X



【経済】日本人の会社員、ITスキルが先進国で最低  [17/04調査, 18/03公開]★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/03/14(水) 12:15:22.68ID:CAP_USER9
 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 ITスキルが低いにもかかわらず、ITスキル習得に対し、日本は「関心がない」が16%と、7カ国で最も高かった。こうした人々は「トップダウンでITによる改革をいくら進めても、過去の自らの成功体験に対する執着が強いリーダー的存在あるいは自己の流儀を変えようとしない人々である可能性が高い」と指摘。「それだけに解決が困難な問題と言える」という。



 業務用のデバイスやアプリケーションについては、「かなり古い」または「2〜3世代遅れ」を使っているとの回答が36%。他国よりもIT環境の刷新が遅れているようだ。

 ガートナージャパンのソーシャル・ソフトウェア&コラボレーション バイス プレジデント、志賀嘉津士氏は「働き方改革におけるIT刷新と従業員のデジタル・スキル向上の必要性」を指摘。有効な手段として、(1)IT活用による成功事例を示して全体を巻き込む戦術、(2)ITの知見が深くビジネスに関心のある人を組織内に分散的に配置させ、デジタルスキルが効率的に伝播する組織に変える戦術──が日本に向いているという。

 調査は2017年4月、日本、米国、シンガポール、オーストラリア、ドイツ、フランス、英国のビジネスワーカーを対象にWebアンケートで実施し、有効回答は約3100だった。

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/12/news082.html

https://www.gartner.co.jp/press/html/pr20180312-01.html
https://www.gartner.co.jp/press/html/img/pr20180312-03_img02.gif

★1:2018/03/13(火) 21:21:19.68

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520948482/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:38:00.24ID:6PzC9rhx0
熟練プログラマでも自分を「エキスパート」だなどと言えませんわ
評価の基準がそもそも違うわけで
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:38:00.36ID:nQalpEgP0
Excel使って喜んでるなら底
アクセス使って天狗なら中
MS製品かも知らずに過ごしてるなら高
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:38:10.23ID:hk3FHtqu0
オフィスソフトはさっぱりだけど、動画編集なら得意だよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:38:14.88ID:BqLryC/K0
>>91
これなんだよね
これって文系が管理職を牛耳ってしまった結果
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:38:20.76ID:vtZV0HVb0
少子高齢化が進んでいる以上パソコン使えないオッサンの比率が高いから仕方ない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:38:30.17ID:7nU10fbo0
spi語彙問題
最初に示された意味と最も合致する言葉を、 選択肢より選びなさい。

自分の才能や行為を優れたものと信じて誇ること。

A 気概
B 沽券
C 殊勝
D 虚栄
E 偃蹇
F 矜持

さ、これ入社試験のごく一部 30秒でドゾ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:38:30.52ID:FHAkylyU0
>>73
素人 アプリを使える
中程度 アプリを作れる
上級者 ハッカー
エキスパート スーパーハッカー
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:38:32.82ID:2RXMh0Gw0
なぁITスキルって何?
誰かチェック表でも作ってみてくれよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:39:04.51ID:o+MlLgq60
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:39:11.39ID:oLXTNwwX0
そもそもITスキルが曖昧過ぎる
どういう基準でどんな調査したかも、自己評価なのかもわからない

20年以上前の話だが、デジタルで絵を描く先端の人が
パソコンで字を打てないのにパソコンで凄い絵を描いてたからな
こういうのはITスキル無しになるよね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:39:14.36ID:BqLryC/K0
>>95
今の時代って少なくともPython
さらに言えばGoLangな時代なのにね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:39:55.16ID:X6nzlqYP0
ITつうか、今やデジタルテクノロジーなんて誰も教えてねぇべ?
半導体スクールもなければ、TTLで組むところも無いし、Webアプリなんてかつてと違って別世界。 半田ゴテも見たことないべ?
デスクトップアプリもUWPになってからは、誰も教えられない。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:40:00.99ID:XsXFpUpJ0
自己評価かよw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:40:36.39ID:AZIOKCHI0
世界でも会社員が使うオフィスソフトなんて
エクセルとワードくらいじゃないの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:40:52.71ID:WSY5gnvL0
このスレッドは自称スキルは高いけど無職の人たちでお送りしています
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:41:00.72ID:BqLryC/K0
>>101
ここ日本じゃCOBOLERがエキスパート扱いw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:41:04.25ID:Wqw0M/SQ0
パソコンすらまともに使えないバカ社員が増えたしな
団塊世代=パソコン普及前であまり使えない世代
40代世代=IT全盛期のパソコンのプロ世代の
30代世代=パソコン人気の絶頂期世代
20代後半世代=スマホ登場世代、パソコンと両立できる世代
20代前半世代=スマホ普及世代、パソコンと両立できない世代
10代=完全スマホ信者世代、パソコンを完全に使えない世代

