X



【おやすみ】「週休2日制っておかしくない?」にネットで賛同相次ぐ。「休日3日は必要」「そもそも労働時間が長い」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/20(火) 14:46:40.84ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=51715

労働基準法では、休日を1週のうち少なくとも1日、もしくは4週のうち4日と定めている。
1年は約52週あるため、法律に従えば年間休日は52日、もしくは53日となる。
しかし、同法では労働時間が1日8時間週40時間までと決まっているため、実際には、
週休2日を設定する企業が多い。

それでも、「休日が少なすぎる!」と感じている人は多い。2ちゃんねるには3月11日、
「週休2日制っておかしくない?」というスレッドが立ち、スレ主は次のように希望を綴った。

「休み1日目 前日までの疲れを癒す
休み2日目 自分が好きなことをやる時間に充てる
休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える
3日必要やん」

「休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしい」

スレ主はよほど現在の勤務環境に不服なのだろう、スレッドではさらに怒りをあらわにしている。

「誰やねん最初に週休二日にしたのは」「いつ自分の好きなことすればええねんホンマ」

平日は残業で長時間労働をし、休日になる週末にはヘトヘト。休日を楽しむどころか、疲れをとるだけで終わってしまう、
という生活ぶりが想像できる。

スレ主に同意する人は多く、

「そもそも労働が長すぎるやろ。休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしいやん」
「一日の労働時間の長さよ。週休二日でも15時間とかもう死ぬで」
「月火 フルタイム 水 午後休 木金 フルタイム 土日 休み これが正しい姿だろ」
「5日働くんだから休みも当然5日にするべきだろ 」

などの指摘が目立った。

法定労働時間は週40時間だが、企業は労基署に36協定書を提出すれば、法定労働時間を超えて労働させられる。
働く時間が増えるわけなので、週休3日くらいが妥当だ、と言いたくなる気持ちはわかる。

有休消化率さえも低い日本っどうなの

ただそれでも、週に2日休めるだけ恵まれている、という意見も見られた。

「週休1日を8年続けてるけどまだまだいけそうや」
「祝日休めるやつは黙っとれ」

仕事だけでなくプライベートも大切にしようという「ワークライフバランス」の重要性が叫ばれているが、
これでは働きづめで人生に豊かさを感じにくい。

日本企業の年間休日はどうなっているのか。厚労省が昨年発表した「就労条件総合調査の概況」(2016年版)で
年間休日総数を見ると、全業種平均は108日。しかし「運輸業・郵便業」では98日、「飲食業・宿泊業」では95日と、
52(1年間の週数)で単純に割り算すると、週休2日未満ということになる。

そもそも、日本は有休消化率が先進国最低レベルだ。仕事で成果を出すためには、しっかりと休むことが大切。
今すぐに週休3日は厳しくても、休みたいときに休めることが当たり前の社会になってほしいものである。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521520027/
1が建った時刻:2018/03/20(火) 13:27:07.37
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:45:05.34ID:zPpl8k2/O
今って年収500万あっても月手取り24〜27万くらいなんだろ?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:45:17.58ID:J9f4zwPR0
営業職の営業手当てってどんくらい?営業手当てで月5000円つくが、残業代は付かない。これ普通?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:45:24.40ID:gT5b40yX0
まずは 残業代 ちゃんと払わせろよwww
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:45:30.29ID:b3KQWSYQ0
いまもそうだけど事務所にいると女連中は仕事と関係ないことをずっとしゃべってる
そのくせ仕事は遅いしわざと残業してる

こんな時給でくってるゴミに三日休んでっていったら発狂するわ
どれだけ長い時間をオフィスですごせるかの勝負してるぞ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:45:38.38ID:CiT8EWFr0
>>660
EU加盟国「ドイツ働きすぎだろwww馬鹿過ぎww」
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:45:39.80ID:rn0wKcND0
>>514
EU圏かな

