X



【おやすみ】「週休2日制っておかしくない?」にネットで賛同相次ぐ。「休日3日は必要」「そもそも労働時間が長い」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/20(火) 13:27:07.37ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=51715

労働基準法では、休日を1週のうち少なくとも1日、もしくは4週のうち4日と定めている。
1年は約52週あるため、法律に従えば年間休日は52日、もしくは53日となる。
しかし、同法では労働時間が1日8時間週40時間までと決まっているため、実際には、
週休2日を設定する企業が多い。

それでも、「休日が少なすぎる!」と感じている人は多い。2ちゃんねるには3月11日、
「週休2日制っておかしくない?」というスレッドが立ち、スレ主は次のように希望を綴った。

「休み1日目 前日までの疲れを癒す
休み2日目 自分が好きなことをやる時間に充てる
休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える
3日必要やん」

「休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしい」

スレ主はよほど現在の勤務環境に不服なのだろう、スレッドではさらに怒りをあらわにしている。

「誰やねん最初に週休二日にしたのは」「いつ自分の好きなことすればええねんホンマ」

平日は残業で長時間労働をし、休日になる週末にはヘトヘト。休日を楽しむどころか、疲れをとるだけで終わってしまう、
という生活ぶりが想像できる。

スレ主に同意する人は多く、

「そもそも労働が長すぎるやろ。休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしいやん」
「一日の労働時間の長さよ。週休二日でも15時間とかもう死ぬで」
「月火 フルタイム 水 午後休 木金 フルタイム 土日 休み これが正しい姿だろ」
「5日働くんだから休みも当然5日にするべきだろ 」

などの指摘が目立った。

法定労働時間は週40時間だが、企業は労基署に36協定書を提出すれば、法定労働時間を超えて労働させられる。
働く時間が増えるわけなので、週休3日くらいが妥当だ、と言いたくなる気持ちはわかる。

有休消化率さえも低い日本っどうなの

ただそれでも、週に2日休めるだけ恵まれている、という意見も見られた。

「週休1日を8年続けてるけどまだまだいけそうや」
「祝日休めるやつは黙っとれ」

仕事だけでなくプライベートも大切にしようという「ワークライフバランス」の重要性が叫ばれているが、
これでは働きづめで人生に豊かさを感じにくい。

日本企業の年間休日はどうなっているのか。厚労省が昨年発表した「就労条件総合調査の概況」(2016年版)で
年間休日総数を見ると、全業種平均は108日。しかし「運輸業・郵便業」では98日、「飲食業・宿泊業」では95日と、
52(1年間の週数)で単純に割り算すると、週休2日未満ということになる。

そもそも、日本は有休消化率が先進国最低レベルだ。仕事で成果を出すためには、しっかりと休むことが大切。
今すぐに週休3日は厳しくても、休みたいときに休めることが当たり前の社会になってほしいものである。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:00:23.82ID:x2OKtB3P0
>>328
寝言を言う暇もなしか・・・  ってお前が寝言やんけw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:00:24.93ID:o2l7Hrk60
>>274
二限後の長休みのビスケットと牛乳が楽しみすぎて
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:00:39.47ID:2jxtpYdw0
>>276
昔は二人で1つの仕事してた。要は仕事の負荷が軽かったんだよ。
まぁ、でもいい親御さんだな。うちもそうだった
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:00:44.91ID:lZma+49q0
>>345
無駄な人件費があると、社会全体の効率が悪くなるってことだよ
無駄な人件費の連中が全員死んだ方が社会にとっては得だということ
0365アベンキハンターさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:00:58.17ID:KOi4dX7H0
おまえら働きすぎなんだよ

人が足りなきゃ給料は自然に上がるの市場経済なのに

上がらない

これは安い労働力がどんどん投入されてるからだ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:00:58.81ID:sr7hgYYn0
>>359
必死だなぁニートが
袋詰めすら出来ないニート
コンビニでバイトぐらいしなよw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:01:00.39ID:mFBtsKws0
日本は職業選択の自由なのに
この人は国から強制されたかのような主張だね
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:01:06.82ID:pf1ejVh/0
役所が3日休まれるとなぁーでも納税額は変わらない、
ということは役人ウマウマ、民間減給
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:01:07.42ID:IuY/tSMu0
昔の人は働いてたというが、ナイター中継だって家で見れた
バブルの頃からおかしくなったんだよ
実際に過重労働を強いるのは外国スパイの陰謀だと思ってる
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:01:08.26ID:sInRaxBE0
>>76
西洋の習慣が入る前の江戸時代の侍の勤務体系がそれ。
正月休みも1月1日〜15日までの長期休暇だった。