団塊世代と20代前半世代からは時代が同じなんだよな、時代を逆行した日本
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:41:17.75ID:8MyTgVqF0
“欧米では日本よりビジネスでのコンピュータ利用が進んでいる。
なぜなら彼らはタイプライターを使っていてキーボードに抵抗がないからだ。”

30年ほど前、こんなトンデモ理論を真顔で言っていた文系バカがいっぱいいた。

>>1 はそれと対して変わらないww
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:41:18.01ID:Bn5CZtkG0
出来る奴が善意で効率化進めたら自分がリストラされたって都市伝説が有るからな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:41:21.32ID:Lo2A5pgc0
ITなんやってるのはキモいオタクで
尊敬すべき職業は非効率で存在価値が殆どない手仕事だからね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:41:22.20ID:7nU10fbo0
日本語も理解できない日本人より、これ解ける外国人が入社試験通ってくる
年寄りはあまりイマドキを甘く見ちゃ駄目だよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:41:22.52ID:Xus5ZWxI0
インスタとユーチューブ使いこなしてるからエキスパートです!!!
って申告する奴は入っていないの?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:41:35.77ID:0OwLh9n80
>>112
COBOLって未だに使ってるの日本の銀行や官公庁だけじゃないの?(日立システムズ絡み)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:41:45.77ID:hYPBy/RC0
情報の先生が、これからはエクセルが人生のカギになると
力説してたけど、現実になった、エクセル達人は
仕事もコンスタントにもらえる、面接でも特技エクセル、1次突破確実
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:42:00.78ID:RFZlQbQJ0
>>77
単純にコストとリスクの問題。
代替開発するのもタダではない。莫大な金が掛かる。

レアアースに関しては、支那の規制前は安くてリスクも少なかった。代替を開発しようにも必要ないので予算も下りない。

支那の規制後は、価格の高騰とチャイナリスクにより代替開発の意味が出てきた。

単にそれだけ。
経営者の無能が問題。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:42:23.26ID:YGEBMhzk0
>>111
1に書いてある。

>調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り
>自分を評価する


ただの自己評価でした。本当にありがとうございました。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:42:30.19ID:BqLryC/K0
>>108
一つにはエクセルのピボットとvlookup、indexが一つの壁
そのあとはVBAとAccess
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:42:39.05ID:sGqfOOXD0
>「熟練」または「エキスパート」と回答

プログラミングができるとかソウトウェア仕上げたことがあるとかくらいか?
情報リテラシーの観点からだと、この記事の胡散臭さに突っ込めないと
フェイクニュース認定熟練者とは言えないんじゃないかな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:43:42.10ID:NuhtgKHz0
>米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った


これはどう見てもメリケンの自信過剰です本当にありがとうございました
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:43:50.43ID:BqLryC/K0
>>134
遅いんだよね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:43:53.38ID:BpISVa580
ITスキルってなんだ?
プログラミングとかもできなきゃならんのか?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:44:07.10ID:BqLryC/K0
>>134
君は老害プログラマ?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:44:19.15ID:7nU10fbo0
大企業勤めが月一ペースeラーニングで
spiを受けさせられないワケないよな?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:45:20.47ID:O8tNs0GZ0
自己評価かよ
実際のスキルよりも、国民性が現れてるというべき
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:45:39.58ID:5imdGIer0
奥田、竹中組みにロボット化されたしな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:45:46.97ID:Jqx2RYRp0
>>100
パソコンは週1ぐらいで起動するけどテレビはほんと置き物化してる
今じゃ待機電源すら切ってる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:45:59.20ID:41oZ9d0T0
管理者はエクセルとパワポさえ使えればよい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:46:02.14ID:2RXMh0Gw0
>>132
それってソフトウェアが使えるだけのようなwww
そもそもITってインターネットテクノロジー?インタラクティブテクノロジー?

