X



【医学】ねこ用人工血液、中央大とJAXAが開発 23年にも製品化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/03/20(火) 14:19:48.74ID:CAP_USER9
◆ネコ用人工血液、中央大とJAXAが開発 23年にも製品化

中央大学理工学部の小松晃之教授と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究グループは、ネコ用の人工血液を開発した。
JAXAの結晶生成技術を利用し、ネコの血液中のたんぱく質「血清アルブミン」を結晶化して分析。

さらに酸素を運ぶたんぱく質「ヘモグロビン」をこのアルブミンで包んだ製剤「ヘモアクトF」を合成し、赤血球の代替物となることを確認した。
製品化に向けた開発を進め、代替血液として2023年にも市場投入したい考えだ。

微小重力下にある国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」で、ネコ血清アルブミンの良質な結晶を得た。
その後、地上に持ち帰った結晶を大型放射光施設「スプリング8」のX線を利用し、構造を解析した。

近年、大量出血した動物や貧血の動物を治療するための輸血の頻度が増加している。
だが現状では動物用の輸血備蓄システムがなく、血液を提供する動物の確保が課題となっている。

他大の医学部などと共同でヘモアクトFをマウスやラットに投与し、安全性や有効性を検証した後、ネコへの投与実験につなげる。
成果は19日、英科学誌ジャーナル・オブ・マテリアル・ケミストリーB電子版に掲載された。

写真:http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img1_file5aaf73fbb7986.jpg

日刊工業新聞 2018/3/20 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00466354?twinews=20180320
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:20:31.88ID:CMpGTgLS0
上田勇雄ゆうゆう(老師)
@yuuyuu_sol
いくら長生きしても、最初の20年こそ人生のいちばん長い半分だ。
主にゲーム関係のつぶやきをしています。/プレイ中:ダークソウル3、FF14(アルテマ鯖)、MHW
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:21:08.26ID:N5raGcMb0
>>1
これでネコが怪我しても大丈夫だな・・・
って何のためにやってんの?w
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:23:24.77ID:92dMqBEI0
動物病院で寝てる輸血ネコの仕事が無くなるわけですね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:23:58.67ID:ZjgGsLPq0
これあったらうちの猫の腎不全も治ったのかな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:24:15.49ID:+AHszSbx0
ようするに広範囲の動物実験ね。
これが成功すれば人間への道も大きく開けるな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:24:41.17ID:cznOxJ6m0
無駄
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:26:20.57ID:qdTKhFKB0
>>8
うちで1匹引き取ったよ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:26:33.06ID:cuQTwqcZ0
>>5
ソッチはそうそう切れたりしないんじゃない?
取りあえずローションたっぷり使えw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:26:49.30ID:ytfJVCG30
そうなんだよね、本物の血じゃなくていいんだ
本物の血の方がウイルスに犯されたり癌になる
天皇が輸血ビジネスやってるが病気になるよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:08.17ID:l0i7Si9H0
>>1 またバカな冗談だよー


              . ィ r'::/ ::ィ:::::::::::j:::::::ヽ::::\
,._.._ .......、._    _ /:/l! | ::|::/ |::::::::∧:::レ::l:::| :::::rヘ
ヽ :~""''.>゛' "~ ,、、''‐'、|           l ::仏_ノヘ:/ ー- ハ:::!::::::|::::i
 ゛、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、          /::::リy=ミ ' ィ=ミ /:::::!::::/:::::!
  ``、/:::::::::__....,._ `゛'Y' _.ェ-、..._      |::::{xx     xx/::::::「)'|:::::::|  ねー
  ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゛ー 、`'-、      lハ:仆 ..._ヽフ /:::: /´ |:::::::|
 "   .!-'",/  `'-‐'') /\ `      Y::::ソ勺 7イV_  !:::::::!
  .-''~ >'゛::    ‐'"゛./  ヽ.    __  |::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽ! :::::!
    //:::::       ',        (__,、\/ /‐―一弋{、  /  ̄_)
0017憂国の記者
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:35.49ID:zbhI8a3G0
人間より猫のほうが長生きw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:31:30.66ID:KloObpTj0
これを注入すると宇宙に目覚めるんだな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:39:50.15ID:/DtpuM0E0
>>1
我が母校がとうとう人様の役に立つことを・・(´・ω・`)
皆様ありがとうございました。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:41:39.32ID:7tdzBg5P0
だいたい同じ問題抱えている犬用の新薬があまり出てこないから
研究者はネコ派が多いのかなと思ってしまう
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:42:01.30ID:cuQTwqcZ0
既にヒト血清アルブミン自体は遺伝子組換えピキア酵母を用いた生産方法が
確立されて2008年から臨床使用されていて、ヒトヘモグロビンと結合した
>>1のヘモアクトのヒトバージョンも既に作られている
現在安全性とか有効性を評価中

ちなみに犬バージョンも2016年に作られていて、2021年までに実用化を目指して
いるらしい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:43:48.32ID:41mzm7Qk0
ISSでの実験が成果をもたらすものだってアピールかな
こういうのがないと確かにISSでの実験って有用なのかよく分からんもんな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:46:17.33ID:cuQTwqcZ0
むう、貼り忘れた

中央大学 小松研究室 研究紹介
http://www.chem.chuo-u.ac.jp/~komatsu-lab/research.html
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:56:31.06ID:Zr4V5vwL0
飼い主がぼったくられるだけ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:57:49.03ID:wfNBjDEL0
>>24
即商品化出来ない基礎研究も重要なんやで
日本は基礎研究蔑ろにして研究者もバンバン切ってきたから
科学論文の質も数も落ちてきている
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:58:01.01ID:JDCRpIzq0

0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:01:46.67ID:WYD8/4GD0
腎臓の病気も治るようになったんだっけ?
30年とか生きるようになるな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:02:13.52ID:FZch0/4V0
ゆくゆくは人間用も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況