X



【おやすみ】「週休2日制っておかしくない?」にネットで賛同相次ぐ。「休日3日は必要」「そもそも労働時間が長い」★6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/21(水) 08:52:40.72ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=51715

労働基準法では、休日を1週のうち少なくとも1日、もしくは4週のうち4日と定めている。
1年は約52週あるため、法律に従えば年間休日は52日、もしくは53日となる。
しかし、同法では労働時間が1日8時間週40時間までと決まっているため、実際には、
週休2日を設定する企業が多い。

それでも、「休日が少なすぎる!」と感じている人は多い。2ちゃんねるには3月11日、
「週休2日制っておかしくない?」というスレッドが立ち、スレ主は次のように希望を綴った。

「休み1日目 前日までの疲れを癒す
休み2日目 自分が好きなことをやる時間に充てる
休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える
3日必要やん」

「休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしい」

スレ主はよほど現在の勤務環境に不服なのだろう、スレッドではさらに怒りをあらわにしている。

「誰やねん最初に週休二日にしたのは」「いつ自分の好きなことすればええねんホンマ」

平日は残業で長時間労働をし、休日になる週末にはヘトヘト。休日を楽しむどころか、疲れをとるだけで終わってしまう、
という生活ぶりが想像できる。

スレ主に同意する人は多く、

「そもそも労働が長すぎるやろ。休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしいやん」
「一日の労働時間の長さよ。週休二日でも15時間とかもう死ぬで」
「月火 フルタイム 水 午後休 木金 フルタイム 土日 休み これが正しい姿だろ」
「5日働くんだから休みも当然5日にするべきだろ 」

などの指摘が目立った。

法定労働時間は週40時間だが、企業は労基署に36協定書を提出すれば、法定労働時間を超えて労働させられる。
働く時間が増えるわけなので、週休3日くらいが妥当だ、と言いたくなる気持ちはわかる。

有休消化率さえも低い日本っどうなの

ただそれでも、週に2日休めるだけ恵まれている、という意見も見られた。

「週休1日を8年続けてるけどまだまだいけそうや」
「祝日休めるやつは黙っとれ」

仕事だけでなくプライベートも大切にしようという「ワークライフバランス」の重要性が叫ばれているが、
これでは働きづめで人生に豊かさを感じにくい。

日本企業の年間休日はどうなっているのか。厚労省が昨年発表した「就労条件総合調査の概況」(2016年版)で
年間休日総数を見ると、全業種平均は108日。しかし「運輸業・郵便業」では98日、「飲食業・宿泊業」では95日と、
52(1年間の週数)で単純に割り算すると、週休2日未満ということになる。

そもそも、日本は有休消化率が先進国最低レベルだ。仕事で成果を出すためには、しっかりと休むことが大切。
今すぐに週休3日は厳しくても、休みたいときに休めることが当たり前の社会になってほしいものである。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521576490/
1が建った時刻:2018/03/20(火) 13:27:07.37
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:02:14.00ID:o8dIoI6m0
>>342
24時間とか深夜までやってる店が増えてきたのっていつごろからだっけ?
コンビニは80年代前半まではそれほどポピュラーではなかったよな?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:02:30.29ID:cDhf0fdJ0
>>805
休み無しで働かせる方が経営者は儲かるからね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:02:31.99ID:7Zkr9Uca0
>>837
逆に休みが無くなるぞw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:02:37.66ID:PUGJiGVt0
>>791
土日に店が閉まっていたり18時に店が閉まっても我慢できるかだな

俺は週休2日制で必要なときに有給がきちんと取れればいいと思うわ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:03:00.82ID:F827+TTL0
米国債を買わされ続け塩漬けにされ、シナチョンに技術供与させられ、ヤツラを養っている日本人は、働いても働いても貧しくなるばかり
奴隷な日本人
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:03:06.74ID:3MyZVhq80
文句ほざいている二−トどもよ

