X



【おやすみ】「週休2日制っておかしくない?」にネットで賛同相次ぐ。「休日3日は必要」「そもそも労働時間が長い」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/20(火) 13:27:07.37ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=51715

労働基準法では、休日を1週のうち少なくとも1日、もしくは4週のうち4日と定めている。
1年は約52週あるため、法律に従えば年間休日は52日、もしくは53日となる。
しかし、同法では労働時間が1日8時間週40時間までと決まっているため、実際には、
週休2日を設定する企業が多い。

それでも、「休日が少なすぎる!」と感じている人は多い。2ちゃんねるには3月11日、
「週休2日制っておかしくない?」というスレッドが立ち、スレ主は次のように希望を綴った。

「休み1日目 前日までの疲れを癒す
休み2日目 自分が好きなことをやる時間に充てる
休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える
3日必要やん」

「休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしい」

スレ主はよほど現在の勤務環境に不服なのだろう、スレッドではさらに怒りをあらわにしている。

「誰やねん最初に週休二日にしたのは」「いつ自分の好きなことすればええねんホンマ」

平日は残業で長時間労働をし、休日になる週末にはヘトヘト。休日を楽しむどころか、疲れをとるだけで終わってしまう、
という生活ぶりが想像できる。

スレ主に同意する人は多く、

「そもそも労働が長すぎるやろ。休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしいやん」
「一日の労働時間の長さよ。週休二日でも15時間とかもう死ぬで」
「月火 フルタイム 水 午後休 木金 フルタイム 土日 休み これが正しい姿だろ」
「5日働くんだから休みも当然5日にするべきだろ 」

などの指摘が目立った。

法定労働時間は週40時間だが、企業は労基署に36協定書を提出すれば、法定労働時間を超えて労働させられる。
働く時間が増えるわけなので、週休3日くらいが妥当だ、と言いたくなる気持ちはわかる。

有休消化率さえも低い日本っどうなの

ただそれでも、週に2日休めるだけ恵まれている、という意見も見られた。

「週休1日を8年続けてるけどまだまだいけそうや」
「祝日休めるやつは黙っとれ」

仕事だけでなくプライベートも大切にしようという「ワークライフバランス」の重要性が叫ばれているが、
これでは働きづめで人生に豊かさを感じにくい。

日本企業の年間休日はどうなっているのか。厚労省が昨年発表した「就労条件総合調査の概況」(2016年版)で
年間休日総数を見ると、全業種平均は108日。しかし「運輸業・郵便業」では98日、「飲食業・宿泊業」では95日と、
52(1年間の週数)で単純に割り算すると、週休2日未満ということになる。

そもそも、日本は有休消化率が先進国最低レベルだ。仕事で成果を出すためには、しっかりと休むことが大切。
今すぐに週休3日は厳しくても、休みたいときに休めることが当たり前の社会になってほしいものである。
0713アベンキハンターさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:27:58.66ID:KOi4dX7H0
俺は週休7日だけど

マジで休日足りないと思うよ

旅行行きたいけどなかなかいけない
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:00.33ID:0WVwsDm+0
>>689
いや?給与の高い仕事しか残らなかったというのが正しい
それ以外の日本以外でもできる仕事は全て流失した
それが日本のデフレの引き金であり、要因の一つ
あなたのいうように内需不足もそうだけど
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:07.99ID:ro/Hrl+70
給与は下がるし、今まで通りのサービスは期待出来ないのが良ければ実現できるんじゃね?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:13.99ID:e89uMosi0
>>1
北欧みたいに長期休暇と毎週3日はどちらがいいだろうか?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:16.61ID:FvngiL2I0
>>668
みんなが苦労すれば苦労じゃなくなるから
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:17.06ID:0nX+UVSi0
こんな話題で騒いでる場合じゃない


