X



【経済】日本人の会社員、ITスキルが先進国で最低  [17/04調査, 18/03公開]★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/03/14(水) 12:15:22.68ID:CAP_USER9
 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 ITスキルが低いにもかかわらず、ITスキル習得に対し、日本は「関心がない」が16%と、7カ国で最も高かった。こうした人々は「トップダウンでITによる改革をいくら進めても、過去の自らの成功体験に対する執着が強いリーダー的存在あるいは自己の流儀を変えようとしない人々である可能性が高い」と指摘。「それだけに解決が困難な問題と言える」という。



 業務用のデバイスやアプリケーションについては、「かなり古い」または「2〜3世代遅れ」を使っているとの回答が36%。他国よりもIT環境の刷新が遅れているようだ。

 ガートナージャパンのソーシャル・ソフトウェア&コラボレーション バイス プレジデント、志賀嘉津士氏は「働き方改革におけるIT刷新と従業員のデジタル・スキル向上の必要性」を指摘。有効な手段として、(1)IT活用による成功事例を示して全体を巻き込む戦術、(2)ITの知見が深くビジネスに関心のある人を組織内に分散的に配置させ、デジタルスキルが効率的に伝播する組織に変える戦術──が日本に向いているという。

 調査は2017年4月、日本、米国、シンガポール、オーストラリア、ドイツ、フランス、英国のビジネスワーカーを対象にWebアンケートで実施し、有効回答は約3100だった。

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/12/news082.html

https://www.gartner.co.jp/press/html/pr20180312-01.html
https://www.gartner.co.jp/press/html/img/pr20180312-03_img02.gif

★1:2018/03/13(火) 21:21:19.68

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520948482/
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:24:53.99ID:0OwLh9n80
>>238
昔そもそも拡張子も決まってなくて、固定倍長なんてのが主流だったのを、使いやすいカンマ区切りを主流にしてCSVと名づけて
いろんな会社のソフトで使えるように貢献したのはExcelやAccessだから間違ってないと思うけどな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:24:57.66ID:jqZaGtYf0
俺は、Excelはセルの中に数字を書き込むことしかできん。
合計の欄は、電卓で計算して数字を書き込んでいる。
何か文句あるか?w
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:25:14.87ID:/ovwex+K0
>>288
朝鮮人が優秀なら日本に乞食しにこないよw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:25:17.91ID:sGqfOOXD0
ITスキルって言っても今じゃあ幅が広すぎるだろ
論理的思考の積み重ねがまるでダメな、文系的観念で見ると
"嘘は嘘であると見分けられる"スキルが
「素人」と「中程度」の間の壁みたいな感じ


                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            うそはうそであると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:25:34.37ID:k6JdQegw0
実は韓国やマレーシアやロシアも日本より色々進んでんだぜ?
日本が絶対的に勝っているものといえば衛生とウオシュレットくらいだぞ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:25:54.81ID:TK8CcITE0
>>1

■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)

 いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また

「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」

という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、

・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」

と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。


【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】

【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】


■ASD:自閉スペクトラム症

コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。


●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。

●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。

●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。

●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。

●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。

●視覚、聴覚などの感覚が過敏。

●同時に複数のことを処理することが苦手。

●他者視点に立って考えることが苦手。


こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。

 自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。


【社会】発達障害、社会人になってから診断される人が8割 
仕事で問題が生じて判明 7割が職場でカミングアウトできず

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520425908/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520413762/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520400723/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520393145/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520386480/

mncc
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:26:29.10ID:k6JdQegw0
>>305
アウアウニダーやアウアウアルヨがおおいんよ
車椅子だったり内臓がなかったり手足がなかったりな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:26:34.79ID:AUhJJwlG0
スマホは持っててもPCは持ってない人が増えてると感じる
インスタ蝿用にはPCは要らないんでしょう
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:26:36.35ID:uJPSl1aB0
osが海外製だからそりゃ英語できるやつ有利だよ。
まず最新の技術しるには英語ができないといかん、さらにコンピューターを理解する論理的思考力。

