X



【おやすみ】「週休2日制っておかしくない?」にネットで賛同相次ぐ。「休日3日は必要」「そもそも労働時間が長い」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/20(火) 14:46:40.84ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=51715

労働基準法では、休日を1週のうち少なくとも1日、もしくは4週のうち4日と定めている。
1年は約52週あるため、法律に従えば年間休日は52日、もしくは53日となる。
しかし、同法では労働時間が1日8時間週40時間までと決まっているため、実際には、
週休2日を設定する企業が多い。

それでも、「休日が少なすぎる!」と感じている人は多い。2ちゃんねるには3月11日、
「週休2日制っておかしくない?」というスレッドが立ち、スレ主は次のように希望を綴った。

「休み1日目 前日までの疲れを癒す
休み2日目 自分が好きなことをやる時間に充てる
休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える
3日必要やん」

「休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしい」

スレ主はよほど現在の勤務環境に不服なのだろう、スレッドではさらに怒りをあらわにしている。

「誰やねん最初に週休二日にしたのは」「いつ自分の好きなことすればええねんホンマ」

平日は残業で長時間労働をし、休日になる週末にはヘトヘト。休日を楽しむどころか、疲れをとるだけで終わってしまう、
という生活ぶりが想像できる。

スレ主に同意する人は多く、

「そもそも労働が長すぎるやろ。休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしいやん」
「一日の労働時間の長さよ。週休二日でも15時間とかもう死ぬで」
「月火 フルタイム 水 午後休 木金 フルタイム 土日 休み これが正しい姿だろ」
「5日働くんだから休みも当然5日にするべきだろ 」

などの指摘が目立った。

法定労働時間は週40時間だが、企業は労基署に36協定書を提出すれば、法定労働時間を超えて労働させられる。
働く時間が増えるわけなので、週休3日くらいが妥当だ、と言いたくなる気持ちはわかる。

有休消化率さえも低い日本っどうなの

ただそれでも、週に2日休めるだけ恵まれている、という意見も見られた。

「週休1日を8年続けてるけどまだまだいけそうや」
「祝日休めるやつは黙っとれ」

仕事だけでなくプライベートも大切にしようという「ワークライフバランス」の重要性が叫ばれているが、
これでは働きづめで人生に豊かさを感じにくい。

日本企業の年間休日はどうなっているのか。厚労省が昨年発表した「就労条件総合調査の概況」(2016年版)で
年間休日総数を見ると、全業種平均は108日。しかし「運輸業・郵便業」では98日、「飲食業・宿泊業」では95日と、
52(1年間の週数)で単純に割り算すると、週休2日未満ということになる。

そもそも、日本は有休消化率が先進国最低レベルだ。仕事で成果を出すためには、しっかりと休むことが大切。
今すぐに週休3日は厳しくても、休みたいときに休めることが当たり前の社会になってほしいものである。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521520027/
1が建った時刻:2018/03/20(火) 13:27:07.37
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:03.97ID:sfUh5tGG0
>>141
追記
アメリカでは2030年までだかに、全ホワイトカラーの4割だか6割が個人事業主になって雇用主と業務委託契約で働く事になるという研究もあるね。
まあ、今でも全ての国民は自分で確定申告しなきゃならんから、実務上のハードルは低いだろうけど。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:06.95ID:jIYPz5HM0
>>187
若者がダメなのは数字で出てるしな
身長も体力も低くなってるし趣味がネットやスマホゲームとかw
そりゃどの世代からも疎まれるって
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:11.10ID:slND8AWw0
こういうスレが平日昼間に伸びるのが闇深い
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:14.89ID:ZqPi9RCp0
ホリデイ♪セレブレイ♪

て直訳すると休日♪お祝い♪なのか今考えると
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:18.00ID:hyu/fQn40
>>10
そうだよな
不満があるなら辞めればいい
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:31.39ID:BVUeCM2u0
>>225
俺は現在無職だからな
他人が楽して働いてるのを見て文句言うくらいは許してくれ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:38.65ID:CiT8EWFr0
>>250
社会一部の問題なの?
どっちみち社会の問題
個人の問題にすり替えるのはおかしいよと
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:44.19ID:jIYPz5HM0
>>192
その時に不要な人はどうするのか
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:48.35ID:PVxAvVeA0
日本の労働時間環異常すぎ
これで文句垂れんなは経営側の甘え
 
