X



【おやすみ】「週休2日制っておかしくない?」にネットで賛同相次ぐ。「休日3日は必要」「そもそも労働時間が長い」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/20(火) 13:27:07.37ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=51715

労働基準法では、休日を1週のうち少なくとも1日、もしくは4週のうち4日と定めている。
1年は約52週あるため、法律に従えば年間休日は52日、もしくは53日となる。
しかし、同法では労働時間が1日8時間週40時間までと決まっているため、実際には、
週休2日を設定する企業が多い。

それでも、「休日が少なすぎる!」と感じている人は多い。2ちゃんねるには3月11日、
「週休2日制っておかしくない?」というスレッドが立ち、スレ主は次のように希望を綴った。

「休み1日目 前日までの疲れを癒す
休み2日目 自分が好きなことをやる時間に充てる
休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える
3日必要やん」

「休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしい」

スレ主はよほど現在の勤務環境に不服なのだろう、スレッドではさらに怒りをあらわにしている。

「誰やねん最初に週休二日にしたのは」「いつ自分の好きなことすればええねんホンマ」

平日は残業で長時間労働をし、休日になる週末にはヘトヘト。休日を楽しむどころか、疲れをとるだけで終わってしまう、
という生活ぶりが想像できる。

スレ主に同意する人は多く、

「そもそも労働が長すぎるやろ。休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしいやん」
「一日の労働時間の長さよ。週休二日でも15時間とかもう死ぬで」
「月火 フルタイム 水 午後休 木金 フルタイム 土日 休み これが正しい姿だろ」
「5日働くんだから休みも当然5日にするべきだろ 」

などの指摘が目立った。

法定労働時間は週40時間だが、企業は労基署に36協定書を提出すれば、法定労働時間を超えて労働させられる。
働く時間が増えるわけなので、週休3日くらいが妥当だ、と言いたくなる気持ちはわかる。

有休消化率さえも低い日本っどうなの

ただそれでも、週に2日休めるだけ恵まれている、という意見も見られた。

「週休1日を8年続けてるけどまだまだいけそうや」
「祝日休めるやつは黙っとれ」

仕事だけでなくプライベートも大切にしようという「ワークライフバランス」の重要性が叫ばれているが、
これでは働きづめで人生に豊かさを感じにくい。

日本企業の年間休日はどうなっているのか。厚労省が昨年発表した「就労条件総合調査の概況」(2016年版)で
年間休日総数を見ると、全業種平均は108日。しかし「運輸業・郵便業」では98日、「飲食業・宿泊業」では95日と、
52(1年間の週数)で単純に割り算すると、週休2日未満ということになる。

そもそも、日本は有休消化率が先進国最低レベルだ。仕事で成果を出すためには、しっかりと休むことが大切。
今すぐに週休3日は厳しくても、休みたいときに休めることが当たり前の社会になってほしいものである。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:06:51.47ID:2jxtpYdw0
>>431
花粉のない沖縄に行きたい( ;´Д`)
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:06:55.09ID:nZJgSaAe0
週一休みで残業続き
疲れすぎて年明けからの記憶があまりない
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:06:57.88ID:7nOG49ls0
>>422
財源は?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:06:59.56ID:o2l7Hrk60
>>424
書類作成と帳票作成を一緒くたにすんなよ
全数字手書きとか苦行だぞ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:04.12ID:jIYPz5HM0
しかしここ見てると中国韓国に負ける筈だわな
今後はバングラデシュやインドネシアにも劣るんだろう
今の日本人は昔の日本人ではない
中国が文化大革命以降と前でまるで違うのと同じですよ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:07.70ID:0WVwsDm+0
>>396
デフレだからね
20年間クニノシャッキンガーと言い続けてデフレを放置した老害に責任があるわけだが
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:17.45ID:FGmG1cCs0
週休3日は必要って言う人が経営者やったら週休1日になる
それぐらい自分勝手
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:24.36ID:sr7hgYYn0
>>436
発狂し始めたww

うんうん嫉妬してるんですねww
大学6年通えば?偏差値50もないから入学すら出来ないんだよねww お前はww
惨めにならない?ww
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:42.29ID:OTnqWPO50
ひゅっ

ひゅっ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:42.59ID:pf1ejVh/0
平日の観光地は中国人ばかり
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:53.97ID:0WVwsDm+0
>>442
赤字国債発行だよ
というか赤字国債発行できればなんでもいいわけ
それによって通貨量増えるから
消費税減税は手段にすぎない
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:07:55.87ID:xHKk3bx/0
栄養剤飲まないと働けない人は働き過ぎです
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:01.42ID:1+vTrbhi0
東京都内でパートアルバイトの時給が上がってきたが、
働く時間は短くなって手取りは同じか減ってるらしいw
これって人件費上げたくない企業の変な世論誘導じゃね?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:02.10ID:UsS7PIS70
>>248
今と昔の労働は密度が違うから
社会が効率化するのはこういうこと
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:07.68ID:85KdesPS0
>>422
違うねwって何が違うんだよ
無駄に長時間だらだら働かなきゃ数字も出せないだろ実際
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:07.82ID:v7iXFEI90
それで結果出せるんなら良いんじゃね
結局結果論だから