明治維新で労働体系を新たに作る際、その基準としたのが
当時の奴隷階級に近い商家の丁稚。
それ以降、日本の労働体系がおかしくなった。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:01:13.25ID:JDjTV7pa0
>>355
昔は週休1日、土曜日午後休みは甘え
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:01:13.43ID:RcJalX570
週4日の労働で
年収を受け取れるほどの付加価値を生み出せる労働者なら
いいんじゃないかな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:01:17.08ID:2DT3WBuX0
>「休み1日目 前日までの疲れを癒す
>休み2日目 自分が好きなことをやる時間に充てる
>休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える
>3日必要やん」

わかる
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:01:20.94ID:H1PSIxDs0
ニート復活したら大分景気がまわるんだけど二世やらなんやらばかりでそいつらが「何故働けないのか」わからない政治家しかいない
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:01:26.95ID:0WVwsDm+0
>>356
設備投資も30年前と同じ水準なのに現在の生産性を保ってるのはある意味すごい
週休3日にしたら企業投資が活発化して、より経済成長するだけだろうね
働きすぎてるやつが日本の経済成長を邪魔してる いい加減気づいた方がいいね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:01:31.01ID:D8cKxN0b0
>>319
そうやって人間の労働がAIとかロボットに
自然に移行していくんだろう
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:01:32.21ID:ATu2/KPZ0
人生に休みなどない

バカが
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:01:51.85ID:PgoDWDo00
>>227
昔と今じゃ仕事量の桁が違うんだよ
残業100時間だろうが今の定時以下の仕事量だろ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:02:07.36ID:VvbIvTcN0
週1しか休みなくて一日10時間労働とかクソみたいな環境に居たら体壊して精神的にも病んで辞めたわ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:02:14.08ID:SZ9tJbmt0
10年以内に週休3日実施あるで
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:02:15.67ID:8NKbHidV0
土曜の半ドンは走って家帰ってカップヌードル食って友達とファミコンしたり外で遊んでた
半ドンのワクワク感は今でも忘れない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:02:19.43ID:0WVwsDm+0
>>379
そうだよ
そして実質生産性が高まり、人間は豊かになっていく
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:02:47.81ID:/nQ+79Cu0
平日のゴルフ場でも行ってみろよ
金持ちのニートがたくさんいるぞ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:02:48.95ID:2DqKlsE30
無職なら連休設定も想いのままだぞ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:02:49.88ID:IuY/tSMu0
>>381
共働き社会にするには、年収よりも時間が重要
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:02:58.56ID:2jxtpYdw0
休みくれんし自主的にいまゴロゴロしてる
0395発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/03/20(火) 14:03:03.42ID:FUkyo7Md0
>>223
その話聞きたいの?
長くなるよw

そもそも時間とは存在しない

存在しないものに概念を無理矢理つけたのが時間


無理矢理24時間 1時間に3600秒と当てはめて暮らしやすくしてる

明日という日は本来はない。
太陽が周回にあわせて一日としてるが

実は本当の時は戻っているかもしれない
宇宙の神秘
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:03:12.85ID:XIGQ3OUW0
休みなんて2週間に1日あればいいや
仕事していた方が楽しいだろ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:03:13.42ID:FvngiL2I0
>>384
パソコンが無い時代の仕事量とか
現代だと何もやってないのと同じだよな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:03:25.12ID:85KdesPS0
>>388
生産性が低い無能集団だからな
長時間働かなきゃやっていけんのだろ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:03:28.02ID:sfUh5tGG0
ロンドン駐在してた時は、みんな昼休みは自席でメールのチェックしながらサンドイッチを15分くらいで食べて直ぐに午後の仕事再開。
ややフライング組も含めて17時にはきっかり帰ってた。(17時を過ぎると掃除の業者が入ってくるので、余程急用がない限りその日の業務は終了)
もちろん、土日は完全休み。

