmkr6Z0
バカじゃないのか?
トイレに紙おむつ流したら詰まりまくるだろが!!!
ビニール袋に入れて燃えるゴミにしたらええやろが!!!
匂いがするならビニール袋2重にして出してとか条例や法令で決めれば
解決やろ
普通のビルでおむつなんか流されてみろ
損害賠償だぞボケ!!!!
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:25:39.84ID:Ydjv/Hbn0
燃えるゴミで出すんじゃないの?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:25:40.15ID:pRiEbf/k0
ヤッパリ 燃やしてしまう 焼きウンコ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:26:12.69ID:tAhmkr6Z0
トイレに紙おむつ流したら詰まりまくるだろが!!!
ビニール袋に入れて燃えるゴミにしたらええやろが!!!
匂いがするならビニール袋2重にして出してとか条例や法令で決めれば
解決やろ
普通のビルでおむつなんか流されてみろ
損害賠償だぞボケ!!!!
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:26:20.14ID:TPFzPwJH0
>>129
したくないね
メシとウンコ、シッコが自前で出来なくなったら生きていく意味が有ると思えない
0139財務省は必死改ざんなのに国交省はオムツ流しかよ、
垢版 |
2018/03/13(火) 17:26:30.13ID:yzSK8CkG0
>>120

●「関係してたら総理を辞める」という安倍の答弁を守るために公文書の改ざん犯罪を強行したんだ、そこを誤魔化したらダメだよ。
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29288533.html
「私や妻が関係していたということになれば、これは、まさに私は間違いなく、総理大臣も国会議員も辞めるということははっきりと申し上げておきたい」
佐川前理財局長はこの安倍の答弁に合わせて文書を変えなければいけなくなったのである。
佐川前理財局長の発言内容が突然変わったのはこの安部17日答弁の後、2月の24日からである。
麻生が言うように佐川前理財局長が自分の発言に合わせて文書改ざんを指示したのではない、
安倍の「関係してたら総理辞める」発言を守るために公文書の改ざん犯罪を強行したのである。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:26:46.78ID:mLKAmIYT0
>>1
うんちが臭わない袋使えば良いのに…あれ最強だぞ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:27:04.39ID:pRiEbf/k0
>>129
若いうちからそんなプレイしてるのか。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:27:25.38ID:1RlSHWPG0
赤さんは兎も角、
年とって、オムツはいて下の世話される
生き物としてどうなのか
俺はやっぱその前に死にたいね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:27:35.79ID:LSY43hjD0
これからの高齢者の数考えたら、何か工夫がいる
じじぃは普通に流そうとする。つまったことあっても流そうとする・・・
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:27:50.80ID:+tfyO+GE0
>>129 人間は「死ぬその時まで生きる」んだから仕方ないわよ。病気になってベッドに絶対安静になったら問答無用でオムツだし。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:28:04.03ID:IdLb0mBE0
吸収ポリマー?とビニールが詰まりそうな気がするけど平気なんかな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:28:24.15ID:hPNE+AOiO
つまらない(>_<)
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:28:28.04ID:2KeMCL+w0
小学生のときオシッコとかウンチとか
体内から直接トイレにテレポーテーションしてくれたらいいのにと思ってた
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:29:32.50ID:a7ienwGn0
水に溶けるやつにすればって思ったけど、そもそも溶けちゃだめだった
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:29:35.22ID:TFpAWfdQ0
下水管の心配してるが
まず家庭の排水口のハードルがだな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:29:46.37ID:naT67QJK0
老人が多い階に入院してたけど
臭いはマジで精神的にくる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:30:21.12ID:CvbPx+RQ0
>>113
BOSっていう最強の防臭袋があるけど、コスパがわるい
赤ちゃんの小さいおむつならまだしも大人用で毎日つかうのはお金ないときつい
そしてぼけた老人がトイレにおむつ流そうとして大惨事になる家多数
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 17:30:46.06ID:KSb20loz0
>>126
学校の実験でやった事あるのだよ。

排水管のVU40(直径40mm)ってサイズのパイプ、3%の勾配で直角曲げを4箇所、逆勾配、封水トラップ、全て詰まらずに流れた。

スクリーンを入れるとアウトだけど、排水管にスクリーンは無いので、ウンコと同等のサイズならポリマー自体は問題ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況