まぁどうせ底辺の愚痴、駄々レベルで終わるよなこんなん
こんなこと言ってる奴らが経営者側に回れると思えんし

それに自分が楽するために休ませろとか言う奴は
経営者側に回れば自分が楽するために労働者をこき使うに決まってる

要するにみんな自分勝手なだけなんだよな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:09.90ID:NY+DcTAH0
お父さんお母さん、ありがとうございました。

円盤の三点交差で、自動的いや英雄的に走った女達が操る円盤が選ばれた女児達(親御さんが居なくても)のお誕生日に宇宙空間でお祝いを出来る様になりました。


じゃけん、私は、ナイトライダーとして、お父さんのy遺伝子を引き継ぎ・


https://www.youtube.com/watch?v=sOi1l_Dkl-A
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:16.00ID:FvngiL2I0
>>381
住宅と車のローンが無ければ給料減っても問題はない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:20.73ID:k/k2xsn30
週休は2日でいいけど
どんな職種職場でも長期休暇もっと取りやすい仕組みになったらいいんじゃないかな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:22.17ID:WcrsmZC40
>>14
話がすぐそっちに行くのが日本なんだよな、強欲過ぎるんだよ経営者が
ドイツじゃ週休3日になっても年収変わらないから
日本ももっと頭使って労働環境と作業効率改善しなきゃマジで将来おわるぞ
KAROSHI が英語辞書に載ってるのはだてじゃないんだから、手取りはそのままで労働環境の改善が必要でしょ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:33.11ID:acioQV9x0
同一労働同一賃金が確定したんだから、好きに休んだらいいじゃん。
それ以上働かせてはいけないと言う目安として1日8時間以内週40時間以内があるんだから。

仮に週に8時間×5日で働くやつの月給を20万円だとしたら、週休3日のやつの月給は16万円にすればいいだけの話。
もちろん残業についてもきっちりつけてやらないといけない。

8時間×5日で働いてるやつは、1時間でも残業したら1.25倍以上の時給を支払う。
8時間×4日で働いてるやつは、週に8時間までの残業には割増賃金なしでOK。

そんな感じで良いんじゃね?あとは年間の総労働時間に応じて、翌年の昇給率に差をつければいいだけ。
能力給とか、報奨金とかを加味した上で、週40時間を1として、32時間なら0.8倍の昇給にすればいい。

これならリタイアした年よりでも納得するぜ。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:37.66ID:H4ReYdNc0
フリーは忙しい時は週休0日で1日16時間労働
暇になると毎日日曜日。体壊しそう
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:38.97ID:2jxtpYdw0
>>436
あべの働き方改革で週休2日になったのは良いが人増えてないからなあ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:41.20ID:Uy/si+0g0
経営者「給料も減りますが宜しかったでしょうか?」
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:42.39ID:2Rbl5kF10
薬剤師って学力や学費関係で医者になれない奴がなるイメージなんだけど嫉妬する人いるのか
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:09:07.48ID:8NKbHidV0
>>436
キモい
おまえみたいのが犯罪者予備軍なんだよ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:09:40.97ID:0WVwsDm+0
>>454
例えば、フランスの外食の付加価値は日本より高いよ
それは彼らがあくせく働いてるわけではなく、単純に高い値段がつくから
つまりある程度潤沢な内需がなければ生産性なんて上がらないわけ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:09:46.43ID:6NQJFfKB0
週3日休ませろと言ってる連中は
8時間労働×5日から10時間労働×4日にすれば納得するのけ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:09:49.21ID:2jxtpYdw0
寝む日、趣味日、お買い物の日3日いるな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:09:49.84ID:Nb5hn8SC0
休日が増えたところで、どうせサビ残とサビ休日出勤が増えるだけなんだろ
で、過労死しても「あいつか勝手に出てきた」で済まされる予感しかしないよ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:09:56.67ID:r5DMohbP0
週休2日は休み少ない!週休3日必要!とかは
もう自分で起業して経営者サイドで好きにやった方がいいと思う
俺もマイペースでやりたいから雑務は増えるけど自分で会社やってるし
小さい事務所だから経費処理も融通効くし大変だけど楽しい
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:00.35ID:GUIy+KsM0
むしろ労組が強かった頃は公務員が一番労働時間長くて激務で不人気だったのに(市役所とかは就職できない落ちこぼれが行く所だった)
今では公務員が一番労働時間短くて激務のところもあるが人気だからね
公務員の倍率が高い国は例外なく衰退する。それだけ若者が諦めてるってことだから
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:05.10ID:y5akRlNi0
>>451
カフェインの錠剤だからセーフ。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:09.64ID:R+3bdm7e0
こんなスレでも「休みがない自慢」してるアホな労働者がいるからな
「最近休みがない」
「最近寝てない」