英語だけできればいい、理系脳だけあればいいってわけじゃないからな。日本の場合。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:26:38.91ID:4+9XnfMY0
一番きついのがWordだわ
InDesignとか使ってるとWordの融通の利かなさに耐えられない
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:27:02.96ID:HXkTvLSq0
日本は手書き、FAX、印鑑、郵送が大好きな民族だからなタイムラグが半端ない
海外→サイトクリック、メールでPDF送る
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:27:49.39ID:T7RlXctT0
前にジャンケンプログラムでAIを使ってるってニュースがあった時に
「これのどこがAIなんだよ」とアホ共が書いてたけど
画像認識なんてのはAIの基本中の基本だし何もおかしくないんだよね
つまりAIの根本的な意味すらよく分かってないのが、今の日本の教育レベル

プログラミング必修化とかも遅すぎるんだよ
別に誰しもがプログラムを書けるようになる必要はない
必要なのは論理的な思考力を鍛える事であり
その手段の1つがプログラミング学習ってだけ

上から下まで
論理的に考えて生産性を上げる事のできる人間があまりにも少ない

個人の繊細な技術やこだわりみたいな精神論や根性論で成り立ってた日本の強みが
IT化でどんどん無くなってきて
生産性の低さや合理性のなさが浮き彫りになってきたのが今の日本だよなぁ…
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:28:07.35ID:k6JdQegw0
>>312
マジで日本がだめになったのってスマホの普及の性だと見ている
今すぐスマホを川に投げ捨てロットっていいたい
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:28:08.81ID:jqZaGtYf0
>>314
Wordはきついな。さっきも複数文字を丸で囲むのに苦労した。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:28:13.83ID:zhzawH+20
スキル以前に知識と教養が低すぎる
日本はいまだに20世紀
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:28:27.87ID:svoMxQ070
>>51
コード書けないゴミくず多い日本が謙虚とか笑わせる
Stop Japanese jape, great big ape
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:28:30.76ID:j0P30PAy0
スキル身につけても仕事が増えるだけで給料変わらんからだろ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:28:48.04ID:SBVhv1dS0
全くの初心者の俺がITスキル上げるためになにやればいいか教えて
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:29:00.18ID:VTrHOafm0
エクセルってしばらく使わないと忘れちゃう
てか最近の若い人はスマホばかりで
PC操作できない人も増えてるとか?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:29:00.90ID:/ovwex+K0
>>319
グックランドは紀元前BC
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:29:38.56ID:d2Z5zpFj0
だって、ITて、予算とか、DMM森元の、アレのソレだよ?
ヤだろう
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:29:46.22ID:XP9LN7xY0
>>1
手書きで清書を部下にやらせるカス上司が生き残ってる。
部下の仕事の邪魔でしかない。

部下が上司の評価をする体制が必要だよ。
当然それを見るのは上司の上司。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:29:48.27ID:Ru7ciS5R0
>>316
IT分野で後れを取ってからよけいに「ものづくり!」とか言い始めたのがほんと痛々しい
AIに関してはNHKからして間違った知識をばらまいてるし、ほんとヤバイ
あれはわざと日本人を混乱させようとしてるのかね
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:29:58.89ID:k6JdQegw0
日本人は今すぐスマホを川に投げ捨てないとだめだな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:30:04.78ID:/ovwex+K0
>>320
おいグックw
それ、日本人ちゃう
お前の同胞のトンスラーやで
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:30:37.07ID:y16ilTDI0
自己評価だろ
日本人は遠慮がちだからな
できてもできるとはいわない
そういう国民性を顧慮せずに単純比較してるから
調査としては失敗
やり直し
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:30:38.50ID:/ovwex+K0
>>329
実際ギャラクシーをドブ川に捨てたわ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:31:00.84ID:k6JdQegw0
>>333
いい心がけだ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:31:18.17ID:MAPo9RDY0
ワードやらエクセルやら、そういうオフィス事務作業系は全部、
クラウドとその関連サービスで、殆ど全て人員は排除されてしまうよ。
メガバンの万人単位のリストラ計画が公式に発表されてただろう。
そしてそれに反比例するように、AWSの売り上げも利益も激しく伸びているのである。
MSだって、日本各地にもデータセンター建てまくってるしね。マシンガン武装集団に襲われても大丈夫な堅牢な施設なんだって。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:31:27.93ID:T/xlUeBV0
実際プログラミング学んでも使う機会はプログラマーの仕事についた時くらいでしょ。
いろんなオフィスに対応できるスキルを知りたい。
そうしたらみんなそれを勉強するから
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:31:39.20ID:OZEFnyPA0
そら就職時にITスキルなんて参照されないし
基準が余りにコミュと見た目至上過ぎでIT寄りのオタとかは雇わない

