X



【おやすみ】「週休2日制っておかしくない?」にネットで賛同相次ぐ。「休日3日は必要」「そもそも労働時間が長い」★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/21(水) 11:52:11.08ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=51715

労働基準法では、休日を1週のうち少なくとも1日、もしくは4週のうち4日と定めている。
1年は約52週あるため、法律に従えば年間休日は52日、もしくは53日となる。
しかし、同法では労働時間が1日8時間週40時間までと決まっているため、実際には、
週休2日を設定する企業が多い。

それでも、「休日が少なすぎる!」と感じている人は多い。2ちゃんねるには3月11日、
「週休2日制っておかしくない?」というスレッドが立ち、スレ主は次のように希望を綴った。

「休み1日目 前日までの疲れを癒す
休み2日目 自分が好きなことをやる時間に充てる
休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える
3日必要やん」

「休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしい」

スレ主はよほど現在の勤務環境に不服なのだろう、スレッドではさらに怒りをあらわにしている。

「誰やねん最初に週休二日にしたのは」「いつ自分の好きなことすればええねんホンマ」

平日は残業で長時間労働をし、休日になる週末にはヘトヘト。休日を楽しむどころか、疲れをとるだけで終わってしまう、
という生活ぶりが想像できる。

スレ主に同意する人は多く、

「そもそも労働が長すぎるやろ。休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしいやん」
「一日の労働時間の長さよ。週休二日でも15時間とかもう死ぬで」
「月火 フルタイム 水 午後休 木金 フルタイム 土日 休み これが正しい姿だろ」
「5日働くんだから休みも当然5日にするべきだろ 」

などの指摘が目立った。

法定労働時間は週40時間だが、企業は労基署に36協定書を提出すれば、法定労働時間を超えて労働させられる。
働く時間が増えるわけなので、週休3日くらいが妥当だ、と言いたくなる気持ちはわかる。

有休消化率さえも低い日本っどうなの

ただそれでも、週に2日休めるだけ恵まれている、という意見も見られた。

「週休1日を8年続けてるけどまだまだいけそうや」
「祝日休めるやつは黙っとれ」

仕事だけでなくプライベートも大切にしようという「ワークライフバランス」の重要性が叫ばれているが、
これでは働きづめで人生に豊かさを感じにくい。

日本企業の年間休日はどうなっているのか。厚労省が昨年発表した「就労条件総合調査の概況」(2016年版)で
年間休日総数を見ると、全業種平均は108日。しかし「運輸業・郵便業」では98日、「飲食業・宿泊業」では95日と、
52(1年間の週数)で単純に割り算すると、週休2日未満ということになる。

