X



【放送法4条撤廃】放送見直し 政府内対立…ネットとの垣根撤廃案 内閣府は前向き、総務省は慎重
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/21(水) 11:44:03.36ID:CAP_USER9
放送事業見直しのポイント
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0321/2345738289/ym_20180321-572-OYT1I50000-L_thum800.jpg

 安倍首相が目指す放送事業見直しを巡り、政府内で賛否が割れている。

 規制改革を所管する内閣府が前向きなのに対し、放送事業を所管する総務省は慎重だ。

 放送事業見直しは、政府の規制改革推進会議(議長・大田弘子政策研究大学院大教授)のワーキンググループで議論が進んでいる。梶山規制改革相は20日の記者会見で「幅広く関係者からヒアリングしている。これからの議論を踏まえて、会議で改革の方針について検討される」と述べた。会議は月末にも開かれ、見直しの方向性が固まるとされる。

 首相は政治的公平性などを定めた放送法4条の規制撤廃で、インターネットなどの通信業務とテレビ・ラジオ局などの放送業務の垣根をなくそうとしている。

3月21日(水)9時1分 読売新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0321/ym_180321_2345738289.html

関連スレ
【放送法4条撤廃】安倍首相、批判報道に不満か…民放解体に放送業界は警戒 「政権のおごりだ」★13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521348906/
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:47:13.69ID:mhWiJZDZ0
NHKはチャンネル毎、県毎に分割だろうな
200くらいに分割
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:47:48.22ID:NrqocnHq0
今一度、デビッドケイに会見やってもらえ
日本でやった会見では
・放送法4条
・クロスオーナーシップ
・記者クラブ
を問題視していた
ほとんどこのスレの意見に合致する内容だったはずだ
当時、大手マスコミ報道に騙されて叩きに回っていたヤツらの話は聞くべきではない
ロクに人の話を聞けないやつらだ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:47:55.49ID:PZ6N2O+20
おい総務省
だから国連に言論表現の自由は民主主義国家が保護すべき重要な人権とされ、それが日本にないと昨年勧告されたよね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:48:12.43ID:Y3I0RMOg0
TVに参入する価値ないからね、NHKをネットに移行させる方便だろ。
あまりにもでかいからさ。そして受信料とるんだろ?
絶対だめだよ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:49:30.47ID:MT+omEmW0
>>212
民放が弱体化の対価としてNHK解体を言ってくるだろうな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:50:33.42ID:mhWiJZDZ0
日本だとテレビしそうなのは、ソフトバンク、楽天、ソニーあたりか
アマゾンもくるかな
あとは、ドコモ、サンリオ、ディズニー、ピカチューあたり?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:50:36.94ID:tPYqjpG+0
>>205
資本参入率も盛り込んで欲しいな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:51:22.28ID:IIvRbL6Z0
だから犬の手数料を税金に出来る
というwことにはならないよ
税金が入ってるのに平均年収二千万の
利権構造を壊さない限り強制徴収は無理だね
それとネットを絶対視してるけどww
容量はもう限界じゃないの?5Gが本格稼働
したところで放送に全面解禁したら
あっという間にパンクするよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:51:22.49ID:4RWJ9gry0
・抵抗勢力
・既得権益
・現状に有権者を慣れさせすぎて、変えたらどうなるか不安な、安定と固定を履き違えた前例がチョー大事な、
 何か変わる時には「崩壊」表現がよく似合う、ガラスならぬコンクリートの天井

総務省様はどの表現がお好みで?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:51:24.21ID:Y3I0RMOg0
NHK解体は大前提だろ、あまりにも政治に弱すぎる、国民からも遠すぎるわな。
法律で強制してるから、誰からも取捨選択されてない、異常な組織作ってる。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:51:41.15ID:tPYqjpG+0
>>222
つGoogle
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:51:58.12ID:W0JeAbIB0
NHKが無傷で済むとは思えないw
だからこそ総務官僚が反対してるんやしなw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:52:35.51ID:tPYqjpG+0
>>228
そそ、より具体的に資本参加率で制限するの
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:52:52.18ID:nAwfyDRy0
>>181
内閣府と言うのは、経産省の隠れ蓑。
経産省が他の役所から権限奪うのが目的。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:53:12.27ID:Hs11xBhs0
NHKは接収して地方公務員にしたらいいよ
国会や議会の中継と広報だけしたらいい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:53:53.46ID:MT+omEmW0
>>222
電気と同じようにコンテンツ作成と放送施設管理を分離する案もあるからな
そうなれば一気に新規参入は増える
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:53:56.16ID:0q6Y/MbX0
野田聖子というマスコミが倒閣したいがためにだけに持ち上げて推してる無能がマスコミによる攻撃の矢面に立つわけか
こんなん絶対面白いですやん
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:54:04.47ID:SH7sxtYv0
>>227
NHK解体は労働組合の解体(チョン・チュンのパージ)目的でぜひやってもらいたい
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:54:05.08ID:VfHfl7O70
普通電波オークションやるならNHKがあっては駄目だろうという当然の話になる
それ無しでこんなこと言い出してるのは安倍が全くやる気がないってわかるんだよな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:55:52.43ID:iUjo6fwu0
日本にとってとても大切なこと。
撤廃せよマスゴミ、メディアを覆せ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:56:04.67ID:ByCkNQLE0
あと、左よりの人が見てみない振りしてる事実として、
日本のように、放送事業者がやりたい放題な国は他にはない、と言うことだ。