TVで放映していたが
その国では労働法の罰則もきついからどの企業も守っているし
なにより労働者の笑顔が絶えず楽しそうに働いていたのが印象的

ムダがないし会社の利益もしっかり出ているとのこと

また週28時間を超えて働かせると厳しい罰則を企業に課すとかで
労働者の権利が厳格に決めてありしっかりと守られている

日本は余りにも丁稚精神やら奴隷根性が根付きすぎなのが
良く分かる このままでは土人国と言われても仕方ないぞ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:45:45.49ID:43Jx0eUJ0
労働時間は午前は9時〜12時。午後は13時から16時。昼休12時〜13時。このくらいが理想。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:00.57ID:Wta6qss00
性別は不当といって撤廃しといて年齢制限とか当たり前のようにあるのはおかしい
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:05.62ID:W7D0aL3R0
>>640
だよな
甘やかしすぎなんだよ
自分たちが守られてることに気づかずに
んで派遣とか馬鹿にしてるやつまでいるんだから
もう救えないよ奴らは まぁ俺は自営だけど
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:09.20ID:BQmjx+va0
日本だとサービス残業が増えるだけ

昔バブルの頃日本は傲慢になって
ヨーロッパのシエスタやバカンスを怠け者呼ばわりしてたな
最近やっとまともになりつつあるけど経営が苦しくかなってきた
うまくいかんね
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:12.44ID:PVxAvVeA0
海外の労働時間と比べて日本が異常すぎる時点で
なにいっても説得力ないよね
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:18.72ID:peo/jUBf0
>>651
まったくその通り。
俺ですら、フリーランスで35年生きて来れたんだから、能力がある奴はどんどん個人事業主になるべきだ。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:22.98ID:3PTCC3in0
就職の適性検査とかで、運か努力か?ってあったでしょ。
若い時は、確実に努力だ!!! って感じだったけど、
今は99%、運だと思ってるし。
そもそも努力できるかどうかも運だし、
東大生とか優秀な人ほど、努力より運というみたいだしね。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:27.28ID:rcQOdVDf0
2000年ごろまでは長時間労働してさらに同僚や上司と飲んで帰って
家には寝に帰るだけでこれなら会社に住んだほうが早いという奴が結構いたけど
この15年は鬱と家庭崩壊と訴訟の温床になるだけだから自分も考えを変えた
昔みたいに会社共同体はないしやった分だけ全員が報酬がもらえるわけでもなくなった以上
社会が多少不便になろうと労働時間は短縮したほうがよい
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:27.95ID:hyu/fQn40
なんで奴隷のくせにもっと休ませろって言うの?


おまえら無能だから社畜やってんだろ



無能じゃないなら起業しろよ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:30.24ID:YCaSicfy0
もうすぐ16:00 相棒 season12 終
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:36.75ID:gEd9iR4X0
>>662
賞与抜きで考えれば33万くらい。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:41.15ID:i+pLXq3t0
心配しなくても将来的には週休3日にはなると思うけどね(´・ω・`)
仕事は1日10時間〜12時間労働(´・ω・`)
これで成果出してる企業ちょくちょく聞くから(´・ω・`)
0681屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:43.31ID:GxBWTYqx0
国「じゃあ希望通りにします どうぞ」

まん「給料少ないっておかしくない?生きてけない!」
0682(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:52.55ID:tcBOhnvZ0
1月 三が日のだるさが抜けない。2月から働く
2月 今年もバレンタインチョコもらえなかった。3月から働く
3月 ホワイトデーにお返しのチョコ買ったけど、渡す相手いない。4月から働く
4月 今年もねらーの4月バカに釣られた。5月から働く
5月 GWのだるさが抜けない。6月から働く
6月 祝日がない。7月から働く
7月 暑くなってきてだるい。8月から働く
8月 普通に暑い。9月から働く
9月 残暑がきつい。10月から働く
10月 ハロウィンがうざい。11月から働く
11月 ようやく過ごしやすくなってきた。12月から働く
12月 今年もクリスマスは独り。1月から働く
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:56.97ID:YB0Dkn7T0
社畜するってことはその分一生懸命寿命を削るってことだからな
給料安くて命削る価値がないから社畜する意味もない
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:47:04.39ID:kMmtUoXl0
株で生計立ててれば、土日祝は市場が休みで強制的におやすみだし、
他に、今日は地合いが悪いから参加するの止めよって日が週イチくらいはあるぞ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:47:18.93ID:fyIagGNT0
海外は長期休暇がーって言ってるけどさ、無給休暇っての多いよ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:47:24.85ID:rgMnE+k50
>>651
親や親族が金持ちじゃないと、店とか
会社とか経営しちゃダメっしょ
自分の知り合いの経営者
ほとんど親族コネよ?
役員報酬を利益に付け替えて、インスタで
有能経営者気取り
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:47:28.89ID:xHKk3bx/0
>>657
昔とは違うんですよお爺さん
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:47:32.76ID:vjOLNgEd0
>>648
正社員でもシフト制の仕事ならそんなのいくらでもあるけどこの手の文句言うタイプは
そんな仕事土日やGWや盆暮れ正月に休めないような仕事だろ?
そんな仕事冗談じゃない!誰がやるか!っていうだけだからw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:47:42.16ID:3ST5NnvR0
2が3になって給与1/7カットなら実質時給アップだな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:47:50.45ID:Ef1DwEPe0
週休2日はおかしくない 世界標準
祝日は海外より多め
残業が日常なのと
有休を使い切れない、余っても会社が買い取らないのがおかしい
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:48:02.12ID:kr3pIUdZ0
時間における仕事の密度が昔と比較にならないのに労働時間の基準が昔と変わらないのがおかしな話
週休3日が適正だと思うわ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:48:14.13ID:j8zvwD1W0
祝日も多いし、年末年始、お盆休暇含めれば週休3日に近い休みだろ。
大企業と公務員。

