X



【放送法4条撤廃】放送見直し 政府内対立…ネットとの垣根撤廃案 内閣府は前向き、総務省は慎重
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/21(水) 11:44:03.36ID:CAP_USER9
放送事業見直しのポイント
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0321/2345738289/ym_20180321-572-OYT1I50000-L_thum800.jpg

 安倍首相が目指す放送事業見直しを巡り、政府内で賛否が割れている。

 規制改革を所管する内閣府が前向きなのに対し、放送事業を所管する総務省は慎重だ。

 放送事業見直しは、政府の規制改革推進会議(議長・大田弘子政策研究大学院大教授)のワーキンググループで議論が進んでいる。梶山規制改革相は20日の記者会見で「幅広く関係者からヒアリングしている。これからの議論を踏まえて、会議で改革の方針について検討される」と述べた。会議は月末にも開かれ、見直しの方向性が固まるとされる。

 首相は政治的公平性などを定めた放送法4条の規制撤廃で、インターネットなどの通信業務とテレビ・ラジオ局などの放送業務の垣根をなくそうとしている。

3月21日(水)9時1分 読売新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0321/ym_180321_2345738289.html

関連スレ
【放送法4条撤廃】安倍首相、批判報道に不満か…民放解体に放送業界は警戒 「政権のおごりだ」★13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521348906/
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:45:47.79ID:ByCkNQLE0
>>285
イヤだね、キーワードは明記したから、知りたければ自分で探せる。
それをせずに無かった事にしたいならすれば良い、けどそれをやりまくった結果がいまの状況だということは理解した方がよい。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:45:50.38ID:WQkA8TdD0
>>293
報道の自由は侵害してないな。
むしろ既存の放送局や新聞社は報道の自由(取材の自由)を侵害するな。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:46:16.66ID:W0JeAbIB0
>>284
弄らせる根拠となり得る4条を無くす
という話なんだが理解できないのか
わざと誤解したフリしてるのか…
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:46:45.80ID:kJFe8uJF0
これが通るとスマホもってるやつは全員
月に2000円程度の受信料を取られるようになるという
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:47:11.21ID:WkG/K52c0
ネットに接続しただけでNHKに金払わないといけなくなるね
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:47:20.90ID:ocXXw+NO0
どんな法律もそうだけど運用者次第でどうにでもなる
今の政府見てると碌な事にならなそうだが
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:48:39.59ID:mIvrmsYM0
総務省が慎重とか笑える
なんか監督してきましたっけ?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:49:03.74ID:cpe1n5cl0
>>291
アルマナールに関して少し調べた、そこに書かれていたことが事実なら、あなたは信用ならない人間、
相手にしても、まともな議論が成立しない可能性のない人だと判断するほうが妥当だな

アルマナールというのはレバノンのイスラム系の放送局で、ユダヤへの憎悪をあおったという理由で、
それをフランス側で受けていた衛星放送会社?にフランス政府が中継の停止を要求したという話

フランスで起きた話だが元々は国外の放送局、しかもイスラム系で、理由が憎悪をあおったという、
日本でもやれば当然批判され、監督官庁から命令がでて、たぶん、やめなければスポンサーのほとんどが降りる事態になりそうな案件

それをもって世界では・・・なんて、ねつ造と言っても良い
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:49:24.87ID:ARX6ZBs80
>>1
安倍ちゃんが異例の再任をした公取杉本がNHK解体のバズーカ砲を放つ!

独禁法でNHKをぶっ壊す!(申告バージョン)
申告一万件でNHKはぶっ壊れる!
あなたも申告すればNHKをぶっ壊せる!
・・・・
申告理由(テンプレ)
「NHKによる受信契約強制は独禁法第3条に違反している。 」

