X



【経済】日本人の会社員、ITスキルが先進国で最低  [17/04調査, 18/03公開]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/03/13(火) 21:21:19.68ID:CAP_USER9
 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 ITスキルが低いにもかかわらず、ITスキル習得に対し、日本は「関心がない」が16%と、7カ国で最も高かった。こうした人々は「トップダウンでITによる改革をいくら進めても、過去の自らの成功体験に対する執着が強いリーダー的存在あるいは自己の流儀を変えようとしない人々である可能性が高い」と指摘。「それだけに解決が困難な問題と言える」という。



 業務用のデバイスやアプリケーションについては、「かなり古い」または「2〜3世代遅れ」を使っているとの回答が36%。他国よりもIT環境の刷新が遅れているようだ。

 ガートナージャパンのソーシャル・ソフトウェア&コラボレーション バイス プレジデント、志賀嘉津士氏は「働き方改革におけるIT刷新と従業員のデジタル・スキル向上の必要性」を指摘。有効な手段として、(1)IT活用による成功事例を示して全体を巻き込む戦術、(2)ITの知見が深くビジネスに関心のある人を組織内に分散的に配置させ、デジタルスキルが効率的に伝播する組織に変える戦術──が日本に向いているという。

 調査は2017年4月、日本、米国、シンガポール、オーストラリア、ドイツ、フランス、英国のビジネスワーカーを対象にWebアンケートで実施し、有効回答は約3100だった。

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/12/news082.html

https://www.gartner.co.jp/press/html/pr20180312-01.html
https://www.gartner.co.jp/press/html/img/pr20180312-03_img02.gif
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:33:45.85ID:FlCswMEe0
(´・ω・)先進国一社会人が勉強しない国
というか長時間労働で勉強できない国
過労死もあるし、この先大丈夫か
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:33:59.01ID:uaL91CZR0
政治の文書も紙で保存してるから簡単に改竄されるもんなwww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:33:59.07ID:fa43brp20
>>1
本来使えた筈の氷河期中間世代殺してるから
いま残ってるのは残りカスと僅かに使える平成生まれの卵だけど
現状死んだ金魚鉢の中にいるもんだから孵化するまえに卵も死んで終わるわな
失った30年分のツケはこれからだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:34:02.37ID:v+nAvGYz0
>>102
パワポが上手に出来れば出世できる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:34:04.36ID:/kjHzcrH0
>>1
知ってた
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:34:05.02ID:Srj8HIUL0
一時代前の日本人は先進国にふさわしい人間だったが
いまの現役はその能力も精神力もがた落ち
前世代の遺産に先進国にとどまらせてもらってるだけ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:34:05.75ID:l2i1Y3ZO0
andoroidのスマホ握りしめてPCのセキュリティに不安がるあほ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:34:11.98ID:34S3KYP30
FAXには癒し効果がある
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:34:16.57ID:dXjgnBIN0
大きい会社程カネとヒト動かすだけで技術なんて無いからな。
大きい会社へしかアンケート出さないし、決して改善されない質問ですな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:34:21.14ID:lVC2Rwi40
>>1

■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)

 いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また

「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」

という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、

・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」

と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。


【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】

【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】


■ASD:自閉スペクトラム症

コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。


●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。

●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。

●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。

●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。

●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。

●視覚、聴覚などの感覚が過敏。

●同時に複数のことを処理することが苦手。

●他者視点に立って考えることが苦手。


こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。

 自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。


【社会】発達障害、社会人になってから診断される人が8割 
仕事で問題が生じて判明 7割が職場でカミングアウトできず

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520425908/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520413762/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520400723/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520393145/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520386480/

nxl
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:34:25.85ID:p5b31voI0
>>92
IT化進んだら、あの市役所にいる無能そうな公務員いらなくなるもんなw
絶対にIT化なんてやらないし、紙とはんこ必須のままにするわ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:34:28.10ID:IxkK9p1T0
とりあえず手書きで署名して、はんこ押してFAXで送ったあと郵便でも送付して下さい。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:34:36.14ID:afPY8sxU0
>>1
自己評価だろう?
自己を低く言うのが美徳の国も有れば
大きな事を言うのが当然の国も有る
自分への評価の高さは国民性で大きく
違うのだから、こんな統計意味無いな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:34:44.54ID:e6oKw0zl0
>>75
むしろ若年層が深刻だろ