番組調和条項や公正中立条項は事実上無視されてるのは皆知ってるが、諸外国では選挙報道の不公正で勧告されたり、甚だしいセイジテキ偏向には廃局に追い込まれてる例もある。

勿論、日本のマスコミは報道しない話で、総務省研究会で明らかになった。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:56:20.63ID:h976xK8L0
>インターネットなどの通信業務とテレビ・ラジオ局などの放送業務の垣根をなくそうとしている
これもしかしてネットに繋いでる時点でNHKの集金対象にするとかじゃないよな?
さすがに暴走だぞ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:57:07.40ID:SLGAFHFL0
>>47
サヨクは、 報道の自由がー! って騒いでたんだから、規制緩和は望む所だろうに。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:57:30.70ID:sJFEjBCQ0
>>238
NHK解体は難しいが、NHKが保有している設備を新規参入事業者に貸し出すのは面白そう
携帯事業におけるMVNO的なやつ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:58:19.14ID:mhWiJZDZ0
>>244
パヨクの自由は、自分だけプロパガンダの自由だからな
あとの言論は封殺する
0247イモー虫
垢版 |
2018/03/21(水) 12:58:25.46ID:sP3iBwNqO
これでテレビに対する誤解が消える
実はテレビではAVを流せる
なぜなら
放送法の根幹的な重要部分「第一章第一条」には公共の福祉に適するように規定しろと書かれてて
公共の福祉は勘違いされがちなものだが端的に言えば人権侵害だめよっていうもの
AVは人権侵害ではない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:58:59.86ID:sJFEjBCQ0
>>245
設備だけでなく電波も追加
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:59:16.58ID:Y3I0RMOg0
受信料徴収権をオークションにかけるか、国民がだれに支払うか決めればいいんだよな。
で、民放も一定の公共的義務を負う。NHKいらんよ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:59:34.25ID:GH6djRjL0
勘違いしてる人多いが、日本はアナログ停波後、
普通に地上波放送新規事業者募集してる。

