X



【JT】ロシアたばこ会社3社を1900億円で買収へ シェア40%に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/03/17(土) 02:02:33.77ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/jt-russia-idJPKCN1GS1T5

2018年3月16日 / 15:07 / 3時間前更新
[東京 16日 ロイター] - JTは16日、ロシアのたばこ会社、JSC Donskoy Tabak(DT)など3社を買収することで合意したと発表した。株式取得額は900億ルーブル(約1710億円)、純有利子負債を含めた買収額は1000億ルーブル(約1900億円)。買収により、世界第3位の市場であるロシアでシェアが40%に高まる。

買収は2018年7―9月期の初頭に完了する予定。資金は手元資金と借入で賄う。JTの岩井睦雄副社長は「DTは短期的にも利益成長に貢献するほか、中長期のシナジーを見込んでいる」とコメントしている。

買収する3社はDTのほか、JSC Pereslavl―Tabak(PT)とSyneteristiki Kapnoviomihania Ellados Sekap S.A.(SEKAP)。DTとPTの全株、SEKAPの発行済み株式の94.97%を取得する。

DTはロシア市場で約7%のシェアを持つ第4位のたばこ会社。拡大している低価格帯で「Donskoy Tabak」や「Kiss」などのブランドを有している。

3社とその連結子会社を一つの企業とした場合の2017年の売上収益は158億ルーブル(300億円)、営業利益は34億ルーブル(66億円)、当期利益は19億ルーブル(36億円)。

清水律子
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:04:43.15ID:Etf9IYHe0
輸入して安く売れよ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:04:55.78ID:7gweOXWG0
JTの筆頭株主は財務省
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:07:38.11ID:v422P+e40
ケムトレイルとかな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:08:33.19ID:Wmg1dqxi0
ロシアタバコ興味あるな、吸ってみたい
あとロシア美人のチクービも吸ってみたい
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:08:47.64ID:9WOjQjuL0
日本がこんだけ厳しくなれば海外への投資をした方が賢明だろ

こうやってどんどん海外へ金が流れていくんだよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:10:09.09ID:ArZgnu2t0
最終的に健康被害の賠償させられるだろうな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:11:43.97ID:nvbV0bqr0
世界的にみてタバコに将来あるのかよ
どういうつもりで買収してんだ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:17:41.62ID:4FhnwlR30
全世界では喫煙人口は急増中
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:18:40.70ID:DH5zRInX0
『世界中でタバコを売ってる日本は悪!!』ってまた日本叩きに利用されんね・・・
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:19:56.23ID:9EkpxcMp0
>>12
健康被害が否定されて、次世代タバコで匂いと火の問題が解決すればタバコの復権があると睨んでいるのかねえ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:21:37.09ID:64E9eim40
ロシアもそれなりにタバコを規制しようとしてるし
逆に経営がうまくいってもサハリン2と同じ運命な予感
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:22:16.65ID:asGf7fck0
>>9
それをいうなら精神科の薬だろw
覚せい剤及び向精神薬取締法
向精神薬という合法麻薬(睡眠剤含む)を野放しにしている方が異常
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:23:48.56ID:CbgcpL9c0
JTは、今まで買収したタバコ企業を全部合わせても世界一にならないのかね。

相当の企業数を傘下に入れてるはずだけど。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:23:51.82ID:GJfw/ozb0
郵政といい元公務員は知識もないのにそういうの好きだな
失敗してもほかいけばいいから派手なことしてんのか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:25:43.95ID:yQ+D53M90
>>18
非合法ドラッグって、かつては酒もタバコもそうでしたし、大麻が合法だった時代もあるようですが、
ここら辺なら程度差はあっても、害については同じようなものらしいですね。宗教の影響によって、
堕落だから禁止されたり、戦争の影響で、生産能率が向上するから合法化されたりしていることが多く、
明確に禁止されるドラッグもある一方で、歴史的に権力の事情で善かったり悪かったりするようで。