週休3日制よりも仕事を探すのが先だろうが ( ´艸`)
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:03:22.03ID:hM/DU6y30
社畜どもは働けよ
俺のように自営業が出来ない能無しなんだから
上司に叩かれ部下には突き上げられ
休日は5ちゃんねるでくだまいて
すばらしい人生じゃないか
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:03:37.41ID:lxMGqMIj0
>>844
とりあえず水曜日は午後休みとか
フレックス式にしてほしいわ社会全体
を。代わりに土曜日は半ドン完全復活
させればバランス取れるから。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:03:58.87ID:3MyZVhq80
閉じこもりどもが・・・・社会に出て現実を知れよナwwww
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:04:05.04ID:o8dIoI6m0
あとITと携帯の普及によって、私生活の時間に仕事の緊張感がシンクしてきた感じはする
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:04:10.38ID:DPglo/Zc0
有給を取ればいいだろ
普通の会社なら年間20日くらいは取得できるんだから、
二週間に一度は週休3日にできるじゃん
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:04:14.75ID:DgrEcKwF0
パートバイト求人見ても
土日祝働ける方歓迎してるよな
そんな仕事選ぶとかどんだけ生活に困ってんだよって話だよな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:04:16.52ID:rEHbUftS0
>>849
しようともしないって言ったからしたらこうなるぞ現実見ろやって言ってんのw
過労死とか極論持ち出して何言ってんの
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:04:31.09ID:UWt4xlfX0
今週は有り難いな
ただ、週休3日になると残りの4日の労働時間が増えそうやな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:04:48.81ID:cZpULHYa0
他の先進国と比べて日本の労働時間は異常すぎる

はい論破w

起業しろとか外国いけとかいう詭弁はなしなw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:04:57.57ID:0oQc/G6y0
>>863
そんな会社普通にあるわけない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:05:03.27ID:3onSAohi0
経営者も週休2日って中途半端だと
感じてる人も多そうだよね^^
この2日を埋めるための人員コストが
中途半端すぎる^^
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:05:11.92ID:VHzEWK/Y0
そもそも1日8時間労働長すぎるわ。休憩1時間入れて往復の通勤時間、少し早めと遅めの出社退社入れたら実質1日10時間。
休憩1時間もいらねーから、1日5〜6時間で週休2日、もしくは1日8時間週休3日にしろ。

9時〜14時勤務でええやん。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:05:16.91ID:NeNiFooL0
この時期は始発まで残業だ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:05:27.23ID:lkfWQEq90
朝鮮人の誘導に日本人が乗っかった瞬間だな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:05:48.46ID:B58JxnDX0
近所のコンビニなんか
カワイイ中国人のオネーチャンが店員やってる

コンビニなんか
中国人のオネーチャンだけでも営業できる

コレがなにを意味するあとはもうわかるな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:06:07.73ID:zk/FRDEc0
2勤1休スタイルが一番いいな
3日連続がつらい
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:06:45.61ID:Ss03iqC80
>>861
年金の個人情報入力に人手が足りないって言ってたんだから
入力手伝えばよかったんだよな
委託業者が最低時給で募集かけたら集まらないなんとかして
って言ってた可能性が大きいけど
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:06:45.84ID:KHBk6dV50
>>867
電車が数分遅れただけで文句を言う国民だし無理だろwww
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:06:47.49ID:nyhuKYAK0
てゆか、本当は日本は対外資産世界一で、いくらお金を刷っても無問題らしいから
実はみんな働かなくても、お金がどこからか届けられて生活できる
週休7日でも問題ない素晴らしい国。

みんな働くのやめて、生活費は国に要求しようぜ〜
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:06:51.65ID:Q0kesIIkO
>>793
仕事から選ばれる人になれば問題なんだよね
仕事を選べないのは、仕事から選ばれないっていうことだよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:07:00.39ID:3MyZVhq80
週休三日制・・・