ただ今時、衰退市場の地上波放送に大金投じて参入する企業がいないだけ。
普通ネット配信始めるから、今時。

今でもネット企業は普通にテレビ局始められる、規制されてないから。
そんな無駄金使わないだけで。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:00:31.83ID:Y3I0RMOg0
>>251
そうそういう話だからTV事業者がネットに行くって話しかないのよ。
TVなんかオワコンなんだからさ。
0253イモー虫
垢版 |
2018/03/21(水) 13:00:44.40ID:sP3iBwNqO
でも結局
BPOがネットテレビにも進出してくるって話でもあるわけだよ
ここが最重要な警戒ポイント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:01:21.97ID:sJFEjBCQ0
>>251
ん?
だから第4条を初めとする規制撤廃で新規参入のハードル下げようとしているわけだが?
0255イモー虫
垢版 |
2018/03/21(水) 13:03:12.48ID:sP3iBwNqO
>>252
ネットテレビと違って気軽に予約録画不可ってのがな
だったら地上波のチャンネルを単に増やしたほうがよくない?
ネットテレビの仕組み自体が好きになれない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:03:50.49ID:sJFEjBCQ0
>>253
ヒント
仮想通貨交換事業者
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:04:29.26ID:sJFEjBCQ0
>>255
予約?
オンデマンドに予約?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:04:54.36ID:cpe1n5cl0
>>241
事実かもしれないが、ソースがないから、現時点では全く信用できない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:05:02.81ID:ByCkNQLE0
まあ、日頃からの民放連の要求、
「番組内容編成に関するありとあらゆる規制を外せ」
には一歩近づいたのかもしれんが、
もうひとつの要求
「放送事業の管理使用権限を自分等に引き渡せ」と
完全に反する話になるからな。
民放連のアタマの中では、放送免許は総務省の役人ごときがどうこうすべきものじゃないらしい、「放送免許神授説」とでも言うことらしい。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:06:42.84ID:52/zOR7r0
総務省の役人の天下り先はやはり放送関係だからな。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:07:08.44ID:Ha4f5j0L0
>>260
ソース?
いらんやろ
国会でさえエビデンスなしで成り立つ時代だし
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:07:13.10ID:Y3I0RMOg0
>>241
どのくにのはなしかいわないと、中国なんかのはなしもってこられてもこまるだろ?
放送が自由なことには別に問題はないんだぞ?
逆に報道の自由度では勧告受けてるわな?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:08:00.85ID:16ZSqttB0
確実に言えるのはNHKの解体無しで電波の公平性など不可能ということ
だから今のままでいい
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:09:00.80ID:ByCkNQLE0
>>25
単純な話、新規参入が建前だけの話だったから。
一応五年おきの免許更新時に新規参入を含めた審査を行うとなってるが、競合する場合は既存局が優先される旨明記してある。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:09:16.27ID:Y3I0RMOg0
>>263
それはほんとそうだね。
真実を創作してるやつが正しいならおかしいからな。
大体の推測でいいんだよな。

とにかくTVなんか税金で維持するものじゃないってこと。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:11:17.61ID:GH6djRjL0
ちなみに地上波同様に新規事業者募集してたBSの方はすぐに枠が埋まった。
地域限定の地上波と違い、全国放送可能なBSの方は、多少業者が期待を抱けたようで。

まぁ、ネット配信にどんどん客奪われてるけど、BS勢も。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:12:41.81ID:Y3I0RMOg0
NHKなどという官僚組織に言論の自由、政治的自由、経済的自由などあってたまるかっての。
そもそもの仕組みが間違ってる、民主主義的選択の上での発展と関係なさすぎだから。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:14:29.38ID:vS3iMlac0
立憲民主党や社民党の後ろ盾

★昨日?連帯ユニオンが強制捜査への抗議声明を出しましたが、マスコミが●忖度●してこの件一切報道無し

● 関西生コン★13日27箇所強制捜査。★15日被害者側の現場検証。★18日も再度家宅捜索 。

https://www.youtube.com/watch?v=IyEkeY61YIk ようつべにNHKが映り込む ●報道しない自由は通用しない!
始めの方と2分辺りに、緑の服がカメラ、黒の上着が手にNHKの脚立

https://twitter.com/watanabegayou 【牢人新聞社 速報】3/18

連帯ユニオン関西生コン支部に先日は奈良県警察のガサ入れがありましたが、
本日は大阪府警のガサ入れです。 報道機関も来ています❗   逮捕者は出るのか?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:14:39.44ID:ByCkNQLE0
>>260
ほら、知らんぷりするw
総務省の研究会資料に明記してあるよ,
そうでなくても、ジャネットジャネットクソンの乳首見せ事件とか、フランスのアルマナールの廃局事件とか、いくらでも出てくる。

ネットが無かった時代はこういう事実は無かった事にされてたけどね。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:18:12.92ID:ByCkNQLE0
>>264
さてどうだかね?
例えば、ルワンダ内戦での数十万人に及ぶ大虐殺をけしかけたのは「千の丘の放送局」というラジオがさんざん煽ったから、というのが有名だわな。
殺された人達は放送の自由を殉じたんで仕方がなかったとでも?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:22:57.70ID:Y3I0RMOg0
>>273
お前はどっち向きの話してんの?
報道の多様性を担保しないとだめなのは当たり前の前提だろ?
だから俺は別々に存在しなけりゃだめだと言ってんだよ。
一体となった巨大な何かになればそりゃ戦前みたいになる可能性あるわ。
影響力を与えるのが単一ならな。

だからNHKなんかまったくダメなのよ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:24:20.51ID:GKeLlzpQ0
総務省が慎重なのはNHKという天下り先が弱体するかもしれないからってマジ?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:24:51.51ID:KtkejDvI0
>>1
総務省は悪い事しかしないから。
だいたい、先進31カ国で電波オークションにしていないのは日本を含め、3ヶ国だけ。

本来60億かかるところを30億で済ませているから、その差額でマネーロンダリング。

だから
・サッカーでの不正な人選
(ハリルや日本代表なんて企業の操り人形だ、クソどもの企業の人間は死ね!!)

