X



【経済】日本人の会社員、ITスキルが先進国で最低  [17/04調査, 18/03公開]★3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001サーバル ★
垢版 |
2018/03/14(水) 12:15:22.68ID:CAP_USER9
 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 ITスキルが低いにもかかわらず、ITスキル習得に対し、日本は「関心がない」が16%と、7カ国で最も高かった。こうした人々は「トップダウンでITによる改革をいくら進めても、過去の自らの成功体験に対する執着が強いリーダー的存在あるいは自己の流儀を変えようとしない人々である可能性が高い」と指摘。「それだけに解決が困難な問題と言える」という。



 業務用のデバイスやアプリケーションについては、「かなり古い」または「2〜3世代遅れ」を使っているとの回答が36%。他国よりもIT環境の刷新が遅れているようだ。

 ガートナージャパンのソーシャル・ソフトウェア&コラボレーション バイス プレジデント、志賀嘉津士氏は「働き方改革におけるIT刷新と従業員のデジタル・スキル向上の必要性」を指摘。有効な手段として、(1)IT活用による成功事例を示して全体を巻き込む戦術、(2)ITの知見が深くビジネスに関心のある人を組織内に分散的に配置させ、デジタルスキルが効率的に伝播する組織に変える戦術──が日本に向いているという。

 調査は2017年4月、日本、米国、シンガポール、オーストラリア、ドイツ、フランス、英国のビジネスワーカーを対象にWebアンケートで実施し、有効回答は約3100だった。

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/12/news082.html

https://www.gartner.co.jp/press/html/pr20180312-01.html
https://www.gartner.co.jp/press/html/img/pr20180312-03_img02.gif

★1:2018/03/13(火) 21:21:19.68

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520948482/
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:21:03.68ID:Ru7ciS5R0
>>796
でもITで弱いとどんどん売れる商品なくなるぞ?
IT以外で食っていけるものがあるのなら別にいいが、自動運転だってIT技術の結晶だぞ?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:21:18.18ID:3uDIMwXx0
>>778
ゲーム開発あたりはかなり昔からそんな感じっぽいみたいよ
コンテンツは主にシナリオライターや作曲、グラフィックデザイナーみたいな
分業
プログラマーは最下層で、PMやら他から「これできねーの?あれできねーの?」
とか文句言われ放題、という感じらしい

実際はどうだか知らんけどwちょっと聞きかじった感じじゃそーゆー印象
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:21:26.48ID:T04KaBwW0
そりゃマクロつかってるだけでさぼってると批判される中世ジャップだし
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:21:35.99ID:fFopyDWN0
自己申告制のアンケートに
そもそも信憑性なんかあるわけねえだろ
だいたいが評価の基準値自体ないのに
何をどう比較して評価しろっていうんだよw

調査するにしても
調査方法がゴミ過ぎるわw
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:21:42.50ID:Xvap0HwN0
>>794
向こうは州でも事務用正規公務員一桁とかだからな

日本は数万構えてる、アホ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:21:56.99ID:OZEFnyPA0
>>776
結果的に短く済む手段を使わないならやはりゴミなんだよ
中間処理を明示化しておけば最終的な無駄が省けるからな
その場用でちょっと構築とか自己オナニーでしか使わないなら想定外もしないからどんなものでもどーでもいいが
0808名無し
垢版 |
2018/03/14(水) 15:22:13.62ID:fkNUtLar0
スマホは使えるけど、パソコンは使えない、という若者が増えている。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:22:19.21ID:78m5SFj00
>>1
外人が自己評価高すぎるだけ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:22:23.44ID:JqCbiB2V0
馬鹿だな
経団連のお偉いさんがたが無能だからなwwww
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:22:38.35ID:1W0Udnc60
20代、30代に急増する『スマホ認知症』の恐怖ーーそのメカニズムを解説!
https://www.excite.co.jp/News/column_g/20180313/Shueishapn_20180313_101272.html