もちろん、私は非合法ドラッグを使おうとは全く思いませんし、合法のタバコも吸わないくらいですが。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:36:56.75ID:10JuKOU20
ドーピングタバコ売ってどうするん
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:44:28.30ID:aSd7unUW0
先行きが真っ暗だから
金のある今のうちに規制のゆるい国や、タバコ以外のものを買収して
金を稼げるようにしないとな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:51:39.90ID:HsYFfHrM0
あっちはタバコ安いんだよな
もちろん今後はわからんけど
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:55:28.78ID:c9Smww270
死の商人かよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 02:56:04.46ID:4FhnwlR30
原発もタバコもまだまだ需要はあるんだよ
タバコなら中国、インド、インドネシア
どこも都市部では先進国並みの禁煙ブームだが
農村やスラムに行ってみろ
ちょっと余裕ができればみんな吸い始めるから
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 03:01:36.25ID:gr5CVPfI0
>>22
旧専売公社になるときに公務員じゃなくなってるから、元公務員っても70年くらい前の話だな。さすがに現役にはいないだろ。

郵政公社が公務員だったからって、公社が全部公務員だと思って知ったかぶってると恥かくよ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 03:06:30.93ID:XBgrQWF70
>>3
法律で決まってるんだよな
何をするにも大臣の決裁もらわないといけないはず
つまりこの案件も…
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 03:07:14.09ID:bDMFlN5Q0
>>27
JTも将来的に海外で巨額の賠償させられそう
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 03:16:39.80ID:LUKhDGZs0
タバコは年に1ヶ月しか吸わないからその1ヶ月で1万円以内なら何でもいいわ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 03:23:23.47ID:gr5CVPfI0
>>35
財務大臣の認可が必要なものはこんなもんか。「海外メーカーの買収」は認可がいる事項なのかな

JT法
第2条第2項
会社は、次に掲げる場合には、財務大臣の認可を受けなければならない。
一 会社法(平成十七年法律第八十六号)第百九十九条第一項の規定によりその発行する株式を引き受ける者の募集をしようとする場合
二 株式交換に際して株式(会社が有する自己の株式を除く。第十七条第一号において同じ。)を交付しようとする場合
三 会社法第二百三十八条第一項の規定によりその発行する新株予約権を引き受ける者の募集をしようとする場合
四 株式交換に際して新株予約権(会社が有する自己の新株予約権を除く。第十七条第一号において同じ。)又は新株予約権付社債(会社が有する自己の新株予約権付社債を除く。同号において同じ。)を交付しようとする場合

第5条第2項
会社は、前項第三号に掲げる事業(注:「製造たばこの製造、販売及び輸入の事業」及びこれに付帯する事業のほか、会社の目的を達成するために必要な事業)を営もうとするときは、財務大臣の認可を受けなければならない。

第7条
会社の取締役、執行役及び監査役の選任及び解任の決議は、財務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。

第8条
会社の定款の変更、剰余金の処分(会社法第四百五十二条に規定する損失の処理を除く。)、合併、分割及び解散の決議は、財務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。

第9条
会社は、毎事業年度の開始前に、その事業年度の事業計画を定め、財務大臣の認可を受けなければならない。

第11条
会社は、製造工場及びこれに準ずる重要な財産を譲渡し、又は担保に供しようとするときは、財務大臣の認可を受けなければならない。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 03:24:21.78ID:AO7crrTN0
人も国も不幸にさせる商人
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 03:26:44.92ID:yQ+D53M90
>>40
タバコと同じように商売ができる、別の商品が出たらそれで儲かりますよ。
販路などは完全に同じように使えるから。大麻合法化を見据えているのかなと。
アメリカで起きたことは、日本でも起きるようなので。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 03:30:21.97ID:1PVHbTa50
東芝のWH買収よりもひどい案件だな
失敗して安く売って撤退まで
目に見えるようだ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 03:30:59.65ID:xGHkdgNy0
変なトラップにかかったんじゃなければいいね。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 03:33:10.61ID:VzKlWfnw0
なんで今頃タバコ会社を買収すんの?
嫌煙モンスターのせいで市場は小さくなっていくんじゃねえの?
タバコ以外の事業が欲しかったのか?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 03:41:31.41ID:yqYRhgDS0
人は記憶型と思考型に大別できる