スマホでネットやるからPCのキーボードすら叩けない
話にならんわ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:35:09.57ID:Qn1Pj4eN0
タブレット用の3Dプログラム組むのに関数がねえと頭を抱え
空間方程式から関数作ってサーバーにぶち込んでテストの毎日
そんな俺だが上司は課長まで知らん、部長より上は学歴バカ、もうやだこの国(´;ω;`)ブワッ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:35:16.42ID:jqyGriE90
本人回答か
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:35:24.53ID:eYDhGFFQ0
>>54
エクセル方眼の是非は置いといても
電子署名なんてまだまだ社会的に信用されてないんだから
印刷して署名捺印するってプロセスはどうにも避けられないんじゃないの?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:35:30.85ID:zcN9tPoL0
会長社長役員の意識が古いから進むわけない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:35:36.94ID:d/4yk7QQ0
>>98
世界のギガ企業の時価総額見るとやばくなってる
確かに日本企業は強いんだが、日本企業のマーケット評価が世界に比べて低い
ゼロ金利が定着してカネや資産流出が起きる構造のせいかもしらんが
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:35:37.26ID:wbMKf8VT0
>>3
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< イットよし!
   UU    U U   \________
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:35:40.78ID:Yaz+5mCS0
ああ、マジ遅れてるわ
中国の総合映画サイトとかいけばよくわかるw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:35:53.85ID:5kKYCAmH0
どういうレベルの話かわからないけど
エロ動画の見方ならわかります
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:36:02.93ID:vzRk0pT90
IT言いたいだけか、記事書いてるやつ自身がわかってねーんじゃね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:36:09.47ID:Yaz+5mCS0
日本は90年代に金のかけかたを間違えたんだよな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:36:13.41ID:RoCQOJHw0
あと日本は会議とか朝礼とか儀式が好きでしょ
そんなんメールやネットで済ませればええやんってのもやらんしなw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:36:20.24ID:9ZXMsX820
十年以上かけてようやくキーボードとマウスを使えるようになりました
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:36:24.30ID:dlNdgU8u0
デジタルネイティブな奴らが結構な数輩出され始めてたのに
それに合わせるかのように最悪の就職事情作り上げたからなw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:36:26.57ID:QbKcuZKX0
と、いうよりファミコンからこっちの
コンピュータ悪玉論ってなんなんだよ
本当にくだらねえ

まあ例によって学校の教師ってのは新しいものは全部悪っていう
なんつーの、新儀非法つったっけ?
旧弊墨守の頑迷固陋なそれこそ十年一日のカビの生えたことばかり教えてるんだから
それはまあジャップの学校なんか真面目に出たってなにもいいことはないよな

つーかね、やっぱり官僚絶対社会って先例遵守しかないからダメなんだよ
危惧するのは氷河期世代がキッズだったころと今、案外授業内容変わってねえんじゃねえの?w
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:36:26.95ID:Gwe5GyJy0
自己評価かよ
日本はなんでも自己評価させたら最低レベルだわ

よく言えば謙遜遠慮
悪く言えば消極的

先進国で謙遜や遠慮を美徳としてる国なんて日本jらいだろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:36:48.97ID:Gl4yF4jC0
将来の電磁バルス戦考えたらITに頼り切るのも考えもんだからな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:37:03.11ID:VBHpsbGc0
これは自己申告だからな
根拠が無い
とは言えほんとに客観的な調査をしても低いに違いない
いまだにFAXとか使ってるし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:37:13.13ID:5BOZyWK20
ITスキルて具体的に何を指すの?

簡単なスクリプトぐらいなら書けるけれども
ネットーワーク周りは疎い。というかそもそも機材面に弱い
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:37:13.44ID:E0Trk3UV0
>>1


