X



【経済】日本人の会社員、ITスキルが先進国で最低  [17/04調査, 18/03公開]★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/03/14(水) 12:15:22.68ID:CAP_USER9
 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 ITスキルが低いにもかかわらず、ITスキル習得に対し、日本は「関心がない」が16%と、7カ国で最も高かった。こうした人々は「トップダウンでITによる改革をいくら進めても、過去の自らの成功体験に対する執着が強いリーダー的存在あるいは自己の流儀を変えようとしない人々である可能性が高い」と指摘。「それだけに解決が困難な問題と言える」という。



 業務用のデバイスやアプリケーションについては、「かなり古い」または「2〜3世代遅れ」を使っているとの回答が36%。他国よりもIT環境の刷新が遅れているようだ。

 ガートナージャパンのソーシャル・ソフトウェア&コラボレーション バイス プレジデント、志賀嘉津士氏は「働き方改革におけるIT刷新と従業員のデジタル・スキル向上の必要性」を指摘。有効な手段として、(1)IT活用による成功事例を示して全体を巻き込む戦術、(2)ITの知見が深くビジネスに関心のある人を組織内に分散的に配置させ、デジタルスキルが効率的に伝播する組織に変える戦術──が日本に向いているという。

 調査は2017年4月、日本、米国、シンガポール、オーストラリア、ドイツ、フランス、英国のビジネスワーカーを対象にWebアンケートで実施し、有効回答は約3100だった。

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/12/news082.html

https://www.gartner.co.jp/press/html/pr20180312-01.html
https://www.gartner.co.jp/press/html/img/pr20180312-03_img02.gif

★1:2018/03/13(火) 21:21:19.68

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520948482/
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:09:14.05ID:1W0Udnc60
ゆとり世代の若者もスマホみたいなガキのおもちゃ使ってるだけで満足しちゃってるしなぁ・・・
どうしようもねぇわ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:09:27.71ID:pBsis81T0
>>729
そうですそうですw
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:09:38.28ID:T7RlXctT0
>>720
仕事でまだFAXを使ってる
クリスマスにケンタが賑わう

この2つは海外で仕事する時の鉄板の自虐ネタだよね
ワード・エクセル・パワポ・メール辺りもそろそろ加えても良さそう
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:09:46.25ID:ZXkvmSrS0
情報処理技術者試験とか無意味な資格が無くならない訳だ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:10:04.61ID:VHTCSSZ20
日本人で、ワイはIT「熟練」または「エキスパート」や!

って回答するやつを想像してみると笑える
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:10:05.01ID:Ru7ciS5R0
>>727
実際日本人のIT技術レベルが低いから言っているのだがやはり大半の人間には自覚すらできないんだろうな…
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:10:12.30ID:Tz47SYie0
SEって沢山いるのにそれでもレベル低いんか
終わってんなww
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:10:33.72ID:9fBqG2/W0
>>1
(´・ω・`)スーパーハカーすげー
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:11:07.10ID:qY6CC9XX0
だからこの国は先進国じゃ無いだろ
比べるのもおこがましい
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:11:07.75ID:4x2SGolz0
俺は町場の零細企業主(旋盤)(62歳)
社員5名

ITスキルというのはわからないけど
VBA、JAVA、C、C++、Rubyはある程度使える
帳簿やスケジューリングは自分で作った
あと図面ソフトの拡張くらいはなんとか
SQL構築が少しだけ、あとは業務用のVBシリーズなど
アプリはアンドロイドならJAVAで作れるがセキュリティーに難あり
旋盤はNCだから専門外

ところで世界標準のIT技術って何をさしてるんだ?
詳しく知りたい>>1
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:12:18.52ID:xoAmW0jL0
>>1
>日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%
>米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%

そんな自己評価をアテにして記事を書くなw
アメ公やチャンコロなんていうのは
根拠のない自信とハッタリだけで世の中を渡っているんだから。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:12:29.77ID:e2zEWH/j0
こんなこと聞いても、日本人だと謙遜して答える人が殆どだろう。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:12:34.49ID:3uDIMwXx0
>>700
逆、逆、逆よ逆w
今後、恐らく人口は地方は過疎化、都市部はより一層過密化する。
これは予想でしかないけど、「生活インフラの範囲を狭める」という政策を
今後政府が取ってくる可能性が高い。

そうなればますますコンピュータパソコン仕事という物をイヤでも作らなきゃならない
そもそもコンピューター仕事というのは、業務全体から見ても特に
利益獲得に貢献する範囲が極端に狭い。まぁもっといやぁ、「単純に客から
大量の売り上げを取る」のと事務作業での時間浪費とは極めて真逆の関係にある
そういう状況で、人口の過密化が進むとイヤでも大量の事務作業を
増やして業務効率化を企業は図らざるを得なくなる