禁煙圧力は西側だけじゃね
東側は関係あらへん
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 03:43:53.95ID:fkMNwS6r0
 


バカダネ、世界の趨勢と真反対w

需要的に怪しいだけじゃなく、色々なペナルティを科される可能性がある。
特に外資だと危ない。


 
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 03:57:54.84ID:4kAi/cCT0
>>1
ロシアに資金提供とか
しかもペイするのに何十年掛けるつもりだよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:00:13.11ID:qAf6CA4x0
またババ引くんだお
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:08:25.60ID:QDCYWlIA0
>>11
煙草は嫌いだからJTだけは買うまいと思っていたけど、路上副流煙とか今のところ避けようがないから、迷惑料代わりに配当を貰うことにして最近買ったw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:10:45.03ID:COiJ44WX0
悪あがきもいいとこ。裏では退職者絶賛募集中。タバコに未来はない。
1年ちょっとでアイコスに20%もシェア盗られるとかやられ放題。
もうニコチン利権は手放せよ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:12:13.50ID:TXStquL40
ロシアの会社って買えるんだ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:12:19.34ID:W1BtWGL20
若者は今はほとんど吸わないし喫煙人口なんてこれからますます先細りなのに無駄金アホかと
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:14:06.29ID:4QbUdiSL0
これは役員が年俸を高音確保したままトンズラしたいだけ。
中長期的にはジリ貧は明らか。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:22:40.38ID:WlxNejDN0
たばこ税で吸い取られたりして。  ロシア:たばこ税11%で世界中でもかなり低い税率。
たばこ税値上げされて売れば売るほどロシアの収入が増えるとか。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:24:53.33ID:iXRAiyvP0
ロシアはまだ嫌煙の時勢が少ないのかね
ロシア国内でロシア人相手に商売するだけのための買収かな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:25:44.41ID:VJMg+4vv0
あーこれは大損ぶっこくパターンだわ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:28:19.08ID:1xxXr2R70
>>61
GJ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:28:44.10ID:+CAyU7uV0
なんで今さら?
食品の方にシフトするんじゃねぇの?
先は短そうだがせめて加ト吉位は守れよな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:38:56.06ID:wBKAJ8ty0
ロシア人て健康意識低そうだしな
喫煙者は減らなそう
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:40:04.33ID:qaF8/BqU0
買収とかしてらひのスイスじゃないのかね
日本はなんか向こうの子会社にやられないように監査は入りなさいよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:41:12.27ID:V1e9ET6F0
これ1900億ロシアに献上した上にこの先も何だかんだで融資や投資という形で金を渡すのが目的?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:44:15.12ID:XnOcOb9h0
JTの人間にロシア企業のガバナンスなんかできるわけない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 04:44:58.89ID:1NNHmkzi0
こんな黒い反社会的企業が上場しているのはおかしい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 05:01:35.77ID:WV/jOBpq0
JTはフィリップ・モリス、ブリティッシュ・アメリカンに次いで世界3位だからね
世界規模でタバコ業界の再編が進んでいるらしくどこまで粘れるか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 06:04:26.15ID:iXRAiyvP0
JTはインドネシアのタバコメーカーもこの前買収してただろ
生き残りに必死だな
まあパチ屋よりはまだマシか
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 06:16:22.95ID:+sSMwNJI0
JTは現状世界シェア11%程度だけどM&A戦略でシェア40%を狙っているよ
高ROEで高配当&連続増配でその上株主優待まであるという長期で持つにはうってつけの銘柄
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 07:27:22.65ID:d1IaS3Ks0
日本や欧米の基準で語ってる無能が多いけどタバコはまだまだ健在
禁煙ブームなんて先進国での話しでしかないよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 07:27:31.54ID:5xSbsGcM0
これは良い買い物だろ
JTは上手いよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 07:41:34.87ID:rpBEgdzL0
>>19
まさにそれ。
ロシアなんかで事業拡大しても、最終的にはイチャモンつけられて会社ごと接収される。
JTは愚か。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 07:42:42.06ID:neSRgZzh0
そもそもタバコが世界で嫌われて行く中でそこに投資しようって馬鹿じゃね?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 08:00:28.77ID:OaAgd2wJ0
>>33
公社員で共済組合だったしほぼ公務員でまちがいない
恥かくのは>>22
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 08:13:09.13ID:sjyaOqam0
サハリン2WW
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 08:16:34.43ID:KOKAX4nz0
どこに行っても嫌われるタバコを作っておきながらどれだけ金持ってるんだよw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 08:28:28.20ID:cjqdiPls0
JTが買収してJTが製造する銘柄は確実に不味くなるので売れなくなるんだよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 09:42:29.49ID:/g+UB7wr0
>>12
「無煙たばこ:JT謹製プルームテック」
を売り込む足場固めだろうな、