【年金機構】500万人分の個人情報が中国業者に…データ入力委託業者が年金情報入力を再委託

426 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2018/03/20(火) 13:39:18.66 ID:VPBP5vhC0
SAY企画の取引先見てみろ!日本終わった
https://www.njss.info/bidders/view/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BESAY%E4%BC%81%E7%94%BB/organizations/
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:22.21ID:5dyzyapG0
>>596
何も考えず周りに流されてポコポコ産んでベビーブームにして日本を壊しちゃった癌世代ですね
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:23.29ID:JBqcc53K0
60歳で定年退職して1年目。余裕のリタイア生活。
若い時働いて(稼いで)本当に良かった。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:33.45ID:r5DMohbP0
>>690
自宅作業って結構意思強く持たないとダラダラしてしまって効率がっつり落ちてしまう場合あると思う
俺も自宅でも正直出来る仕事だけど自分がダメ人間だと知ってるから
事務所を別で借りて毎日そこに通うようにしてるよ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:42.42ID:0LdY4JyQ0
>>689
製造業って一般的に給与水準低いんだが
トヨタを基準にしちゃあかんで
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:43.44ID:9cf1ej7H0
週休3日制自体には同意だ
その代わりサービス業定休日週3日に文句言う人間は処罰対象にしてくれ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:45.31ID:X/h0vLT/0
ほとんどの人は好きで仕事やってるわけじゃない
お金のため食うために働いている
いわゆる奴隷労働だが
これで週休3日以下とか
何も好きなことできない一生奴隷じゃん
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:46.13ID:dS85r5Gu0
リア充は休みが多いほうがいい
非リア充はやることがないから苦しい
そっちのほうが本質的な問題
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:48.40ID:xtUsjlTa0
週休3日じゃなくても良いけど
週2日は必ず休みにしてもらわないとキツい
毎日残業させられてるから1日だけだと疲れが
とれないんだわ
まあ、週休3日希望のヤツは派遣みたいな非正規で
良いんじゃないの? 派遣なら週4日出て週3日休みという
シフトも可能な場合も多いしな いまや非正規もスタンダードだし
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:50.50ID:nadjKJ7A0
週休3日ですか?
4日働いて3日休み良いんじゃ無い
但し夜勤と日勤切り換えながらでお願いします。(と言われたらどうします?)
その時、休みは週末・祝日とは限りません。
毎週、先週より1曜日早く休みに成ります。
その上で正月やお盆も含め
工場的に365日(うる年+1日)三交代制で工場的に休み無しで働いてもらいます。
当然3交代制ですよ、言われたらどうします?
4日働いて2日休みって(週休三日の休みに成ります)
一般的に365日稼働の会社が三交代制でやってる所の勤務実態です。
それで良いのなら、良いんじゃないですか?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:53.18ID:IuY/tSMu0
>>676
仕事っていうのはそういうもんだろ
半ば食事会の飲み会・接待とか、半ば旅行の出張とか、半ばおしゃべりの会議なんて要らねーんだわ
短時間労働することにより、無能が誰かもはっきりするし、要らない労働が何かもはっきりする
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:28:53.98ID:S8+Z3V0b0
>>10
??「では、裁量労働制を始めます」
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:01.39ID:D5bSBauk0
日本終了。マジで。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:06.97ID:vEnGUHGr0
土日だけじゃリフレッシュできないよな。火水か、水木の連休が必要だ。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:10.73ID:Njkizp2J0
中国さん韓国さん

ゆとり教育は確実に効いてますwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:12.22ID:NY+DcTAH0
>>676
心配するな〜コンビニレジアルバイトの愛人エバは、今日も教育している。