特に子育て中の主婦・おにぃちゃんらが食うに困って失業者だらけに
なったら一番困るのはみんなだろ?働き盛り子育ての世代を最前線に送って
撃沈次々とされるのはホントみんなに迷惑かける
結果的にその世代は特に事務作業やオフィスワークといった比較的かなり「安全」
な仕事に置かれる
結果的に国民的合意のもと、パソコン事務作業が今後ますます拡大する事に
なると思う。


じゃあどういう方向に事務作業が増えてくかっていったら・・・
そればっかりはちょっと何がどうだか分からないけど。でも国がプッシュして
パソコンワークは嫌でも増やさざるを得なくなると思うよ。
主な原因は、昭和時代に築き上げた莫大なインフラの維持費が現状で
維持・継続するだけの生産力を獲得出来るかという辺りがかなり怪しいという事w
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:12:38.51ID:OZEFnyPA0
>>737
むしろIT系とPC系の資格アホみたいに作りすぎ
その資格何の役に立つんですかみたいなものだらけ…
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:12:39.09ID:R/OaSnfd0
1回もアプリ開発を行ったことが無い奴は例外なく全員素人
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:12:45.61ID:bdp61EHj0
仕事量増えるだけだし出来ますなんて言わない方がいいもんな
プログラムなんて言語違うだけで基本同じだから誰でも出来るのに
やった事も無い言語押し付けられる
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:13:34.40ID:6y1FmBT60
しかしクラウドで共有たって
今度クラウドで共有以外できなくなると思うけどねえ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:13:34.41ID:zkaB0WRI0
逆にむしろ日本人が持ってる高い技術ってなんだろうと、最近疑問に思うことが増えたw
自称で言うなら、職人うんぬんなんだろうけれども、手先の器用さぐらいか
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:13:50.93ID:uRL5e/wt0
文字入力なんかスマホで十分とか言い切るアホがいるんじゃな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:14:26.41ID:vB4gYk/E0
自己申告かよ・・・
項目設けてチェックさせろよ
いい加減な調査だな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:14:37.67ID:e2zEWH/j0
>>747
米国人の場合、
・スマホが使える→並
・ネットでお買い物ができる→エキスパート
と思われ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:14:55.33ID:h/CfO0QO0
>>739
だからIT技術って具体的に何よ?
こんなザックリした質問じゃサッパリ解らんわ
日本人はこういう事が他国平均と劣っていると
具体的、客観的に示しさないと意味ねえぞ?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:14:58.37ID:Eg4UKwAS0
実際、25年前の最底辺は土木作業員に、20年前の最底辺はIT土方に、
15年前の最底辺は介護職になったんだからレベル低いのは仕方がない。
こうしてみると底辺職の職務自体もレベル落ちてるなwww
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:15:30.96ID:Fff30qlq0
日本人は内弁慶な国民性だから外への自己申告は低めになる
その一方で嫁や子供の前では話を盛って高めになる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:15:40.02ID:OZEFnyPA0
>>755
価値がないという前提の頭で金出さないけど手間増えますならそら知らぬ存ぜぬで通すわな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:16:10.26ID:3mSKt96p0
自己申告で熟練とかエキスパートと言ってるのを鵜呑みにできんだろ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:16:14.24ID:Ru7ciS5R0
>>763
まあ個別のスキルの話とは違うけど、結局世界に通用するアプリを作る能力がない
個々が劣っているから結果がでないんだよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:16:19.03ID:jfXOvwye0
こんなの嘘だ!、日本人は世界で一番優秀な人種のはずだ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:16:37.97ID:jRfUHxnj0
>>8
日本人は上をみて出来ないと言うけど、外人は下をみて出来ると言うからな
しかも出来ると言うと、今の仕事を減らさないで新しく仕事を増やされる
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:17:23.74ID:Xvap0HwN0
そりゃファックス残ってるバカ国だし
効率や金を考えたら紙なんか使ったらいけない

バブル以降が無能すぎる
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:17:27.19ID:sZHbnYre0
>>49
あるある
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:17:28.03ID:0OwLh9n80
>>686
完成までの時間を尊ぶか、質を尊ぶかで評価は違うんじゃね?
目的のものが短時間でできるなら手段はなんでもいいってのはGoogle的
バグ無く、可読性良く、穴無くなんてのは日本的に感じるな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:17:38.06ID:ir92Ehml0
〉ITの知見が深くビジネスに関心のある人を組織内に分散的に配置させ、デジタルスキルが効率的に伝播する組織に変える戦術

