X



【一冊】『世界の歴史はウソばかり』フランス、ロシア、中国、韓国 各国の暗黒史の暴露本

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001復讐の鬼 ★
垢版 |
2018/03/17(土) 20:18:30.12ID:CAP_USER9
難解なテーマも笑いながら学べる解説で定評がある倉山満先生をして、書くのが「難しかった」といわしめた一冊。
世界での日本の立ち位置を一気に学べる国民国家(ネーション・ステート=国民主体の国家)論だ。

 ドイツの歴史を奪い取ったフランス、民族弾圧で国民国家化を目指す中国、主権国家とすらいえない韓国、
多彩な言語と捏造だらけの国史のロシア、「マニフェスト・デスティニー」という名の虐殺が国体のアメリカ、
ヒトラーの民族主義に破壊されたドイツ、国民国家になる前に帝国化を始めたイギリスなど、各章で各国の暗黒史を暴露する。

 日本人は知らないが、自国にとって都合よく書きかえるのが世界の「歴史」の常識。
しかも、日本はヨーロッパが憧れた世界で最も理想的な国民国家なのだという。

 「世界の大勢が国民国家に向かうのは、ここ数百年の現象にすぎない。人類がようやく日本に追い付いてきたのだ」(あとがきから)

 国民国家とは、今ある国家体制のなかでは一番恵まれた体制であり、ヨーロッパ諸国の国民が苦労して獲得した歴史がある。
しかし現代はその国民国家体制が、エスノセントリズム(国家解体)とグローバリズム(超国家統合)という2つの潮流から攻撃にさらされていると分析する。

つまり、私たちが当たり前にしていた幸福を失う可能性があるのだ。いま国民国家論が求められるゆえんである。
 著者渾身の新しい定番ができたと自負している。(ビジネス社・1400円+税)

http://www.sankei.com/life/news/180317/lif1803170009-n1.html
http://www.sankei.com/life/news/180317/lif1803170009-n2.html
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:54:02.55ID:X77lbwmH0
そもそも戦争なんてお金儲けのための茶番、広島長崎のやらせをそろそろ暴くときじゃ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:54:48.71ID:hqaQo4xj0
そういやさ、銃夢がキャメロンプロデュースのロドリゲス監督でリメイクだってさ
漫画はハリウッドを超えたかもなw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:55:02.24ID:knfsorHH0
>>887
戦後、ドイツと日本が発展できたのは東西冷戦の
最前線だったからでは
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:55:17.29ID:u0jmTnwZ0
>>885
黒澤は世界映画史のトップクラスの1人で超一流だが
手塚は国内限定だな
海外に説明して分かってもらうには「ライオンキングのパクリ元を描いた人」くらいしか言えない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:55:31.86ID:RAhg83bq0
>>891
だからヴェヴァルディーの春とかバッハのアリアとかが作られてた頃に
日本に何か音楽あったのかいって話だよ
江戸時代風の音楽はみんな昭和に作られたものだし
今のことじゃない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:55:36.62ID:ohbFhNDm0
>>896
え?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:55:54.94ID:vG8Pxhfw0
>>885
身分地位に関わらず、立派な人が多いなとは思うが、それがいい事なのかどうかわからん。
しかも、そういう人はごく一部にすぎないのに、日本人全体が下っ端でも偉いように錯覚してしまう。
こうなると、驕りしか生まれないので、マイナスでしかない。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:55:55.18ID:m4kPPA+O0
>日本はヨーロッパが憧れた世界で最も理想的な国民国家

