X



【企業】公正取引委員会がアマゾンに立ち入り調査、値引き分の補てん要求の疑い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/15(木) 11:54:02.78ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180315-00000089-jnn-bus_all

ネット通販大手の「アマゾン」が食品や日用品メーカーに対し、値引きして販売した商品の
値引き分を補填するよう要求していた独占禁止法違反の疑いがあり、公正取引委員会が
立ち入り調査をおこなっています。

独占禁止法違反の疑いで公正取引委員会が立ち入り調査をおこなっているのは、
東京・目黒区のネット通販大手「アマゾンジャパン」です。関係者によりますと、アマゾンジャパンは、
日用品や食品、家電製品などを仕入れてインターネットサイトで販売をおこなっていますが、
値引きして販売した商品の値引き分を補填するようメーカーや卸売業者に要求していた
疑いがあるということです。

補填を求められたメーカーなどの一部は、要求に応じて値引き分を支払っているということで、
公正取引委員会は、こうした要求が独占禁止法の「優越的地位の乱用」にあたると判断したものとみられます。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:09:36.12ID:GLz+gevb0
Amazonは良い会社だろジャップ
ジャップランドはゲロ糞会社しかないしなジャップ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:15:58.53ID:iOTf+ttB0
公取もたまにはアメ公に裁きを下すんだな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:19:30.58ID:IV4+8PYO0
>>142
楽天がこれから伸びる未来が全く見えない
むしろあのグチャグチャのきったないデザインのサイトなんて誰も使わなくなるぜ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:25:42.87ID:xejx4T5Q0
>>144
お前の国にはAmazonなかったもんなw
悔しいのか?祖国にないのに日本にあって羨ましいのか?
Amazonすらない国乙www
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:36:45.30ID:UwhDfz5h0
安売りはいいとしてその分メーカーからカネ取るのはマズイ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:38:55.81ID:0x4xHIFs0
アマゾンが「協力金」要請、悩む取引先の本音
食品・日用品メーカーに「コスト負担」を要求
2018年03月13日43
又吉 龍吾 : 東洋経済 記者
http://toyokeizai.net/articles/-/212167?display=b

Amazon/”協力金”は物流コストが背景に/法人課税で出品者負担増の可能性も
https://www.bci.co.jp/netkeizai/article/3691

違法だと指摘しない記者ども、赤っ恥だな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:42:33.51ID:7MfN4/M10
やっと入ったか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:43:02.20ID:fOSP/Sqb0
そのまえにちゃんと納税させろよ

脱税アマゾン死ね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:43:11.59ID:7MfN4/M10
>>148
楽天スマホアプリはシンプル
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:44:01.86ID:fOSP/Sqb0
>>118
どんな信仰してんのか知らんが外資の方が糞やぞ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:45:23.21ID:YV069qeT0
アマゾンは潰すべき
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:46:43.76ID:YV069qeT0
>>156
どうせシナチョンに洗脳されたバカだろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:46:55.48ID:fAgX8gl+0
古くからある商習慣だからなあ、実際。
ヤマダとかダイクマとか。過去にも。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:48:03.13ID:BG9zSDRT0
完全にアウト
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:50:37.22ID:fAgX8gl+0
寡占で異常な立場の強さが原因だろうな。やはり?
アメリカの本体もそうだけど、反トラストで分割解体されんのかねえ?まだ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:54:48.98ID:H+A3teF40
>補填を求められたメーカーなどの一部は、要求に応じて値引き分を支払っているということで、
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:56:41.66ID:tn4s4Dyd0
ヨドバシメイン
時々楽天
アマゾンは企業として悪い噂が多いしね
好きじゃない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:56:42.06ID:UwhDfz5h0
まぁどの会社もそうなんたけど大きくなって立場が強くなってくるとこうなるんだよなぁ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:56:55.34ID:gr5SQFrA0
日本に税金一切払わない上にこの仕打ち。アマゾン使ってるのは、泥棒に追い銭渡すバカだと思うわ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:58:09.24ID:xxVjjZnM0
アマゾン税金払えや
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:58:36.55ID:gr5SQFrA0
アマゾンは使ったことないしこれからも使うことはない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:27:01.40ID:MLMF4l2Q0
保護シールとかスマホケース📱買ったりしてる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:30:39.16ID:uBhJuvKV0
長いもんにはまかれとけ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:32:51.02ID:kY4YK6Qc0
中華が参入してから中華業者の偽物大杉
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:34:47.98ID:DaeU0ODC0
アマゾンとか日本から消えて欲しい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:37:09.27ID:48PtEsTp0
せめて税を納めろやw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:37:18.54ID:/tlIJ2ky0
アマゾンなんてえげつない会社だよ独禁法に違反するわ
税金は払わないわ かかわったアマゾンと関わった企業はみんな損する
アマゾンで働いているヤツもこき使われて捨てられる
日本もアメリカでも離職率が半端ない 倉庫で働いている奴隷も
最低賃金ギリギリの時給で少しでも多くの生産性を出すように
はっぱをかけられ少しのミスでもおかそうものなら吊るしあげられる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:03:47.25ID:oM+zVmUH0
>>148
そこがいいんだよ

