X



【経済】日本人の会社員、ITスキルが先進国で最低  [17/04調査, 18/03公開]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/03/13(火) 21:21:19.68ID:CAP_USER9
 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 ITスキルが低いにもかかわらず、ITスキル習得に対し、日本は「関心がない」が16%と、7カ国で最も高かった。こうした人々は「トップダウンでITによる改革をいくら進めても、過去の自らの成功体験に対する執着が強いリーダー的存在あるいは自己の流儀を変えようとしない人々である可能性が高い」と指摘。「それだけに解決が困難な問題と言える」という。



 業務用のデバイスやアプリケーションについては、「かなり古い」または「2〜3世代遅れ」を使っているとの回答が36%。他国よりもIT環境の刷新が遅れているようだ。

 ガートナージャパンのソーシャル・ソフトウェア&コラボレーション バイス プレジデント、志賀嘉津士氏は「働き方改革におけるIT刷新と従業員のデジタル・スキル向上の必要性」を指摘。有効な手段として、(1)IT活用による成功事例を示して全体を巻き込む戦術、(2)ITの知見が深くビジネスに関心のある人を組織内に分散的に配置させ、デジタルスキルが効率的に伝播する組織に変える戦術──が日本に向いているという。

 調査は2017年4月、日本、米国、シンガポール、オーストラリア、ドイツ、フランス、英国のビジネスワーカーを対象にWebアンケートで実施し、有効回答は約3100だった。

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/12/news082.html

https://www.gartner.co.jp/press/html/pr20180312-01.html
https://www.gartner.co.jp/press/html/img/pr20180312-03_img02.gif
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:16:18.03ID:NCKSnWBz0
ファイルのフォーマットを何かひとつでも徹底的に研究したことがあるか?
プログラム言語は一つくらいは使えるのか?
UNIX系を一ヶ月くらいは使ったことがあるか?
メモ帳以外のお気に入りのテキストエディタはあるのか?
データベースにアクセスしたことはあるのか?
サーバーとはどんな役目のものか知っているのか?

たとえITにぜんぜん関係ない仕事してても、たとえブルーカラーでも、たのむからこのうちの一つくらいはできる人間であってくれ〜>上司
今どきこの辺の一つもやったことないつったら上司になる能力も資格も無いよ?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:16:21.10ID:xXoCclTp0
日本はなぜosを作らなかったの?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:16:35.29ID:2pidpUTO0
昔からそうやん
職人芸に頼る日本
システム化して誰でも扱えるようにするアメリカ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:16:51.89ID:Q2tElz/B0
>>510
方言がキツすぎて勉強にならんって所があるわな
object pascal全盛なら幸せになれたのに

Cで書かれたソースを一旦pascalにコンパイルしてからコンパイルとか
もうね、アホかと
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:16:52.74ID:k0FW1RzP0
だいたい国家情報試験が ITじゃなくて国語と簿記と法律だもん
解いていてあほかと思っていた
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:16:54.53ID:m2eZuY8I0
>>27
謙遜や卑下とかよりも
完璧でもないのに、出来ます❗っていうと
周りに潰されるからだろw
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:16:56.61ID:0QAAVezx0
>>534
調べるのに手間取っていたらそれはそれで聞けよって文句つけてくるくせに…
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:16:57.22ID:AoI59afr0
衰退するべくしてしてるって感じやな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:17:02.41ID:0PGLQw8S0
知ってたよ。特に大企業の役員・管理職連中。それに教師。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:17:17.22ID:UbfPdvWC0
>>500
未だにFAXで申し込みをやらせる大企業もある