俺 自作もするし仕事でワードエクセル パワポを使ってるけど
個人評価 10段階で3だと思ってる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:46:02.70ID:T7RlXctT0
実際、びっくりするぐらい効率の悪い事してる人って結構いる

タッチタイプができないとか
デスクトップにアイコン並べまくって任意のファイルへのアクセスに手間取るとか
単純なショートカットキーすら知らないとか
文字列の検索・置換を知らないとか
正規表現を知らないとか
簡単なスクリプトも組めないとか

あなたが1時間かけてる仕事、実は5分でできるよなんて事はザラにある
だからITコンサルなんて仕事が成り立つんだけどさ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:46:24.90ID:hBek3Olc0
わろた
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:46:35.39ID:hYPBy/RC0
今まで手計算してたものが、エクセルを作れる人が入ると
自動でできてしまう、女の上司とか、感激するのは間違いない
この部下は天才だと思われる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:46:36.38ID:7nU10fbo0
30までなら転職可能だよ※ただし経験者のみ 某デジタルマーケティング業
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:47:08.78ID:oLXTNwwX0
とくにできないという人が普通に使いこなしていて
できるという人が使いこなせていない場合は多々あるからな
自己評価を鵜呑みにする統計とか何の意味もない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:47:13.36ID:GusA4GAy0
このあたりで日本が最先端だと思ってる人は日本人にもいないだろうし
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:48:01.93ID:7nU10fbo0
>>146
インフォメーションテクノロジー
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:48:03.53ID:NuhtgKHz0
>>147
単純なショートカットキーを知ってる人間が5%以下だよ
日本人がIT音痴なのは本当
ただしこの調査はザル
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:48:23.22ID:c9Qb2LIu0
>>142
だよね
アメリカなんて24時間365日「オレオレ」って言わないと死んじゃう国だからさ
正直基準がExcelやWordなんてもんならみんな使ってるわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:49:10.88ID:wQRluSty0
日本語で作られたものじゃないから
ものによっては仕事やった気だけになってる
エクセル方眼紙がいい例
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:49:21.57ID:PJ+VxrYU0
>米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。

シリコンバレーとかで働いてるビジネスマンにアンケートとったんじゃねーの?
アンケートなんてどこでどの層に聞いたかで全然違う結果になるよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:50:27.34ID:pDqDRCjs0
>日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%

>米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答

じゃあ、アメリカ人全土の勤め人(ビジネスワーカー)の、5人中4人がエキスパートなのかよw
もうエキスパート(専門家)の意味と違うやんw
そんな自己評価って・・・
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:50:54.04ID:7nU10fbo0
プログラミングはこの話題に関係ないし
なにか勘違いしてるよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:51:04.71ID:7WvpRfb40
>>139
老害も何も現行で自動車の制御プログラムはC言語で書いてるんだって。
pythonがーってc言語できりゃすぐマスターできるっつうの。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:52:02.35ID:7nU10fbo0
紙と鉛筆を作る所からの話しじゃねーだろ
(´・ω・`)
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:52:07.53ID:n02tdhcw0
ITスキルって何を指すの?
プログラミングとかじゃねーだろ?
ワードエクセルパワポ触れます程度をスキル言わんでくれ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:52:36.25ID:+VgmOQzu0
自己申告制かよ
日本の自己評価が低いだけだろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:52:47.47ID:c9Qb2LIu0
>>159
そんなん日本だったら高校の商業科あたりの女の子が一年生のときにマスターするよね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:54:07.66ID:oLXTNwwX0
プログラミングができる=ITスキルと思ってる人は
解釈が間違ってると思うわ