 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:37:20.77ID:Yaz+5mCS0
難民ですらスマホあやつってるもんなw
つうかスマホのほが簡単なのにw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:37:29.85ID:8SX/dz8Q0
ITスキルって具体的になんです?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:37:32.04ID:v+nAvGYz0
>>99
うちの会社も丸投げが多いよ
派遣社員も多い
そんで派遣社員の方が個人のスキル高い
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:37:50.27ID:d/4yk7QQ0
>>131
昔、大阪市の職員は銀行振り込みも使わずに
現金払いしてたからね
給料を封筒に入れ続けるおっさんの仕事が無くなるから
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:37:54.05ID:hoap3CVP0
自分を高く見せて売り込んで給料上げようとする外人と、自分を低く見せて面倒な雑用押し付けを回避する日本人を比較してどうすんねん
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:37:56.96ID:2WjsoIat0
AIが仮に導入されても書類と印鑑文化はそのままになりそうだな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:37:57.06ID:z6TirJ6m0
パソコン得意だぞ。エクセルもワードも出来る。
凄いだろ?
勤め先は一部上場だ。参ったか?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:38:12.07ID:ZWtcmvED0
>>148
自治体の回覧板とかもな
一回提案したんだが、PCもタブレットも無理と決めつけて頑なだったわ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:38:12.17ID:JqY14CWm0
ヤフオクで買い物できたら中の上、出品できたらエキスパート
たぶんこんな感じ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:38:15.07ID:yzZz8Po10
自己評価かよwww
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:38:20.71ID:JEXzGSpm0
スマホでゲームばっかりだしな。
マウス知らないのには驚いたよ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:38:33.03ID:GacidjbM0
スマホ使えても
スマホアプリ程度の1つも作れないのが日本人
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:38:47.83ID:4/21ChTV0
紙がいまだに消えないよ全く消すことは無理かもしれないけど
日本が停滞している理由はここにあるのかもね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:38:48.33ID:p5b31voI0
>>159
イスラム国から性奴隷にされて逃げてきた少女とか普通にスマホ持ってたわw

おいらガラケーですw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:38:48.59ID:Y6JwQnBb0
うちの会社、未だにファックスめっちゃ使う
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:38:59.92ID:/qrv9gqN0
クラウド化とか仮想化が全然進んでなくて事務所戻らないと仕事できませーん
アポまでの時間車で雑魚寝してる営業ども
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:39:00.79ID:Yaz+5mCS0
オヤジが若者のせいにしてるけどそうじゃねえだろ、ヴァカw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:39:02.30ID:CC/XizGH0
>>1
>日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り

自己申告制のアンケートなら日本が下になるのは当たり前だろ、謙遜する民族なんだから
こんなのなんの参考にもならんわ

そして自信家のアメリカが高いのも然り
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:39:05.40ID:n+HOUQGq0
ガラケースマホタブレットPCの四刀流なんだけど、ガラケー使ってる時にメーカー不明の格安スマホの奴に限って
「まだガラケーなのぉ?」って言ってくるのは何で?w
しかもiPhone出しただけで急に黙るしw
貧乏な奴って頭も悪いよなw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:39:06.44ID:LJlRGMx00
スマホでもエクセルを表示できる時代に
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:39:20.29ID:XVGPaEaE0
スキルアップさせたかったら
安い賃金何とかしろや
基本給が安過ぎて定時で帰ってたら
生活できんやないか
だからみんなはダラダラ残業やるんだろ?
ITで効率上がったら残業無くなるやんかw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:39:40.10ID:V18EeUvt0
まさかデバイスやアプリのオペレーションレベルでITスキルとか言ってんの?
そんなもん初見でも使えるだろ普通は
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:39:43.82ID:j69VBA0A0
>>170
それすら見ずにコメントしてはるよ…

アメリカ人こそ外注しかできないの多いわ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:39:47.66ID:wNXV+hwj0
情シスが使えない人間の、遊び場とかしてる企業はとても多い
日本のITの認識はその程度
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:39:57.48ID:dXjgnBIN0
>>136
タブレット用の3Dプログラム組むのにサーバー経由すんの?
まぁiPhoneもAndroidもOpenGLなら入ってるから、自前でスキャンラインとかしなくても平気だぞ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:39:59.64ID:yzZz8Po10
>>165
外資に限って資料が全手書きとか、サイン必須とか面倒臭いぞ?
印鑑の方が楽だわ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:40:10.08ID:FlCswMEe0
(´・ω・)ドイツだけ「社内の教室型トレーニング」の割合が高いな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:40:11.94ID:qBaOj7uf0
日本人は抽象化が苦手なんだよな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:40:12.46ID:KYvQNZ7H0
AIによって大量失業時代がすぐそこまで…
IT技術云々は、中国やらインドみたいな成長余力残してる国の人材が掻っさらって
いくんだろうな。日本の若者にそんな技術も知恵も考える力も意欲もないと思う。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:40:15.06ID:Yaz+5mCS0
このスレみればわかるけどすぐ若いやつのせにしだすしな
団塊ジュニア、終わってるだろ、恥をしれ、あんたたちのせいだよw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:40:22.24ID:Qn1Pj4eN0
現場はやること多すぎてパンクしてる
何がパイソンで人工知能だ
これ以上仕事増やすな、正社員だけ講習会ってふざけんな、この老害がと叫んでまた残業_| ̄|○
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:40:24.18ID:tXLZmqNG0
履歴書が手書きとか日本ってありえん国だよな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:40:45.52ID:mm8ugRB10
ITスキルってどの程度出来ればいいの?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:40:48.20ID:4BtgFjI+0
いまだにウィルス感染して情報プレゼントしてるもんな。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:41:00.53ID:tJQxIj8h0
>>2
一部の役所は、未だに一太郎がメインだよ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:41:16.63ID:n+HOUQGq0
>>185
COBOL
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:41:21.29ID:Xmt51Jvr0
>>1
つか、自己申告かよwww
日本人は謙虚だからな