そいつに仕事が集中して潰されるか離職するんだよなあ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:17:50.87ID:52PZBtsg
>>2

小泉純一郎 父親は小泉家に婿入りした在日チョーセン

竹中平蔵 創価学会(=幹部の3分の2は在日チョーセン)


つまり、在日チョーセンによる無血革命が成功して日本を破壊した。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:17:52.04ID:e2zEWH/j0
>>769
なんでソフトウェア限定?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:17:52.97ID:izniTPIP0
ITの国家資格ってめちゃくちゃ難しい
独学でVBAとか使えるけど素人だと思い知らされた(´・ω・`)
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:18:13.89ID:XJlnNPUh0
IT化=ホワイトカラーの合理化なんだから
年功序列終身雇用の既得権側に入った人間が真面目にやるわけが無いし。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:18:14.20ID:CaVpXA7g0
>>1
日本人はアンケートで無難な選択肢を選ぶ
しかも自己評価はさらに加えて控えめな評価をするものだと学校教育でも社会的文化でも無言の強制力

これで国別に並べたらアンケート取る前にわかる話
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:18:46.64ID:wSubrd/00
>>16
一部のリーマンだけitに詳しい
ほとんどのリーマンはit以外の仕事で稼いでる。

分業が出来てるだけ。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:18:54.66ID:Xvap0HwN0
>>778
公開したら皆がやれない事すんな

自分だけマクロで楽すると仕事倍増

こんなアホ会社ばっかりだからな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:19:28.18ID:lEH6fZQw0
PCできない人を切り捨てずにその人のレベルに合わせちゃうからダメなんだよなぁ
だから出来ない人は覚える気も起こさない
出来なきゃ切り捨てられると危機感覚える環境にしないと
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:19:40.91ID:pBsis81T0
>>765
俺は>>745はそこまでやってるのに専門職のはずのNCを専門外としてるのが解せんな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:19:42.53ID:d4xUwjX70
>米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答

こっちのほうがアヤシイ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:19:44.68ID:N1gs1QQX0
作業を効率化する
最適化する
目的や手順をドキュメントに書く
そして「きちっと手前の仕事を管理する」

こういうことをするのにプログラミング技法や黒い文字だけの画面は直ちに必要ない
IT以前に「出来て当たり前のこと」

だがそれすらできていないのだからITスキルうんうん以前の話で、そんなもんをいきなり持ってきても豚に真珠なんだよ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:19:55.07ID:h/CfO0QO0
>>769
だからそりゃエンジニアの問題だなあ
ITを憂うよりお前の頭を心配した方がいいぞ?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:19:57.04ID:NqysR3Uz0
ITスキルだけでなく、グラフになっているのは、ITスキル習得の機会も低いぞ。
こっちは自己評価ではなく、実際に学習したかどうかだから、ウソ申告しなければ事実だろ。


https://www.gartner.co.jp/press/html/img/pr20180312-03_img02.gif
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:20:25.03ID:Vb/KLoLS0
頭脳日本人の滅びの序曲

次々と短命な肉体労働者へ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:20:28.82ID:acBy5l4b0
>>766
忖度社会だから忖度の通用しないITだから毛嫌いしてるのさ
日本人とITは相性悪い
出来ても奇形ガラパゴハードウエアをしこたま作るのが限界
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:20:37.18ID:Xvap0HwN0
まあまともにしたら
事務所が9割要らなくなるからなw

無能が仕事のふりするために
無駄な事増やしてるだけ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:21:03.68ID:Ru7ciS5R0
>>796
でもITで弱いとどんどん売れる商品なくなるぞ?
IT以外で食っていけるものがあるのなら別にいいが、自動運転だってIT技術の結晶だぞ?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:21:18.18ID:3uDIMwXx0
>>778
ゲーム開発あたりはかなり昔からそんな感じっぽいみたいよ
コンテンツは主にシナリオライターや作曲、グラフィックデザイナーみたいな
分業
プログラマーは最下層で、PMやら他から「これできねーの?あれできねーの?」
とか文句言われ放題、という感じらしい

実際はどうだか知らんけどwちょっと聞きかじった感じじゃそーゆー印象
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:21:26.48ID:T04KaBwW0
そりゃマクロつかってるだけでさぼってると批判される中世ジャップだし
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:21:35.99ID:fFopyDWN0
自己申告制のアンケートに
そもそも信憑性なんかあるわけねえだろ
だいたいが評価の基準値自体ないのに
何をどう比較して評価しろっていうんだよw

調査するにしても
調査方法がゴミ過ぎるわw
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:21:42.50ID:Xvap0HwN0
>>794
向こうは州でも事務用正規公務員一桁とかだからな