<NHKによる私的独占と不当な取引制限(受信契約強制)>

放送法は「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」(64条)と定めているから、
放送法は協会(以下NHKという)の放送が受信できない受信設備(以下テレビという)が製造・販売されることを想定している。
然るに、わが国において、NHKを受信できないテレビが製造・販売されたことは未だかってない。
これは、 NHKがテレビの製造特許を私的に独占し、そのうえ、放送法20条15項が禁止する部品認定による規律・干渉を行っているからである。
NHKによる私的独占と規律干渉により、国民はNHKが受信できないテレビを製造・販売・購入する機会を奪われ、
テレビを設置すればNHKとの放送受信契約を締結することを強制されている(放送法64条)。
日本で販売されるテレビはB−CASにより送受信が管理されており、NHKは任意に受信契約に応じない設置者に対しては、
スクランブルをかけてNHKの放送を受信できなくすることができるのに、それをしないで受信契約を強制している。
日本で販売されるテレビには地上デジタル放送と衛星放送のチューナーがセットで内蔵されており、
両放送を受信できるアンテナが設備されている集合住宅の居住者は両放送の受信契約を強制されている。

NHKによる以上の私的独占と不当な取引制限は排除措置が執られるべきである。
・・・・・
公正取引委員会
インターネットによる申告
独占禁止法違反被疑事実についての申告
 (IT・公益事業における独占禁止法違反についての申告も受け付けています。)
http://www.jftc.go.jp/soudan/denshimadoguchi/index.html

公正取引委員会の調査(職権探知)や、(中略)一般の方などからの報告(申告)によって、独占禁止法に違反する疑いのある行為を発見し、事件の審査を開始します。
http://www.jftc.go.jp/ippan/part3/action_01.html
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:49:48.92ID:ByCkNQLE0
>>298
ただ、今の日本の民放の寡占的商売が出来る根拠の一つがそれだからな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:52:05.69ID:QGLrqwMD0
もう公平なんてないってバレてんだから、やらない理由はないだろ(´・ω・ `)
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:52:31.22ID:xoAiB0su0
ケバい色の大きなテロップ
芸NO人の顔芸ワイプ
ネット動画の引用
芸NO人のもぐもぐタイム
白人を使って日本マンセー

テレビの偏向報道を抜きにしても、番組内容が余りにチープ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:54:25.54ID:ByCkNQLE0
>>304
つまり、貴方の気に入らない放送内容には放送の自由は適用されないと、そういうことだね?

つまり、野放図な放送の自由は弊害を生む、と認めていただいたわけだ。

つまり、それが世界の常識、どこかの国のように、野放図な放送の自由とかどこも認めてない。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:58:05.97ID:cpe1n5cl0
>>310
俺を舐めてもらっては困る 論点を変えるな
論点をどんどん変えるような人は信用ならない、先に書いたように信用ならない人だ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:00:24.22ID:GSv718+80
総務省だけやないで
文科省も農水省もなんもかんもあかん
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:08:18.84ID:/ka9JuIy0
番組制作部門を分離すべきなのはNHKなんだよなぁ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:10:32.75ID:f+ELR7gz0
要するにこれはテレビを捨ててもネットやラジオがあるなら
NHKに受信料払わせるようにするって話?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:12:38.14ID:VBa8eRjJ0
安倍が内閣府煽って恫喝させても電波行政は反安倍の野田だから進まんわな
夏には安倍は退陣するし
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:13:11.18ID:/E1GQrpl0
早く野田は規制改革プランを国民に提示しろや
電波オークションしてないとかどこの土人国家だよ
さっさと取り組め
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:14:22.47ID:GKeLlzpQ0
>>278
なるほど
なら早くやって欲しいね
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:14:43.42ID:VsJXF0AZ0
まぁ多チャンネル化は視聴する側にはメリットだわな
電波独占しておいて不動産業で儲ける本末転倒な状態よりは
新しい風が入った方が面白いコンテンツも生まれるだろ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:15:27.63ID:VBa8eRjJ0
>>319
教育行政に政治介入するカルト政権がなんだってw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:16:01.47ID:8c6GG1W80
信濃毎日新聞

放送法改革案 不偏不党が損なわれる
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180321/KT180320ETI090005000.php
(中略)
民放界には警戒感が広がっている。
井上弘・民放連会長は「NHKと民放の二元体制が維持できなくなる」と述べ、
内部の検討会を設置したことを明らかにした。
民放連は政府に遠慮せず声を上げ、問題を国民に訴えてもらいたい。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:18:37.53ID:VsJXF0AZ0
>>324
反安倍なら天下り出会い系バー(笑)でも聖人化する連中も十分カルトだわw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:18:42.39ID:fp+J89De0
>>209
ヤフオクとメルカリとどっちで売ったら儲かるかな?

ebayのがいいか?