他にも
携帯やら仮想通貨やら物流やら民泊やらクラウドソーシングやら火災保険etc.
ここ最近は手を広げまくって株主から嫌われ、たった半年で株価を4割ほど下げて総スカン状態

でも総スカンって事はもう売る奴いないから下がる心配が少ない上に一発当たれば数倍が期待出来る
ローリスクハイリターンって奴だ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:05:13.57ID:HqjiBRL40
分かりにくい

スレタイ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:13:17.45ID:wyHb4Pa50
>>1

>公正取引委員会は、こうした要求が独占禁止法の「優越的地位の乱用」にあたると判断したものとみられます。

マジでアマゾンの連中は「売ってやってるんだからいうこと聞け」って態度だからな
入社した知人もヤクザみたいな性格になっちゃったわ、、、
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:21:30.54ID:WUxBkf0s0
独占禁止法を盾に取るなら

農協の22%天井の法人税率

そして日本たばこの日本国内独占販売

他もいっぱいでて来るぜ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:30:24.83ID:ScVKkhEZ0
アマゾンは悪くない!悪いのは、それを使いこなせない社会ぞ!
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:36:24.91ID:6gT54b1+0
アメリカのようにちゃんと数千億から兆の制裁金とりなさいよ。
それをしないから平気で舐めたことやるんだから
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:38:04.00ID:gJFZ2HwM0
>>1
>>7
>>84

http://www.jftc.go.jp/dk/dkgaiyo/gaiyo.html

 独占禁止法の正式名称は,「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」です。
この独占禁止法の目的は,公正かつ自由な競争を促進し,事業者が自主的な判断で自由
に活動できるようにすることです。市場メカニズムが正しく機能していれば,事業者は,
自らの創意工夫によって,より安くて優れた商品を提供して売上高を伸ばそうとします
し,消費者は,ニーズに合った商品を選択することができ,事業者間の競争によって,
消費者の利益が確保されることになります。このような考え方に基づいて競争を維持・促進
する政策は「競争政策」と呼ばれています。
 また,独占禁止法の補完法として,下請事業者に対する親事業者の不当な取扱いを規制
する「下請法」があります。

独占禁止法に違反した場合
公正取引委員会では,違反行為をした者に対して,その違反行為を除くために必要な措置を
命じます。これを「排除措置命令」と呼んでいます。

私的独占,カルテル及び一定の不公正な取引方法については,違反事業者に対して,課徴金が課されます。

カルテル,私的独占,不公正な取引方法を行った企業に対して,被害者は損害賠償の請求
ができます。この場合,企業は故意・過失の有無を問わず責任を免れることができません
(無過失損害賠償責任)。

カルテル,私的独占などを行った企業や業界団体の役員に対しては,罰則が定められています。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:38:58.05ID:vyGt2q8R0
amazon手入れキタキタ━―━((ヘ(゚Д゚*)ノ三ヽ(*゚Д゚)ノ))━―━!!
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:47:57.41ID:gJFZ2HwM0
>>182

https://ja.wikipedia.org/wiki/私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律