お婆さんの様な名前だが、綺麗でまだ若い女学生だ|´

https://www.youtube.com/watch?v=Gs1b4t1RuUU
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:12.56ID:Ca74fvQz0
休日を増やして給料減らし、その分人を雇えば労働機会が増える
そしたら人手不足解消のために移民をたくさん入れるんだな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:13.82ID:0WVwsDm+0
>>711
それは内需が変動しないからそう見えるだけだよね?
数字としては外需より内需が圧倒的
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:20.69ID:ILVwC26Z0
1日の拘束7時間が理想
それなら月休6日でも良い
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:25.89ID:u08UtYqg0
>>676
日本人はドイツ人みたいに朝から定時まで脇目も
触れずに一心不乱に作業して定時になったらさっさ
と帰るなんて出来ないんだよね。
あーでもないこーでもないと無駄口叩きながら
じゃないと労働出来ない。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:26.60ID:yTkegtx50
>>699
うん、国民のために奉仕の精神で頑張ってほしい
もちろん安い非常勤とか使わず正職員で
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:32.61ID:Lem69VQs0
「休日3日は必要」?
じゃあ月4日休みが増えるんだから、給料も4日減らすからな。 
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:34.64ID:6b2y8Hel0
「休み1日目 前日までの疲れを癒す
休み2日目 自分が好きなことをやる時間に充てる
休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える
3日必要やん」

こういうこという輩は大体生活習慣乱れてるよな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:36.17ID:jIYPz5HM0
>>686
君は子供なのかな?ちゃんと勉強しないとここにいるダメ人間みたいになるよ
起業して成功するのは一握りだし基本は継承してる勝ち組しかいい思いはできないから
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:37.28ID:6TdJnktE0
今ごろ気付くアホな社畜どもw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:41.82ID:Ts9AefH+0
経営者ももっと人件費が上がれば
無駄な営業はやめようって気になるんじゃないの。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:54.07ID:0LdY4JyQ0
>>721
日本円は国際通貨
基軸通貨は米ドルだけです
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:56.51ID:6rmIE3Zn0
>>295
移民だって文句言うようになる
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:57.53ID:85KdesPS0
>>721
輸出入はドル建てやぞ
JPYは強いが海外の景気が悪くなった時にその威力は発揮される
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:59.06ID:e89uMosi0
>>712
金無い?
それ有給じゃ無くね?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:30:09.35ID:hOA33xHj0
>>700
それは労働時間がロクに考えもなく8時間と決め付けてるからじゃねえの
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:30:14.78ID:idPfC/ef0
日本は生産性低いのに休み増やしたら終わるだろ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:30:19.42ID:U/wiARw80
>>676
まあ、そういう日本人の労働生産性が低いという幻想はあるけど、
日本人の職場がだらだらなんてことは、公務員かなにかの幻想じゃないかね。
普通の職場は、毎日、ピリピリだよ。
終業時間の18:00すぎたら、ようやくちょっとリラックスして働ける。


週40時間以上の労働は禁止で良いよ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:30:19.63ID:1TzXIOJ00
>>704
ところでお前は何のために生きてるんだ?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:30:26.95ID:WmkVdp/q0
え、お前ら週休2日なの?おかしくない?
嘘でしょ。本当のこと言いなよ。
俺は週休7日制だぞ(´・ω・`)
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:30:36.32ID:a2tp3/810
週休3日
1日を平日の疲れのため
残りを娯楽勉強婚活子作り
これで活気が戻る
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:30:37.72ID:lH+Chtw60
お金が欲しかったから
週6でバイトしてたことあったな〜( ´・ω・`)
学校行って、夜はバイト土日もバイト
学業がおろそかになってしまっていたww
職場が楽しかったからってのもあるけど

>>6
最近ミライザカに名前変えてるよね
求人誌でめっちゃ見るわ
0759うちの会社
垢版 |
2018/03/20(火) 14:30:45.30ID:qTJLUcI40
5年に1回は20日連続休暇がもらえるんだけど、それを夏休みや冬休みにくっつけていいから、
すごくうれしい。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:30:59.88ID:0LdY4JyQ0
>>736
日本は先進国の中でも外需依存が高いんです
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:31:01.45ID:1FeCJOka0
よぼよぼの後期高齢者(認知症症状みられる)による危険運転
https://youtu.be/8Vkgbkdui_o