どうだろう?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:20:06.27ID:dQNhojqz0
>>15
前から言われた
放送法見直しで必ず官僚とマスコミが安倍叩き始めるよって
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:21:16.27ID:UhNd9jGV0
放送法第4条の撤廃は国連からもやれって言われてるんだよね
なんで反発するんだろうねえ〜
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:21:35.26ID:saAz4luN0
これだけ声が大きくなったら黙殺は無理
電波オークション待った無し
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:22:58.75ID:coxkiLQy0
>>324、リベラルな政治介入はたやすくできているよ。
学校の教員にもいるし、学校に前川のように講演に来る人物も含めて。
あなたはこれを批判しないのはなぜ?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:23:01.21ID:ByCkNQLE0
>>313
そう思うのはアンタの自由な、
ただし事実として、アルマナールの件をひとつの根拠として、総務省は放送法に番組規律条項を入れようとしたし、民放連はそれに放送の自由の名目のもとに反対した。
これは消し去ることは出来ない。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:23:47.83ID:V/As/tbR0
天下り先が増えるよって説明してやれよ。持ち回りにして回してけば、沢山天下れるだろうにw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:23:48.17ID:ByCkNQLE0
>>318
あれ?きょねんも聞いたようなw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:26:51.95ID:ByCkNQLE0
>>324
んー?政治介入すべきでしょうか?
まさか、個々の人間の思想心情で教育すべきだと?
それとも
槙枝日教組全盛時代にもどれとか?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:27:10.07ID:GH6djRjL0
電波オークション自体は長所も短所もある上、
そもそも既存の放送局は関係がない。

既存の放送局がデジタル化で手放した電波の新規業者への割り当てを、
オークション制度で決めるのが、日本で今政府がやるかもという、いわゆる電波オークション。

既に割り当てられて使われてる電波は、放送も通信もそのまんま。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:27:30.79ID:6PUCs8E20
まーた朝鮮人の安倍チョンの
やるやる詐欺かよ(笑)
安倍チョン自身がアンコンで
恩恵受けてるのに
ほんとなーにを言っとるんだ(笑)
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:27:59.25ID:Ge/nD1xX0
国民は、大賛成!
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:28:50.06ID:idDf0P+B0
なんだ総務省の官僚とマスゴミがグルだったのか
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:30:46.44ID:f4i+Tetp0
>>15
3度目の正直やな
過去二度の放送法議論はことごとく潰されたが今の安部なら出来るはずだ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:32:08.81ID:/gf/uxYd0
公平という理念を法律に替えて盾に使うと、ガッポリ電波で稼げます
平和という理念を法律に替えて盾に使うと、ガッポリ他国に毟られます
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:32:20.50ID:VPGrFrhG0
いや本当にやるんなら応援するけど
さんざん煽って支持率持ち直したら立ち消えとか骨抜きになるんじゃないだろうね
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:33:23.96ID:WdicJkLw0
公平なフリをして反日される最悪の状態
電波使用料も払わず
既得権益打破は自分たちがやれ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:33:56.08ID:ByCkNQLE0
いわゆる虎之助協定で明らかなように、放送事業の敷居を下げようとしてるのは、竹中平蔵先生をはじめとする構造改革論者、それを阻もうとしてるのが既存の民放業界とそこに無視しても連なる議員の先生方、総務省は後者に頭が上がらない。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:34:01.78ID:GH6djRjL0
まぁ、放送とは関係無いが。

下の文科省サイトの教育基本法解説ページ読むだけでも、
前川関連で文科省と某議員がやらかした事が問題外なのは分かる。
文科省がこの基本精神に反する真似してどうするんだと。

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/kihon/about/004/a004_10.htm