会社員のスキルが割合として低いのって当たり前な結果
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:32:02.34ID:38kDTl3L0
これは60代以上があまりできないからだろ
世界的に見ても平均年齢高いからな日本は
世界のサラリ−マンの平均年齢高いのは日本だからな
働けるうち働きましょうだからな
外国は60超えたらリタイアだ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:32:03.29ID:oRcsLiAr0
>>1
日本はパソコンのモニターに向かってると
そんなもので遊んでいないでちゃんと仕事しろ!
なんてバカげた事を言うからだろw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:32:26.40ID:NDyCMMAo0
無料のスプレットシートで送ったら、
先方から「開けない。エクセルで再送してくれ」と言われた。
仕方なくOfficeインストールした。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:33:12.60ID:AfLWfjB30
ITスキルでググってみたけど、やっぱり漠然としてるな
広く情報産業に携わる能力みたいなのを、漠然と「ITスキル」と
呼んでる気がする
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:33:50.99ID:k6JdQegw0
スマホとかいう指をやけどさせる電子鉄板のせいで日本人は土人化してしまった
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:33:51.96ID:sGqfOOXD0
論理的思考って言っても機械学習程度じゃね
プログラムでも受験でもAIがやってくれるなら人間がやる必要は無い
って、空気読んで忖度して他人を利用するのが大好きな文系層は考えるだろ

今のITスキルの定義でエキスパートとなるとAIシステム開発者
熟練者だとAIシステムの利用者
くらいじゃなかろうか
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:33:56.08ID:OZEFnyPA0
>>341
だからコミュ至上主義が横行してるなら当然だろ
就職に対する教育もそっちに寄っていく
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:34:05.28ID:hYPBy/RC0
ウインドウズ10やオフィス、そしてPCの一般的な事
それくらい知ってるのは常識に近いだろう
プレゼンするにも、PCだし、オフィスは必須だろう
PCできませんというのは、リストラ対象になる
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:34:07.13ID:k6JdQegw0
>>341
スマホを川に投げ捨てろ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:34:20.66ID:y7aVCNa80
おーい、これ付箋にメモしてパソコンに貼っといて!
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:35:05.10ID:OZEFnyPA0
>>343
コインチェックみたいにノートで相場ポチポチもITとか言っちゃうからな…
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:35:24.66ID:XcLp4viH0
>>188
サーバーに繋がらなかったら各PCでping叩いてNICが悪いのか、ハブがいかれてんのか、ケーブルがやられてんのか分かるような感じ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:35:27.10ID:zkaB0WRI0
ぶっちゃけアメリカ人は小さい頃から貧富関係なくパソコン使うからね
YouTubeとかでも技術系のチャンネルが急上昇によく入るし、関心が違う
日本だとレビュワー()ですらパソコンの知識が怪しいからなw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:35:38.64ID:azIF/Ayb0
PC関連でワカンネーとすぐに聞いてくる会社の老害
ちったぁ自分で調べろよって突き放したら、調べ方がワカンネだって
もう仕事止めちまえよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:35:46.25ID:NcH8mwr50
>>337
その思い込みが完全に誤り あらゆる業務に応用できる
仕事って「慣れて来た」と感じることがあるだろう
それはパターンがあると言うこと
パターンがあることは自動化できる
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:36:08.13ID:Ru7ciS5R0
>>343
日本って世界に誇れるようなアプリケーション開発技術がないよね
海外のライセンス品ばっかり
そしてそのライセンス品を使うのが「IT技術者()」
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:36:19.32
>>342
一般常識からすりゃ、おまえがアホ
相手が理解しているならまだしも
再送してくれとの2度手間
つまり自己満足で時間を無駄にして
相手にも手間をかけさせる
社会人としては失格
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:36:21.30ID:mzb0GtmS0
会社員の世代の割合大きいな
バブル世代あたりからパソコンほぼ
分からない割合が増えるけど、
人数的にはあの辺が多い