アホほど挨拶がわりのようにこんな事を平気で言う
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:12.97ID:2jxtpYdw0
>>464
今回はそれなかったな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:17.76ID:YlDCgEiJ0
週休5日でいいよ
日本は仕事を無理矢理作り出してるだけだろ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:18.81ID:8/5X/sBv0
アメリカって年始は休まない

   
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:19.94ID:V4sM+bhJ0
仕事が好きな人は週休二日で他の人は週休三日でどうですか?
それでうまく回る社会を作りませんか?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:28.55ID:fcF1ZYUJ0
そんなに不満なら、
希望の休みがとれる仕事に
転職すればいいじゃん。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:34.38ID:IuY/tSMu0
>>459
でもさ
いい加減、労組は、年収を取るのか、時間(を含めた待遇)を取るのか考えるべきじゃね?
ドイツやフランスの給与はそこまで高くないよ
でも、みんな人間的に暮らしてる
モーレツに働くのは一部のエリートだけでいいでしょう
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:37.15ID:sr7hgYYn0
>>465
実際にID:lZma+49q0やID:aA4XRafp0みたいなアホが嫉妬してるんだから、いるんだろ

大学入る偏差値もない、6年通えない、とかで嫉妬して袋詰めとか書いてるけど
それすら出来ないアホが嫉妬
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:53.59ID:OTnqWPO50
>>464

よろしかったは😆

いかがですか

では。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:54.52ID:EIca/ABI0
日本人は一人あたりの生産力が低いから糞真面目に長時間働くことでしかGDPを維持できないんだよ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:57.21ID:D1lOK/GP0
1日10時間働けば実現できるけど1社だけやっても意味がない
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:58.36ID:2jxtpYdw0
>>471
七時から18時なんでそれでいいです
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:11:01.47ID:ebv1+8KK0
よー考えたら週休2日になってから不況になってないか?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:11:10.28ID:85KdesPS0
>>455
俺は20代でガッツリ社畜してたから
今の零細始めて人雇うようになっても残業なしで土日祝日盆正月はちゃんと休みやってるぜ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:11:10.72ID:7wfcY/0o0
嫌々で仕事をしているなら、週に一日の仕事でも大変だと思うのでは。

もっと活き活きとして仕事を楽しめば良いと思うが。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:11:11.59ID:0WVwsDm+0
>>485
そんなに簡単に転職できないよ
0498発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/03/20(火) 14:11:21.63ID:FUkyo7Md0
>>478
これは気がついた方が良いね

本当にやりたい仕事や
リターンが多い仕事ならよいが
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:11:30.35ID:H4ReYdNc0
>>474
確実にリーマンよりリスクあるし怖くなる時ないか?
俺はストレスマックスで利益が上がった月は100万とか呑み代使ったり無茶苦茶や
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:11:34.30ID:Nb5hn8SC0
プレミアフライデーにしろ、週休3日にしろ非正規には関係ない話
むしろ稼働時間減って苦しくなるんじゃね?
一番なんとかしない部分放置でなんも解決しない
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:11:36.11ID:FvngiL2I0
>>471
残業代が付くならそっちの方がいいだろ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:11:36.67ID:8NKbHidV0
5時から男
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:11:54.77ID:sGuiK7Z60
>>1
週休二日なんて公務員と大企業くらいなもんで
世の一般企業はまともに週休二日取れてる?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:00.61ID:jIYPz5HM0
>>459
VWが週休3日導入でシェアワークとか始めたけど給料下がってるぞ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:05.35ID:mFBtsKws0
ドイツ人の優れた人は昼夜はたらいていたの知ってる
だから結果残したのだけど
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:07.73ID:Adv6uzbK0
昔は交通網が発達してなかったから
明るい内に働いて明るい内に家に帰れた

休日が少ないんじゃなくて通勤を含む平日の拘束時間が長いんだよ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:15.12ID:2jxtpYdw0
プレミアムフライデーは全ての国民を休みにするべきだったんだよ!
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:19.35ID:0WVwsDm+0
>>491
いや...働きすぎだから生産性低いんだけどね
逆だよ逆
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:20.79ID:7OMkSgmW0
>>99
お前休みの日も同じことしてるやん
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:24.03ID:6Bmg3NUE0
労働時間より、通勤時間をどうにかしたほうがいい人も多いよな。片道2時間とか新幹線通勤とか
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:32.25ID:Ib1zR0vg0
すべて時間給にすれば解決するんじゃね?

