X



【日中】円谷プロ「中国ウルトラマン」著作権侵害で訴え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/03/14(水) 05:35:44.80ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180314/k10011363951000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_014

3月14日 4時04分
シェアするhelptwitterfacebookline
日本の円谷プロダクションは、中国の映像製作会社に対して去年中国で公開された「ウルトラマン」の映画が著作権を侵害しているとして、これまでに上海の裁判所に訴えを起こしていたことがわかりました。
去年、中国で公開された「ウルトラマン」の映画は、中国南部、広東省広州の会社が製作し去年10月から中国全土で、1か月余りにわたり上映されました。

この会社に対し、日本の円谷プロダクションは、これまでに、映画は無許可で製作されたものだとして直接、上映の停止を求めたほか、去年9月には、上海の裁判所に宣伝活動などで著作権の侵害があったとして訴えを起こしていました。

しかし、中国の会社が、映画の上映を強行したため、円谷側は、宣伝活動に絞って行っていたこれまでの訴えをいったん取り下げたうえで、上映された映画を含めて、著作権の侵害があったとして先月訴えを起こし、今月認められました。

ウルトラマンの映画をめぐっては、今月に入って中国の会社が、中国版ツイッター、ウェイボーなどで、円谷側が訴訟を取り下げたことのみを取りあげて『われわれの会社の権利が揺るぎないものであることが認められた』と投稿するなど、みずからの権利を正当化する主張を繰り返しています。

円谷プロダクションは、NHKの取材に対し、「当社は、いかなる権利も放棄していない。今後も法的措置により権利侵害行為と戦っていく」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180314/K10011363951_1803140040_1803140404_01_02.jpg
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 18:53:22.41ID:6WEW99TZ0
>>759第三者のユーエム社を縛れるか

チャイヨーとバンダイの契約はユーエムへの
譲渡前。つまりユーエムの持ってる契約書には
バンダイとの契約込みの状態。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 21:35:30.90ID:6WEW99TZ0
>>753法律上、1966年7月に発表デザイン〜〜著作権が消滅しているわけ
著作権の法律も複製が簡単にできる現在にはそぐわない気が云々は
置いといて・・・。
 
 意匠登録や商標登録ってしってる?
それは作品自体の著作権とは別登録できるし、延長も可能
だから。
>>作品の中に登場させるのは商標権にひっかかることはない。
笑わせないでよ。作品に登場させた段階で商業利用になるんだから
充分ひっかかってるよそんなのも理解できないの?
ド素人が、付け焼刃のナマ聞きの間違った知識をひけらかすんじゃないよ。
どうせインターネットで拾った無責任な書き込みが元だろうけど。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 21:54:34.97ID:6WEW99TZ0
>>767
素顔を知らぬのは幸いなり。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 21:56:07.77ID:qPVbAXd30
えんだにプロ?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 23:17:18.38ID:0FanQFpW0
>>769
ド素人はどっちだか。
「著作権法」ではなく「著作権の法律」なんて間抜けなことを言ってる時点で底が知れてるわ。

ミッキーマウスやトムとジェリーのパブリックDVDの存在を説明してごらん。
当たり前の話だが、ミッキーマウスの商標権はディズニーに帰属している。

キャラクター商品が出ているドラゴンボールやセーラームーンはもちろん商標登録されているし、
著作権もまだ保護期間中。
ところが謎本の「セーラームーンの謎」は商標権の侵害にならない。それは作品名だから。

著作権の保護期間が終了した以上、その作品の発表は自由。当たり前の話。
キャラクター商品じゃないんだから。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 23:48:34.37ID:0FanQFpW0
>>769
>笑わせないでよ。作品に登場させた段階で商業利用になるんだから
>充分ひっかかってるよそんなのも理解できないの?

商標について全く理解してないんだな。商業利用したら商標になるって無茶苦茶な理解だな。

商標とは、
>営業者が自己の取り扱う商品を他人の商品から区別するために使う
>標章(マーク)で,文字・図形・記号またはこれらの結合,もしくはこれらと色彩との結合である。トレード・マークとも言う。
(平凡社百科事典マイペディア)

「他人の商品から区別する」ためのものが商標。
商品につけられて外部から確認できる文字や絵でないと商標にはなりえないのに、
作品の中に登場するキャラクターは商標ではない。商標ではない以上、商標権の侵害にはならない。

↓にあるように、作品のタイトルですら商標でないとされてるのに、作品の中に登場する著作物が商標権に抵触するわけがない。

http://www.ishioroshi.com/biz/kaisetu/shouhyou/index/singai_shouhyousiyou/
書籍の題号がある商標と同じであったとしても、基本的には商標権の侵害とはならないと解されています。
それは、同じ作家の同一題号の書籍が複数の出版社から出版される例があることからも分かるとおり、
書籍の題号はその書籍の内容を表すものであっても、その書籍の商品としての出所(どの出版社なのか)を表すものではないからです。

https://namae.co.jp/news/news_076.htm
映画やテレビのタイトルは、(商標法上では)どうなるのでしょうか。
映画やテレビのタイトルも、商標に該当しません。映画やテレビのタイトルも、商品やサービスの出所を表示する標識として用いられるものではないからです。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:52:27.84ID:hYP3rGuT0
寝る前に見たらドドドシロウトが書き込んでたからレス