ネットで騒いでも世の中に影響でる時代になったんだから、
長時間労働にネットで文句たれまくるべし
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:54.94ID:OZnw1yUi0
最近、良い休みの過ごし方も大事だろうなと常々思う
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:55.55ID:IoUuysOt0
有給消化率を100%義務化はしてほしい
うちの会社じゃ全員が馬鹿みたいに統一して12日しか使わないから毎年8日も消えていく
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:56.59ID:AgaL1w9X0
全ての業種に土、日、祭を例外なく休みにすればイイ

商店も交通機関も、例外なしで!
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:57.98ID:fFN7jNib0
日本は、安い給料から、税と社会保障費を信じられんくらい取られる。3日にして給料上げるとか無理だろう。実力社会が一番公平だし、働いたやつが報われる制度へ向かった方が良い。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:59.28ID:ENRJrRjt0
休みをよこせ
金もよこせ

これじゃただのワガママ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:13:00.70ID:zPpl8k2/O
>>230
上京の子供世代は同居してるの多いよ特に非正規とか中小勤務とか自営業とかはな
公務員や大企業の正社員はアパートの家賃を出してもらえるから同居する必要がないことが多いが
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:13:09.99ID:FHOmYVew0
休み自体は好きなように取れるがベストであろう
固定休が前提になってる時点で昭和膿のゴミ老害の社畜メンタルに洗脳されすぎやろ
仕事中はきっちり仕事してそれ以外は仕事なぞ綺麗にさっぱり忘れる位で丁度いいと思うのだがなあ
それで仕事、社会が回らないなんてのなら、それは上の自称有能気取りの公務員様や
経営者どもがやるべき仕事で歯車の社員が考えてやる必要は一切なかろうて
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:13:14.14ID:20iSR/AG0
労働は1日6時間が限界だよな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:13:15.75ID:NSBaOxCE0
一日5時間労働くらいがちょうど良い。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:13:25.67ID:LFISXsyP0
どうしたらいいのか、国民で練り直してみよう
代議士や官僚の好きなようにするのは民が主ではない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:13:31.61ID:kwR+4Ijx0
>>269
個人の問題を勝手に全体の問題にするな
やる気がないならとっとと辞めろ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:13:39.97ID:p3Qfm+IK0
>>1

そもそも、残業して一日の労働が12時間になるような職種は

「週休4日 1日の労働時間12時間 (休息1時間 拘束13時間)」
で良いと思う。(調整として月に1回程度週休3日週有り)

週7.5時間労働(休憩1時間 拘束 8.5時間)という会社が
多いだろう? 労働時間は変わらん。

12時間労働を、3日連続で実施して、その後4日連続で休む。

有給は今まで通りだから、3ヶ月に1回ぐらいは3日連続の
労働日を全て休暇にしてしまえば、11日の連続休暇が出来る。

どうだい?良い案とは思わないか?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:13:40.98ID:kx8m9rXL0
>>141
日本全国一人親方制度か
いいと思うよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:13:41.33ID:kF5eV3bN0
>>225

平成うまれでも通院で休んだやつをぼろくそ言うからね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:13:41.87ID:jt84QhFL0
辞めろって言う奴バカすぎない?
社畜はこんな思考なんだな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:13:51.56ID:QWH61lC90
>>5
会社に利益を生まない奴はそれ以下でも文句は言えない
お前の条件は普通に仕事をしていたらすぐにクリアするだろう
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:13:52.95ID:fCnhCszE0
>>232
台風が接近しているのに出勤して帰宅難民大発生した結果交通機関や行政に大迷惑をかける。
その姿を見て頑張って出勤するなんて日本人は勤勉だななんて言われる。
勤勉として誉めちゃダメだろ。絶対に間違ってる。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:13:54.02ID:DdrgnR7Q0
どこまで腐っていくんだろうな日本人は
休まないのが当たり前の勤勉な国だったのに
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:13:59.05ID:5v9PVJOh0
このスレに居るのはずーーーっと休んでる人
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:05.24ID:k6WoUIXy0
>>1
経営者「まったくいい考えだ、賛同するよ
    でも、労働時間短縮しても営業成績、仕事の実績は
    当然、そのままで頼むよ」
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:20.73ID:vjOLNgEd0
>>261
未だに株や投資を楽して儲けてるとか言う人間が多いのがこの国だからねぇ・・・
リスク取りたくないからやらないのはもちろん個人の自由だけど楽して儲けてるって思うのはホント頭悪すぎる
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:26.50ID:gT5b40yX0
違法労働も 合法にすれば ブラック企業が無くなる。@日本政府。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:34.41ID:OZnw1yUi0
ただ、休日を増やした負担がどこにあってもいけないとは思うんだけどね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:35.49ID:sfUh5tGG0
>>157
半ドン(9時〜12時の3時間労働)のために往復2時間の通勤をすることになる奴が続出だぞw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:36.16ID:hyu/fQn40
>>276
ほんまそう。フリーターになればいいやろ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:46.76ID:Vm9RjUIb0
1日8時間も長いよな
あくどいところは、始業9:45〜終業19:00で休憩が75分だったりする
いかに拘束時間を長くして、残業代を削ろうかって魂胆w
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:47.94ID:jzDq8yq80
俺の祝日は月曜、火曜、木曜。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:49.29ID:VKrsApog0
>>1
月月火水木金金
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:50.99ID:nvmCPcsr0
今1日7時間だけど6時間がいいな(´・ω・`)
ラスト1時間がつらい
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:59.27ID:kx8m9rXL0
早く
AIが仕事、人間がBIになればいいのにね〜
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:05.67ID:rcQOdVDf0
週30時間労働で52週でも年間1560時間か
ドイツの年間労働時間1371時間は有給もひいての労働時間なのかね
日本もせめて1500時間以下くらいにはしようぜ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:06.23ID:ENRJrRjt0
>>284
実現するには人手が足りないし、
実現すれば賃金下がるよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:08.97ID:NJZZFvjZ0
>>19
そーいうことです
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:13.50ID:rn54nn/u0
今の子たちは、大学就職率90%もあって正社員から始められて
その上で文句言える環境があるんだからいいねぇ。1回リタイアしてもまだ正社員の職ありそうだし。

