X



【部活】週休2日、平日2時間 中高の運動部活指針−スポーツ庁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/14(水) 00:15:59.59ID:CAP_USER9
スポーツ庁の有識者会議は13日、中学や高校の運動部の活動時間について、週2日以上の休養日を設け、平日は約2時間以内とする指針をまとめた。生徒のけが防止や顧問教員の負担を減らすのが目的。指針は、長期的に地域のスポーツクラブと連携するなど学校単位にとどまらない活動を進めることも求めている。
部活動は指導に当たる教員の多忙化の一因となっているほか、生徒のけがのリスクなどが問題になっている。このため指針は、学期中に平日と土日に各1日、週2日以上の休養日を設定。練習時間は長くても平日約2時間、休日は約3時間にとどめるとしている。
 
実効性を持たせるため、自治体や校長に対し、活動時間に関する方針を定めるよう要請。骨子段階では中学のみを対象としていたが、高校についても原則適用する。
また、競技志向の部活だけでなく、友達と楽しく体を動かすレクリエーション型の活動や、少子化の進展により単独校でチームを組めない場合の複数校合同部設置など、生徒のニーズを踏まえた活動の充実を提案。持続可能な部活動の運営に向け、学校と地域のスポーツクラブとの連携、融合を進めるなど新たな環境整備も盛り込んだ。

(2018/03/13-17:53)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031300998&;g=soc
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:03:30.17ID:h7Z/6/h40
>>80 >>173
ユースシステムが役に立たない欠陥制度だと世界中のバスケリーグで検証済み

ドイツBBL得点上位50人中40名が米国人でドイツ人は1名のみ
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=round&id=6430
イタリアLBserieA得点上位50人中33名が米国人でイタリア人は3名のみ
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=season&id=1141
フランスLNB得点上位50人中37名が米国人でフランス人は5名のみ
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=season&id=1144
トルコBSL得点上位50名中37名が米国人
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=season&id=1146
イスラエル得点上位50名中40名が米国人
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=round&id=6421
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:11:15.96ID:tPKIzCB30
アホ教師「長時間の部活指導もあり我々教員は過労勤務なのだ! 
           当局は掛かる残業手当もキッチリ払えや!」

校長「ほう、国の指針を逸脱しあなたは長時間の部活をやらせたのか とても問題ですね 
      その不始末の報告書書いて出しなさい」
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:19:26.87ID:3SVOPOKC0
>>239
なんで部活動といえば運動部になるのかねぇ。
官僚は文化系部活動経験者も多いはずだけど。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:21:19.11ID:baUoDQgj0
吹奏楽は「吹奏が苦」になるんだよなぁ…
長時間の練習、顧問や外部指導者からの理不尽な罵倒、楽器にかかるコスト、専門外の顧問になった時のカオス、コンクールやアンコンの審査の不明瞭さ、主催の新聞社がアレ、等々。
楽器やめて数年経つが、やめてホントに清々してる。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:24:09.61ID:3SVOPOKC0
>>243
合唱部はあんまりそういうことないんだけどね。合唱だと、身体が楽器
という特性上、そもそも長時間の理不尽な練習ができないってのがあるけど。

夢に胸を膨らませて吹奏楽部に入った子が、吹奏楽だけでなく音楽演奏全般を
嫌いになってしまうのは悲しいなぁ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:21.76ID:baUoDQgj0
>>244
もちろん音楽は好きだよ。仕事が忙しくて楽団の練習に行けなくなったのと、あとはコンクールバンド特有の雰囲気に嫌気がさしたってのも理由。自宅から遠い楽団に行ってたので、車関係のコスト、本番後は飲み会やら何やらで結構金もかかるし。
マターリと音楽に関わるくらいでちょうどいいわ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:35:28.16ID:4e3BBOOw0
>>31
サッカーなんかはもうユースに切り離してるし、バスケなどプロのあるメジャースポーツはユース切り離しになる。
十分世界と戦えるさ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:54:00.27ID:UKCruJSV0
中学、高校は吹奏楽、大学でオケやってたが、楽器は毎日吹かないと感覚が鈍る。
サラリーマンになったら絶対無理だと思ったから大学卒業と同時に楽器は止めた。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:58:59.97ID:h7Z/6/h40
>>246
ユースシステムは選手育成になっていないゴミの山とバスケ業界で検証済み