週休3日で生活できる時給を、最低賃金にすればいい。
そうすれば、週休3日で最低限の生活はできるわけだし、
毎日働く人はそれだけ多く稼げるけど
毎日働けという強制じゃないし。
0514発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:37.67ID:FUkyo7Md0
>>487

なんでこの3人は

薬剤師の労働条件でケンカしてんの?wwwww
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:43.51ID:RawcgsYt0
週休3日にして給与減らせばいいじゃないw
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:44.76ID:sGuiK7Z60
ワタミの会長に聞いてみ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:46.40ID:OTnqWPO50
で、

なんでさりげなく、

おやすみ

なん?w
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:46.72ID:oZp1Mshu0
>>1
真面目より不真面目のがいい
騙すより騙される方が悪い
まともに働く時代は終わったんだよ
悪い事してでも稼いだやつが正義
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:49.22ID:D8cKxN0b0
>>507
すぐれてない人が長時間働いても
無駄なの
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:54.02ID:2jxtpYdw0
>>507
アメリカも残業するのは仕事できる人にしか許されんからな。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:57.45ID:qRSh2bBO0
>>357
一包化するときになるんじゃないの?
機械あれば楽みたいだけど
あと普通の人より手洗い、アルコール消毒とか頻繁にしてるでしょ
カサカサになりそう
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:13:10.47ID:dRXPMeed0
甘えるなよ。
日雇いで働いて、勝手に週三日休みにすればいいだろ。
日本は、働く以外に資源がないんだよ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:13:11.09ID:6XRZEz/f0
でも社会変革も上の人頼みだろ日本人って
そりゃ世の中変わるわけないわ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:13:12.20ID:IuY/tSMu0
転勤なんてあるのも日本だけだし、
そもそも、通勤手当が日本独自なんだわな
だから、週5日行ったほうが得みたいになるんだろう
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:13:14.47ID:vFF7j0tW0
>>87
89314はもっと給料減らしていいと思うわ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:13:38.02ID:NY+DcTAH0
リカちゃんと言えば、昭和初期にモデルさんとかを監視し臭いも転送する機械だろが
もう古い。
0527発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/03/20(火) 14:13:40.14ID:FUkyo7Md0
>>99
なに系なんすか?

ホテルとか?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:13:44.04ID:sfUh5tGG0
>>407
あと、部署の全員が毎日夜10時までいる前提だから無駄な会議が多く、今日決まらなくてもまた明日にでも... と決断ができずにズルズル遅れる。

外回りや在宅勤務を含め、関係者が揃う機会が少ないと、そのチャンスを有効に使おうと意思決定が早くなる。

これは取引先との関係も同様で、そもそもオフィスが郊外に散らばっているので(東京に例えれば、新横浜、相模原、国分寺、所沢ぐらいの距離感)節目節目のタイミングでしか訪問しない。
日本のように担当者が日参するのは、相手の時間を奪っていると考えられるので却って迷惑に思われる。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:13:46.49ID:jIYPz5HM0
>>461
そうでもないんじゃない?
時間だけあっても趣味も家族友人恋人もいない人だと時間を持て余す
今だって長期休暇取っても家でダラダラしてるだけだから仕事の方がいいってのいるよ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:13:49.29ID:p8yOSYON0
月曜から金曜まで一日に8時間で40時間働くより
月曜から日曜まで一日に6時間で42時間の方がいい
平日は時間が足りない、休日は時間が余る
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:13:57.08ID:R+3bdm7e0
>>518
オレオレ詐欺集団の方ですか?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:13:58.58ID:5dyzyapG0
老害は国家に洗脳されて労働してただけやん

それを次の世代に押し付けるなよ

日本の養分になるために産まれてきたわけじゃねーんだよ

あんたらが思考停止して自我がなかっただけ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:14:00.10ID:sPJEl+q60
>>101
トップエリートの年棒が違い過ぎるよ
ヤツらは40歳でアーリーリタイヤしても、十分やっていけるだけ稼げる
日本はリーマンでそこまで稼ぐのは不可能だわ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:14:18.64ID:bUvUpbGM0
こういういっちょ前ぶってる奴に限って想像力がなかったりする。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:14:24.36ID:0WVwsDm+0
>>522
お前が甘えるな
若い頃から勉強サボり続けてきたからその程度の知識しかない
いいか 日本は今デフレなんだよ
働く奴は迷惑なんだ!
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:14:26.25ID:4NzFtUXV0
熱帯同然の夏にクーラーガンガンで仕事をする←エネルギーの無駄遣い
世界でも稀に見る豪雪地帯を抱えるくせに仕事をする←エネルギーの無駄遣い

さらには夏は水虫冬はインフルと医療費が云々言ってるくせに無駄に浪費
日本に必要なのは夏季休暇と冬季休暇。バカンスと旧正月と言い換えてもいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況