どうせ苦手とか言っておきながら
アメリカ人より上なんだろw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:41:30.09ID:mnezU9kW0
ITじゃメシが食えないから
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:41:30.34ID:UnKRcutT0
>>53
Wordって要はタイピングアプリなんでしょ?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:41:40.66ID:Yaz+5mCS0
>>182
その初見すらやらないんだよwだからいろいろいわれてる
こっちのほうがいろいろ簡単なのに。
なにか苦行こそ美徳とう仏教部bかが足かせになってるんじゃないのかとw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:41:47.80ID:l2i1Y3ZO0
税務署だって優秀なわかりやすいソフト作ってくれれば
ひとなんか必要ない
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:42:01.86ID:7GYlmsM00
だって電話番号さえ分かれば送れるFAXがすごく便利なんだもん
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:42:03.49ID:4p4rrMP10
>>189
これこれ
なんか手工芸的なものはすごいけど
システム的なものは無理というか理解できない人が多いね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:42:06.17ID:MNEvRQcq0
>>195
パワポで作ったスライドやExcelで作った表を使って英語でプレゼンできるくらい
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:42:09.75ID:nJxz5NOI0
XPで充分→進歩しない派
スマホで充分→アプりでポチるだけ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:42:36.64ID:rWQ2S2JY0
むしろ少しできた だけで上司からの評価が上がるからラッキー
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:42:47.47ID:eLTv61c/0
会議も紙資料、メールも何もかもプリントアウト、履歴書に至っては手書きだもんな
何十年前の世界だよ日本
シャープ救った台湾人社長にも「社内のIT化が進んでない」って
驚かれてたもんな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:42:53.72ID:XVGPaEaE0
>>190
将来日本の優秀な奴はシナチョン企業に勤めるから
日本より給料いいしw
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:43:04.49ID:ZWtcmvED0
IT業界でSEやってます、つってもこの程度だから
マジで終わってるだろ?

客先常駐SEもどきとして10年近く働いているが心が折れそう
https://anond.hatelabo.jp/20161226193505

> 20代前半の頃に異業種からIT業界に転職した。
> 就職後2週間程の研修で客先へ一人出向した。
> 研修の内容はOSI参照モデルの説明をせよといったものであった。
> 研修もそこそこの状態での出向はとても不安だったが、
> 当時はそういうものかと覚悟を決めていた。

> 打ち合わせで飛び交う単語の意味がまったくわからないが、知らないとは言えず、
> また近くに聞ける上司がいないので笑顔で流し(時にはなじられ)ながら
> 毎日e-wordsなどにかじりついて付け焼き刃的に調べた。

> そうして雑用的なプロジェクトにいくつか参画した後、
> 企業のシステム運用チームの常駐案件に参画し数年間従事した。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:43:13.19ID:bA2LBPpO0
SEから別業種に転職したけど、オフィスやwindows熟練度は
個人差が非常に激しいイメージだな

苦手意識持ってたり他人に任せる気で遠ざけてる人は欠片もできない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:43:13.81ID:d/4yk7QQ0
日本人は控えめやからな
自己評価は低くなっても仕方がないところはあるが
30〜40代はPC使えるが、20代のスマホ世代がヤバイのは確かやで
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 21:43:16.19ID:yzZz8Po10
>>207
英語はITと関係ねーwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況