ドイツBBL得点上位50人中40名が米国人でドイツ人は1名のみ
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=round&id=6430
イタリアLBserieA得点上位50人中33名が米国人でイタリア人は3名のみ
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=season&id=1141
フランスLNB得点上位50人中37名が米国人でフランス人は5名のみ
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=season&id=1144
トルコBSL得点上位50名中37名が米国人
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=season&id=1146
イスラエル得点上位50名中40名が米国人
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=round&id=6421
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:07:41.02ID:tyutjFgs0
レクリエーションとして取り組む学校と、ガチで全国とかオリンピック狙う学校に分けろ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:13:22.06ID:4NB2Q3CS0
>>249
なにそれ
そんなことしたら越境とか始まってカオスだぞ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:26:28.64ID:4NB2Q3CS0
>>251
中学だと部活目当てで越境することになるし
高校は私立優位になるよ
私立無料化とかいう馬鹿いるしその上こんな差をつけたら私立優遇すぎだろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:31:22.54ID:QlwELune0
大学にスポーツ推薦で入れる学部を限定して欲しい。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:39:46.39ID:UKCruJSV0
>>217
お盆の時期ぐらいご先祖様と家族・親戚などと一緒に過ごすべきw

それは誰が決めて何に根拠があるんだ?
俺も高校野球は嫌いだが、いつの時期は何々すべきというのは高校野球と五十歩百歩のファシズムじゃないか?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:45:29.81ID:QlwELune0
>>217
正月からの箱根駅伝もやめて欲しい。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:46:56.55ID:baUoDQgj0
>>255
天皇杯「せやな」
ニューイヤー駅伝「せやな」
花園「せやな」
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:16:02.99ID:ydn8e+Y90
まあスポーツで飯食うとか難しいからな
勉強して一つでも上の学校に行った方がいい
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:02:53.83ID:SrsIne5j0
>>242
文化部は後からできたものなんで、部活といえば運動部となってる。
その名残。
中学校には高文連にあたる組織がない。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:16:28.73ID:MzMhDhRG0
>>259
部活といえば運動部というのは、一部のバカの主張に過ぎない。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:22:20.05ID:dLJG089K0
俺も、俺の妻も、俺の子どもたちも、誰一人として
中学高校大学で運動部とか体育会とかに所属した
ことがないから、運動部ってどういうものかよく
わからんけど、やってて楽しいのか?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:49:35.53ID:G44MEUTS0
そもそも部活は10代男子に暇を与えないためのもんだろ
10代男子に暇を与えると、仲間同士のノリでアホなことやらかして死んじゃうし
治安も悪くなるし、政治活動にオルグされて暴力装置にされたりするし
何かと危なっかしいから朝夕土日暇を与えないことが肝要
だから学校管理下で体力消耗させて、無事に成人させてあげるために部活がある
だからやらせるのは土木作業でも農作業でも何でもいいんだけど
スポーツをやらせるのは憲法との整合のためだ
文化的な活動でなければならないから
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:50:35.25ID:LCI08/Ok0
>>260
文科省は運動部加入率をアップしたいとずっと口にしてた。
今回の部活改革議論において、文化部のことは議論の俎上に全く登ってない。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:53:22.64ID:fBUHi0rV0
部活なんて余興に時間とるから日本の学生の学力落ちるんだよ
教師も疲れ切って勉強のフォローが適当になるし良いことない
運動の才能がある奴はクラブチームでやってる
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:54:07.29ID:r3T251yx0
>>263
なぜ運動部の加入率をアップさせたいのだろう?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:57:02.35ID:ynRSFnqW0
>>266
レギュラー以外は本来のスポーツをすることも許されず、
球拾いとか整地とか走り込みばかりやらされていて、
全く楽しそうには見えなかったけど。野球をやることが
できなくても、野球部に所属していたということで
なにか幸せな感じになるものなのかねぇ…
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:58:22.07ID:c9+0mEvnO
>>1
まったく問題ない
大会でのし上がりたい学校は体育科設けて専門授業の一貫としてスポーツやらせる時間つくればよいだけ
体育科設置は公立私立関係ないよね
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:59:30.01ID:fBUHi0rV0
>>267
あー、うちの高校は進学校で勉強第一、部活はおまけだったから
みんな野球もサッカーもラグビーも楽しそうだったな
しかも当時は夜間高校があったから、全日の部活練習は5時までw
夜間部に学校明け渡して帰宅しないと駄目だった
でもそれでいいと思うんだよね