ほんとウソばかりだな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:56:37.56ID:X77lbwmH0
未だにネトウヨがいるのが、、アジアは分断統治されてると早く気付こう、
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:56:40.72ID:y+xX9RS/0
とりあえず確定してる世界史最大の嘘は「第二次大戦では民主主義国家が
帝国主義国家を打倒したのだ」ってやつ
一体なんで中国やソ連が民主主義国家扱いなのだとw
イギリスもアメリカも植民地持ってたし有色人種を差別して野球のリーグも
白人と黒人とで分けられていた
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:56:46.34ID:hqaQo4xj0
>>896
運は誰にでもあるわな、そこは否定しないが
結果として植民地主義を解放した偉業は誇るべきかと
平賀源内とかなかなか凄いよ
からくり人形の精緻さは驚きに値する
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:56:57.78ID:WIxWQYps0
>>850
その何倍も食うや食わずの農民が居たんだけどな
まあ貴族文化より広範囲てだけでも大したモンだと思うよ
海のおかげが大きいだろうけど
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:57:07.33ID:H+UQhmlB0
>>898
たんに日本をディスりたいだけなんですね
で、あなたは日本人じゃないと
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:57:21.02ID:blaGqVlB0
>>898
日本刀以上に斬れるモノが他の国にあるか?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:57:30.52ID:dLhMVcPQ0
徳川水戸藩の前の領主佐竹氏が無理やり出羽(秋田)に転封され
はらいせに領内の美人を根こそぎつれていったので
秋田は日本一の美人県となり
茨城はブスの産地となった。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:57:36.51ID:iT43As6s0
>>22
> 国民国家(ネーション・ステート=国民主体の国家)と言うのがよう分かりませんわ。
> 議会制民主主義の発祥は英国のはずだが、違いまんのか?


こういう人が一般的なわけで……

ヨーロッパじゃ「国民国家がフィクション」なんて、常識なわけで、それを今更……
換骨奪胎して「日本アゲ」って……

まあ、三流が書く右翼本って感じかw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:58:21.50ID:zRiX+EHM0
建築様式から絵画や美的感覚も外人と全然違うが
オリジナルって朝鮮人みたいな思考だな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:58:34.39ID:BFWRtxrU0
>>5
いや、しょせん土人相手なんで・・・
これは虐殺にあたるのかな、と。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:00:10.24ID:5SZ+THD70
>>903
いやいや、凄い発明だよ
コマ割りとか吹き出しとか、劇画と漫画を融合させたり
知らないだけじゃないかな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:00:30.72ID:H7rrzq/W0
狂言、歌舞伎、浄瑠璃、人形浄瑠璃等

好きなのは織田信長も舞ったという「敦盛」
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:00:53.73ID:O4EkW1Vw0
>>923
土人は殺して良いのか?
じゃあお前今すぐ死ね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:01:29.70ID:l9S5x0H20
>>904
弥生時代頃に源流があると言われる和琴で何を演奏してたと思ってんの?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:01:52.36ID:BduSnWrm0
>>925
すごいとしても国内限定だから
世界の映画監督で知らぬ者はいない黒澤と並べるのは違うでしょ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:01:52.73ID:IRRLFvXc0
>>5のアンカーが気になるw

つか、帝国主義なんかそんなもんだろw
暗黒史=帝国主義てのも、人間の業を否定するだけの単細胞正義。

>>25
黒船来航以前に露助の文化露寇も入れとけ。
あれで外国船打ち払い令→モリソン号事件→ペリーと繋いだ方が
欧米列強の東南アジア進出のやり口が分かりやすくなるわ。
単細胞の反米攘夷主義から、いい加減に卒業しろ、源氏陸軍国粋派をこじらせたアカ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:01:58.16ID:NZ0ghFXQ0
>>896
本人の努力だけが要因じゃないとわかってるなら話が早いじゃん。
ダ・ヴィンチは当時のイタリア諸侯のお抱え技師だったし、ベートーベンはケルン選帝侯のお抱え楽長の出だよ?
その二人は見方によっては統一前の諸侯分立の産物とも言える。
一方でドイツやイタリアは特にナポレオンの時期のフランス帝国に侵略されまくった。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:02:19.72ID:f9C0gCyA0
>>13
なんで?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:03:18.32ID:3Flp3hjq0
■王政復古の大号令!w・・・・日本史の最大の嘘だろ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:03:40.11ID:H7rrzq/W0
>>931
世界の〜という枕詞は要らん