「よく知っている人の名前が出てこなかった」
「用があってコンビニに行ったのに何を買いに来たか忘れた」
「クライアントと話しているときに昨日聞いた言葉が出てこなかった」

……など、「最近、物忘れが激しいな」と思ったら、それはスマホ認知症かもしれない。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:22:53.51ID:wZnY5nE70
>>3
半年前くらいにニュースになってたけど
日本は若者がPCを持ってない率がやけに高かった
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:22:53.70ID:HXkTvLSq0
日本はFAX、手書き、精神性を重視
海外はIT技術、スピード、正確性を重視
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:23:47.65ID:e2zEWH/j0
>>793
NCってCADで作ったデータをNC機に投入して実行だから、
ITってよりも、オペレーションの世界だと思う。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:23:56.07ID:Xvap0HwN0
そもそも会議いらない、書類要らない
紙なんかなくせをしてるのは
TOYOTAとか日産とか上のメーカーだけ

バカ会社だと紙のこして
計器の数字を手書きしてるからw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:24:01.01ID:h/CfO0QO0
>>797
シンガポール人すげえな
さすが渋滞コントロールをAIにやらせてるだけはあるわ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:24:16.18ID:RUJLAfjG0
アメリカ人か
キーボードのaの場所がわかるとITスペシャリストって自己判定してそう
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:24:28.97ID:C0WE8jGF0
まず自己申告の情報を信用するのが情報リテラシーが無い
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:24:58.46ID:MAg5icSh0
たぶんクラウドが何かもよく分かってない
そもそも触った事すらない人とか多いんだろうね

身近ですぐ使えるものとして例えばgoogleのg suiteとかを使ってみれば何となくは分かるんじゃない?
エクセルパワポで資料を作ってnasで共有するなんてことを未だに何の疑問もなくやってるんだから
IT後進国って言われるのも仕方ないと思う
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:00.43ID:KnUefT4L0
>>795
できて当たり前のことこそ
自動化して「このアプリ使え」て渡した方が早いんだよ
できて当たり前なら教育するコスト無駄だろ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:04.12ID:p4IJWNzE0
ITスキルってオッケーグーグルと卓上の置物に話しかけたり
買い物の精算をスマホでやることか
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:28.54ID:3uDIMwXx0
>>812
高いしな。自分であれこれプログラミング、というのは
生産性を特に気にする人にとっては使いずら過ぎるんだよ
プログラミング、論理の組み立てまでの手順が長過ぎるんだろうな

ま、だからって誰でも扱えれば列車はビルに激突させ放題、
日本中電気を止め放題・・・・
こっちのほーが本当は一番怖いんだよw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:30.25ID:Ru7ciS5R0
>>797
ここで「外人は盛ってるだけ!」って言ってる奴はこれをみてなんて言い訳するのかね
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:48.40ID:yOT+bQbh0
国民性が出てる
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:48.61ID:R/OaSnfd0
つってもプログラミングできても少しでも非効率な処理があったら素人扱いだし使える言語がほとんど無い場合も素人扱い

俺はRで中規模データを解析することができるしRPGツクール用のスクリプトを自作することもできるけど
効率化できないし他の言語は使えないから素人
Javaみたいなコンパイラ-インタプリタ言語は処理を理解できないままでいる
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:48.73ID:wuy8dpas0
ITスキルよりコミュ力重視だから
それに先進国でもないのに比べること自体おかしい
比較対象から日本外せよ
場違い過ぎる
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:52.82ID:gf7Fjmfn0
>>745
ことりん
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:57.21ID:z6dg7q3U0
AutoCADのファイルzipで圧縮されてるのにそのまま投入してエラー出るとか話しまわってきたけど原因分からないって答えといた
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:26:09.42ID:VTrHOafm0
>>563
なんで難しいこと勉強できるほど頭がいいのに
使われるだけとかなくなってる仕事をしようと思ったの?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:26:12.33ID:gGbTLnBp0
泥スキルならトップ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:26:18.72ID:N1gs1QQX0
要求仕様をユーザーが作成できないのは、手前の仕事をそもそも理解もしてないから。
要求どころか自分の仕事が何なのか自分の言葉で説明もできないんだからな