強豪校はまた違うと思う
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:01:14.18ID:dmXPSZF40
>>269
あ、そういうのなら楽しそうでいいね。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:10:54.69ID:RHwZwg0v0
>>265
そりゃ利権がね…
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:35:38.03ID:LOzxYso/0
兄は教諭で永年運動部の指導をしている。
「部活の指導は3日やると辞められない」 と豪語している。
部員使用の用具、ユニフォーム、バッグ類は指定業者販売品を買わせる。
指定業者の接待攻勢は激しく、バックマージンは当然のこと。
さらに部員の親が競争で盆暮れに中元・歳暮を届ける。
贈らないと正選手にはしてもらえない。
中元・歳暮は商品券が普通。これはチケット屋で換金する。
それやこれやで、副収入が本給よりも多くなる。
もちろん確定申告はスルー。
部活指導担当を隠語で 「年寄株」 という。転勤のときは
その 「年寄株」 がおおっぴらに売り買いされる。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:37:04.36ID:TpIAwjPb0
>>267
ガチのクラブチームだとそれになるぞ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:37:57.62ID:tU30zwd40
>>276
奴隷廃人養成か…
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:37:59.49ID:U2nGRAkC0
>>274
嘘つきw
今時そんなの受け取らねーよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:38:50.12ID:TpIAwjPb0
>>277
部活だからみんな試合に出そうとしたり
弱い子も平等に扱うよ
クラブチームだと見向きもしてもらえず放置されて辞めていく
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:39:14.90ID:BiLsoQHB0
>>276
そんなんだったら、レギュラーになれないと
わかったらその瞬間に辞めるんじゃないの?
残ってもアホらしいだけじゃん。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:41:06.00ID:TpIAwjPb0
>>280
だからそうなるよねって話してんだけど
>>267の言ってることは学校の部活でやってた一部分だけをみてる
練習試合や本試合では対戦相手とか点差によって全員出してたりする
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:41:18.99ID:+b2ByYyC0
>>279
部活動の顧問なんて、レギュラーになるような子しか
眼中にない人間のクズだらけだよ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:42:41.50ID:TpIAwjPb0
>>282
ないないw
それは実力主義のクラブチーム
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:45:18.85ID:Y1o+B/ld0
運動部強制加入の狂った学校では、いやいや加入させられた
生徒が実質的にはくだらない運動部に参加しなくてもいい
逃げ道をちゃんと用意しているの?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:46:41.72ID:TpIAwjPb0
>>284
でも今はいい思い出だろ?
集まったらその悪口で盛り上がれる
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:47:27.04ID:lUUFd8900
>>286
アホかw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:55:01.15ID:hotE/6P10
たまたまやりたい部活動があればそこに入ればいいけど、
やりたいことができる部活動がなけりゃはいる必要はない。