1日の時間の使い方を見ても、日本人はダラダラ働いてる感じ。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:04:02.11ID:IuY/tSMu0
働けば豊かになるというのは間違い
北朝鮮なんていまだに週休1日、12時間労働だ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:04:09.47ID:GH6uIBEz0
高度経済成長期が舞台の朝ドラひよっこのヒロインは週休一日
勤務日は朝7時代に出勤し帰宅は夜10時
ラストでこれより更に勤務時間の長い同僚男と結婚した
二人のデートは料理の勉強も兼ねたランチ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:04:14.76ID:3WxP5rgE0
週休1日なんですが
2日とか羨ましいわ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:04:14.98ID:sr7hgYYn0
>>382
リカちゃんでしたかww
手荒れを気にするなんて薬剤師でなくて元研究職?
暇そうだねw 研究職って薬剤師資格いらないから大リストラ状態だもんねw
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:04:32.58ID:4OiqwiAF0
甘えんなよ。
昔はサタデーナイトフィーバーだったんだぞ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:04:34.39ID:2jxtpYdw0
正直今の仕事は週休3日でやれる。朝礼やら日報廃止しろ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:04:36.85ID:Bcr4Rigo0
週休は一日でいいと思う
でも毎日の労働は9:00-16:00ぐらいになって欲しい
その日の疲れはその日に癒やす
その日に観たい映画はその日に観る
その日に会いたい人にはその日に会う
癒やすための休みはいらない、休みは一日かかるレジャーのための日だ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:04:45.04ID:4nOZOduw0
>>390
1000円の薄暮に群がってて鬱陶しいんですがあれ金持ちなのか
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:05:01.86ID:85KdesPS0
>>402
わざと残業狙いで賃金稼ごうとするアホウがいるからな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:05:11.02ID:Py7Cs4IZ0
今、生活の質を落としてあまり働かない若者多いよね。
正しいと思うよ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:05:15.59ID:FDUrp6Zm0
役所は365日24時間営業するべき
殆どの民間企業が土日休みなのに国民の丁稚である役人が同じように休んでどうすんだよ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:05:20.20ID:5dyzyapG0
日本はどこもかしこも長時間労働のブラックでウンザリする奴隷国家

老害の言いなりになってたら、老後まで労働だけで人生終わる

アホくせえ

そりゃ少子化や自殺大国になるわけや


昼の三時から酒飲んでる国もあるっていうのに、国外逃亡が賢いな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:05:28.39ID:h3I5QoGM0
おじちゃんたち、平日のこんな時間にカキコしてるけど
お仕事は?
0420発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/03/20(火) 14:05:30.74ID:FUkyo7Md0
>>227
ちがうな

それができたのは

終身雇用制度と保証があったから

がむしゃらに、働いてたら家族も生きていけると確定していたから

いまはそのシステムはユダヤ人に壊されてから
労働者は未来に怯えて仕事に全力でいどめなくなった

基本中の基本
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:05:31.71ID:IuY/tSMu0
旦那600万、妻0万の社会から、旦那400万、妻300万の社会になればよい
男も女も週休3日、年1300時間労働
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:05:34.16ID:0WVwsDm+0
>>401
違うね さすがにフランス人よりはマシだよw
デフレが続いて企業投資が鈍ったからに他ならない
内需が伸びないならみんな休みを増やすしかない
それがやなら、政府が消費税減税などによって内需を拡大するしかない
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:05:34.63ID:FvngiL2I0
>>408
という事は休日を増やした方が豊かになるはず
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:05:37.96ID:sfUh5tGG0
>>399
それでもない。
エクセル方眼紙みたいな使い方をする奴もいるから、ツールが紙から液晶画面に変わっただけ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:05:39.49ID:zAI9zqjS0
ぶっちゃけ人を使う側としては全部のパーツが回り続けてる方が動きが一定で管理が楽だ
でも休んで業務が成り立つなら休ませてあげたいし自分も休みたい
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:05:51.76ID:y5akRlNi0
>>416
親が金持ってるだけじゃね?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:05:54.71ID:5L44Y5570
休みたきゃ休めばいいのに
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:05:58.27ID:G72FJ73r0
>>2
無茶な労働の成果が経済大国になれたことなんだからしゃーない

ヨーロッパみたいにもともといろいろあった国々とは違う
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:06:05.37ID:j9tOIMw70
フルタイムで働くなんざ人生を捨ててるのと同じ
たとえ年休100日でも毎日の労働が3時間ならいくらでも頑張れる
当然歩合制でサボるとかなしのちゃんとやる仕組みで
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:06:11.36ID:fElMfNQj0
海外企業マンセーするやつはなんで海外行かないのか不思議で仕方ない
海外に行く行動力も言語勉強する努力もそのための貯蓄もせず海外はー海外はーって海外企業もそんなやつお断りだろ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:06:15.61ID:ukvJnhsf0
別に誰が何時間働こうが自由
おのおのが自分のライフスタイルにあった仕事をすれば良い
本人が希望すれば週7日休みにする事も可能だよ?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:06:16.85ID:2jxtpYdw0
休み3日にしろ!旅行とか行けない
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:06:41.25ID:MJFp9FP/0
少ない労働時間で儲かる有能な人なんてそうそういないのに
自己評価高杉君が多いですね
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:06:51.47ID:2jxtpYdw0
>>431
花粉のない沖縄に行きたい( ;´Д`)
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:06:55.09ID:nZJgSaAe0
週一休みで残業続き
疲れすぎて年明けからの記憶があまりない
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:06:57.88ID:7nOG49ls0
>>422
財源は?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:06:59.56ID:o2l7Hrk60
>>424
書類作成と帳票作成を一緒くたにすんなよ
全数字手書きとか苦行だぞ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:04.12ID:jIYPz5HM0
しかしここ見てると中国韓国に負ける筈だわな
今後はバングラデシュやインドネシアにも劣るんだろう
今の日本人は昔の日本人ではない
中国が文化大革命以降と前でまるで違うのと同じですよ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:07.70ID:0WVwsDm+0
>>396
デフレだからね
20年間クニノシャッキンガーと言い続けてデフレを放置した老害に責任があるわけだが
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:17.45ID:FGmG1cCs0
週休3日は必要って言う人が経営者やったら週休1日になる
それぐらい自分勝手
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:24.36ID:sr7hgYYn0
>>436
発狂し始めたww