国内限定でも良いじゃん
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:03:51.95ID:O4EkW1Vw0
>>932
「帝国主義なんてそんなもんだろ」ってのが有りなら
今言われてる軍国日本批判は全て解体するしかないね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:03:59.07ID:5SZ+THD70
>>931
そんなことない
初期のアニメーションにも貢献してるぞ
安く請け負い過ぎたのが後々まで尾を引いたけど、手塚プロダクションの成し遂げた事は大きい
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:05:07.15ID:0UtcCpYK0
>>880
人口密度を都市発展のスコアだと思ってる?
成熟した国家は過密化を抑制するんだわ。
欧米先進国見てみ、首都や都市部は厳しい建築規制で
建蔽率、容積率で過密化を避ける。
一定以上の人口密度は社会が不効率になるのを経験的に知ってるから。
あと、革命。
欧州は市民革命の繰り返しで、その原因は都市部のストレスで、結局は
過密化が原因になってる。だから都市計画で人口分散を図る。

ところが日本は強力な中央集権確立と諸外国からの侵略の危険がなかった。
漫然と過密化を容認できた。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:05:43.61ID:1NUTjWW10
ともあれ
手塚とか安藤百福とか本田のおっさんとか黒沢監督みたいな人は
もうでてくるけはいすらなくなったねええw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:05:58.58ID:TROFrobB0
>>911
それは韓国と北朝鮮と中国に言ってくれ。
いま日本がアジアを受け入れたら蹂躙されて消えてなくなる。
日本をつぶそうとしてる国々がまずは目覚めないと。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:06:26.83ID:En9aHvgm0
>>902
東西冷戦の最前線だったとしても
発展できたのは、国民国家だったからだ。
横田の管制空域見たら、日本はまだまだ植民地だよw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:10:50.29ID:5SZ+THD70
>>939
革命が起こらなかったのは誇るべき歴史だよ
江戸城を無血開城とかどんだけ
江戸は人口密度もそうだけど人工的に作られた大都市で、人口も当時最大規模だよね?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:11:24.66ID:H7rrzq/W0
>>940
ipsとか
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:12:36.11ID:H7rrzq/W0
>>945
じゃ!帰れ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:12:58.44ID:NZ0ghFXQ0
>>904
バッハは当時のドイツの諸侯の下で宮廷楽長
当時のドイツはフリードリヒ2世のプロイセンがオーストリア、フランス、ロシア相手に渡り合った後。
軍隊ではプロイセンにかなわないと思ってた諸侯は何とかプロイセンの機嫌を取ろうとして、バッハも曲を献上したしたりしたんよ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:13:09.69ID:BduSnWrm0
>>938
けど黒澤と並べるのは明らかに違うよね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:13:36.82ID:5SZ+THD70
日本に限らず、アメリカですらロスチャイルドの植民地だけどね
格差と企業による社会への進出は未来の大きな課題だよね
人類は未だ発展の余地があると思いたい
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:14:59.88ID:H7rrzq/W0
自国を誇りに思わないようなクズは
どの国も要らない
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:15:00.63ID:Q0MrM1270
>>3-4
歴史を書き換え性奴隷を否定している国はどこかね?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:15:03.87ID:C74KNDmMO
>>931
手塚治虫とか鉄腕アトムじゃあ分からないかもしれないけど、アストロボーイや天空童子なら分かるかと。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:15:58.66ID:SySRNiS30
白人は

詐欺と嘘とピストルで
人を殺してきた

大悪党

まさにトランプて名のごとし
商売人と嘘つきしかいない
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:16:14.60ID:H7rrzq/W0
>>952
証拠出せよ

歴史学から最も離れ出るぞ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:16:14.94ID:5SZ+THD70
>>949
余程漫画やアニメーションが嫌いなのか知らないけど、日本に漫画やアニメーションの文化が流行ったのは手塚治虫のお陰なんだし評価はすべきじゃね
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:17:11.26ID:foqrF6SC0
>>950
ロスチャイルド関係でこの数百年はまわってるようなもんだろうな
でも歴史ではタブーなのかな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:17:33.83ID:TROFrobB0
>>952
売春婦は認めてますが?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:17:44.98ID:bz50tXYo0
●手塚治虫(漫画家)
一番影響を受けた作家として「ドストエフスキー」を挙げ、代表作の『火の鳥』は「ストラビンスキー」の同名バレエから着想を得ている。