課外活動で数学の勉強をしたい、化学実験をしたい、天体観測をしたい、
華道をやってみたい、サイクリングをしたい、などなど、そんな希望を
満たす部活動がないのはしょうがないけど、無理やり球蹴りだとか
球打ちのどうでもいいくだらない部活動に徴用することはないわな。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:56:04.21ID:ouHkgvHC0
中高と陸上長距離やってたけど
毎日しんどすぎて、もう絶対あの頃と同じ思いは
したくないw
当時を思い出すと、呼吸困難も無く、苦しい筋トレも
しなくて良い今の幸せを噛みしめる
もう絶対マラソンとかそういうのはやらん
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:00:15.56ID:r/YRlpO60
なげーよ
一時間にしろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:00:34.48ID:dmXPSZF40
運動部強制加入は意に反した苦役の強制。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:06:51.84ID:2ffNbOpH0
それよりスポーツ庁なんてアホな官庁をいつの間に作ったんだ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:08:00.48ID:Po7oKFlN0
>>70
そんなこと言い出したら、吹部だってプロ呼んで指導受けてるだろ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:11:24.32ID:tU30zwd40
>>292
指定職6号俸のポストが欲しかった文科省の省利省略。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:15:53.78ID:F1DOoMwi0
>>279
運動部顧問とか体育教師は、運動とかそのスポーツが
苦手な子をあからさまに蔑み軽んじ罵倒するよ。
とても教育者とは思えない。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 05:30:30.60ID:RHwZwg0v0
>>244
演劇部はブラック化しやすい。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 05:38:28.15ID:Jy5KJU1g0
吹奏楽もブラックなんだが、これはスポーツ長の管轄じゃないからいつまでもブラックか。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 06:43:24.21ID:oKBZNxArO
これやる以上は馬鹿教師も授業の質上げないとなw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:30:01.71ID:3rPthR8a0
>>238
ブラスバンドというのは正確には金管楽器のバンドのこと。
今の中学高校にあるのはほとんどミリタリーバンドで、軍事色をなくすために「吹奏楽」という訳語を使っている。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:35:22.69ID:KErQaGu70
>>288

部活推進論者は部活がないと子供が可哀相言うくせに、マイナースポーツや文系のには無関心だからな
まさにダブルスタンダード
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:54:12.47ID:fANkd4l50
>>289
長距離系はロードをやるから、膝などを痛める
テニス肘とか野球肘などの比ではない(短距離を含めてコンクリートやアスファルトの上を走らない)。
中学か高校の途中でつぶれるのが多数。
一生その競技ができない生徒多数。
その生き残り(運か遺伝か特別な指導者)が駅伝や国体に出る。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:56:11.26ID:fANkd4l50
>>11