弊害要件
独禁法における主要な違反要件においては、単に行為要件(例:不当に他の事業者を差別的に取り扱うこと)
を満たすのみでは足らず、「競争を実質的に制限する」(競争の実質的制限)や「公正な競争を阻害するおそれ」
(公正競争阻害性)を満たさなければならない。このうち後者を弊害要件という。

そして、弊害要件が満たされるためには、

行為それ自体が競争手段として不正である(不正手段)
行為そのものが直ちに不正となるわけでないが、何らかの悪影響をもたらしている、あるいは、そのおそれが
ある(反競争性)
のいずれかが必要とされている。

条文上は、私的独占や不当な取引制限においては競争の実質的制限が、不公正な取引方法においては公正競争
阻害性が、規定されており、後者のほうがより緩い要件とされている。

市場
条文上の「一定の取引分野」とほぼ同じとされているが、個別の事情に応じて弊害要件を検討する際の前提と
して一般には需要者の視点からみた選択肢の幅からいわゆる「検討対象市場」を画定するものとされている。

反競争性
競争停止・他者排除・優越的地位濫用の3つに分けられるとされている。主な論点として、他者排除事案に対し、
他者排除重視説(他者排除があれば、競争に影響をおよばさなくても反競争性を認める説)と、原則論貫徹説
(競争に影響を及ぼさない限り、たとえ他者排除があっても反競争性を認めない説)が対立している。

不正手段
行為そのものが不正とみなされる行為をさす。

正当化理由
反競争性がもたらされたり不正手段がなされても、そのような行為を正当化する理由があれば独禁法違反となる
わけでない。このような正当化するような場合を認めるかどうか否かに関して争いがあるが,最高裁石油カルテ
ル刑事事件(昭和59年判決)も限定的ながら認める余地があることを示唆しているとされている。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:50:30.66ID:ScVKkhEZ0
>>188
アマゾンは悪くない!否定派は考え直せ!どれだけ便利かを!
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:51:09.95ID:ScVKkhEZ0
>>187
騒ぐな!こんなフェイクニュースに踊らされてどおする!?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:54:20.16ID:gJFZ2HwM0
>>182

アメリカでは反トラスト法は厳格すぎるが、
>>189 を見ると分かるとおり、日本の独禁法はやる気になれば適用できる

行為それ自体が競争手段として不正である(不正手段)
行為そのものが直ちに不正となるわけでないが、何らかの悪影響をもたらしている、あるいは、そのおそれがある(反競争性)

結局のところAmazonの特定業種での反競争性は強い
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:55:08.08ID:MarzxNgY0
中国パチモン通販サイト
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:55:17.58ID:h6BmyP2S0
アマゾンジャパンのトップは中国人
コレまめな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:56:33.51ID:gJFZ2HwM0
>>1

https://ja.wikipedia.org/wiki/私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律
エンフォースメントとしては、排除措置命令(株式の処分等)がある。

独占的状態に対する規制
詳細は「独占的状態の規制」を参照
「独占的状態」とは、同種または類似の商品又は役務の国内で供給されたものの価額が一定の水準を超えた場合において、その商品役務等に係る一定の事業分野において,次に掲げる市場構造及び市場における弊害があることをいう(8条の4)

1年間において、一の事業者のシェアが50%を越えるか2の事業者のシェアの合計が75%を超えること
他の事業者が新規参入することを著しく困難にする事情があること
その事業者が供給する一定の商品役務について、相当期間、需給の変動や供給費の変動に照らして、価格上昇が著しいか、その低下が僅少でありかつその期間において次の各号のいずれかに該当していること
イ 標準的な利益率を著しく上回る利益を得ていること
ロ 標準的な販売費及び一般管理費に比し著しく高額な販売費及び一般管理費を支出していること
エンフォースメントとしては、公正取引委員会は、独占的状態があるとき、事業者に対し事業の一部譲渡その他競争を回復させるのに必要な措置を命じることができる。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 17:57:58.88ID:B0Hwj08V0
>>154
システムだけの料金をとってるところと、自前の倉庫を業者にも貸して販売までしているamazonと、
どっちのほうが社会貢献(税金)と労働に寄与していると思う?w
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 18:04:09.68ID:gJFZ2HwM0
Amazon seeks to settle EU antitrust e-book investigation: source
https://www.reuters.com/article/us-eu-amazon-antitrust/amazon-seeks-to-settle-eu-antitrust-e-book-investigation-source-idUSKCN124225