しかもその尻拭いをするのもエンジニアに丸投げすればよいと本気で思っている

まともなエンジニアがヒアリングしたら、ユーザー本人よりも対象業務の本質的理解が出来てしまうという珍妙な状態になる
そしてそれはユーザー本人のプライドを棄損して「政治問題」になる

低いのはITスキル以前に「自分の仕事の理解」だよ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:26:32.81ID:Xvap0HwN0
>>821
クラウドにしましょういうても通じないからな

いまだに中学生の校内レベルのサーバを使ってたり
容量数メガしかないメールボックス使ってる会社が多い

バカが上に居たらどうしようもないのよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:26:44.62ID:RHvUppAo0
ITって虚業だから
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:26:49.41ID:rVJAxrmG0
外人は自己評価が高いんじゃなくて
20年前にとっくにワードエクセルあたりは
アメリカじゃ高校レベルでそこらへん使えて当たり前だったわけで・・・・
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:27:07.84ID:T04KaBwW0
パソコンに詳しいと陰キャwwwwwwwとかいってバカにするのもある
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:27:11.31ID:h/CfO0QO0
>>802
もう手遅れだっつうの
日本から先頭走る企業が出て来るなんて何かパラダイムシフトがねえと
それか企業ごと買収するしかねえな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:27:35.41ID:3uDIMwXx0
>>821
くらうどってオレしってるよ!
アメリカで流行った赤と青の超人でしょ?研究所で改造されて
ビルからビルまで手から出る雲の糸でびよーーーんってジャンプできる人!!!


うはwwww滑ってもいねえwwwwwオレ芸人スキルゼロwwwwwおわってる・・・
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:28:19.10ID:hou4eN4i0
itスキルってエクセルとかホムペ作製だろ?
PGやれって訳じゃない
ゆとり世代はパソコン持ってないから無理か?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:28:25.60ID:BeE00dHV0
金出さないからな
未だに8年前のパソコン使わされてるわ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:28:37.97ID:N1gs1QQX0
>>822
使わねーんだよせっかく作っても
くだらないプライドが優先して難癖つけてな

そもそも理解が出来てないので、「これを使えは早い」ということすら理解が出来ないわけ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:28:57.03ID:RHvUppAo0
ITなんて虚業でどうやってお金稼ぐつもりなんだよ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:29:09.88ID:Xvap0HwN0
>>837
向こうはDOS使えて当たり前だぞ
日本はプログラム使える奴に何も評価を与えなかったので
ITに関しては新しい会社でやるしかなかった
結果システムは丸投げ外注しかできず
社員はバカのまんまムダ金捨てるスタイルになった

できないアホの正当化なんだけどな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:29:31.88ID:s4/wPhoo0
知ってた (´・ω・`)
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:29:33.67ID:wnMhj96Y0
エクセル関数のif使いこなすだけで中級扱いらしいし日本の出来る基準低すぎだわ
ITレベル低いのは納得
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:29:34.78ID:VDYW5TBY0
効率化して業務を早めに終わらせた所で評価されるどころかサボってると思われる国だもの
仕事に関しては本当に土人もいいとこ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:29:37.36ID:svtzLp+Q0
>>1
英語が苦手なのも関係あるんじゃないかな
コードとか英語が出来たら楽勝なんじゃないかと思う
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:29:54.66ID:ahQTzABU0
1980年代、日本企業がFAXの導入を検討してた頃、米国企業は既にメールを活用していたって話を思い出した
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:30:14.02ID:l9aYLMWw0
>>821
そもそもクラウドが何かなんていちいち考える必要は無いんだと思うよ。
クラウドとは何かなんて考えだしたらキリが無いし、仕組みがどうたら考えたところで素人にわかるわけがない。