そもそも、日本は有休消化率が先進国最低レベルだ。仕事で成果を出すためには、しっかりと休むことが大切。
今すぐに週休3日は厳しくても、休みたいときに休めることが当たり前の社会になってほしいものである。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521589960/
1が建った時刻:2018/03/20(火) 13:27:07.37
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:48:29.80ID:oq3S0f/r0
>>265
笑 あなたは他に任せられない組織にいるの?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:48:31.16ID:cGPIlz5Q0
>>260
外国人を雇うか、海外でビジネスするだけ。
ナマポだがBIに期待するんだな。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:48:53.75ID:St9uBv3D0
水曜日を休みにして欲しい
二日以上連続して働かない
これだ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:49:05.56ID:irHz+hEw0
>>265
賃金出ないサービス早業やサービス残業をしたいって奴はいないだろ
あんたが変わってるよ
サービスでタダで働くことが有能というのなら、
まあ会社にとってはそうなんだろうが
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:49:26.87ID:wJDhM5Bb0
今んとこ週休2.5〜3日で働いてるわ
10年くらい前に慢性疾患発病して週5日勤務が無理になって退職
専門職なのでフリーで複数企業と契約して、要は掛け持ち日雇いバイト
身体は楽だけど、保証がないのが辛い
週休3日で激務じゃない職場があるなら正社員になりたい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:49:34.05ID:GHklTAw70
会社は経営者や株主のもの
従業員を養うための組織じゃないんだけどな
会社はボランティアじゃないんだけど、
なぜか理解できない人が一定数いるんだよね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:51:13.51ID:wHOAWutY0
仕事に使う時間が長いんだよ。
通勤時間が長すぎる。
勤務も長い。
家から10分のところで6時間労働してた時は、帰ってから好きなことできるから休日は仕事の準備ができるくらい余裕があった。
10時間労働の時は休みはごろごろしてるだけだった。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:51:16.40ID:KZjMZO0p0
でもなんだな、
何だか、
決まった時間に朝起きて、
決まった服、スーツ、面倒なネクタイをして、
決まった朝食を食べ、
決まった時間に家を出て、
決まった時間の埼京線に乗り押しくらまんじゅうで新宿に降り、
決まった会社に向かい出勤し、
決まった会社仲間の世界で働き、
決まったことを思い、今日何時に帰れるのだろう、
そして、決まっていない不確実な時間に埼京線で帰宅。
なんだこりゃ、
自己管理の刑務所ではある。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:51:38.58ID:+AEHG0QE0
>>272
どうぞwどうぞw
ミクロ的に解決し下さい
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:51:56.77ID:B58JxnDX0
むしろ依頼する立場だからな

色んな部署に作業依頼をださないといけない
作業依頼は速やかにださないと、後続作業にすべて影響する
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:52:05.78ID:D4kbZ9c60
>>280
懲役40年だからな
そのうち50年になるか
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:52:26.41ID:As+HBPc40
>>1
労働時間短いなら手当要らないとかなりそう
そして近場での就職が増えたりして
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:52:53.43ID:14SjTIOC0
有給は月一回以上きっちり取るから、祭日とあわせると
隔週週休3日か、それ以上休んでるな。
日本の休日の多さは、世界屈指だからな。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:52:56.74ID:bhAqfaIv0
同じ企業でハローワークと他の求人に記載している内容が全く違うブラック多いよね
面接をすると更に異なる点が見つかる
こういう会社は奴隷不足で内部が崩壊していて成長もなく未来がない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:53:00.49ID:oq3S0f/r0
>>282システムを見直せばいいのに
ま、ひとんちの話だしいいけどね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:53:01.19ID:irHz+hEw0
>>266
・9時5時の7時間勤務×5日=35時間
・9時7時の9時間×4日=36時間

なんか時間増えちゃってるが、
後者の方が効率いいだろ。
出勤するってだけで働かない間にも色々な時間が犠牲になってるんだから
通勤、お風呂、準備仕度、眠くないのに寝る、食事、などなど
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:53:07.20ID:F6lqJeIO0
そもそもろくに給料も払わないこの現状は
従業員に経営者が寄生しているといって差し支えない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:53:17.06ID:S+H5zwMc0
飲食店や小売り店、コンビニ、レジャー施設なんかもキチンと等しく週休3日にしたらこんな意見は挙がらないと思う。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:53:55.98ID:QbCcGmQs0
>>260
希望退職募集しても有能にはお前は対象外、辞めるなら自己都合って
言ってくる都合のいい会社がないと思っている輩がいるんだぞw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:54:09.68ID:KZjMZO0p0
自由時間増やしたいなら松任谷由実、中島みゆき、、サザン。
1年に1回だけアルバムを出して、
後は、カラオケの印税で暮らす。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:54:14.86ID:B58JxnDX0
で、無能がコントロールすると
スケジュールどおりに進めることができない