ドコモとか
そのせいでauやSBの倍は時間がかかる
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:17:17.85ID:ZWtcmvED0
PCとかITに関しちゃゴキブリ人以下だから
悲しいけど現実
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:17:20.08ID:AiMuyWuT0
むしろ原価計算なんかは、日本の方が「異常に」IT化されてるけどな
ただ役に立ってるかどうかは不明
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:17:40.42ID:ddP1MmHk0
スキルが高いと自己アピールして得するのはそれが主業務の人だけ
余計な仕事や責任を押し付けられるから普通はアピールしない
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:17:41.98ID:eMDrihEx0
>>558
TRON作った
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:17:54.35ID:ziGVXArv0
日本でIT技術者は底辺のイメージだからな。
給料安いから優秀な人ほどやりたがらないしITスキルなんて上がるわけもない。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:17:55.94ID:5aGEeQ+80
VBAも使えずに毎日同じ切った貼ったに1時間かけて
仕事した気の給料泥棒
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:02.03ID:a6xZEFlU0
ごめん
ITスキルが高いって
何ができればいいの(´・ω・`)?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:05.44ID:yzZz8Po10
>>526
個人的にはwordは欠陥ツール過ぎる
まだ一太郎の方がマシ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:16.76ID:yY8FwTOq0
>1

Yes IT 居ず!
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:19.64ID:qG3vN7tP0
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:22.59ID:ArPGVzDr0
>>549
中国人の頭脳はまじで半端ない。
どゆなクズそうな奴でも頭の回転はメチャクチャ速いんだわ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:24.39ID:cH8H4k+H0
>>543
ネイティブスピーカーの数で言ったら日本語は9位
ドイツ語、フランス語より多い
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:27.57ID:xXoCclTp0
>>573
レガシー?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:44.77ID:TwwFcaSm0
アメリカのITのトップクラスなんて、ITだけでなく経営に関しても
熟知した秀才の集まりだろ。同業内でも優秀ならヘッドハントで人材の
狩りあいもある。日本でも優秀なのは全部引っ張られる。

日本に残るのは、そういうヘッドハントに引っかからない。
そのうえ営業から経営陣になるのが基本な日本企業では、評価はされない。
そりゃ能力があったとしても、モチベーションが上がらない。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:19:07.41ID:itI+JX3e0
>>532
俺もそういう馬鹿に会ったことあるよ
SUM関数で一発の売り上げ計算を電卓使って半日掛けてやってた
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:19:09.88ID:+7IO29MH0
企業のオフィスの事務系業務については、事務代行ソフトとクラウドがセットになって
それらを代替するので、もう今更多少のITスキルの差をアピールしても、すぐに無意味になると思うよ。
 
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:19:12.50ID:UAGQs+UI0
>>557
ドヤ顔で泥携帯出されてUnixと言われたらどうする。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:19:17.04ID:ZWkZ1PfK0
>>36
Pythonはもちろんエクセルでも
インデントは必須なはずなのに
みんなバカみたいに一文字スペースわざわざ
入力してるしw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:19:41.42ID:qNJ363Ep0
>>478
ネタだと思われるから普段言わないけどネタじゃないよ
大学卒業後Uターンシップで地元の法人だったんだけど
上司の目の前で両面印刷やったら指示に従わないと怒られたよ
だいたい普通は10分で仕上がる文章も1時間くらいかけてる人達だけどね

まあ、3.11で職場が被災したのを機に上京して転職したけどね
被災地はああいう人ばかりだから復興が遅れてるんだと思う
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:19:44.12ID:2pidpUTO0
TRONの話になるとすぐアメリカが潰したという陰謀論が出るから草生える
日本を過大評価しすぎ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:19:46.50ID:Q2tElz/B0
>>570
プロジェクトXとかで盛り上がるような話題だと思うけど全然出てこないよね

陰謀論もあるようだけど、全く取り上げられないってのはちょっとオカシイとは思う
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:20:05.28ID:yzZz8Po10
>>553
それを教えるのが仕事の時期があったな・・・
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:20:06.54ID:0QAAVezx0
>>557
上司でそれならあかんな
これから採用される新人にはきついと思って見てたが
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:20:09.29ID:uarTEy8l0
東証一部上場企業の終身雇用爺が回答すりゃ、そりゃそうなるわな。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:20:14.99ID:dXjgnBIN0
>>520
仕事がVBばかりだった頃だし、銀行も富士通もVBで良いよって言ってた時代だったし、VCもVBも使えるけど敢えてVBを選んでいるというのならわかる。
VBしか使えないというのは、まさにこのスレで言われている事でしょう。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:20:18.80ID:ZWkZ1PfK0
>>587
あれは本当に酷い