・8みたいに韓流ゴリ推し、「韓日戦」とかアナウンサーに言わせる様な世の中

さらには
・山梨の国有地問題はモリカケと一緒では?違うの?
・種子法の撤廃で1世代しか育たない種子を永久に白人から買わされ続ける奴隷システム
・四国数ヶ所の水道の管理を外国企業に渡すとか(ボリビアみたいにされたくない)
・渋谷中国人暴動事件を中々メディア(特にNHK)が報道せず無かった事にする社会的責任の放棄。
等が公平に報道されない!!

それもいいのか総務省の人間とその家族よ?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:25:10.22ID:W0JeAbIB0
医師会獣医師会と同じやなw
反対側の弁解のロジックはw
0278イモー虫
垢版 |
2018/03/21(水) 13:26:53.67ID:sP3iBwNqO
>>275
いや
BPOがネットテレビにも口を出してくんのは自明で今後はBPOが天下り先に変わると見てるからNHKは潰れてもやつらは痛くない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:27:52.49ID:VPMYir6N0
>>1
ありえんわ

ネットタダ乗りで金取るの?
殺すよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:28:46.05ID:VPMYir6N0
ネット繋がないなんて
ありえないのに
テレビ見てる扱いされるのはないわ

法廷で争ってでも払わない
殺してでも払わない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:29:13.22ID:ByCkNQLE0
>>274
ほら、
すぐ敵か味方か?
的な話にもってくw
あれか?ワルいやつはいくらこらしめても構わないってやつか?
もろ過激派の思想やん
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:36:01.34ID:cpe1n5cl0
>>272
だからソースと、中に書いてある、あなたが主張する部分について、ここに書いてよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:36:33.33ID:kX15HoZA0
大事な天下り先守りたいもんな官僚どもは
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:37:17.09ID:p02p3yUW0
高市が現行の放送法読み上げだだけでブチ切れたくせに
そこを直す事の何が気に入らんのか言ってみろよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:37:41.25ID:OKQiMfbC0
コンテンツ事業と配信事業を分けたら、コンテンツ事業のチョンボで配信止められたらたまったもんじゃないだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:38:19.12ID:ByCkNQLE0
ちなみに、前回?の放送法改訂で既存の民放事業者を「基幹放送事業者」という特権的地位を創設してそこに収めた。
これも諸外国に例を見ない話、
あと、放送免許の承継をやってるところとかな、個々の事業者に関し審査した上でたの参入希望者と比較の上で考えるという許認可事業の基本が、根本的に否定されてる。
日本の放送事業者は聖域なんよ、アンタッチャブルなんよ、そこを何とかしようとした政治家は軒並みつぶされてる、「あるある大事件」で菅総務大臣かやめさせられた話覚えてる?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:39:26.00ID:ByCkNQLE0
>>283
そうだね、あんたに都合の良いことに限定した多様性だ、
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:42:32.45ID:Y3I0RMOg0
>>291
大虐殺をけしかけることが問題じゃないという状態は報道の問題以前でしょ?
何の話してんのよ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:42:58.72ID:ByCkNQLE0
>>284
という一方的な主張が、
日本の放送事業者の聖域化、政治権力化をもたらした。
ここいら、前回の放送法改訂時の審議会のパブコメでも多く寄せられてる、けど民放関係者の圧力で無視されてる。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:45:47.79ID:ByCkNQLE0
>>285
イヤだね、キーワードは明記したから、知りたければ自分で探せる。
それをせずに無かった事にしたいならすれば良い、けどそれをやりまくった結果がいまの状況だということは理解した方がよい。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:45:50.38ID:WQkA8TdD0
>>293
報道の自由は侵害してないな。
むしろ既存の放送局や新聞社は報道の自由(取材の自由)を侵害するな。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:46:16.66ID:W0JeAbIB0
>>284
弄らせる根拠となり得る4条を無くす
という話なんだが理解できないのか
わざと誤解したフリしてるのか…
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:46:45.80ID:kJFe8uJF0
これが通るとスマホもってるやつは全員
月に2000円程度の受信料を取られるようになるという
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:47:11.21ID:WkG/K52c0
ネットに接続しただけでNHKに金払わないといけなくなるね
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:47:20.90ID:ocXXw+NO0
どんな法律もそうだけど運用者次第でどうにでもなる
今の政府見てると碌な事にならなそうだが
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:48:39.59ID:mIvrmsYM0
総務省が慎重とか笑える
なんか監督してきましたっけ?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:49:03.74ID:cpe1n5cl0
>>291
アルマナールに関して少し調べた、そこに書かれていたことが事実なら、あなたは信用ならない人間、
相手にしても、まともな議論が成立しない可能性のない人だと判断するほうが妥当だな

