X



【おやすみ】「週休2日制っておかしくない?」にネットで賛同相次ぐ。「休日3日は必要」「そもそも労働時間が長い」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/20(火) 13:27:07.37ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=51715

労働基準法では、休日を1週のうち少なくとも1日、もしくは4週のうち4日と定めている。
1年は約52週あるため、法律に従えば年間休日は52日、もしくは53日となる。
しかし、同法では労働時間が1日8時間週40時間までと決まっているため、実際には、
週休2日を設定する企業が多い。

それでも、「休日が少なすぎる!」と感じている人は多い。2ちゃんねるには3月11日、
「週休2日制っておかしくない?」というスレッドが立ち、スレ主は次のように希望を綴った。

「休み1日目 前日までの疲れを癒す
休み2日目 自分が好きなことをやる時間に充てる
休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える
3日必要やん」

「休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしい」

スレ主はよほど現在の勤務環境に不服なのだろう、スレッドではさらに怒りをあらわにしている。

「誰やねん最初に週休二日にしたのは」「いつ自分の好きなことすればええねんホンマ」

平日は残業で長時間労働をし、休日になる週末にはヘトヘト。休日を楽しむどころか、疲れをとるだけで終わってしまう、
という生活ぶりが想像できる。

スレ主に同意する人は多く、

「そもそも労働が長すぎるやろ。休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしいやん」
「一日の労働時間の長さよ。週休二日でも15時間とかもう死ぬで」
「月火 フルタイム 水 午後休 木金 フルタイム 土日 休み これが正しい姿だろ」
「5日働くんだから休みも当然5日にするべきだろ 」

などの指摘が目立った。

法定労働時間は週40時間だが、企業は労基署に36協定書を提出すれば、法定労働時間を超えて労働させられる。
働く時間が増えるわけなので、週休3日くらいが妥当だ、と言いたくなる気持ちはわかる。

有休消化率さえも低い日本っどうなの

ただそれでも、週に2日休めるだけ恵まれている、という意見も見られた。

「週休1日を8年続けてるけどまだまだいけそうや」
「祝日休めるやつは黙っとれ」

仕事だけでなくプライベートも大切にしようという「ワークライフバランス」の重要性が叫ばれているが、
これでは働きづめで人生に豊かさを感じにくい。

日本企業の年間休日はどうなっているのか。厚労省が昨年発表した「就労条件総合調査の概況」(2016年版)で
年間休日総数を見ると、全業種平均は108日。しかし「運輸業・郵便業」では98日、「飲食業・宿泊業」では95日と、
52(1年間の週数)で単純に割り算すると、週休2日未満ということになる。

そもそも、日本は有休消化率が先進国最低レベルだ。仕事で成果を出すためには、しっかりと休むことが大切。
今すぐに週休3日は厳しくても、休みたいときに休めることが当たり前の社会になってほしいものである。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:41:46.82ID:TLbf9nA20
うち、プレミアムフライデーあるぜ
定時で帰らせてもらえるってだけだがな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:41:55.26ID:4XRrpIOJ0
>>64
完全週休2日制だと、祝日ある週は土曜日出勤だよ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:41:56.43ID:BgnGhMKH0
>>95
学生だったけど土曜の半日で終わる雰囲気は土曜休みとは違った良さがあったよね
外に飯食いに言って戻って部活だったけど、部活の時間も長くて楽しかった
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:42:01.67ID:1eZZ11Mf0
>>83
農業も、大規模化してきちんとしたシフト制にすれば
従業員はちゃんと休みが取れるようになる。

零細の自営に週休2日が無理なのは農業も他の業界も一緒。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:42:07.56ID:c1l6jvul0
隔週週休2日制(月6日休)って募集で採用されて、赴任初日に上司からウチの支店は週一しか休めないからって言われた
詐欺だよな
毎週週休2日なら贅沢なもんだよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:42:18.65ID:tAO+Swk70
一度人間甘やかすと権利の主張に歯止めが利かなくなるな
0109発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/03/20(火) 13:42:19.77ID:FUkyo7Md0
だいたい仕事とかいうが


実際労働の40%は無駄なこと


つまり無駄なことをして仕事をしてる気になってるだけ


ロボットやaiが普及したら
それがなくなる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:42:32.14ID:YAEyofXt0
>>82
近場に住んでないやつは
採用しない/退職してもらう
で終わる話だな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:42:38.90ID:Qpdbnndc0
>>87
働きに出て仕事なくて暇なとき自分もあったけど
ただただ時間を浪費してるみたいである意味地獄だった
家で好きなものみて時間を浪費してるほうがまだマシというか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:42:45.45ID:lGIU+tsX0
それで貧困とか言うだろ