日本は数万構えてる、アホ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:21:56.99ID:OZEFnyPA0
>>776
結果的に短く済む手段を使わないならやはりゴミなんだよ
中間処理を明示化しておけば最終的な無駄が省けるからな
その場用でちょっと構築とか自己オナニーでしか使わないなら想定外もしないからどんなものでもどーでもいいが
0808名無し
垢版 |
2018/03/14(水) 15:22:13.62ID:fkNUtLar0
スマホは使えるけど、パソコンは使えない、という若者が増えている。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:22:19.21ID:78m5SFj00
>>1
外人が自己評価高すぎるだけ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:22:23.44ID:JqCbiB2V0
馬鹿だな
経団連のお偉いさんがたが無能だからなwwww
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:22:38.35ID:1W0Udnc60
20代、30代に急増する『スマホ認知症』の恐怖ーーそのメカニズムを解説!
https://www.excite.co.jp/News/column_g/20180313/Shueishapn_20180313_101272.html


「よく知っている人の名前が出てこなかった」
「用があってコンビニに行ったのに何を買いに来たか忘れた」
「クライアントと話しているときに昨日聞いた言葉が出てこなかった」

……など、「最近、物忘れが激しいな」と思ったら、それはスマホ認知症かもしれない。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:22:53.51ID:wZnY5nE70
>>3
半年前くらいにニュースになってたけど
日本は若者がPCを持ってない率がやけに高かった
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:22:53.70ID:HXkTvLSq0
日本はFAX、手書き、精神性を重視
海外はIT技術、スピード、正確性を重視
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:23:47.65ID:e2zEWH/j0
>>793
NCってCADで作ったデータをNC機に投入して実行だから、
ITってよりも、オペレーションの世界だと思う。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:23:56.07ID:Xvap0HwN0
そもそも会議いらない、書類要らない
紙なんかなくせをしてるのは
TOYOTAとか日産とか上のメーカーだけ

バカ会社だと紙のこして
計器の数字を手書きしてるからw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:24:01.01ID:h/CfO0QO0
>>797
シンガポール人すげえな
さすが渋滞コントロールをAIにやらせてるだけはあるわ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:24:16.18ID:RUJLAfjG0
アメリカ人か
キーボードのaの場所がわかるとITスペシャリストって自己判定してそう
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:24:28.97ID:C0WE8jGF0
まず自己申告の情報を信用するのが情報リテラシーが無い
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:24:58.46ID:MAg5icSh0
たぶんクラウドが何かもよく分かってない
そもそも触った事すらない人とか多いんだろうね

身近ですぐ使えるものとして例えばgoogleのg suiteとかを使ってみれば何となくは分かるんじゃない?
エクセルパワポで資料を作ってnasで共有するなんてことを未だに何の疑問もなくやってるんだから
IT後進国って言われるのも仕方ないと思う
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:00.43ID:KnUefT4L0
>>795
できて当たり前のことこそ
自動化して「このアプリ使え」て渡した方が早いんだよ
できて当たり前なら教育するコスト無駄だろ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:04.12ID:p4IJWNzE0
ITスキルってオッケーグーグルと卓上の置物に話しかけたり
買い物の精算をスマホでやることか
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:28.54ID:3uDIMwXx0
>>812
高いしな。自分であれこれプログラミング、というのは
生産性を特に気にする人にとっては使いずら過ぎるんだよ
プログラミング、論理の組み立てまでの手順が長過ぎるんだろうな

ま、だからって誰でも扱えれば列車はビルに激突させ放題、
日本中電気を止め放題・・・・
こっちのほーが本当は一番怖いんだよw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:30.25ID:Ru7ciS5R0
>>797
ここで「外人は盛ってるだけ!」って言ってる奴はこれをみてなんて言い訳するのかね
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:48.40ID:yOT+bQbh0
国民性が出てる
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:48.61ID:R/OaSnfd0
つってもプログラミングできても少しでも非効率な処理があったら素人扱いだし使える言語がほとんど無い場合も素人扱い

俺はRで中規模データを解析することができるしRPGツクール用のスクリプトを自作することもできるけど
効率化できないし他の言語は使えないから素人
Javaみたいなコンパイラ-インタプリタ言語は処理を理解できないままでいる
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:48.73ID:wuy8dpas0
ITスキルよりコミュ力重視だから
それに先進国でもないのに比べること自体おかしい
比較対象から日本外せよ
場違い過ぎる
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:52.82ID:gf7Fjmfn0
>>745
ことりん
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:57.21ID:z6dg7q3U0
AutoCADのファイルzipで圧縮されてるのにそのまま投入してエラー出るとか話しまわってきたけど原因分からないって答えといた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況