●黒澤明(映画監督)
一番影響を受けた作家として「ドストエフスキー」を挙げ、旧ソ連の出資で『デルスウザーラ』という超大作映画も撮っている。『惑星ソラリス』 でカンヌ審査員特別賞を受賞した「タルコフスキー」も大親友。

●村上春樹(作家)
一番影響を受けた作家として「ドストエフスキー」を挙げ、代表作には旧ソ連が打ち上げた世界初の人工衛星にちなんだ『スプートニクの恋人』がある。その他の作品でも「トルストイ」」「チェーホフ」などロシアの文豪からの引用多数。

●富田勲(作曲家)
「ムソルグスキー」作曲のピアノ組曲『展覧会の絵』をシンセサイザーでカバーした作品が1975年のビルボード(クラシカル・チャート)で1位にランクイン。ちなみに「ストラビンスキー」の『火の鳥』は5位だった。

●北野武(映画監督)
北野武が愛した洋画(5作品)に名作ロシア映画の『戦艦ポチョムキン』が選ばれる。

●宮崎駿(アニメ映画監督)
ロシアのアニメ映画『雪の女王』は運命を変えた映画で、その事実を本人が認めている唯一無二の作品。「ロシア語っていうのは実に素晴らしい」 とも語っている。


もちろん他の日本人もロシア文化を好意的に受け入れている。

★日本で一番売れたゲームソフト→ロシア科学アカデミーで開発された「テトリス」。
(全世界でも十億本売り上げてる。これはスーパーマリオの十倍!この記録は今後も破られることはない)

★日本で一番売れた外国人アーティストのCD→ロシアの女性デュオ「タトゥー(t.A.T.u.)」のデビューアルバム。
(英語版とロシア語版を合わせた売上は実に200万枚!この記録は今後も破られることはない)
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:19:24.61ID:5SZ+THD70
>>952
それは俺も否定する
そもそも慰安婦報道は後の捏造だし証拠ないし、何万人も婦女子を連行したのに、当時の朝鮮人は何も抵抗しなかったとは思わない
嘘を信じ込んでる典型的な例じゃないかな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:20:02.14ID:6vsNvcWn0
>>857 ギリシャ・ローマ文明と欧州文化は、余り直接繋がってないと思えるね。
欧州全域側は、ギリシャローマに源流を見出したがるようだが。
まあ、そういう話をしてるのではないというのかもしれないけどね。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:21:23.90ID:0UtcCpYK0
>>943
自分たちの置かれた境遇に疑問を持つだけの知性や創造性が無かっただけ。
これ日本人の致命的な欠点。
革命が起こらなったではなく、起こせなった。なんだわ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:21:51.04ID:BduSnWrm0
>>965
キリスト教がぶった切っちゃったけど
なんだかんだで底流はつながってると思うよ
アリストテレスなんて今でも西洋の思想的基盤の一つでしょ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:21:59.87ID:En9aHvgm0
>>33
欠陥だらけの人間の作った法や制度は
もちろん欠陥だらけで、現実に合わない法や制度は
変えなければいけないのは当然だ。