IT黎明期や転換期に不景気で
採用人数絞ったのも大きい
分かる世代の影響力がいつまでも
低かったろうし
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:36:41.63ID:k6JdQegw0
PCのみならず、建設関連でも遅れている
地方都市を見てみると電車やバス、高層ビルがないのなんて普通にあるからな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:36:45.56ID:g1hXs2cr0
無理に英語を日本語訳して理解しようとするから分かりにくくなる。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:36:47.08ID:ihG+zwSm0
グローバル経済に飲み込まれないからいいことだ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:37:26.51ID:oRcsLiAr0
実際おたくなんかも
外国人のおたくのほうが突き抜けてるからなw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:37:42.75ID:+PORnwgr0
観光立国だからいんだよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:38:02.33ID:r/jDWd3q0
会計知識もITスキルもなくてよく世界第二位になったもんだ
今は追い越されたみたいだけど。公務員は高給取ってるし、どっちの知識もっても最低賃金に毛が生えた程度の便利屋程度にしか扱われないし。だろ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:38:04.90ID:v9FRn2w00
キーボード使えないんだもんな
そりゃそこだけで低評価だろうw
0368346
垢版 |
2018/03/14(水) 13:38:16.47ID:sGqfOOXD0
AIシステムを活用してビジネスしてるくらいじゃないと熟練とは言えないな
マスコミに代わってネットで世論誘導するのだって
AIロボットが場の空気の流れまで読んで自動で書き出すかもしれないww
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:38:19.11ID:VHhwf6Ky0
>>343
ITスキルで必要とされるのは、
Linuxインストールして鯖立ち上げが出来て
多少なりともプログラミングが出来て
MSOfficeは、一通り操作できて
AdobeCCも使えて
年賀状をプリンターで印刷して作れる
この程度だよね!
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:38:25.70ID:k6JdQegw0
日本はITのような生産性の高い産業には力を要れず
オシンピック、将棋、ゲーム、アニメのようななんの生産に寄与しないゴミゾンビ産業にしか金を投入しない
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:38:26.39ID:/DTydsr+0
米国「expert!!!」 自称? 
レベルがよくわからないな。 
ばったもんのIT機器を売りつけたいだけだろこんなもん。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:38:30.58ID:N2HarhX70
こんなの当たり前だろ
エンジニアにまともな賃金が払われたらみんな学ぼうとするわ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:38:39.25ID:OZEFnyPA0
>>356
むしろそういうことにお金を掛けないたいう意思の表れ
使い方を教える社員の給料を手当とかでそれなりに上げるとかなら、
躍起になって覚えるくらいの社員は増える
しかし現状ではボランティア状態でそれ自体に時間を取られるだけの単なる負担にしかならないからな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:38:58.41ID:HXkTvLSq0
世界「FAXってなに?それ食えるのか?」
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:39:05.83ID:y16ilTDI0
>>335
自己評価を真に受ける奴が絶えないのはなぜだ
客観的な評価以外になんの価値がある
「俺は偉いんだぞ」
それを真に受けるのか
普通テストするとか他人の評価を総合するとかして客観的なものにする
その区別がつかないようではITスキルどころではない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:39:46.40ID:VYcK6l/m0
そりゃもうスキルが無くても仕事が出来る時代に日本だけ来ちゃってるからなあ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:40:05.00ID:7YNGUa/80
ITスキルに限らず日本人の会社員なんてあらゆるスキルが底辺クラスじゃん
コミュ力()っていうけど実際にはコミュ障ばかりだし
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:40:17.86ID:7wBLcNuF0
うちの職場はパソコン禁止。
上の連中が使えないから。
書類は全て手書き。
部署間の連絡は電話と手書きメモのみ。