ブラック企業や社員自殺なんて、昔からあった。言える、知ることが出来る環境が無かっただけ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:15.45ID:5iW32pkv0
いつでも休めるのは会社に必要とされてない人と嘲る奴ら
俺は社会に貢献してるんだ、必要とされてるんだ、屑どもとは違うみたいな意識で仕事してるのか?
カイジの利根川みたいな性根の腐った奴らだな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:23.99ID:AgaL1w9X0
仕事するのが恥なのか

仕事がない、全休の会社に勤めれば
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:32.71ID:jIYPz5HM0
>>277
それどこのデータ?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:32.88ID:IuY/tSMu0
>>294
だから共産主義なんだよ
発想が
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:37.47ID:5GOCvgCf0
週休3日になったら休出残業代でがっつり稼ぐわ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:44.74ID:QyrJjeZY0
>>199
そこが日本のいいとこだろ世界で初めて社会主義が成功した国って言われてた位だwww
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:45.56ID:HHtLuhZDO
土日と水が休みが至高
2日働いたら休みが来る幸せ

社会のシステムが糞なんだよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:46.26ID:Gug7YNFt0
奴隷自慢大国
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:48.83ID:n0JNXD/E0
>>260
それならいいがなぁー…
俺には希望的観測にしか思えんよ
ま、そのキミのいう100年以内ってのが
もう今生きてる俺らは楽にならないって言ってるわけだけどw
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:51.38ID:20iSR/AG0
>>290
マジレスするとアメポチのせい
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:52.85ID:IoUuysOt0
有給休暇を100%消化義務化

これは絶対にやってほしい
こういう政党ないの?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:59.81ID:3ALVrwnP0
てか日本みたいに資源も何も無い国がやったら確実に貧困国になるだろな
裕福な国だから出来るだけで
日本みたいに何もない人口も減るただでさえ先細りの国がやったら
アジアの中でも貧しいランキング寄りになる
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:16:02.39ID:ZQEjm6CI0
働いた分だけ貰えばいいじゃん=非常勤・パート・アルバイト
給料は決まった金額じゃないと=算定が時間・日数によるので休めば減る
どっちも同じこと。
ただ有給休暇はもう少し多く、そしてまとめてとれるようにするべきだろうな。
バケーションが3日間とか言うとガイジンは皆同情してくれるよ。

むしろ成果に対して報酬払える様にすれば結果が全てになるが、労組が許さん罠。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:16:03.11ID:bPyAQeDM0
週休3日だったらもっと和民に飲みに行けるのに
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:16:05.26ID:3LjqntkP0
高知新聞「安倍政権への抗議行動に韓国から「ろうそくデモ」参加者らの応援の声」 ネット「メリットがあるのが特亜の連中だという事」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1521500032/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中 「天皇は廃止すべき」「吉永小百合を総理大臣にしたい」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1521450441/
元SEALDsら、ろうそくデモ開催し安倍政権打倒へ 奥田愛基「キャンドルライト3000個持ってきます」 ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521523760/
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:16:07.09ID:gVGujIWs0
日本人どんどん怠け者になってるな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:16:09.83ID:ZGSPR0QB0
週休7日じゃなきゃ嫌。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:16:12.04ID:CiT8EWFr0
>>283
お前は個人の問題としてとらえて
お前個人で頑張ればいいじゃん