でも日本は敗戦国にされて、
日本の向上を阻むモノが国内に多いんだな。
だから既得権益がそのまま温存されている。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:23:18.37ID:U/71HJTP0
>>968
フランス革命で絵誕生したのが、独裁警察国家だったことはフランス隠蔽しているよな
何が自由の女神だよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:23:45.76ID:WS5PPUOcO
>>952
韓国
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:23:53.60ID:bz50tXYo0
>>970
そもそも日本で知識人を表す「インテリ」の語源はロシア語の「インテリゲンチア」だしね。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:26:26.81ID:O4EkW1Vw0
>>971
自分の境遇をとことんまで問い詰めたらそりゃ優れた哲学や芸術が生まれるよな
でもそれって超絶不幸とも言えるよなw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:26:55.05ID:5SZ+THD70
>>971
欠点とは思わないけどな
むしろ日本人らしい特性がよく表れてる
神道と仏教が融合した、程々に寛容な社会でしょ
今もそうだけど、日本人らしいというのは一握りのエリートじゃなく名も無き努力家の事だと思うよ
意識高い人にはそうは見えないんだな、意外というかやっぱりというか
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:27:25.01ID:umfr4j5w0
>>882
おお!面白い!
楠木正成の件はもの凄く納得して共感した。
記紀の件は、その説明で編纂動機が納得できるが、
あまりに自分の認識と違いすぎてすぐには受け入れ難い。
なにせ自分は九州王朝説をわりと信じているのでw
白村江の時は、九州王朝が日本を支配していて、
大和にいた第二の勢力が唐となかばグルになって出兵するフリをして待機して
後の大和政権をつくったという認識は噴飯ものかな?w
もしよかったらこの認識についてダメ出ししてもらいたいw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:29:26.58ID:PiFlJ2630
>>904
あったでしょw
お琴や尺八 見たことないの?
花見や紅葉見て楽しむ文化すらヨーロッパの方ではなくて
日本から輸出した文化もあちらにはたくさんありますよ
日本の盆栽も高級趣味で世界に定着してるのに 
バカなの?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:29:46.78ID:En9aHvgm0
alchemy 錬金術
algorithm アルゴリズム
alambic 蒸留器
alcali アルカリ
…全部アラビア語だから。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:31:10.13ID:5SZ+THD70
極限まで追い込まれないと創造性が育まれないとか、ヤバい思想に感じるなぁ
カルトていうかブラックというか
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:31:54.68ID:8Cei8mcI0
まあ被害者ぶってるアジア人やアフリカ人も自国の少数民族を虐殺してるしな
強者が弱者を迫害するのは歴史上の必然
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:32:22.38ID:C74KNDmMO
>>971
貴族の実権を平民である武士が奪って統治したり。
源平は争ったけど、天皇や貴族を虐殺したりしなかったし。
江戸城を無血開城したり。
できるだけ流血を避けて、体制を交代するあのやり方は、みごとだと思う。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:34:17.26ID:danRtSkQ0
>>873
んなこたーない
大昔から一匹の狼が率いた羊の群れは羊が率いた狼の群れを駆逐すると言われている

少なくとも今の日本企業や政財界の上が阿呆ばかりなのが衰退の原因
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:36:02.44ID:5SZ+THD70
>>989
台湾と朝鮮半島については人道的な統治のお手本だったと思うよ
戦争に負けたから半島は掌返してきたけどね
結果的には世界中の植民地解放の手助けになったし、インドネシアは有志がわざわざ帰国せずに独立戦争を手伝ったし
そんなに世の中捨てたもんじゃないと思いたい
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:37:24.61ID:zOqjWRAT0
中国は内紛
欧州もローマの内紛って考えるとしっくり来る
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:38:12.04ID:tSY1IhFb0
>>988
っていうか日本の場合は大昔から災害大国だから
極限まで追い込まれないように切る抜ける術を持ってる人が多いんじゃない?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:38:51.15ID:CyHG1zIR0
国民国家として有史以来独立を貫いてきたのは世界で日本だけだからな
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:40:01.99ID:WS5PPUOcO
>>996
こ古事記はししし史実だよっ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:40:17.55ID:CyHG1zIR0
中国も欧州も内紛じゃないよ
他民族支配の歴史だから
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:41:40.98ID:yUeLQw6b0
嘘もへったくれもないだろ
中学出てれば、植民地時代なんて知ってて当たり前だし
新大陸発見やら大航海時代には上陸した先で虐殺し放題

加害者は全部シロンボな
そんな程度も知らないでホロコースト最悪とかイメージしちゃってんの?(笑)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況