PCでもスマホでも同じデータをどこからでも参照できて便利程度の認識で十分。
できない人は、やたら理屈で考えすぎるところがある。理屈で考えるより、とにかく使って見ればいいだけ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:30:15.97ID:T7RlXctT0
>>821
このスレを見てるとSlideShareみたいな10年近く前からあるサービスすら
使った事が無さそうな人が大そうだし
Markdownでプレゼン資料作った事とかもないんだろうね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:30:28.55ID:I9yCNVQw0
バワーポイントとアクセスできれば十分だろ、まあおれはネットワークもくめるしSQLもインストできるから上級者だけど
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:30:35.28ID:vxhgXuG60
昔はベーマガを買ってきて電器屋のマイコンでひたすら打ち込んだもんだ。
ファミコンが出てピタっと興味が無くなったけど。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:30:52.03ID:w2AbT4ez0
国がxpとかie6とか使わせるような入札やってっから嫌でも旧式にしとかんと
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:30:54.77ID:RHvUppAo0
>>849
あんなの虚業で儲けた一握りにすぎないだろ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:31:02.29ID:hYPBy/RC0
アメリカは77%がエクセル、ワードを熟練してるんだ
トランプのような老人や、そのへんのおばちゃんも
ガンガン表計算できるんだ、77%てほとんど全員
日本は相当遅れてる、PCすら使えない人が多すぎる
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:31:18.49ID:Xvap0HwN0
>>844
アホだから自動でも使わねーんだよなw

まあそもそも文系なんてアホ集団を
社員にしてる時点で実務能力は終わってる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:31:25.30ID:KnUefT4L0
>>844
なるほどそういうことか
大変だなw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:31:29.69ID:lYTo4eYq0
>>848
ほんとだよな。
ロボット量産体制が整ってるw
ジム増やしても仕方無いんだよな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:31:33.09ID:BeE00dHV0
まんどくさいことはpowershellにやらせるくらい
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:31:34.31ID:Ru7ciS5R0
>>862
君の目にはFacebookもTwitterも見えないんだろうなw
上げたら切りが無いという説明することすらむなしい
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:31:41.67ID:V2CYRdpx0
Excelも使えないオッサンとかけっこういるからなぁ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:31:42.87ID:cXOCrxYl0
社会人しながら誰に言われるわけでもなく独学で貪欲に
新しい技術を追及できる奴しか残らないのが現実
成長しない奴はラインのロボットと同じだし
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:31:47.37ID:7YNGUa/80
てかここで必死に否定しているヤツってヒキニートだろ?
普通に外に出て働いていればバカでもわかるだろうに
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:32:28.13ID:hou4eN4i0
>>863
ゆとり世代はパソコンは持ってないけどスマホレベルは世界最高だろ
課金ゲームとかも日本がトップじゃね?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:32:28.83ID:PqgyLUFv0
日本はもはやIT後進国だよ
あまりにもレベルが低すぎる
理解できないテクノロジーは全て無駄扱いしてきた老害のせいでもある
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:32:45.66ID:kEbuzkuO0
真っ当な企業はフィルタリングでクラウドにアクセスできませんから
直接ルーター経由でアクセスできる弱小企業と違うぞ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:32:57.35ID:RHvUppAo0
ITで商売するってつまりは2chポチポチしてる奴に給料払うのと同じなんだから
日本企業で受け入れられる訳ないだろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:33:01.30ID:Xvap0HwN0
事務職三割以下にできるのに
まだやってないんだもの

まあ銀行がようやくやりはじめたけどな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:33:24.94ID:263ouVHn0
>>789
日本はそういった古い体質を刷新すること無く、バグやセキュリティホールをなくすことを開発者やデバッガーに課して根本な部分を変えず責任を押し付けあってどんどん臆病になっていくけど
アメリカは、開発者には自由に作らせる環境を作るために、バグをなくすためのAPIづくり、セキュリティの穴をなくすための基盤づくり、別々の部署や会社がやってるから
開発者はそれぞれのことに没頭できてそれぞれスキルアップできる仕組みができてる