詰まんないレスつけんなよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:16:39.80ID:jIYPz5HM0
>>314
今度からそれが出なくなるってのが問題なんでしょ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:16:55.36ID:zPpl8k2/O
昔は天引き率は0.125だったのに今は0.250だからな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:16:56.64ID:n0JNXD/E0
どっかで自動運転車が人ハネたってニュースなかったか?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:16:58.38ID:nn1xrPW70
以前働いてた会社にたまにたくさんの株主が職場に見に来てたな
日本人もいるけど海外からわざわざ
あんなのに勝てるのかと
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:06.67ID:VPekqfAa0
働いてもない癖に何言ってんの?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:07.99ID:CiT8EWFr0
>>324
資源の問題じゃない
日本のGDPは世界何位?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:11.86ID:+H2GbWQc0
午前3時間、午後3時間が集中できて良い
16時くらいになると集中力きれてくる
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:16.71ID:EzJfFqxp0
有休消化を義務化
使えない場合は企業が買い取り

これだけやれば休日増やさなくても筋が通る
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:16.87ID:1QJAPMfv0
うちは8.5だけど拘束9.5で通勤時間やら残業やらで10時間以上使ってるのかあ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:19.38ID:V/svWx/m0
東証一部某卸売り会社の正社員だけど有給消化率0%だよ。
3月30日まで休みなし。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:23.45ID:L86l3JF90
休んだ分は給与カットすればいい
お金欲しいひとは週休2日
休みが欲しいひとは週休3日
はい、解決
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:32.63ID:kwR+4Ijx0
>>330
お前が絡んできたんだろ?w
自分で絡んできて絡むな?
頭悪いな、とっとと仕事辞めろ
あ、辞めてるかw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:33.75ID:VKrsApog0
>>264
平日昼間のここは鬼女、自営業、会社役員、株屋など
※ニュー速民の年収は高い

ここ数年、在日、左翼、引きこもりのキチが沸いてるが・・
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:34.06ID:YFaBrsWg0
例えば、週休2日で100の仕事をする
週休3日だと4日間で100の仕事をしなければならない

給料はどちらも同じ

週休2日の方が楽じゃね??
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:35.37ID:71tGkp6/0
>>290
アメリカのマネをしてると思い込ませて朝鮮人イズムを植え付けられたからね
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:43.12ID:WyjtXwQ70
>>204
月20万払っても、会社の業績は上がるか?
ただそれだけだろ?
週休6日だろうと、メリットがあるなら雇えばいい、給与分の働きしないなら、勤務時間に関わらず解雇すればいい
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:43.69ID:0T48E29F0
週休二日・祝祭日休み・盆暮れGW9日間連続休暇有で求人かけたことあるけど意外と応募は少なかったな
給料も悪く無かったはずだけど、皆ブラックでも大手に行きたがる。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:45.53ID:jIYPz5HM0
>>334
アメリカのウーバーで初の死亡事故ね
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:49.44ID:hZVHuLcB0
     彡⌒ミ
    (´・ω・`) せやな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:17:55.77ID:zPpl8k2/O
>>312
データじゃなくてわしの周りの話
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:18:12.78ID:ePWUl5VI0
1日労働8時間を上限にしてくれたらワシは満足や…
最低8は長いで…
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:18:16.26ID:/FIxyw8H0
俺は余裕の週休7日
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:18:19.64ID:M8qfPWtD0
5対2っておかしいよね
倍+1だぜ
ブラックジャップ終われや
ホワイトジャパンになれや
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:18:21.21ID:BVUeCM2u0
>>287
氷河期世代なんて仕事だけじゃなくて学生時代から嫌なら辞めろだったぞ
学校ですら容赦なく退学になった
女子校なんて肩よりも長い髪を結わかないだけで退学になった暗黒時代
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:18:26.76ID:IoUuysOt0
まあ俺なんか今職場のトイレで1時間以上スマホ弄ってるから恵まれてるんだろうが、有給休暇を毎年12日しか使えないことにストレスを感じてしまうわ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:18:27.64ID:k6WoUIXy0
>>1
経営者「まったくいい考えだ、賛同するよ
    今の1.2倍のスピードで仕事してくれればね」
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:18:30.30ID:gEd9iR4X0
>>300
俺が以前勤めてた会社は8:30〜18:00だった。
辞めてからチクったら、9:00〜18:00に変更になってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況