吹奏楽部を「吹部すいぶ」と呼ぶのは普通。
広辞苑には載っていないが。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:03:00.46ID:fVI7TxAt0
秋夜なんか真っ暗の中、近所の中学生たち歩いてるもんね〜危ないし良いことだね。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:11:14.45ID:cdUbtFBC0
俺の高校の部活の顧問にこんな方針だしても無駄だろうな
あのゴミ野郎のことだから休みの日に自主練や自主トレ強制させたり無駄なミーティング
いれたりでなんも変わらない気がする
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:25:26.16ID:cdUbtFBC0
底辺高校は理屈なしで同じ練習をなんのためにやってる練習なのかを理解もせず無限にやって
時間が長くなって無駄に時間を消費する
進学校は頭いいから短い時間に理解度の高い練習をやるからすぐ終わるし短くても有意義な時間になる
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:35:22.75ID:wRNbpfrc0
好きで部活に入ったなら何時間でもやってれば良い
部活に入るのが義務になってる小規模校でやりたくないのに部活に入ってる子がかわいそう
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:13:09.43ID:1VWSZzEL0
>>262
不純異性交遊させたり、近隣のショッピングセンターやゲームセンターに迷惑をかけないためにも
部活で拘束して欲しいよな。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:28:51.64ID:g/6INapz0
>>217
嫁の実家に帰省して向こうの両親と話すこともないと、テレビから流れてくる甲子園の放送がすごくありがたく感じるのだよ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:33:29.40ID:TpIAwjPb0
>>307
高校は自由だからそういう子はバイトして学業疎かにしてるけどなw
文科省は部活ないと勉強すると思ってるのかね
中学で無くしたらバイトもできないから遊ぶだけで本当やばいと思うよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:37:12.06ID:wDQZ5OWU0
10年後はオリンピックでメダル全く取れなくなりそう
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:39:54.36ID:byLglp4V0
これで教員の負担もかなり軽くなるし良いことだな
これまでが異常だったとやっと気付いたか
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:42:05.23ID:QMO1Hzvz0
>>11
とある地域では吹奏っていっててさらに気持ち悪い
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:42:22.02ID:1VWSZzEL0
>>285
エアロビ部とかヨガ部とか作ればいいのにね。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:46:58.77ID:QrNDeogn0
私は小学生の頃、鼓笛隊に入ってたこともあって中学生になったらブラスバンド部に入ろうかな?とも考えてたけど、入らなくて正解だったw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:15:22.09ID:YVUVMQx80
>>1
顧問に監督させるより指導資格を持ったスポーツトレーナーにやらせろよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:18:35.28ID:YVUVMQx80
素人に指導されて上手くなるわけねーよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:20:09.95ID:ivPay/go0
今後日本も中国や韓国のようにエリート教育になっていくのか
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:26:48.39ID:T0xYfm4LO
>>320
お前頭悪いな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:33:51.41ID:/kcSVhNq0
ただ教員が楽したいだけだろ
日教組の言いなりになる売国アベンキ内閣w
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:37:38.46ID:TpIAwjPb0
>>316
うちの県ではこないだ外部コーチがやらかして問題になってんぞ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:39:46.88ID:oW9L3sduO
空手部はそんな感じだった。
それでもめちゃくちゃしんどかった。
2時間あれば十二分に練習出来る。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:41:04.53ID:JnWJ43hY0
>>11
それって、運動部なのか?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:45:16.89ID:TpIAwjPb0
>>324
個人競技はいいかもだけどチーム練習必要な競技にしたら足りないだろ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:50:10.47ID:TpIAwjPb0
>>327
あるよ
準備してアップとかフットワークとかしてたらなんだかんだ1時間はかかるし
そこから個人練習してチーム練習だぞ?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:50:25.23ID:oW9L3sduO
>>326
たしかに自分とこの野球部は朝、昼、夜に土日まで練習してそれでも甲子園にひっかかりもしなかった。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:57:47.71ID:T0xYfm4LO
たとえばある番組でカメナシくんが必死に練習してたが結局110キロぐらい
しか出せなかった
なぜか
それはなあ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:04:48.11ID:/kcSVhNq0
下手なやつがいくら練習しても意味ないけど
努力したという事実は残るだろ
うまいやつは練習すればするほどうまくなる
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:09:20.01ID:T0xYfm4LO
>>333
そういう意味じゃないんだよな
下手な奴が量をこなすような 例えばノックを30分受ける、みたいな
練習をしても 上手くならないということ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:11:20.08ID:T0xYfm4LO
例えば
ビッチャー
投球練習の球数 増やせば増やすほど球は速くなるか?
答えは考えるまでもないだろう
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:14:41.83ID:TpIAwjPb0
必ず実ることにはならないけどやらないともっとできないし
みんな部活やるならどうせなら勝ちたいんだよ
勝てなくてもいいやーってやってる人なんていないよw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:39.75ID:PDgdT4HW0
>>334
下手な奴が練習減らしたら、そいつの伸びる要素全くなくなるんじゃね?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:17:04.58ID:etHLheCx0
お盆にわざわざ試合とか大会入れるのはやめてくれ。
日教組がわざとしてんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況