どんな腐った生き方してきたんだ
0113巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/03/20(火) 13:42:45.63ID:BQqgsBA10
何言ってんだか分からんちん、休んでばっかだから金使うんだよw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:42:57.32ID:E5kfnv9n0
零細だけど、土日しっかり休めるから他の休みはどうでもいい。明日も出社。
でも変なところに休みが入るとかえって調子狂う。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:42:59.37ID:zBqTsn6F0
別に2日キッチリ休めれば週休2日でも問題ない。
現実は、1日or下手したら休み無しだもんな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:43:00.67ID:H1PSIxDs0
ダメ会社の囲い込みが激しいからな
ホントは潰れなきゃいけない会社でも生き残ってる現状
まず大企業の馴れ合いからつぶさないとこの国はかわらない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:43:04.71ID:4Zpqxg8/0
一日以上休めない。

下手すると日曜日も半日仕事。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:43:08.16ID:BAbgjBPz0
科学や文明が発達しても、労働は一向に楽にならない
不思議だわ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:43:13.25ID:S0oGIJqa0
マジで月一休みやったら良い方
年末なんか9月から大晦日まで休み無し
造園屋やけどほんましんどい
金貯まるけど全然遊びに行けない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:43:22.36ID:2jxtpYdw0
>>21
すみませんでした( ;´Д`)
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:43:25.87ID:OnF9eXYD0
雇われじゃなく、自営やれば休日は自在じゃん???

なんで雇われで文句垂れてるん?
0122発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/03/20(火) 13:43:30.51ID:FUkyo7Md0
>>87
薬剤師てなめてんの?
ストア内の薬局開いてる時間が短いから

買いにいくのがすごい大変なんだが
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:43:33.88ID:fxNM1Rfa0
>>12
週3〜4日のアルバイトで入る

仕事に慣れてくると何だかんだ働く時間増やされる

正社員が割りに合わないと辞めてく

人手が足りなくてシフト増やされる

気づいたらバイト待遇で正社員と同じ労働時間で
同じ仕事、同じ責任求められる非正規奴隷の完成

数年前の俺こんなだったわ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:43:47.75ID:Vc5LNBPM0
日本は月月火水木金金だろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:44:11.38ID:daeCFi2Q0
>>112
生き方がどうとかお前には関係ないんだよどこの田舎で育ったらそういう考えになるの?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:44:17.57ID:VzaHgojr0
資源のない小さな島国がそんなに休んでばかりで世界と肩を並べられるわけがないだろう
最近はゆとり世代が大人になって怠ける事ばかり提案するようになってきた感じ
ゆとり世代は本人達がのぞんでそうなったわけじゃないし
怠けた状態に慣れてしまってるとそうじゃない環境に適応するのは大変だとは思うが
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:44:18.65ID:OnF9eXYD0
おれ、週休5日

自営万歳
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:44:24.15ID:y9IBqNyxO
週90以上働いてる俺からすると何寝ぼけたこと言ってんのって感じだけど全員平等で社会が回るなら歓迎だよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:44:24.69ID:2jxtpYdw0
>>104
ひどい( ;´Д`)
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:44:28.38ID:bdEmQvnV0
3日働いて1日休むのがベスト
週休2日より休みは少ないけど体感的にはラク
一週間という単位がクソ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:44:43.31ID:kzSw3SVX0
「ブラック企業」に勝つために必要な超重要なポイント

俺から言えることはとにかくボイスレコーダーで勤務時間中総て録音しておけってことくらいかな。
スマホで録音だと電池が全然足りないからボイスレコーダー推奨。

録音する=人を信じないを前提とした生き方
録音しない=人を信じるを前提とした生き方

今の日本は信じるを前提とした生き方なんぞしてたら
ほんとに裏切られるから注意してね。
そういう社会作りをしたことをごめんなさい。

たかの友梨サビ残強要音声
http://ux.getuploader.com/aosi77/download/69/yuri-sabizankyouyou.mp3
アニメーターです。給料が手取り1万5,980円…
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/08/473/
アリさんマークの引越社採用条件(公式
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/100/arisanmark.png
アート引越センター(明細書 被害者が複数人いた意味は、労基署に相談されてた可能性大な訳で労基署が機能してない証
https://dl1.getuploader.com/g/aosi77/170/artcorp.png
トラック運転手の年収推移
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160814/20160814-OYTAI50002-L.jpg
特に危険な業種
福島原発作業員 日当10万円⇒ピンハネ後の支給額は日当6500円
ピンハネ率93%・核燃料プールに潜る外国人労働者-重層的下請構造で使い捨てられる福島原発労働者
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/genpatu-pinhane.txt
2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html
豊田真由子衆議院議員恫喝脅迫音声
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/toyotamayumi.html
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/toyotamayumi.mp3
自殺推移http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG


労基署がまったく機能してないから未だに週休1日=年間310日労働の職場はそこら中にあるんだろうな。
ぶっちゃけ約15年前まで俺が元いた職場は年間310日就労だったのだがそれを労基署に相談行ったら自己責任にされて門前払いされたわ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:45:10.12ID:7cGW/06n0
労働者階級のくせに何寝言こいてんだよw
うだうだ言ってないで何も考えずに働けw
お給料を頂いてるんだろ?w
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:45:11.06ID:OnF9eXYD0
>>125
戦争経験者乙
さっさとくたばれ若者のために
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:45:18.12ID:tPUdzZiK0
別に二日でいいけど、一日に働きすぎなんだよ12時間以上拘束されてる奴はアホすぎR
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:45:18.21ID:SQyLHBH90
安倍晋三「国民は今よりもっと働いて貰わなくてはならない」
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:45:37.86ID:Xwu/REho0
>>119
今日は雨で休みか?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:45:39.15ID:ymY5O9mV0
勤務:月曜〜木曜、休み:金土日
勤務:火曜〜金曜、休み:土日月

二種類のシフトを混在させておけば会社としては週5営業でやっていけるんじゃね
週休3日になるぶん給料は下がるだろうけど
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:45:48.44ID:/75WlXil0
>>127
これ
先人が築いてきた先進国日本をゆとりが破壊する図
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:45:58.25ID:RAjIvpHZ0
経営者「日給なら別にいいよ、こなくていい日はこっちも選ぶけど」
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:45:58.86ID:4gp4qiyv0
>>29
すばらしい 美しい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:46:12.08ID:tPUdzZiK0
給料4/5にされるぞ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:46:27.75ID:LfvgwwPR0
俺は大家だから、年中有給だけど?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:46:32.89ID:OZnw1yUi0
まず何をいつまでにどれだけやればいいのかハッキリさせて
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:46:34.18ID:D316Qch40
1日の労働時間8時間は長すぎる
5時間にしろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:46:36.02ID:sr7hgYYn0
>>145
嘘書くのは良くないな
インフル時期花粉時期にそういう嘘書くと本物がブチぎれるぞ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:46:41.30ID:4MdM7xIq0
労働時間減らして副業で違う仕事バイト程度でもやれば、人として幅が生まれそうなんどけどな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:46:42.11ID:5qAdis4p0
wwwwwwww
    二−ト特有の意見だなwwwwwwwwwwwwwwwww
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:46:43.38ID:OTnqWPO50
試しに野球の試合開始時間を、
0:00にずらせば良いと思うな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:46:47.09ID:IvDtSpkw0
保守やウヨは文句いうな働けっていうけど過重労働は国民の活力を削いで国が弱くなるんだよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:46:48.53ID:S0oGIJqa0
>>143
昼まで仕事でした
0163発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/03/20(火) 13:46:49.98ID:FUkyo7Md0
>>119
造園て儲かるらしいね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:46:55.99ID:lZma+49q0
ぶっちゃけ、スキルのある人はとっとと退職して世界を相手に個人事業を展開したほうがいいぞ
その方が短時間で儲かるしストレスが少ない

つーか、今は会社の組織に必要なものはGoogleやオープンソースで手に入るし、
会社の存在意義がメーカーでもない限りないんじゃないか?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:47:12.05ID:Xwu/REho0
>>146
週休少なかった分年金で貰ってるじゃん
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:47:17.58ID:X/rlYgl00
土日祝日と水曜日が休みって感じでいいよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:47:21.18ID:8PxyX4xU0
同じアウトプットできるなら
週休3日でも4日でも好きなようにすればいいんだけどね。
休む分アウトプット減らします、その上給料はそのままくださいなんて
言ってたらどうなるかなんてわかってるよな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:47:36.28ID:A3UVY1eR0
>>151
サービス業が一番組みやすいんじゃない
3日休みにしてその分入替の人を増やせばいい
日本人が足りないなら外国人でいい
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:47:46.02ID:5qAdis4p0
二−トは週休7日制で餓死すればよい (⌒∇⌒)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:47:47.35ID:OnF9eXYD0
自営やればわかるけど
5時間じゃ何もできんよ?