The EU competition watchdog opened an investigation into the case in June last year, saying Amazon’s e-books contracts with publishers giving it terms as good as those for its rivals may make it difficult for other e-books distributors to compete.

The focus is on Amazon’s e-books in English and German. The company is the biggest e-book distributor in Europe, while the market is growing rapidly.
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 18:08:54.84ID:gJFZ2HwM0
>>1
EU to decide Amazon tax break case: sources
October 3, 2017
https://phys.org/news/2017-10-eu-amazon-tax-case-sources.html


If confirmed, a ruling against Amazon would come a year after the EU decided that US
tech icon Apple had received similar favourable tax terms and ordered it to repay 13
billion euros ($14.5 billion) in back-taxes to Ireland.

A decision against tech giant Amazon would also land a few months after the EU slapped
Google with a record 2.4-billion-euro ($2.8-billion) fine for illegally favouring its shopping
service in search results.
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 18:10:50.50ID:B0Hwj08V0
ただ、結果がどうあれ、仕入れ担当クビか、降格だろうなw
仕入れ値の時点で購入数か、単価を見誤った結果そうなったのだろうしw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 18:19:22.58ID:B0Hwj08V0
>>200
現行法で請求できていないのなら、誤魔化してるというわけではないだろ。
法改正されれば話は別。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 18:27:45.38ID:gJFZ2HwM0
以下の条件と市場シェアが50%以上が認められるなら独禁法として立件すべきだ

5あなたの1票は無駄になりました2018/03/15(木) 12:26:58.92ID:0yOAPFCV0
正直そんな事するなら他の通販サイトに数%〜数十%安く出品した方が…とも思ったが、目につかないのは確かにあるからなぁ…。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 18:31:37.80ID:gJFZ2HwM0
http://www.jftc.go.jp/dk/seido/minjikyusai/siso03.html

民事的救済制度の整備の背景
 現在,我が国は,経済のグローバル化,国民のニーズの多様化,情報技術(IT)の発達等
の経済環境の変化に対応して,内外に一層開かれ,事業者の創意工夫が最大限に発揮される
自由で魅力ある市場を創出するとともに,活力ある豊かな経済を実現していくことが求めら
れています。

 このため,国際的に開かれ,自己責任原則と市場原理に立つ公正で自由な経済社会として
いくことを基本として,規制改革をはじめとする抜本的な経済構造改革が進められています。

 このような経済構造改革を進めていく上で,経済活動の基本ルールである独占禁止法が遵
守されること及び同法違反行為が排除・抑止されることに加え,同法違反行為による被害者
が自らの力で適切に救済されることが必要となります。

 差止請求制度ができたことによって,初めて,独占禁止法違反行為による被害者が,自ら
直接裁判所に対して独占禁止法違反行為の差止めを命じることを求める道が開かれることに
なりました。

 つまり,独占禁止法違反行為によって被害を受けた消費者や企業などは,公正取引委員会
に違反行為の排除を求めることができるほか,自分の力で差止請求訴訟を提起することがで
きることになります。差止請求訴訟では,通常の民事訴訟と同様に,原告が独占禁止法に違
反する行為があったこと等を立証する十分な証拠を集めて裁判所へ提出することによって,
被害の救済を実現することができるのです。