あれみてるとその裏にある
理不尽な上司の屁理屈ゴリ押しまで
透けてくるよね
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:20:32.69ID:VyH8IpDL0
中小企業
素人なりにアクセスで会社の基幹システムを作ってたんだよ
こないだアクセスの糞アップデートが入って死亡したわ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:20:40.35ID:7IF2yI2t0
あとうちは一切紙使ってない
請求はpaidだし、使用させてるの総務の奴だけだよ

全員がウルトラワイドかデュアルモニターからクアッドモニターで、効率化はしっかりしてる

全く不満も出ていない会社、超ウルトラホワイトだよ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:20:53.78ID:HrR7r0r20
こんな国民性を考慮しないしたデータなんかでも一人歩きして、イメージが定着するんだよなあ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:20:54.92ID:NCKSnWBz0
>>590
泥でターミナル使ってるなら許す
見たことないけどな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:21:10.53ID:GH4fC/xJ0
エクセル方眼紙なんて日本人以外に駆使できんだろうに
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:21:12.69ID:yzZz8Po10
>>560
のーみそこねこね
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:21:13.49ID:l0i8cygc0
大韓民国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>少日本
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:21:26.05ID:7u7Y3MEn0
エクセルで見積書は作れてもワードで同じ物作ろうとして挫折
フォトショップは使えるけど、イラレは使いこなせない
ライトウェーブ3Dは使いこなせるけど、3Dスタジオマックスはわけわからん
Perlでスクリプト組めるけど、C言語はイミフ
自分、自己評価はit初心者っす
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:21:30.93ID:8IjvK8AR0
スマホ脳のゴミゆとり社員「PCなんて時代遅れ!、エクセルなにそれ!」

ゴミ箱・⌒ヾ( ゚听)ポイッ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:21:39.27ID:xXoCclTp0
デジタルマーケ屋にいる娘が人が足りないと忙しそうだけど
ヒマなひとイイね
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:22:03.67ID:T058kB3X0
コミュニケーションスキルがあればITスキルなんて必要ない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:22:14.89ID:puVIpLLD0
Excelでドキュメント作って印刷して文字欠けしててまた印刷して別の文字欠け見つけてまた印刷して、以下繰り返し
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:22:22.58ID:Ij6KHW1G0
それにひきかえ日本の土木建築作業員の技能、正確さ、レベルの高さは
世界一なんだよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:22:30.23ID:4VOGnFla0
>>558
ヒノマルOSプロジェクトなんて、マイコンと呼ばれていた時代から、掃いて捨てるほどあります

なんで使い物になるものが、一個も残ってないんでしょうね? マジで、何かが違う! けど、何をどうして良いのか、わからない
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:22:49.13ID:0QAAVezx0
>>593
そこって使われてなかった機能使いこなしてる新人すげーってなるとこじゃね?
ほんとあかんな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:22:50.05ID:NEj/fNgF0
>>603
> 世界的には"Hello, wold!"って表示できればおk
それ大半の日本人には無理だから
PythonだろうがC++だろうがJavaだろうが何を使ってもいい
バッチファイルやVBAでも構わん

それでもできないから
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:22:52.08ID:Gqxy8KWt0
>>135
ほんこれ。
だから周りと同じスピードに合わせて仕事するwww
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:22:52.82ID:Q2tElz/B0
>>599
その発想がイマイチ分かんないんだよね
言語習得なんて1日ありゃ十分なんだし
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:22:56.88ID:qBaOj7uf0
もうちょっと数学の教え方を工夫すればいいような気がする
数字オンチが多すぎる
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:23:02.13ID:1doTyELs0
オマイラ 朝鮮人にも負けたニダ (⌒∇⌒)
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:23:12.29ID:5lxf7Jd/0
企業内システムの在り方の違いだな
ソフトウェアベンダーが「これを使え」と押し付けるのに対して
「お客様の要望通りのシステムを(2年がかりで)提供します」では
システムそのものの技術的なタイムラグはもちろん
利用者の覚えるスキルにも差が出てくる