サービス業、飲食は週休1日みたいなもんだが。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:48:24.78ID:YwQ9ySyh0
少なくとも週休1日だと数時間でも手間がかかるのがあると1日潰れるな
あと祝日がある週の土曜は出勤とかどんだけ働かせたいのかと思う
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:48:25.59ID:kgGbvX+G0
生保を廃止するしかない
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:48:31.44ID:oPrjCN7Y0
あとさ、団塊がそこまで豊かだってんなら
お前らとて団塊の後に自然発生したわけじゃないんだから
身内に団塊いるだろ?そいつらにその豊かさを分けてもらえよw

実際は、団塊なんて
バブル前までは鬼質素な生活、バブル中も一部は変わらず、
そしてバブル後はみんな家庭持ちで一気に苦しく、と
現役世代と比べても結構大変な人生歩んでるんだけどな・・・
今、ようやくその荷が降り、
我慢して来た分、契約通りに色々なものを受け取って
ささやかな贅沢をすることのナニがいかんのだ?
(老後の不安から、それすら出来ない人が大勢いるのが現実だが)

少なくとも、彼らの築いた素敵な環境に囲まれ
彼らの稼いだ金で引きこもるニートや無職に
彼らを批判する資格なんてカケラも無いと思うけどw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:48:41.12ID:3ST5NnvR0
バイトなら出来るよな
一日6時間週休3日
それで食えるならやれば?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:48:45.37ID:YB0Dkn7T0
まぁすすんで社畜やるなら頑張れやん
頭使えば個人事業主も余裕やからな
会社作る資金はもちろんいるが
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:48:58.36ID:CiT8EWFr0
>>686
多分ワタミの社長みたいに
目見開いて書き込んでると思う
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:49:03.83ID:AZoBK4nv0
年間休日をならせば3日に1日は休みなんだぜ?
どうだ?休み多く感じてきただろ?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:49:06.61ID:43Jx0eUJ0
仕事の疲れを取るのに1日。遊ぶのに1日。遊びの疲れをとり仕事に備えるのに1日。合わせて3日は休みが欲しい。よって週休三日制にして欲しい。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:49:08.12ID:pnMda0bM0
作業効率(手書き)あげて業績あげろ!でも楽(ソフト使用)はするな!
無理無理w日本はこういう人間ばっかだからw
問題なく利用できるものを利用したら悪、地べたを這いずり回って砂粒を拾うのが清く美しく正しい国
アホすぎw
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:49:09.88ID:2jxtpYdw0
>>694
なんか労働者増やしたくて18歳成人させるみたいだよな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:49:34.68ID:ujTwMeIj0
8時間勤務だけど実質労働は3時間くらいだよ…
暇すぎて死ぬ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:49:38.76ID:gkoQSr+M0
仕事は人生最大の暇つぶし
やりたい事やって金が貰えるんだからいいじゃないか