国ごとのプログラマーの数を比べた統計じゃないと思うけどなぁ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:54:13.26ID:DvoFarp30
ゲーム制作会社の社長など4人に談合株価操作で課徴金勧告
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:54:34.13ID:7nU10fbo0
>>169
いえいえ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:54:43.04ID:OWR0eMoe0
エキスパートってどのぐらいのスキルなんだ?
ホワイトハッカー出来るレベル?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:55:07.25ID:DvoFarp30
あ、スレ違ったm(__)m
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:55:07.59ID:7nU10fbo0
>>170
そちらの方がまだ正しい
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:55:10.02ID:4AAfjjzw0
>>8
確かにアメリカ人なんか「コンニチハ」だけで日本語が少し喋れるとか言うもんなぁ
反対に日本人は十中八九出来ないと出来るとは言わない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:55:47.49ID:7nU10fbo0
>>175
チガクナイ!笑
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:56:00.26ID:s4/wPhoo0
IT、すなわち フロッピー
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:56:30.29ID:eIHT2s8B0
IT系除くと40代ってPCを使える人は使える程度じゃないか?
周りがダメすぎるだけかもしれないが
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:57:15.72ID:v9M+zKiJ0
うちの新人プログラマーは大学院卒なのに、キーボードのスラッシュ(/)記号がわからなかったw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:57:36.74ID:2E5Cpjvx0
これはアメリカ人が盛ってるだけ
日本人は謙虚だからエキスパートなんて自称しない
その国民性の違いをわかってないアホアンケート
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:57:46.24ID:fUHszUOW0
例えばどんなことか具体的に言ってほしい

「ITスキル」言われてもまずイメージできないw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:58:03.91ID:KHxy+sTH0
自己評価でしかも明確な基準もないってどんな調査だ
そもそも調査と言えるのかこれは
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:58:06.72ID:x38plIuf0
何をもってITの理解が深いことになるんだろ
判断の基準を書かねば首かしげるだけだろ
まず、記事をちゃんとかける人を用意することが大事じゃね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:59:21.01ID:HB6sGNrh0
EMSメモリの増設できるのはどの辺よ?w
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:59:25.60ID:0OwLh9n80
>>134
年寄りがそうやって新しいことにチャレンジしないから、生産性も上がらないし若者もハードルがあがってスキルが上がらない
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:59:29.04ID:7nU10fbo0
>>183そんなの、1992生まれの子供が箱マックをおもちゃにしていた
その後G4から今に至り26だ 
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:59:54.51ID:oniLj42t0
>>188
実際は作業終わってるのに、あたかも今全力で取り組んでる風を装うスキル
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 12:59:58.58ID:Gp0OQonn0
IT成長期でもある氷河期を切ったのだから当然だな
教える人材すらいないという始末
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:00:15.86ID:Ru7ciS5R0
>>1
まずね、オレが愕然としたのはピョンチャンオリンピックの開会式でドローンによるアートが実行されたときのネットの反応w
あれをみて「こんなのドローンで出来るわけが無い!CGだ!」って言ってたヤツの多かったこと多かったこと
ああ、日本は本当にIT後進国になったんだなあと実感したわ

今時ドローンであの程度の事は簡単にできることすら理解できずにCG連呼してるんだもの
これはとてつもなく日本人のレベルが低いと思うしかない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:00:47.56ID:imY1pdyB0
エクセルで綺麗な表を作って
電卓で合計を計算して入力しているような感じか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:00:58.41ID:hYPBy/RC0
新人の社員でも、エクセルできるのて
1割もいないし、普通の表すら作れない
終わってるのは間違いない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:01:02.59ID:c9Qb2LIu0
>>185
phpでpythonでも今の時代手元のスマホがあれば勉強できるよ
pythonなんて今すぐインストールして動くよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:01:17.45ID:VHhwf6Ky0
>>1
> 業務用のデバイスやアプリケーションについては、「かなり古い」または「2〜3世代遅れ」を使っているとの回答が36%。他国よりもIT環境の刷新が遅れているようだ。
まだ使えるのに高い金を掛けて一新しろなんて簡単には出来ない
投資した金額以上にリターンがないと無理だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況