 独占禁止法違反行為に係る民事的救済制度の整備により,独占禁止法違反行為による被害者
の適切な救済が図られるとともに,独占禁止法違反行為に対する抑止的効果の強化が期待さ
れます。このように民事的救済制度の整備は,自己責任原則と市場原理に立つ自由で公正な
経済社会の実現に資するものです。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 18:33:55.02ID:gJFZ2HwM0
>>203

民事請求もできる
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 18:41:31.39ID:CNeKW1uS0
品揃えはまだまだだが、安いしヤフーで買うこと多くなってる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 18:42:59.48ID:JpqNvqUs0
ドコモ・au・ソフトバンクの価格カルテルを捜査しない公正取引委員会さん・・・
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 18:43:44.49ID:e5Ooz8KN0
量販店なんぞもっと酷いぜ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 18:44:29.47ID:gJFZ2HwM0
>>1
>>204

差し止め請求訴訟だけに限定するなら、裁判の申立て手数料1000円からできるはずだ
(電話で裁判所に確認するように)

弁護士代を払わなくても、申立時の手数料はスクリーニングもかねてるから
裁判所にいって申立書を渡すと、書記官が目を通す
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 18:45:45.82ID:xTDyq0Ub0
アマゾンジャパン

だけど

社長はカナダ国籍の中国出身

日本の国籍はいらないんだろうね


アマゾン ジャパン株式会社
代表取締役社長 ジャスパー・チャン 氏
1964年香港生まれ。86年香港大学工業工学部卒業
http://type.jp/s/expert/t20/1.html


「リスクに挑戦したい」と考えアマゾンジャパンに入社
中国系のバックグラウンドを活かし、成長めざましいアジア市場でP&Gのプレゼンスを高めるために貢献したい。


大切なのは、文化の違いよりも類似性を見つけること
2000年12月、ファイナンス・ディレクターとしてアマゾン ジャパンに入社。
翌年4月、代表取締役社長に就任した。
Amazon.co.jpは、低価格と利便性、豊富な品揃えなどがユーザーの高い支持を受けて急成長。
先行するアマゾンのグローバル・サイトの蓄積資産を有効活用できたこともあって、
成長率は最も速いスピードを記録するに至った。


今後の戦略についてチャン氏はこう語る。
「アマゾンのグローバルで同じミッション・ステートメントを共有しています。
第一に『地球上で最も豊富な品揃えをする』こと、第二に『地球上で最もお客様を大切にする企業になる』こと。
アマゾンに来れば何でも欲しいものが買える。そして、お客様に対しては常に革新的なサービスを提供していく。
それが我々のめざすところです」

今後の5〜10年間は日本にとってエキサイティングな変化の時期となる、とチャン氏は予測する。
ビジネスがボーダーレス化の一途をたどる中、我々はもはや異文化とのコラボレーションを抜きにして
ビジネスを考えることはできない。

「多文化の中でビジネスを進めるには、違いよりも類似性や共通点を見つけることが重要。
まずは共有できる価値やビジョンを見つけ、そこからスタートする方が効果的。
それが、グローバル世界で生き抜くためのカギになると思います」


香港出身・日本在住のカナダ人として、自らもまた多文化のアイデンティティを体現するチャン氏。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 19:03:35.19ID:gJFZ2HwM0
>実際不利益を被った下請けに損害賠償が支給された例はありますか?

アマゾンジャパンに対しての下請け法適用があるかは知らないが
下請け法も適用可能だとは思われる

売り手にも規約があるはずで、実質上契約となり「事実上下請け」と認められ、被害があるなら
通報するか、民事の申立をすると良い(申立書の様式は最寄りの裁判所のサイトか、
図書館でハウツー本を借りて参考にすれば個人でも書けないほどではない)
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 19:10:29.41ID:xsYErkgr0
小売が値段を決める事が正しいと言ってるのがアマゾン
仲介卸し業者が値段を決めるのが正しいと言ってるのが日本