いやなら辞めて飢え死ねばいいだけ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:49:56.06ID:GmbQMrKx0
完全週休2日、祝日休み。
有給休暇20日
その他夏休み5日、冬休み12/29〜1/3の平日
所定労働時間9:00〜17:00(休憩1h)
年残業200時間ほど。

なかなかいい条件?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:50:01.61ID:/YEs6pEG0
祝日がちょっと増えたくらいで
休日が多すぎる!これじゃ日本が諸外国にどんどん抜かれる!とか騒ぐからな。
そういう発想の国民だよ。
じゃあ、祝日全部廃止して成長率上がるかやってみようか?って。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:50:05.61ID:peo/jUBf0
個人事業主はいいぞ。
仕事は自分が納得したものだけやればいい。好きな仕事だけやればいい。
通勤もなければ、週に何時間働けなんて規則もない。スーツなんてもう10年も買ってない。
違法でなければ経費は勝手に使い放題。俺は、家賃の半分になる9万円を、自宅事務所費用として按分してる。
仕事スペースなんて机と椅子だけなのにな。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:50:11.16ID:2jxtpYdw0
>>708
今いる会社もデータが事務パソコンでしかとれないのでクソめんどい
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:50:14.95ID:cIfO5Wm50
どこまでサボれば気が済むんだか・・・
ジャップは生産性の低い無能民族であることを考えないと
既に抜かれた中韓に大差をつけられるぞ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:50:17.40ID:YB0Dkn7T0
つか有給使えや
社畜が甘えんな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:50:21.97ID:fjT4Fgyt0
>>653
労働時間を2/3にする代わりに給与を2/3になるがやりたい奴?
って聞いたらそうして欲しいって言う奴が結構居たって話を聞いたことあるな
正直生活が出来て多少遊ぶ金が残って定期的に貯金が出来る位に給与を減らしても自分も時間が作れるならそうしたいって奴は多いと思うよ
企業も1人分の給与を1/2にしてその金額で働いてくれる奴を雇う
今まで一人でやらせてた仕事を2人でやらせるって方がクオリティも上がると思うんだが何でやらねーんだろうなぁ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:50:26.40ID:SoRAopJk0
休みが多いと給料安くなるで
これはバブル期でも同じ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:50:26.59ID:iqeQE1H9O
必要以上に雇用のわがままに付き合ってたら雇用主と会社が死ぬわ

働きにあった利を得るのは順当だが調子乗りすぎだろ
ここまで言うなら自分達で会社作れや
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:50:28.13ID:Wta6qss00
>>683
終身雇用ってある種の担保ではあったからな
なくすのはいいけどその代わりに担保足るものもなく稼げる訳でもなくその分得することもないとなったら
そら削らんよね
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:50:28.54ID:j5Wf84lG0
いやいや、2日休みでも多いくらいでしょ
そういうのを甘えって言うんじゃないのか?
休日が欲しいとかそんな怠けたことは駄目だよ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:50:30.76ID:uMi4b8Qq0
仕事してもしなくても
給料変わらないのだから休んだ方がいい
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:51:07.51ID:xHKk3bx/0
>>665
こすい残業代稼ぎしなくてもいいほどの給料だせば光熱費もうくのに
残業許す上司がおかしい
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:51:12.79ID:YB0Dkn7T0
夕方の空き時間欲しいから6時〜3時とかにしてほしい
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:51:24.67ID:NY+DcTAH0
我が息子、ジェミニーなホンダドリームなジェットをウザがるJ損よ〜

コンパスと定規を持って、バイブ所持容疑の宗一郎さんの未亡人も撃ち落とすんだ〜


時間が、無い|´
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:51:30.24ID:2jxtpYdw0
俺みたく二つの会社で二日ずつ働きたい人はいないかな。あべも進めているが
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:51:33.73ID:CiT8EWFr0
>>713
素敵すぎ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:51:34.54ID:oPrjCN7Y0
まー間違いなく言える事は
最も自分を強力に保護してくれる
祖国日本でさえ何も出来なかった奴は
海外に逝けば確実にもっとずっと
悲惨な境遇になるってこったな。