なんてったって無煙。アイコスの比ではない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:32:16.95ID:z4+aCRMQ0
>>83
そういうことかな
何だかなぁ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:34:40.55ID:vBIo9V7z0
ロシアのタバコはクオリティ低いし喫煙率も高いしな
良い選択
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:35:07.48ID:Nz6B1o5e0
>>75
アメリカは知らんが欧州はまだまだ吸う人多い
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:39:05.98ID:QgYm6vm60
ドコモはインドに巨額投資して大失敗したけど、JTは大丈夫なん?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:11:24.02ID:FSWHIKVO0
大丈夫じゃないと思ったから
みんなここ覗いたんだろうが
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:18:42.53ID:saB/aKXk0
ロシアはアイコスとかの電子タバコは寒さで動作不良起こして使えないから普通のタバコでまだ行けるだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:35:27.42ID:FSWHIKVO0
煙草ってのは寒い季節がいちばん美味いんだよ
ロシアはあんなのがトップだし
まだまだ売れるな
ロシア経由で北にもいってるし
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:36:41.28ID:KPA61MJd0
ロシアからの副流煙に注意!
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:11:31.86ID:j+wbD1Al0
シェア4割か
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:21:47.56ID:H0nMCw2w0
>>19
>>77
お前は毎日のように日露離間工作に励んでる嘘つきチョンだな。

まずサハリン2は順調に稼働中だぞ。出資した日本の商社連合にも十分な儲けがでていて、拡張計画まで進んでいる。
その結果として2020年の段階で日本の天然ガス輸入の内、20%がロシア産になる予定。

逆にアメリカのシェールガスへの投資では、ユダヤ金融に騙されて日本の商社連合は一兆円以上の損失。
ちなみにアメリカのシェールガスには致命的な問題点が二つある。

・日本に輸出するためには、まずタンカーに載せて何日もかけて運ばねばならないし、そのために液化する必要もあり余計な費用がかる。
・高圧力がかかるシェール井戸の寿命は、わずかに四年。だからアメリカは焦って売りたがってる。

現在はロシアとドイツを直接結ぶ海底パイプラインが建設中で欧州のロシア頼みは全く変わってないんだよ。制裁なんて形だけ。

もう少し補足しておくと、ロシアの北極圏ヤマル半島での天然ガス田の開発について、日仏伊の銀行団が日本円で数千億規模の投資を行うと発表している。
ロシアが国際的信用がないなんて全くの嘘なのだよ。

日本の自動車メーカー(トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱)も相次いでロシアに生産拠点を開設していて
ロシア国内や東欧向けの製品を送り出している。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:23:33.23ID:MLUHzOmB0
JTって多角化して今優良企業に変わったんだな
NECと大違い
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:25:39.02ID:qzmOIPXu0
独占禁止法に抵触してると思うのに
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:27:47.97ID:9WElxhKH0
ドンスコイ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況