いまだにファンクションキーで機能を呼び出すような
システム使ってる会社とかあるだろ、マジで
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:23:27.95ID:ZWkZ1PfK0
>>601
マイクロソフトは自分たちの都合を客に
押し付けてくるクソ会社
日本人こそLinuxに移行すべき
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:23:29.70ID:VyH8IpDL0
>>615
逆に考えるんだ
アナログが強すぎたからデジタルが必要なかったと

FAX使いこなしてる事務のおばちゃんスゲェ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:23:30.83ID:cH8H4k+H0
人事部から来るメールには本文が無く、
添付のwordに内容が書いてある

何がしたいのかわからんが、
人事の担当者が誰であっても例外なくそうなってるから、
俺にはわからないしがらみがあるのだろうなと思う
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:23:35.81ID:k0FW1RzP0
プログラミング出来る子がコールセンターに派遣され
出来ない文系が SEやってる とか狂ってるからなぁ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:23:40.13ID:5BOZyWK20
これって日本が労働生産性が相対的にかなり低い国って評価と大分シンクロしてると
思う。
役所を例に例えれば公務員を食わすためにわざと手続き経路を面倒にしてる
点とか。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:23:44.64ID:yzZz8Po10
>>613
口先でサボるスキルか
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:23:54.40ID:SFDCbnxK0
自分で覚えるよりも他人に聞いた方が早い
って言うメンタリティなんだと思う
そのためにコミュニケーションや根回しに多くの時間を費やす
ある意味生産性が高いとも言える
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:23:55.05ID:rENsQ3dn0
>>354
無知にもほどがあるぞ。昔からからみなアセンブラで通してる。海外でもそれで通る。
そもそもアセンブリ言語をアセンブラという呼び方で日本に普及させたのはIBMだ。
virtualを仮想と誤訳し、普及させたのもIBMだ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:23:56.23ID:ta8FfVVc0
そりゃ日本人は今も現役でファックス使う超アナログ国だしなw
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:23:56.54ID:ziGVXArv0
日本て目に見えないものには金を出さないからな。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:24:08.08ID:JEhWTLst0
>>600
日頃からそんなだと
目の前の仕事に必要のない機械の操作法を
自発的に学ぶというのも余程奇特な事だとなるだろうな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:24:27.35ID:JGKetwQc0
>>602
羨ましい
取引先に公的機関が入ってきたりすると
請求書ごときに紙でハンコ、おまけに署名しろとか
キレ気味に言われてドン引いたw
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:24:33.18ID:yzZz8Po10
>>614
セルに合わせて縮小のオプションぐらい使えw
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:24:37.96ID:UHHZwuP00
>>534
うちの親父
「調査力や文章力を判定しようと思って
 若手に調べものを命じたのに、
 数日後に報告を求めたら、
 ググレカスと言われた」
って憤慨してたな。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:24:39.72ID:XnnvP/Op0
そもそもITスキル上げても給料変わらん
職種業種が大半だし

中途半端にITスキル付けた所で35歳過ぎれば
転職先皆無だし

トラックの運ちゃんや介護職でVBA組めたら
待遇良くなるんか??
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:24:56.44ID:5ZDjUHNT0
ソフトウェアの開発をしろとか、黒い文字だけの画面で作業しろって話じゃないよ
だが奴らはそもそも「仕事そのものを覚える気も改善する気も無い」のだよ

せいぜいできることは、責任転嫁とゴミエクセルの堆積だ、仕事してるフリ
それで給料が貰えているので、新たな知識や仕事の改善に取り組む動機が無い。だからスキルを磨く必要を感じてない。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:25:07.59ID:VyH8IpDL0
>>629
linuxって言うけど使ったことあるの?
何もかもの設定を自分でしなければならないし、デフォルトはセキュリティホール満載
下手したらプリンタすら使えないんだぞ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:25:11.78ID:UWYMlSjI0
日本の若者たちにファイル管理すらできないゼロ円アイホンばっか配るせいだよ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:25:13.12ID:xXoCclTp0
昨日、CDPのCEOのデスク見たら
小さいラップトップひとつっきり
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 22:25:17.67ID:y4PMvTKW0
サラリーマン時代に自分の業務簡略化のためにプログラム覚えて
自分でアプリ作ってそれ持って独立したから
人雇わなくて済んでるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況