【「不当な支配」とはどういうものを指すのか。】
◎昭和22.3.14 衆・教育基本法案委員会
<辻田政府委員> 第十条の「不当な支配に服することなく」というのは、
これは教育が国民の公正な意思に応じて行はれなければならぬことは当然
でありますが、従来官僚とか一部の政党とか、その他の不当な外部的な干渉と
申しますか、容啄と申しますかによつて教育の内容が随分ゆがめられたことの
あることは、申し上げるまでもないことであります。そこでそういうふうな単なる
官僚とかあるいは一部の政党とかいうふうなことのみでなく、一般に不当な支配に
教育が服してはならないのでありましてここでは教育権の独立と申しますか、
教権の独立ということについて、その精神を表したのであります。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:34:38.34ID:SH7sxtYv0
>>343
さすがに今回の蒸し返しで本気で放送法改革やると思うよ
放送法改革やってから改憲議論やったほうがいいからね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:34:57.47ID:vNPfkPr20
これNHKの受信料ネットからも取るためだろ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:35:44.26ID:YcTq9msK0
・公平公正中立の義務廃止
・帯域オークションを可能に
・外国人資本比率規制の廃止

とのこと
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:36:42.82ID:pTTh6ue10
>>326
前川擁護の野党のこの問題発言もマスコミフィルターでカットだもんな

今井雅人(56)「そういう事がある人だと不適切?」
川内博史(56)「そういった店(出会い系バー)に行った事は無いの!?誰でも行く!みんな行く!」
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:38:25.05ID:+5ujzUNJ0
>>351
なぜ自白したのか
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:40:40.61ID:0THstRVx0
最近の官民一体の倒閣運動なんて初めて見るしな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:40:57.37ID:/LaEhGdA0
通信料金が下がらないのも総務省のせい
安倍総理よろしくお願い
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:43:00.35ID:W0JeAbIB0
聖書(原典)の内容を民衆が直接見れないのをいい事に
魔女狩りをしまくった中世ヨーロッパと同じ事をしてるよずっと昔からマスコミは

さしずめネットは活版印刷で大量生産が出来るようになり
各家庭に聖書を置くことができるようになったのと同じ状況を生んどるわなw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:44:39.90ID:dsKPkyiP0
>>42
放送優先順位が
半島>中国>日米>>>>>その他
中国はわからんでもないが半島の日常放送なんて受信料払ってまで誰も見たくもない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:00:53.25ID:aHTuTs940
昨日も航空局のニュース流さないんだぜ。あまりに露骨で驚くよ。自分たちで信用落とす自爆だな
とっとと解体したほうがいいよ。
総務省はズブズブ、NHKはとっととスクランブルかけろ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:04:02.64ID:GTZcVhI/0
>>337
チャンネル数が増えれば当然スポンサーの取り合いになり利益も減る、テレビ局にとって死活問題
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:10:37.06ID:saAz4luN0
昨日のニュースも中華が絡んだ航空機と年金データ漏洩の件はほんの少し
中華忖度凄まじすぎワロwww
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:12:52.84ID:Opa45/F90
放送法のNHKも廃止な
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:16:29.60ID:qqxF8Z0y0
何だかんだ、それらしい理由をつけてるけど
ここ数年の法改正は、全てTPPの基準に合わせるため。だから、外国資本規制の撤廃。

農地法改正、医療法改正、刑事訴訟法改正、国家戦略特区、築地移転(日本の仲卸システムを壊して外資参入させる)
出入国難民認定法改正(移民法)、水道法改正、種子法廃止ときて、放送法の改正。

安倍信者は救いようないが、反安倍言ってる連中も、本当の狙いはここにあると分かっていないやつが多すぎる。

このままでは、将来的に、自国の産業が無く、スーパーには輸入品ばかりが並び、食糧自給率は限りなくゼロ、日本人がマイノリティになり
英語が公用語になる。つまり、フィリピンのような、発展途上国に成り下がる。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:24:58.72ID:Ucr5LWnf0
他の業界じゃ当たり前な自由競争したくないだけ
天下り総務省はズブズブ
許認可が源泉なのだから、力の。100局とかになれば困るのよ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:26:30.19ID:jC7ooNq60
>>1
やめろやめろ。
ネットを規制してネットに寄生するのが
ミエミエだよww