2018/03/19 に公開
自主返納待ったなし。
10年間日常的に通るカインズ青梅わきの交差点だが
ここまで認知症が進んだ運転は初遭遇。
そもそもここは危険運転が発生するような箇所ではない。
ブレーキかけていない。時速43〜50ほどでまっすぐ突っ込んできて
こっちを見かけてから急制動。
(映像で、登場したときのサイズと、急制動直後のサイズと、後者がかなり「大きい」ことでもスピードが出てるのがわかる=スピードが出てるので一瞬で奥まで突っ込んでいる)
しかしシワクチャでよっぼよぼのジジイで、
自分が何したのか全然わかっていなかった。

以下略
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:31:06.89ID:M3INPjnE0
2ちゃんねるってなんだよ?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:31:09.42ID:vbVdy9uIO
連休は自殺者増やすだけだから飛び石増やした方がいいな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:31:17.25ID:Lem69VQs0
休日2日家にいただけでも家族に邪魔にされるんで、会社へいってた方がいい。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:31:23.28ID:85KdesPS0
>>736
そう見えるとか見えないとか
そういう話じゃねえんだよアンポンタン
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:31:30.97ID:h6VoUw0L0
>>683
江戸時代の武士は糞暇だったぞ
もっとも暇な奴だと城づとめでも月に数日間しか働かない
しかも暇な上に40ぐらいで隠居しちゃうんだぞ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:31:32.47ID:+nBfPeHB0
>>684
だから首都圏流入超になり
地方は衰退する。
イクメンより先に有給取得法を制定し、
有給なにそれ!なんて地方のバカ経営者を
刑務所送りにしてしまえや。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:31:35.87ID:X/h0vLT/0
5日働かせて
死なないように2日休ませるとか
家畜そのもの
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:31:37.45ID:GfhD8Y850
週休2日制っておかしくない?って週休一日に戻そうって流れじゃないのかw

日本の凋落って30年前の週休2日制スタートから始まったという専門家もいるのに
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:31:49.42ID:4AKaROh70
残業分休ませろよ
経営者もその方が良いだろ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:31:53.06ID:fElMfNQj0
>>725
好きな時間働いて好きなことできる自営業すれば?
週休3日でなりたつかは知らんが奴隷ではないでしょ?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:31:59.36ID:TIS3r2ph0
週休3日にして、人がいない、そうだ、移民入れよう、だと思う
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:32:04.24ID:jIYPz5HM0
>>719
いや俺は四十代だけどな
老害って言って逃げたって何もならんよ
人間なんて誰しも嫌でも歳は食う
お前もそんな遠くない未来に老人になる
金もない学歴もない資格もないようなら
今のうちに楽な死に方考えとけよって話
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:32:05.99ID:5dyzyapG0
社畜の休み増えたら年金崩壊しちゃうな

こんなギリギリの経営してるアホ老害のせいで
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:32:06.60ID:+VwxgSgP0
奴隷階級ってかわいそうだな
いやな仕事なんてやめちゃえばいいのに
月30くらいでいいなら簡単じゃん
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:32:08.72ID:4NwI4Ph70
もう倒産したけど昔ヤオハンが週休3日やってたよ
そのかわり1日10時間労働だったがw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:32:08.77ID:kE/xr/cr0
今文句言っている連中が経営者になって今ある不満を全部なくせばいい
これが正しいやり方だよ
ただ経営者は休めないけどな
土日仕事当たり前
毎晩遅くまで事務仕事
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:32:11.14ID:IuY/tSMu0
>>738
そもそも、日本は会社は家族みたいな感じで、公私混同なんだわ
家族は明らかに会社ではなく、家のほうにある
おしゃべりするなら、妻や子供とすべき
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:32:15.03ID:vEnGUHGr0
土日だけじゃリフレッシュできないよな。せめて火曜水曜か、水曜木曜を連休にしてくれないと困る
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:32:21.63ID:qRSh2bBO0
>>722
似たような業種だわ
雇われだから作業量は決まってるしダラダラする意味が無い
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:32:25.84ID:ki4nhzXm0
「休み1日目 前日までの疲れを癒す
休み2日目 自分が好きなことをやる時間に充てる
休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える
3日必要やん」