どこまでも仲介屋大好きなんだね日本は、さすが中抜き大好き国家や
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 19:15:12.64ID:dvw7MU9x0
糞アマゾンなんか営業停止にしろよ
国益にならん有害企業だわ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 19:27:28.57ID:RQ9PcGc90
アマゾンが製造メーカーと個人の間に入ったら、仲卸業は終わるし、
製造メーカーと小売店(ヨドバシカメラとか町のスーバーとか)の間に入ったら、物流センターが終わる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 19:29:48.09ID:wS1aWfk30
>>190
いや、俺は日本法人ができる前から使ってるけど、尊大になり過ぎてる。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 20:56:53.22ID:ScVKkhEZ0
>>24
いやいや!本社は海外だから!グローバル企業だから!
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 20:58:57.82ID:ScVKkhEZ0
>>11
ある意味多く仕入れるんだから、ボリュームディスカウントぢゃね?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 21:01:23.40ID:ScVKkhEZ0
>>29
そこは最恵国待遇ができなくなったからだな、かわりにだな、工夫したんだと思うぞ?ヤマトの値上げで実績出そうと捻り出した妙案だべや!?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 21:03:21.93ID:ScVKkhEZ0
>>53
おいおい!黙ろう!一回整理しよう!話せば分かる!
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 21:07:46.67ID:WT2PyOmM0
>>1
Amazonは前回ので懲りるどころか、方法変えて独占的地位を利用したクソ企業。
金を集められるなら法なんて無視する犯罪集団ってのを自ら証明したな。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 21:09:36.32ID:ScVKkhEZ0
>>140
いやいや、メーカーからの協力引き出してるだけなんだから、悪くない!
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 21:12:18.97ID:ScVKkhEZ0
>>221
んなこたない!買いやすい、使いやすいEC文化を進めた功績は無視かよ!?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 21:19:24.15ID:zbA+sbwV0
ダメって言われたらすいませんって言って別の要求を始める
独占的地位ってのはそういうもんだ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 22:00:41.53ID:gJFZ2HwM0
>>1
アマゾンジャパン(資本金1000万円)の被害者が取るべき対策

独禁法抵触の要件はカルテルより、私的独占や下請法で検討すると良いだろう

差し止め請求訴訟だけに限定するなら、裁判の申立て手数料1000円からできるはずだ
(電話で裁判所に確認するように)

弁護士代を払わなくても、申立時の手数料はスクリーニングもかねてるから
裁判所にいって申立書を渡すと、書記官が目を通し最低限の体裁は整う

一番重要なことは申立書を書くこと

申立書の書き方のアドバイスだが、申立書の様式は最寄りの裁判所のサイトにあるのでそれを一応参考にし
図書館でハウツー本を借りて参考にすること

裁判所への交通費は自前負担となるが、印刷費も含めた雑費全部合わせて3000円もあればできるはずだ

また契約が全国一律なのであれば、アマゾンの主張する係争地まで移動しなくとも裁判所の裁量で
申立書が受け入れられる可能性もある
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 22:04:42.93ID:68k750cu0
フェアやるから協賛金をお願いね。
流通ならどこでもありそうな話だけど?
やり方が不味かったのかな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 22:19:03.45ID:gJFZ2HwM0
>>228

訂正する。下請け法の適用範囲は誤解、親法人が1000万円超の法人が対象
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 22:19:48.69ID:gJFZ2HwM0
>>226
アマゾンジャパン(資本金1000万円)の被害者が取るべき対策

独禁法抵触の要件はカルテルより、私的独占(優越的地位の濫用)で検討すると良いだろう

差し止め請求訴訟だけに限定するなら、裁判の申立て手数料1000円からできるはずだ
(電話で裁判所に確認するように)

弁護士代を払わなくても、申立時の手数料はスクリーニングもかねてるから
裁判所にいって申立書を渡すと、書記官が目を通し最低限の体裁は整う

一番重要なことは申立書を書くこと

申立書の書き方のアドバイスだが、申立書の様式は最寄りの裁判所のサイトにあるのでそれを一応参考にし
図書館でハウツー本を借りて参考にすること

裁判所への交通費は自前負担となるが、印刷費も含めた雑費全部合わせて3000円もあればできるはずだ

また契約が全国一律なのであれば、アマゾンの主張する係争地まで移動しなくとも裁判所の裁量で
申立書が受け入れられる可能性もある
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 22:21:08.43ID:q2JExeMu0
>>214
すでにトイザらス駆逐してそうなりつつある
早めに手を打たないと手が出せなくなるな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 22:28:38.69ID:gJFZ2HwM0
>>231