  ・・・学生の意見はもう聞き飽きたワw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:07:09.35ID:DsIkm6rb0
労働時間や休日が重要なら
フルタイム労働者ではなく
パートタイム労働者になればいいだけではないか
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:07:27.51ID:B58JxnDX0
つまり無能は土人をちょっと教育すればだれでもできるような仕事しかできない
そんなヤツに高い賃金を払うことが可能かどうかという問題に直結する
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:07:39.68ID:bl9uA4350
1日8時間勤務の月40万と6時間勤務で月30万なら、
人にもよるけど後者選択の方が幸せになる可能性が高い
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:07:55.86ID:oq3S0f/r0
>>859
ファイザー製薬がはやくからやってるよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:07:56.33ID:CMT3vx/o0
>>854
前もって計画立てていればそう不便でもないんだけどね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:08:08.98ID:rEHbUftS0
>>874
まぁええわ議論にならへん
明日ちゃんとハロワ行って正社員の仕事見つけや
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:08:09.49ID:kJC3XVnB0
仕事の質や個別のノルマ維持できるのなら週休三日でも週休四日でもいいと思うけど
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:08:42.21ID:Ss03iqC80
>>866
そこがおかしいんだよな
1日ごとの労働量じゃなくて1週間、1ヶ月の労働量を求められる
だから今週の場合は1日の労働量が25%増しで求められることになる
2月は28日しかないのに31日ある月の成果を求められる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:08:54.81ID:3MyZVhq80
仕事しないで ・・・・カネを貰う・・・・典型的なチョンの考え方( ´艸`)
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:09:06.20ID:K7m9rSuN0
>>1
休みが多く欲しいならバイトか派遣でもやってろ
金が欲しいなら週休2日またはそれ以下で我慢しろ

住み分けできてて簡単だろ?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:09:26.26ID:DgrEcKwF0
>>881
子持ちは時短で働いてるし
そんなに働きたくないなら時短取ればいいよな
時短契約社員とか募集してるぞ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:09:28.92ID:Flxfx3DeO
週一だったけどさすがに第三土曜はお休みになった。
物流は止められないのだ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:09:46.69ID:Z/srk7Vw0
そのうち週休3っておかしくない?
なんで働いてる日のほうが多いんだとか言い出すに決まってるw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:09:58.57ID:gU4QLoOC0
>>61
ウェイターとか電車の運転手どうする?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:10:11.09ID:B58JxnDX0
底辺のグローバル化は進んでいる
日本も例外じゃない

土人をちょっと教育すればだれでもできるような仕事しかできない無能は
土人と同じ扱いを受ける

土人に失礼だからな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:10:25.18ID:+G2ry8I70
なんだかんだ言ってもまもなく人が足りなくなる
2020年を境に・・
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:10:27.55ID:VHzEWK/Y0
>>34
今の仕事のまま、週休3日になったら少しは残業増えるから給料は増えるだろうね。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:10:42.98ID:ukBLAnEt0
>>842
ニート「働きすぎ!企業はどんだけ人を粗末に扱うんだ!週3休みくらいじゃないといい人材も来ないぞ!」

会社員「誰かにしわ寄せが来るんだが?」
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:10:43.03ID:C36sDBPs0
労働時間が長いってのも当然あるけど
無駄な拘束時間が長過ぎるとも思う
上役の結論ありきなのに長々やる会議とか上の会議()結果を読み上げるだけの会議()とかさ…
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:10:46.65ID:YNN4fkLZ0
>>888
その会社全体の仕事の質は落ちてもいいだろう
代わりに支払う給料は大幅に減るわけだ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:10:49.74ID:3onSAohi0
これは週3じゃなくて
週3.5休までにした方がいいね^^
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:10:59.88ID:3MyZVhq80
週休3日制を要求する−−−−−週休7日制の閉じこもりの二−トども  (⌒∇⌒)wwwww
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:11:11.13ID:gk+qEM8z0
>>896
だからその話を今してるんでしょwww
そもそも何で週5日も必要なんだってことだ
効率が悪いからだよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:11:19.29ID:kPY3/YW40
ゆとりが能力低いから効率が悪いんだよね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:11:46.00ID:itvbE2rP0
3日働いて1日休むようにしてくれよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:11:48.77ID:xNaqF+b10
仮に週休3日が当たり前になったとして、仮に1日の労働時間が6時間になったとして、
それでも「1分1秒でも早い方がいい!私の私生活の時間に合わせろ!」と、他の仕事に対して急か急か時間を追わせるんでしょ?
「早い方がいい!時間通りで当たり前!」「安い方がいい!タダで当たり前!」「私の私生活の時間に合わせて当たり前!私の私生活の為に他者は犠牲になって当たり前!」
仮に週休3日が当たり前になったとして、仮に1日の労働時間が6時間になったとして、
その人達の私生活に合わせさせられる人達の労働が酷い事になるだけでしょ?