毎日何時間も手書きしてると、DBシステム作りたくなるけどパソコン禁止だからできない。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:40:38.91ID:MKpgSyWY0
ITなんか知らなくても派遣にやらせればいいし、責任も派遣に丸投げすればいいじゃない
それができない日本人は負け組、税金を払う家畜、黙って働けw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:41:07.73ID:Ru7ciS5R0
>>375
自己評価以前に実際に米国のソフトウェア開発技術に対して足下にも及ばないからですよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:41:28.26ID:vq7NBIzD0
どんなスキルがあっても
資料やメール作成にクソみたいに時間をかけないといけない環境が一番ガンだわ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:42:35.72ID:NDyCMMAo0
>>359
そうなんだ。常識を教えてくれてありがとう
通訳業なんだがどうもPC疎くて。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:42:35.97ID:hYPBy/RC0
そうえいばトランプですらツイッターに毎日書き込みできるんだもんな
プーチンとか習もできるだろうし、北将軍もやってるだろう
日本の大臣たちて、PCの電源も怪しい
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:43:01.25ID:jRZoXFVI0
>>1
声のデカい文系が蔓延ってるからな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:43:11.99ID:vhieG4780
>>13
XPの時代にTokenサーバを平然と使ってる会社あったし、FM-Townsを端末にしているとこもあった。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:43:33.54ID:Lpm5+rfD0
>>74
民主政権誕生!日本民主主義がついに機能したっ!革命起した鳩山政権!!


こんな時期もありましたな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:43:34.19ID:7YNGUa/80
>>384
でも時間かけているわりに日本の会社の資料やメールってレベル低いんだよ
会社員のスキルが低すぎるとしか思えないな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:44:02.82ID:qZNy6IhP0
>>313
日本の理系の高学歴の大学生はクッソ難しい受験問題を解いてきているが、
PC上でプログラミングをしてアルゴリズムを考えながら脳を成長させたのなんて
あんまり多くない
その意味では工業高校の情報科でプログラミングを学んできた奴の方が、現場では使えた
2010年くらいまでは

だが昨今ではAIとかいってプログラムの中身が数式だらけになっちまった
統計学に線形代数学に微積分フル活用してそれをプログラム内で動くアルゴリズムに落としたような奴ばっかりだ

高学歴の奴はプログラミング慣れしてない
(高専や大学校ならともかく)工業高校出のは高等数学に弱い

かといって両者のコミュニケーションにも絶望的な壁がある状況だ
これじゃAIのアプリを十分なオリジナリティを持たせて作れる奴なんて殆ど出てこないことになる!
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:44:05.86ID:Ru7ciS5R0
>>387
そろそろ国会で「日本ではキズナ・アイというAIがすでに実用化され、ますます発展の兆しを見せております!」っていう政治家が出てくるの期待してるw
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:44:38.53ID:0OwLh9n80
>>316
たしかにそうかもしれないなと思ったけど
でもよーく考えたら日本のITがまともに育たないのは、発注元、元請け、中間、下請けとかいう、アほみたいな伝言ゲーム構造が原因なことが多いし一概には言えないな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:44:40.05ID:7wBLcNuF0
客先に提出する写真に、写ってはいけないものが写っていたので、カラーマジックペンで修正してた上司には驚愕した。
バレバレ過ぎて相手をバカにしてるレベル。
フォトショで消してやったら邪道だと。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:44:52.33ID:T7RlXctT0
マクロやスクリプトなんて書けなくても別にいい(自分で書けるにこしたことはないが)

大事なのはそういったものを使えば短時間でミスなく仕事をこなせるという「発想」をすることだ
発想さえできれば、プログラミングなんてものはできる人間に任せればいいだけ
その「発想」ができないのは何故?って話だ

中小企業がやってるデータ登録作業とかさ
もうなんていうか「無駄の塊」で少し見るだけで卒倒しそうになる
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:45:00.18ID:0ItagE/o0
出る杭は打たれるから謙虚なフリして自己評価が低いのではないかな
でもほとんどの人間の本音はあり得ないほど自己評価高いよ
客観的に見て恐ろしいまでな無能さえも自分の事をいかにも有能かのように
語ってたの見てまじでアホだと思ったことあるw
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:45:00.26ID:F3HB/Vj+0
ビジネスメールのマナーで
有難う御座いますはおかしいだの
宛名面では住所は左端から1センチ、いや0.9センチあけて…とかそ〜ゆー事にはグダグダうるさいよね

中国人とビジネスメールやりとりしたら
普通のメールみたいでやりとり早かったよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:45:49.80ID:+PORnwgr0
>>392
そんなもんマスタするより医学部再受験だろふつう・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況