もうこれは単純に技術云々のレベルじゃないよね
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:33:42.81ID:pU81lD0O0
だって日本企業じゃあ身につけて専門職になったが最後、使い倒されて終わりだからな

ごく少数のできる奴の多くはフリーで活躍している
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:33:45.33ID:Ru7ciS5R0
797 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/03/14(水) 15:19:57.04 ID:NqysR3Uz0 [3/3]
ITスキルだけでなく、グラフになっているのは、ITスキル習得の機会も低いぞ。
こっちは自己評価ではなく、実際に学習したかどうかだから、ウソ申告しなければ事実だろ。


https://www.gartner.co.jp/press/html/img/pr20180312-03_img02.gif

もう定期的に貼っていこう
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:33:52.85ID:VTrHOafm0
>>688
ホリエモンて凄いIT好き仕事好きの人間ぶってるけど
ライブドア含めやってる仕事中途半端だよね?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:34:19.19ID:4KpvsmZC0
>>876
そもそも>>1でITスキルと言ってるのはプラグラミングの話ではない
ID:Xvap0HwN0みたいな奴も同じ
根本的に勘違いしたまま自分の脳内イメージで日本叩きオナニーしてるだけ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:34:20.16ID:PqgyLUFv0
PCでやりゃいいものも未だに手書きにこだわるんだから原始人かよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:34:23.89ID:XE9nGLrM0
能力の自己申告かよ。
そりゃあ日本人なら控え目に申告するだろ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:34:43.08ID:ir92Ehml0
udemyで2000円足らずで数十時間分の講義売ってたりするけど
ああいうのに気づいてちょっと独学してみようかって気になるかが分水嶺
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:35:16.80ID:YGfyIasq0
今の日本はスキルアップすると便利屋扱いされるだけだからな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:35:17.29ID:y16ilTDI0
>>834
まあ確かにそうなんだが
自分の仕事を論理的に解析できる人間なんてそうはいない
特に職人はそう
だから教えずに見て覚えろって後任にも言う
それを論理的に解析してシステム化するのもSEの仕事

などと建前を言ってみる
でも本当は職が奪われる
それまでの職員の評価基準が変わる
といった理由で下手すると内乱状態になったりする
SEはただおろおろするばかり
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:35:25.78ID:RHvUppAo0
>>868
そういう誰が仕事してるのかわからない虚業の職種が儲かってる事がおかしい
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:35:27.56ID:Eg4UKwAS0
世界一の頭脳が作ったソフトをダウンロードすればいいだけ。
それを使いこなせるかどうかは技術の問題じゃなくて、説明書読む忍耐力だけ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:35:36.43ID:Xvap0HwN0
>>887
あいつは文系で投資の専門家で
会社も乗っ取っただけやぞ、会社の仕事は下に任せてる。
イーサで数千億は儲けてるし
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:36:12.78ID:XE9nGLrM0
>>837
やつらは手書きしないからな。
文化の違いだわ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:36:27.12ID:gJ/YX5F10
うちなんか電話注文を事務員がパソコンに入力するが、それを口頭でオペレータに伝えて電卓で計算し、生産ラインに手で入力してる。
口頭で伝えるところと、電卓で計算するところと、手で入力するところでミスが発生するから非常に難しい仕事をこなさなきゃならない。
人間の総合力が必要な職場になってる。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:36:29.56ID:ddD65APR0
>>631
アメリカの田舎の95才くらいのオッサンとか普通にエクセルや
エンコード、ルート化とかしているし。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:36:38.09ID:hYPBy/RC0
普通の会社なら、商品別に売り上げとか
売れ筋、赤字、年度別とか、比較するだろう
今時、感覚でやってる会社は、零細でもない
条件つけて集計したり、エクセルないと倒産すると思うけど
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:36:38.56ID:4KpvsmZC0
>>891
MOOCsは日本ではなかなか流行らんな
日本の大学でもやってるのに
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況