母親が炊事洗濯掃除準備をしてくれる環境でも、専業の主婦(主夫)を余裕を持って養えて炊事洗濯掃除準備をしてくれる環境でも、「生活する時間が無い!」ってなら「何言ってんの馬鹿」って感じだが、
一極集中で地元に仕事が無く実家を離れて一人暮らしとか、配偶者同居者を養う経済的余裕なんて無いとかが当たり前の世の中じゃ、
結局「労働生活する為に私生活の時間が無い!」と他の仕事に対して急か急か時間を追わせて悪循環が続いていくんだろうなと。
「私生活=一人で暮らす時間=配偶者とか邪魔」なんて時代もあるんだろうけど。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:11:53.86ID:GpDy02uo0
>>884
俺は自身が不幸でもしゃあないので前者を選ぶ
選択肢を増やすのも働き方改革かもしれませんねぇ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:11:54.11ID:hsfGHo+80
>>873
お前は中国人のオネーチャンをなめすぎw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:12:03.53ID:gjCL+BAu0
ネットで顔隠して物行ってるうちは何も変わらんし、
帰る気ないからネットで顔隠してるわけだろ。
人の書き込みもろくに読まずただひたすら脊髄反射で書き込むのが楽しいだけ。
充分余暇を楽しんでるし、平和でいいじゃん。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:12:04.59ID:F8Jscv0C0
>>887
労働者がバカだから労働環境がよくならないって言ってる奴に
正社員を薦めるとか無いだろw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:12:09.70ID:bl9uA4350
結局休みの日数じゃなくて総労働時間が長いんだよ
無駄に残業して非生産的なのに拘束時間が長過ぎるだけ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:12:12.48ID:VHzEWK/Y0
これからAI もどんどん普及されて仕事減るんだから人間は週休3日、週休4日でよくなるだろうな。
ベーシックインカムも導入されるからほとんど仕事しなくても生活できるようになる。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:12:17.28ID:DgrEcKwF0
してくれって言うなら転職したほうが早い
しないのは満足してる証
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:12:18.17ID:qauabOGA0
休みが2日に対して5日も働かせるのはおかしい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:12:32.11ID:SeWPMXfM0
土曜日半ドン日曜日休みでよい
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:12:50.16ID:kPY3/YW40
>>874
扱いにくい人材だから、未来はない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:12:53.79ID:UXXXHxVF0
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より活力が十分に残っているし発想も柔軟だから

同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い

その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:12:55.77ID:oq3S0f/r0
>>908
爺はそのうち居なくなるし、
この世の春を満喫できると皆喜んでますよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:13:02.07ID:qauabOGA0
>>16
それを人は無能と呼ぶ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:13:22.61ID:cZpULHYa0
長時間労働に休日少ない
これが嫌だというのもあるだろう
ただ異常なほど奴隷のようにこきつかって
上級国民がいい思いするために利用してるのがバレバレになってきてる
その事に腹立ててる人が多いはず
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:13:26.92ID:mufzDq480
働く奴がへると困るのは自分なのに
世の中総ニート時代になったらどうするの
自給自足するの?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:13:29.72ID:CSqiE1bg0
週休7日制では、月給制ではなく、日給制でいいのでは
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:13:38.10ID:3MyZVhq80
日本は人手が足りないんだったら 2ちゃんで遊んでる人間を働かせればよい ( ^)o(^ )
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:13:55.94ID:5+DoS/SV0
資本主義を突き詰めれば奴隷社会になるのは
当たり前だ。今は、どう見ても、やり過ぎ。
利益追求が過ぎて拝金主義になっている。