日本から切り離された日本人って皆大変な思いしてるんだぜ。
それも本当に、揃って寂しい眼をしている。
そして、いつも日本の事を思っているんだ。
これは現地で成功を収めた人間でも、何も変わらない。
海外生活長い奴なら絶対に共感出来る「事実」だよ。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:51:58.51ID:W3gx8trZ0
社長は思い通りにしてくれるおかあさんじゃないし
起業するなりして週休3日でやっていくのがいいよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:00.19ID:YB0Dkn7T0
>>720
働いても給料安いから別にいい
週6で30万以上くれるなら喜んで社畜するけどな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:01.31ID:43Jx0eUJ0
1日の法定労働時間を6時間にしてくれ。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:04.70ID:s94oK2hUO
月給制を禁止して時給にすればいい
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:05.61ID:i+pLXq3t0
若い時バイトでも有給取れるって知らなかったなあ(´・ω・`)
クソ損したわ(´・ω・`)
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:07.95ID:U58leG1G0
>>666
週28時間だよ?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:12.66ID:CiT8EWFr0
>>731
キョーイクチョクゴ!
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:26.73ID:1ycr/AUT0
なら勝手に休めよ
皆と一緒じゃなきゃイヤなのか
女子供みたいだな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:31.75ID:Okb06Q+g0
日本企業の場合は基本給を激安にして退職手当や一時金で補填しつつ、激安単価で超勤させまくるスタイルだからなw
生産性が低くてもダラダラと働かせて品質を上げたがるのは、超勤単価が安すぎるから。タダでさえ割増率がたった25%しか無いのにw 欧米(笑)なら50-100%で有給に時効はなく、病気休暇も有給と別にあるぞw
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:31.87ID:DdvzJn+u0
激務で身体壊しそうになって週休2日+祝日休みの会社に転職したんだが、週2日も休んでられなくて結局土曜日に副業入れてるわ
日曜日の夕方には本業のシミュレーションをしてて、社畜根性って怖いなと思う
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:35.23ID:C4HfXDok0
>休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える

2日まではいい、しかし、これは馬鹿すぎw甘えんなと言いたくなるな。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:35.59ID:5dyzyapG0
俺はフリーランスだよ
ノートPC一台あればどこでもできるし

働きたい時にしか働きません



正直、大企業で長時間酷使されて窓からダイブとか自業自得やと思う

まつりアーメン
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:42.75ID:2CyOhP+M0
>>667じゃあ日本は無能な社員が多過ぎなんだな
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:43.01ID:yCEy5wyA0
>>691
いや連続5日は最後の方に気力削がれるから
インターバルを入れろということだ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:58.65ID:rgMnE+k50
>>732
マーチ以上が商社とかメガバンから独立して
クソみたいな生活してるの見てきてる
それで得するのにっコマリーマンだよーん
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:53:05.30ID:j5Wf84lG0
そもそもなぜ休日が必要?
そこがおかしいんだが
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:53:05.97ID:SoRAopJk0
週3日休みたいなら社員にはなれない
パートと同じでしょ
そんな休みたいならボーナスなしだよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:53:15.10ID:mAa5oMSQ0
1日の労働時間を延長して週休3日制がもっとも有り得る未来だな
もしくは1日の労働時間を1.5hカットして時間だけ1日分削り出すなんちゃって方式か
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:53:15.55ID:3ST5NnvR0
どうせ言い出したのゆとりだろ?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:53:15.75ID:y6I0me580
週2のバイトでもしとけよと思うわ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:53:27.07ID:a4yWn0Ds0
今からちょっと昼寝するわ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:53:31.30ID:WsN1BgXV0
週に3日の労働でいいと思う、そして兼業を認める
2社に就職してたら、今のような労働にはならない
これはかなり前から言われてる、その方がいい
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:53:40.01ID:xHKk3bx/0
>>615
休みに病院行けたら手術する必要が生じる前に疾患が発見できるんじゃないの?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:53:44.01ID:XXck41RP0
田舎の会社では週休1日当たり前だよ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:54:04.24ID:bUt1xyBl0
資源のない日本の唯一の資源は人間
ただでさえ質の低下がヤバイし少子化なのにこんなんしたら詰む
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:54:05.11ID:2jxtpYdw0
>>726
オフィスの電気代もバカにならんのにな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:54:06.76ID:vXlDfrVx0
>>723
そのくせ会社への忠誠だけは要求するのがほんとマヌケ
そんなのは終身雇用前提でしか成立しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況