下請法は適用不可、そのため私的独占(優越的地位の濫用)の線が良いだろう

後は競争の実質的制限もあり得るだろう
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 22:33:55.69ID:dDEhAgys0
アマは税金払ってない。
もうお引き取り願おう。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 22:41:24.17ID:gJFZ2HwM0
>>231

申立書を書く前に、適合するものがあるか確認すべきだ

https://ja.wikipedia.org/wiki/不公正な取引方法

共同の取引拒絶
その他の取引拒絶
差別対価
取引条件等の差別取扱い
事業者団体における差別取扱い等
不当廉売
不当高価購入
ぎまん的顧客取引
不当な利益による顧客誘引
抱き合わせ販売等
排他条件付取引
拘束条件付取引
優越的地位の濫用
競争者に対する取引妨害
競争会社に対する内部干渉
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 22:53:00.90ID:gJFZ2HwM0
>>1
独占的状態の規制に抵触すると排除措置命令(株式売却)の構成要件を満たす

https://ja.wikipedia.org/wiki/独占的状態の規制

「独占的状態」の成立要件
「独占的状態」の成立要件は、独占禁止法第2条第7項で定められている。

条文の要点を整理すると、(1) 問題となっている事業分野の規模が1000億円以上、
(2)当該事業分野における上位事業者1社のシェアが50%以上又は上位事業者2社
のシェアが75%以上、(3)新規参入が著しく困難であり、(4)上位事業者の相当期間
にわたる過大な利益率又は過大な販売費・一般管理費等の徴表から、競争が著しく
抑圧されている状態にあると認められる場合に、当該事業分野の独占的状態は成立する[1]。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 07:08:42.38ID:GBKyP1S80
>>1

アマゾンジャパン(資本金1000万円)の被害者が取るべき対策

独禁法抵触の要件はカルテルより、私的独占(優越的地位の濫用)で検討すると良いだろう

優越的地位でなくとも、適合するものがあるか確認すべきだ

https://ja.wikipedia.org/wiki/不公正な取引方法

差し止め請求訴訟だけに限定するなら、裁判の申立て手数料1000円からできるはずだ
(電話で裁判所に確認するように)

弁護士代を払わなくても、申立時の手数料はスクリーニングもかねてるから
裁判所にいって申立書を渡すと、書記官が目を通し最低限の体裁は整う

一番重要なことは申立書を書くこと

申立書の書き方のアドバイスだが、申立書の様式は最寄りの裁判所のサイトにあるのでそれを一応参考にして必要書類の雛形を把握すること
後は図書館でハウツー本を借りることだ

裁判所への交通費は自前負担となるが、印刷費も含めた雑費全部合わせて3000円もあればできるはずだ

また契約が全国一律なのであれば、アマゾンの主張する係争地まで移動しなくとも裁判所の裁量で
申立書が受け入れられる可能性もある
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 07:17:19.82ID:u+7sQU6x0
メーカーも可能な限り補填に応じてるんだってさw
5年間もw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 07:18:35.71ID:u+7sQU6x0
他社を潰すために形振り構わずやってる、とあさチャンで解説w
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 07:23:47.93ID:NUx09+fr0
アマゾンジャパンはアマゾン本社の運営の手伝いをしてるだけというスタンスで日本の公権力の介入を拒否してるんじゃなかったっけ?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 07:47:02.53ID:GBKyP1S80
>>242

EUの前例に従うなら、法適用は可能
現に独禁法での立ち入り調査が入った
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 08:01:08.58ID:/Jf3WQUc0
でも売り場の一番目立つところで商品展開してやるから、
仕入れ値下げろ(でなければ何か特典よこせ)、商品説明員出せ、
ってのはどこの大手小売でもやってることと違うか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況