アルマナールというのはレバノンのイスラム系の放送局で、ユダヤへの憎悪をあおったという理由で、
それをフランス側で受けていた衛星放送会社?にフランス政府が中継の停止を要求したという話

フランスで起きた話だが元々は国外の放送局、しかもイスラム系で、理由が憎悪をあおったという、
日本でもやれば当然批判され、監督官庁から命令がでて、たぶん、やめなければスポンサーのほとんどが降りる事態になりそうな案件

それをもって世界では・・・なんて、ねつ造と言っても良い
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:49:24.87ID:ARX6ZBs80
>>1
安倍ちゃんが異例の再任をした公取杉本がNHK解体のバズーカ砲を放つ!

独禁法でNHKをぶっ壊す!(申告バージョン)
申告一万件でNHKはぶっ壊れる!
あなたも申告すればNHKをぶっ壊せる!
・・・・
申告理由(テンプレ)
「NHKによる受信契約強制は独禁法第3条に違反している。 」

<NHKによる私的独占と不当な取引制限(受信契約強制)>

放送法は「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」(64条)と定めているから、
放送法は協会(以下NHKという)の放送が受信できない受信設備(以下テレビという)が製造・販売されることを想定している。
然るに、わが国において、NHKを受信できないテレビが製造・販売されたことは未だかってない。
これは、 NHKがテレビの製造特許を私的に独占し、そのうえ、放送法20条15項が禁止する部品認定による規律・干渉を行っているからである。
NHKによる私的独占と規律干渉により、国民はNHKが受信できないテレビを製造・販売・購入する機会を奪われ、
テレビを設置すればNHKとの放送受信契約を締結することを強制されている(放送法64条)。
日本で販売されるテレビはB−CASにより送受信が管理されており、NHKは任意に受信契約に応じない設置者に対しては、
スクランブルをかけてNHKの放送を受信できなくすることができるのに、それをしないで受信契約を強制している。
日本で販売されるテレビには地上デジタル放送と衛星放送のチューナーがセットで内蔵されており、
両放送を受信できるアンテナが設備されている集合住宅の居住者は両放送の受信契約を強制されている。

NHKによる以上の私的独占と不当な取引制限は排除措置が執られるべきである。
・・・・・
公正取引委員会
インターネットによる申告
独占禁止法違反被疑事実についての申告
 (IT・公益事業における独占禁止法違反についての申告も受け付けています。)
http://www.jftc.go.jp/soudan/denshimadoguchi/index.html

公正取引委員会の調査(職権探知)や、(中略)一般の方などからの報告(申告)によって、独占禁止法に違反する疑いのある行為を発見し、事件の審査を開始します。
http://www.jftc.go.jp/ippan/part3/action_01.html
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:49:48.92ID:ByCkNQLE0
>>298
ただ、今の日本の民放の寡占的商売が出来る根拠の一つがそれだからな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:52:05.69ID:QGLrqwMD0
もう公平なんてないってバレてんだから、やらない理由はないだろ(´・ω・ `)
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:52:31.22ID:xoAiB0su0
ケバい色の大きなテロップ
芸NO人の顔芸ワイプ
ネット動画の引用
芸NO人のもぐもぐタイム
白人を使って日本マンセー

テレビの偏向報道を抜きにしても、番組内容が余りにチープ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:54:25.54ID:ByCkNQLE0
>>304
つまり、貴方の気に入らない放送内容には放送の自由は適用されないと、そういうことだね?

つまり、野放図な放送の自由は弊害を生む、と認めていただいたわけだ。

つまり、それが世界の常識、どこかの国のように、野放図な放送の自由とかどこも認めてない。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:58:05.97ID:cpe1n5cl0
>>310
俺を舐めてもらっては困る 論点を変えるな
論点をどんどん変えるような人は信用ならない、先に書いたように信用ならない人だ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:00:24.22ID:GSv718+80
総務省だけやないで
文科省も農水省もなんもかんもあかん
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:08:18.84ID:/ka9JuIy0
番組制作部門を分離すべきなのはNHKなんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況