週休3日になったら2日目にやりたいこともできなくなる収入になるのがわからないアホ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:32:33.34ID:u08UtYqg0
>>729
ムリムリ。
大半の日本人にとっての労働は仕事を通じた
人間関係を楽しむための道楽なんですわ。
楽しくもなんともない仕事を黙々とこなせん
とですよ。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:32:33.68ID:dUGIUvAT0
基軸通貨じゃないのか
ドル円ユーロはだいたい同じだろって思ってたわ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:32:46.00ID:3xfUqFhs0
>>767
将軍は休みなかったらしいな
江戸の人は月に10日働いてあとはのんびり暮らしたとか
0791発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/03/20(火) 14:32:50.79ID:Y7RwpzdT0
>>764
悲惨すぎるだろ.....
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:32:54.78ID:0WVwsDm+0
>>760
?嘘つかないでね
北欧の内需依存度は60〜70パーセント
日本は12パーセント
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:33:11.49ID:YKsvnTQq0
週休三日にして休みの日は副業で別の企業で働くスタイルがいいと思う
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:33:16.73ID:MJFp9FP/0
自営業やっても元請の奴隷みたいになって
リーマンの時の奴隷よりキツいケースもあるからなぁ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:33:19.01ID:FvngiL2I0
こういう労働環境についての話が聞こえてくるのが
なんJだけってもうこれ終わってるだろ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:33:19.17ID:nGf3S/YF0
週休7日じゃないと嫌だ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:33:24.80ID:PeIdUQF50
サラリーマンって、要は経営者の奴隷だもんな

起業して週に3にち休めばいいんだよ

奴隷のうちは、やりたくないことやるしかない
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:33:45.27ID:IuY/tSMu0
家族の時間、仕事の時間、地域活動の時間
ちゃんと3つ作れと何回も言っている
仕事だけしてればいいのはロボット
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:33:45.84ID:jIYPz5HM0
>>733
こいつらその内に現実に直面するんだろうな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:33:46.63ID:JHTDcnZsO
景気が良くならないのはまだまだ頑張りが足りないからだby日本人団塊ジジイ皆
正直、立派なビルにこもって文書作成しまくっても会社のオナニーで終わるんだよなぁ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:33:49.36ID:h6VoUw0L0
>>781
俺は思った
中途半端に区切るんじゃなくもう本当に家族みたいに付き合えば良いのではと
日本にドイツ人みたいな生き方は到底無理だからその方面に行っても発展性はない
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:33:50.69ID:bUvUpbGM0
>>754
そのピリピリ感が生産性奪ってるんだよなあまさに。
ダラダラだけが生産性の低さのシグナルではないよ。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:33:55.70ID:NY+DcTAH0
元ナチス高官@中学生=訴え。

信じるな騙されるな|´
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:34:01.27ID:hshWebBP0
拘束時間ながすぎギブアップするわねぇーwww
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:34:08.67ID:Saa2FGfK0
少なくとも24時間営業を全廃して
夜の飲み屋以外は24時以降は営業禁止にでもしないと
完全週休二日以上は無理だわなあ。
0809発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/03/20(火) 14:34:27.21ID:Y7RwpzdT0
>>779
ヤオハンて名前のせいで

ヤオ品(胡散臭い品)の店だとおもってたわwww
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:34:29.15ID:eVBPmeB00
週休3日でもいいけど給料はその分だけ少なくなるよ
代わりに人雇わなきゃならなくなるからね
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:34:36.27ID:e89uMosi0
>>738
出来るぞ。

残業前提で予定を組むからやらないだけで

全力でやった挙げ句に4時間残業な職場とか体壊す。
実際壊れたw
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:34:37.13ID:Sr2x/3iW0
まぁ今の年収を自営業でしかも週休三日で達成できるかっつったら俺には無理です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況