>>773間抜けなことを
5ちゃんねるの性質上わかりやすく書いただけ。「XX法上」より「XXの法律が」と、いう風に。
専門用語駆使したければ象牙の塔にでも行ってますから。
>謎本の「セーラームーンの謎」は商標権の侵害にならない。それは作品名だから。
出版物における引用等の法律も知らんのか。>>「等」の意味も理解できるか?
その周辺法も含んでるとの意味だぞ。
>作品の中に登場する著作物が商標権に抵触するわけがない。
意匠と商標の区別もついておらんのう。
大雑把にいって意匠登録は物の姿形。商標登録は名称。
ウルトラマン等のデザインは登録されているし、更新もしてるぞ。
昔の意匠登録申請は絵だったそうじゃ。

>ミッキーマウスやトムとジェリーのパブリックDVDの存在を説明してごらん。
米国ではまだ発売できんそうじゃ。通称:ミッキーマウス保護法とやらが
できたそうじゃから。

ここは法律関係の板ではないから。大雑把が嫌で専門用語を駆使したければ
専門板で吠えてきな。






作品の中に登場する著作物が商標権に抵触するわけがない。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 06:30:21.02ID:KbyKpOM40
>>776

じゃあ先の映画も ウルトラマンを評論する
評論映画という部類にすれば〜
登場のウルトラマンは コンテンツ内容に
ならないので〜 一件落着だな!

あと、
お前は 実績も貢献もないのに〜
自分はプロ何かのプロのつもりでいるのか
知らんが・・
ケツの穴で 呼吸する
しわいかアンモナイトは確か
眠る必要なかったんじゃないか?💫
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 06:34:09.18ID:052qeEVp0
つべで出てきたハヌマーン。馬鹿馬鹿しすぎて笑っちゃったけど、チャンコロに売ったのはこいつら?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 06:36:31.55ID:KNr6qP8O0
必死に中国の会社の正当性訴えてる奴居るけど
どこの国の裁判所でも新シリーズ作る権利なんて認めてない訳だが
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 06:39:27.40ID:KbyKpOM40
ウンころ!の〜オマエが
なにネズニあほ言語障害PRしてんねん?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 06:52:05.76ID:KbyKpOM40
>>780>>778 な!

そもそも50年たってると言う
初代ウルトラマンはコンテンツ的な
特許が切れとるんちゃうんか?

しかも異国間だから〜
ちゃんとした協定を結んでいないと
強制する 力はないだろう!

だから企業の訴え出なら
ちゃんとした 損害内容を実証して
その損害額分を賠償請求する形にせな
あかんから〜
どの辺に損害を受けたのか?
今までの利益が減少したのか?
云々を問いただすべきだろ・・
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 06:59:58.23ID:KbyKpOM40
そもそもお前の アホレスは
いちいち偉そうな語り口だが〜

どんだけ惨めな日常生活送ってるの?
アホくささ惨めが〜滲み出てるから
・・
どんなに偉そうな言い回しでも
単なるアホバカ言語障害 PR にしか
なってない!
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 08:21:19.96ID:aOoS1Sg30
>>779
中国ではウルトラマンの著作権の保護期間が満了しているから、
初代ウルトラマンをベースにした新作を作るのは自由。

日本でも2036年に初代ウルトラマンはパブリックドメインになる。
中国と同様に初代ウルトラマンを使った作品を円谷プロの許諾なく発表できる。
西遊記やシャーロック・ホームズ同様、古典になったというわけだ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 08:26:14.57ID:aOoS1Sg30
実はウルトラマンのデザインについては日本でも著作権の保護期間が満了している。
映画の著作物の保護期間は発表から70年だが、その他の法人名義の著作物の保護期間は発表から50年だからだ。
ウルトラセブンも1967年発表だから、そのデザインはパブリックドメイン。

だから泉昌之が円谷プロから高額の利用料を請求されて
封印された↓のようなウルトラマンマンガも自由に発表できる(ウルトラの父のデザインはまだ失効してないが)。
https://ameblo.jp/okseitai/entry-11515582641.html
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:05:44.27ID:ZsAnetoL0
>>785
TPP11か国発行で70年に伸びたらアウトじゃ?
50年失効したものも復活するというし。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:12:50.67ID:ZsAnetoL0
>>779
契約ぐちゃぐちゃにした円谷三代目がどんな人だったか。
古手の特撮オタはみんな知ってるからね。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:58:57.97ID:ZsAnetoL0
>>790
金にルーズすぎるしカラオケとかファンと一緒に行ったとこはいい人だったよ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:33:46.07ID:P1n69p+D0
中国はウルトラマンの生命線である
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 19:33:46.32ID:37CT31xu0
内容ちょっといじれば、インスパイヤーされた。
怒られたら、リスペクトしてます♪、で済むのにな。

まさに、中国人!
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 19:35:09.27ID:aOoS1Sg30
>>788
著作権の保護期間が延長されようと、
既に保護期間が満了した作品の著作権が復活することはないよ。

ベルヌ条約の18条(2)に反するし、どういう根拠で言ってるの?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 19:40:20.84ID:R6GWS8Sr0
著作権とかもういいんじゃね?50年前の番組だよ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:17:36.79ID:sL4ZAUcf0
>>794
根拠は松本零士だろ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:18:41.19ID:3ISt1qYf0
それならベジトラマンって名前にしようじゃないか
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 10:13:25.04ID:H6oC+Qn70
中国やりすぎやろw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/19(月) 00:30:06.00ID:3JRugDLZ0
そもそも中国と関わるなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況