うんうん嫉妬してるんですねww
大学6年通えば?偏差値50もないから入学すら出来ないんだよねww お前はww
惨めにならない?ww
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:42.29ID:OTnqWPO50
ひゅっ

ひゅっ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:42.59ID:pf1ejVh/0
平日の観光地は中国人ばかり
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:53.97ID:0WVwsDm+0
>>442
赤字国債発行だよ
というか赤字国債発行できればなんでもいいわけ
それによって通貨量増えるから
消費税減税は手段にすぎない
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:55.87ID:xHKk3bx/0
栄養剤飲まないと働けない人は働き過ぎです
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:01.42ID:1+vTrbhi0
東京都内でパートアルバイトの時給が上がってきたが、
働く時間は短くなって手取りは同じか減ってるらしいw
これって人件費上げたくない企業の変な世論誘導じゃね?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:02.10ID:UsS7PIS70
>>248
今と昔の労働は密度が違うから
社会が効率化するのはこういうこと
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:07.68ID:85KdesPS0
>>422
違うねwって何が違うんだよ
無駄に長時間だらだら働かなきゃ数字も出せないだろ実際
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:07.82ID:v7iXFEI90
それで結果出せるんなら良いんじゃね
結局結果論だから

まぁどうせ底辺の愚痴、駄々レベルで終わるよなこんなん
こんなこと言ってる奴らが経営者側に回れると思えんし

それに自分が楽するために休ませろとか言う奴は
経営者側に回れば自分が楽するために労働者をこき使うに決まってる

要するにみんな自分勝手なだけなんだよな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:09.90ID:NY+DcTAH0
お父さんお母さん、ありがとうございました。

円盤の三点交差で、自動的いや英雄的に走った女達が操る円盤が選ばれた女児達(親御さんが居なくても)のお誕生日に宇宙空間でお祝いを出来る様になりました。


じゃけん、私は、ナイトライダーとして、お父さんのy遺伝子を引き継ぎ・


https://www.youtube.com/watch?v=sOi1l_Dkl-A
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:16.00ID:FvngiL2I0
>>381
住宅と車のローンが無ければ給料減っても問題はない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:20.73ID:k/k2xsn30
週休は2日でいいけど
どんな職種職場でも長期休暇もっと取りやすい仕組みになったらいいんじゃないかな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:22.17ID:WcrsmZC40
>>14
話がすぐそっちに行くのが日本なんだよな、強欲過ぎるんだよ経営者が
ドイツじゃ週休3日になっても年収変わらないから
日本ももっと頭使って労働環境と作業効率改善しなきゃマジで将来おわるぞ
KAROSHI が英語辞書に載ってるのはだてじゃないんだから、手取りはそのままで労働環境の改善が必要でしょ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:33.11ID:acioQV9x0
同一労働同一賃金が確定したんだから、好きに休んだらいいじゃん。
それ以上働かせてはいけないと言う目安として1日8時間以内週40時間以内があるんだから。

仮に週に8時間×5日で働くやつの月給を20万円だとしたら、週休3日のやつの月給は16万円にすればいいだけの話。
もちろん残業についてもきっちりつけてやらないといけない。

8時間×5日で働いてるやつは、1時間でも残業したら1.25倍以上の時給を支払う。
8時間×4日で働いてるやつは、週に8時間までの残業には割増賃金なしでOK。

そんな感じで良いんじゃね?あとは年間の総労働時間に応じて、翌年の昇給率に差をつければいいだけ。
能力給とか、報奨金とかを加味した上で、週40時間を1として、32時間なら0.8倍の昇給にすればいい。

これならリタイアした年よりでも納得するぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況