昭和のように社会主義もうまく混ぜる方が
国は幸せになれるんだよ。
これだけ少子化になったんだから
もう分かっただろ。もういいだろう。

働けない者を無理に働かそうとする、叩く、
カネを与えない。
その行為そのものが全体効率を下げている。
今の日本の資本主義は、やり過ぎなんだよ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:14:19.98ID:VHzEWK/Y0
>>916
ちゃんと読めよ。
俺は別に増えなくてもいいわ

34が仕事そのままで週休3日が導入されれば残業が増えるという話だろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:14:21.86ID:iroziZpy0
進学校にいた頃は土日もテストで死んだわ。社会人になってからの方が休めてる。
でも週休3日はほしいな。ほしいな!
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:14:44.99ID:KHBk6dV50
>>922
環境が、悪くなくてもすぐに逃げそうだなw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:15:10.83ID:CMT3vx/o0
朝7時から昼14時半(昼休憩無)の勤務にさせてくれると嬉しいなとは思う
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:15:27.43ID:DgrEcKwF0
>>932
まぁある意味罰だからな
ロクに勉強もせずに適当に選んだ仕事が店舗勤務の
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:15:33.19ID:/LA1NXak0
まずは残業減らすか、なくす努力からだな。
仕事終わって夜の街に繰り出す時間さえないとかってのは文明も衰退する。
今の日本人にオペラやクラシック観賞しろとか期待しないけど。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:15:33.43ID:lPg3f9Wj0
日本は永遠の発展途上国
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:15:34.80ID:ru7E/rL40
>>2
9時5時なんて言葉、90年代には事実上死語だったと思う。
70年代ぐらいまでは実際に5時が定時だったんだよね。
いつしか休憩時間を労働時間から除外するのが当たり前になって、8時間=8:30~17:45とかが普通になって、更にバブル崩壊後の人減らしで残業必須になった。
5時から男、何それ?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:15:36.97ID:oq3S0f/r0
30までならば、第二新卒扱いなので案ずるなかれ
それ以上の方々は、中身次第ですね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:16:00.30ID:rEHbUftS0
>>914
なら賢い労働者とやらになって
そうしたらどうなるのか教えてくれやw
労働者がおかしいのか社会がおかしいのかわかるだろ?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:16:04.83ID:gU4QLoOC0
>>154
建設業は基本週一です。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:16:06.71ID:kJC3XVnB0
正社員も時間給にすれば出来なくもないだろう
派遣との垣根も無くなるし
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:16:09.59ID:3MyZVhq80
〇 貧乏で時間は有るがカネはない

〇 金は十分にあるが時間が足りない

   誰しもは断然後者を選ぶよなwwww
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:16:28.98ID:GpDy02uo0
>>922
フリーターに夢見すぎ
派遣会社の営業や業務担当にでもなってみりゃ分かると思うぞ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:16:29.35ID:5+DoS/SV0
>>926
困るのは上級国民様だけさ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:16:30.05ID:oq3S0f/r0
>>929
平成終わりに昭和とは!
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:16:34.86ID:3onSAohi0
週3.5休で1日6時間勤務だとして
丁度8人いれば24時間365日体制が
整うわけか^^
なかなか良いやん^^
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:16:54.79ID:BISx7XxY0
毎週、週休3日じゃなくてもいいけど隔週で週休3日にすると体がすごく楽になる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 11:17:10.60ID:AfgOT1fD0
5日制でも、体力仕事ならキツイ。
しかも、残業つきだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況