放送なんてそのまま死に絶えてくれればいいんで、
こっち寄ってくるな。
どう理解してもメールが放送になるわけねーだろ?
放送なんて双方向性ゼロなんだからな。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:27:01.33ID:M1A7LYMN0
NHK が公平性を盾に政府の介入拒んでたのが出来なくなるんだろ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:30:02.68ID:ARX6ZBs80
>>1
野田は郵政民営化に反対して懲りてるから安倍に従うだろ
郵政の抵抗勢力に比べれば総務省やテレビはたいしたことはない
安倍叩きをしたって、あ、あれねw、って鼻で笑われるww
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:33:38.91ID:jC7ooNq60
とにかく放送と通信の融合なんて迷惑。
悪貨が良貨駆逐するだけ。
アンシャンレジームはそのまま衰退しろ。

広告料見てれば未来が無いなんて明らか。
こっちくんなw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:36:07.94ID:jC7ooNq60
>>317
それが本丸だろうな。
民放とNHKなんて一蓮托生だからな。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:36:15.69ID:PpEmCZQR0
>放送事業を所管する総務省は慎重だ。

だって、野田が大臣だもの。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:37:55.87ID:jC7ooNq60
内閣府と総務省やNHKのプロレスも見抜けない馬鹿は
ここにはいないよな??
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:40:40.04ID:YcTq9msK0
NHK法の改正について、安倍は今のところ一切言ってないような
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:41:00.58ID:jC7ooNq60
>>322
放送からはもう面白いコンテンツなんか
生まれない。衰退してくれればそれでいいの。
何も期待していない。
むしろ救済しようなんて勢力に問題がある。

デジタル化してもダメなのにまだお助けとはなwww
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:44:30.01ID:iXfONe3c0
いい加減既存テレビ局の特権無くせよ
格差が問題格差がが問題言っておいて特権利用して格差の上にいるとかどんだけお笑い草だよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:44:35.73ID:xlz+3Q3C0
財務省が書き換えするほど恐ろしい偏向報道してんだから当然だろ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:45:03.24ID:jC7ooNq60
>>152
ああそれをネット受信料にしたいのか、姑息だなww
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:45:56.58ID:YcTq9msK0
>>377
米国みたいに、

 副業禁止

って規制緩和ではなく規制強化をするとか?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:49:26.97ID:jC7ooNq60
>>1
>インターネットなどの通信業務とテレビ・ラジオ局などの放送業務の
垣根をなくそうとしている。


これ最低最悪の改悪になると思います。
そもそも放送と通信が同じのはずがない。
同じものにしたい馬鹿が必死と言うこと。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:51:14.65ID:MT+omEmW0
>>278
BPOは4条を遵守させながらも外部の影響力を避ける手段
4条がなくなればBPOもなくなるよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:51:41.14ID:jC7ooNq60
>>84
いやプロレスして本音では大歓迎。

ネット寄生やネット規制が堂々とできるようになる。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:51:59.09ID:YcTq9msK0
>>383
安倍は、なんて言ってるの?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:54:20.61ID:puf0ttsz0
>>384
胡散臭い人間ばっかりだよねBPO
日本人のためになんか何もなってないどころか害にしかならなかった
>>385
そういうことなんだろうね
日本人殺されるね どんどんチベットじゃん
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:54:48.90ID:hAsbdy0i0
安倍批判報道のたびに放送法を持ち出し圧力をかけているだけ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:56:31.51ID:XAn3OSXo0
>>1
放送法ガー偏見報道ガーとか馬鹿かよ
てめえらの真の目的はNHKのネット受信料開始だろうが
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:57:10.46ID:jC7ooNq60
テレビなんか馬鹿面下げてミサイルや地震の
警告音でも出させときゃいいんだよ。
それで延々とつまらんバラエティやドラマでも
流しとけ。みんないずれは見限る。
そしてどんどん衰退する。
あと数年でネット広告に抜かれるからそのあとは
どんどん落ちていくだけなんで余計な救済は必要ない。

どう見ても改革と言う美名の下で放送業界救済するだけ。
時間と金と労力の無駄。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 15:59:23.59ID:eIvqkbNK0
総務省にはNHKマネーが大量に流入してるから放送法見直しには全力で抵抗する。
一旦、総務省解体した方がいいんじゃね?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 16:00:34.37ID:9RNmDRpE0
>>391
救済じゃなねーよ
お前みたいな改革されたら死んじゃう反日パヨクをいなくさせるためのもんだよ
馬鹿パヨク寄りのテレビ局が国民から捨てられてパヨクが発狂だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況