X



【みそ】八丁味噌2社、保護登録漏れ「江戸時代以来の本物を締め出すとは」と不服申し立て 愛知

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/14(水) 11:06:25.02ID:CAP_USER9
愛知県特産の「八丁味噌みそ」を造る老舗2社の製品が、農林水産省の地理的表示(GI)保護制度の登録から漏れた。

 制度は模倣品の排除が目的だけに、2社は「江戸時代以来の本物を締め出すとは」と反発。近く、農水省に不服を申し立てる。

 八丁味噌は、岡崎城から西へ8丁(約870メートル)の八丁村(現在の愛知県岡崎市八帖はっちょう町)で造られたのが由来。いまもこの地にある2社は「まるや八丁味噌」と「カクキュー」ブランドの「八丁味噌」で、年間計約1000トンを生産し、うち1割を欧州に輸出している。

 2社は2015年6月1日にGI申請したが、17年12月に登録されたのは名古屋市にあり、2社の後に申請した「愛知県味噌溜たまり醤油しょうゆ工業協同組合」の製品。日本と欧州連合(EU)は経済連携協定(EPA)を妥結しており、八丁味噌を含めた日本側のGI品目が保護される。このため、2社はEPA発効後、EU加盟国で八丁味噌を名乗れなくなる。また、国内でも、GIマークを付けられない。

 組合の加盟社は年間約600トンを生産している。岡崎の2社が製品を木おけで2年以上熟成し、重しや、その置き方まで決めているのに対し、組合の製法は「タンクでひと夏以上」などと異なっている。

 農水省は八丁味噌のオリジナルを岡崎の2社とする一方、「県内全域で長く生産されてきた」として、両者の歩み寄りを求めていた。2社の代表者らは「伝統の危機」と農水省の対応を批判。一方、組合の担当者は「消費者のため、できるだけ低コストで味わいを出している」と説明している。

2018年03月14日 09時24分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180314-OYT1T50012.html
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 10:27:28.48ID:K+5M/MiA0
>>969
量産したりまがい物が出回ると難しいね
その為に保護政策が必要だろ

農産物はパクられまくって海外で作られてるからな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 10:28:29.40ID:7qqct8K40
武士を語れない尾張パゴヤのドン百姓に歴史文化は不釣り合いだろうが


◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 10:30:11.45ID:w6x3OMVV0
>>962
本当に三河人か?
「だらー」
「げー」
これの使い分けはどの辺りか言ってみてよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 10:30:38.06ID:7qqct8K40
足利尊氏、徳川家康と八丁味噌
語れんだろう、万年パシリの田吾作にはよ




足利尊氏の生誕地は、徳川家康の生誕地から約1,5キロしか離れていない


おそらく足利尊氏、直義は、足利氏の大門屋敷(三河県岡崎市)のすぐ近くにあった上杉氏の日名屋敷(三河県岡崎市)で生まれた


■上杉氏

太田亮
上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれただろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 10:34:43.81ID:MpQ6W11z0
由来の八丁どころか三河でもない地域のものを八丁と名乗るって組合は恥ずかしくないんかな
逆に自分と頃のブランド盗まれたらマルヤやカクキュウと同じ対応するくせに
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 10:38:15.30ID:f46rulxb0
江戸時代前からの老舗「八丁味噌は2年かけてつくれよ」

昭和から勝手にはじめた組合「ひと夏でつくるわ」
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 10:39:25.23ID:g2bxxiUM0
>>975
早く治療してもらえ、基地外
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 10:49:59.30ID:hHiBaSXh0
>>974
「あ、ほだらー」
「うわっ!やっちまったげー」

お前にも経験あるだろ?
生粋の三河人だぞ、俺はw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:00:35.38ID:aaAYeXE10
>>977
ひと夏で作れるならその方が合理的だな
問題は中身だろうな
もしも同じモノなら八丁みそでいいし、ぜんぜん別物なら認められない
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:14:57.34ID:g2bxxiUM0
>>982
AIが勝手に組んで動かしてるとでも?
犯人が居るだろ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:18:54.23ID:g2bxxiUM0
>>983
ベッドをベットと書いちゃう馬鹿には三河人を名乗って欲しくないなw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:21:07.66ID:OxOJgpo90
>>981
昔、竹下景子がそう言ってた。
オレも子供の時1回だけ食べた。
赤だしを酢味噌にして食べるんだけど、情報がないし、そういう製品も見たことない。
名古屋の人に聞いても知らないて言うしね、廃れちゃったのかな。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:24:32.84ID:OxOJgpo90
>>985
醸造学で証明されてるんだろ。
温度、湿度を最適にすれば醸造速度が速くなる。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:25:16.56ID:XkLMAlcJ0
カクキュウとまるやが下手打っただけで一般消費者には総関係ないこと
日本人ならメーカー見れば本物かの区別は付くし海外でも本物を求めるならメーカー名くらい見る
ここでイチビキ叩いてるのって八丁味噌も赤味噌も食ったことないような全然関係ない痴呆の奴でしょ
普段は八丁も赤味噌もなごや飯バカにしてるのにこういう時だけずっと前からカクキュウ使ってましたイチビキ死ねって叩ければ何でもいいんだなってよくわかるわ
まあ組合側が愛知豆赤味噌ブランドを新たに立ち上げてそっちを普及させる努力したほうが今後のためにもいいとは思うけどね
味としてはカクキュウやまるやより食べやすい美味しい物作る技術もかけて味噌みたいな売れる商品作る開発力もあるんだから
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:26:45.32ID:aaAYeXE10
>>985
ならないと思う理由もないじゃん
イノベーションによって新しい方法で同じモノが作れるようになるということは世の中いくらでもあるんだから
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:33:50.15ID:+u9xvqrv0
>>990
メーカー名も何も、締め出された2社は
海外では八丁味噌という名前を使えなくなるんじゃね?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:33:52.39ID:K+5M/MiA0
>>989
それならウイスキーとか長期熟成させる意味ないじゃんw
樽と菌に聞いてみないとww
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:35:06.26ID:6llxWnOo0
 


>>984

同じものができたらブランド名を勝手に使用して良いが通ったら、
世界中有名ブランド品だらけになるな。


 
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:36:08.42ID:zY+VCHoE0
>>702
名古屋って朝鮮人の亜種だから

名古屋人と関わるな。三重県人の総意だわ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:38:55.82ID:OxOJgpo90
>>993
醸造と熟成は別でしょ?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:39:37.25ID:hHiBaSXh0
>>987
重箱の隅をつつくことしか能が無いのかよw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:42:36.01ID:XkLMAlcJ0
>>995
童話に補助金出してたり在日優遇を県単位でやってるBとZの天国三重に言われてもな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:43:10.20ID:K+5M/MiA0
>>996
何が別なの??
旨さをピークに持っていく為の工程だろ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:44:39.21ID:g2bxxiUM0
>>997
オマエが馬鹿ってだけだぞ?
重箱とか言い出してもそれは間違いない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 0時間 38分 14秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況