一回自分でやってみ?
いかにアホだったかわかるわ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:47:49.34ID:JDjTV7pa0
朝だ夜明けだ、潮の息吹き
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:47:55.84ID:g2HF3BjZ0
話題の裁量労働制
会社に俺の仕事がわかる奴がいないから月の半分遊んでる
半月で終わる仕事をうすーく伸ばしてダラダラやってる
完全に怠け癖がついた
いざという時に頑張れる自信がない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:47:56.96ID:FvngiL2I0
週休2日もデモで勝ち取ったんじゃなかったっけ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:48:07.86ID:ZXrWSCgn0
そんなに自由に休みが取りたいなら自分で起業すればいいだろ
人に雇ってもらってるのに今更何いってんだよw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:48:09.43ID:sr7hgYYn0
>>166
だから嘘書くなってw
鼻炎の門前ww
目医者の門前でも耳鼻科でも内科でも外科でも今は激務だわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:48:15.54ID:BxXDZMh80
家に居たくないから働いてる人も多そう
家族を避けるおっさんとか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:48:27.27ID:fyIagGNT0
>>101
だよな。全員一律にする必要はない。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:48:29.08ID:X/rlYgl00
>>3
ドイツは移民の国
移民は奴隷
奴隷に休みはない

あとはわかるよね?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:48:31.43ID:y5akRlNi0
日本は、3人で回せるのに5人雇っていたり、
すでに採算割れしてるのに、雇用のためにビジネス続けたりしてるから、
基本的に休み減らす事できないよ。

すぐ首にして良いならできるけど。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:48:35.76ID:2ajayWmG0
奴隷を使いつぶして殺してこそ日本
ついでにそれで「国民がいなくなったの〜」とどうしようもなくなってから慌ててこそ日本

下等な土人国家が先進国ごっこやってるだけなんだから
本物の先進国を基準に考えるな
猿の猿真似にそう多くを求めるもんじゃない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:48:43.69ID:KHFfcFDS0
いい加減、満員電車の対策をしてほしいな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:48:44.11ID:QxmAScLA0
>>1
イケダハヤト「まだ働いてるの?w」
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:48:52.29ID:S0oGIJqa0
>>163
盆前年末の剪定なんか儲からないよ
京都とかの御屋敷御用達の造園屋なら年間管理とかで儲かるかもしれないけどさ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:48:57.06ID:1VwVy4QA0
田舎の親戚からダンボ−ルで野菜送ってもらって
東京で並べるだけで月30万円くらいにはなるよ
八百屋だ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:48:59.67ID:w5jMYkcX0
自己責任で休めばいいだけでは正社員は無理でもバイトなら週4日で
いいとこあるだろう
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:49:05.50ID:aU/PSjbP0
日本人の精神性から言うと、ダラダラと休みなく働くのが合ってるわ
24時間365日働いても、全然疲れない程度に働きゃええのよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:49:12.92ID:OnF9eXYD0
>>177
なー

企業は厳しくも楽しいぞ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:49:13.63ID:R2+4MX0v0
有休とれないから、週休三日にしろ!
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:49:21.75ID:RAjIvpHZ0
>>163
ただで拾ってきた石を何十万で売りつけるからね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:49:24.82ID:f6yli7il0
明日が祝日だからよくわかる
週の半ばのインターバルは必要
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:49:40.12ID:SAjRB+700
>>1
俺、自営の歯医者だけど週休1日やわ。
四六時中忙しいわけじゃないので今もネットしてるわけだが。。
たまに祝日とかで二連休、三連休すると休み明け初日に勘を取り戻すのに時間がかかる。
休み過ぎるとクオリティが下がる種類の仕事もあると思うんだけどねぇ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:49:45.09ID:/nQ+79Cu0
フランスやドイツは1ヶ月の夏休みがあるからな
日本だと1ヶ月の夏休みが取れるのは公務員くらい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:49:56.40ID:7Iy6+BWV0
最先端は自宅勤務(週休7日)
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:50:01.85ID:lZma+49q0
>>188
薬剤師が大量解雇されそうだからじゃね
忙しいフリをしないと淘汰される底辺薬剤師なのだろうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況