そんな無能がチャット()とかいってるワケ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:54:15.83ID:X6qp7mo/0
収入に拘らなければ好きにすればいいんじゃないかい
まぁそうやって楽な方へ逃げた結果が氷河期世代の底辺達だか
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:54:33.34ID:atgutyPA0
俺は50過ぎだが、特に実務の連中はIT化で気が抜けなくなったと思う。
手を抜きたくとも、遊びの時間が無い。管理・監視はどんどん強まってるから。
あと、昭和に比べて成長の期待感、達成感や金銭の報酬も少ない。
長時間労働はあんま変わってないし、単純に高密度で普通にしんどく
なってるんじゃないか。
加えて、45~50以上の連中はパソコンできないからとか言って
実務からさっさと退却してるとしてる輩も今なお多い。
そんな状況では40以下の世代には労働に対しての既存の日本的美徳に
対して懐疑的なのは当たり前だと思うが。
生かさず殺さずで軟着陸出来るところが生き残ってくと思う。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:54:41.93ID:BGwIs10T0
江戸時代のお侍さん達は
昼過ぎから夕方頃までの数時間の勤務だった
そのかわり基本的に休みというものは無かった
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:54:54.32ID:AfgOT1fD0
>>276
それらの関係は
持ちず持たれず、ギブアンドテイク、winwin
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:54:54.78ID:KZjMZO0p0
自由時間増やしたいなら、ビットコインを買え、知らんけど。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:55:12.62ID:qdAjuGEC0
>>291
長時間開店してるショッピングセンターやホムセンなんかだと
正職員は1日12時間勤務で週休3日とかやってるけどな
連休はなかなか難しいけど
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:55:33.57ID:GHklTAw70
六時間労働になったら、新たに人を雇う必要がある
そうなると倒産する中小企業が出てくるからな
結果として失業率が上がるだけでメリット皆無だよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:55:43.16ID:Dbs/+5+y0
そもそも1日10時間つったて、たいていの人はタバコ吸ったり私語したりお菓子食ったり便所の個室で化粧やゲームしたりしてんだから
1日5時間みっちり働けば、たいして生産性は下がらない。
だから、1日5時間労働にして、水土日祝休みにしろ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:55:54.31ID:RXJIwLKK0
土日と水曜日休みにして欲しいな。
で休みの日のバイトは自由にしろ

若いうちは稼げるし貯めておかないとな、
年金は無いと思え
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:56:00.62ID:KZjMZO0p0
自由時間増やしたいなら、もう、宝くじだな、宝くじ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:56:29.09ID:irHz+hEw0
>>296
その管理、監視のために、かえって効率悪くなってたりなw
管理した時間、仕事量等、入力する数字がめっちゃ多くなって、
入力だけで毎日30分かかるわw
以前は無かった時間ロスだわ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:56:31.98ID:B58JxnDX0
チャットとかな
いちいち一匹の無能の相手なんか
やってられないワケ

こっちは何匹も相手にしてるからな

無能は目の前の一つしか仕事しかできないからな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:57:06.02ID:DPrmNORt0
>>302
その倒産した中小の代わりに他の企業が仕事を貰って、大きくなるだけですよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:57:13.80ID:KZjMZO0p0
自由時間増やしたいなら、もっと、究極に行くと、もう、安楽死だな、安楽死
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:57:26.36ID:Z6rmed6I0
>>1
年中休日の奴が集う掲示板はここですか?そうですよ!!
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:57:41.31ID:c99ZEncb0
労働人口減ってる今、これ以上労働時間減らしたらどうなるか
アホでも想像つくだろうに・・・
休日増やしたところで消費が増えるわけでもなし
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:58:21.71ID:o0b3sZx40
>>6
アメリカのことはどうでもいいけど
一番最初の項目で時代が止まってるのが日本じゃないか
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:58:44.86ID:oq3S0f/r0
>>308
あなたの下に付く人はあなたをTwitterで笑ってるわよ 意外と有名人かもねw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:58:48.05ID:+elo7OJk0
>>1
前日までの疲れが残るような仕事のほうがおかしい
翌日に備えないといけない仕事のほうがおかしい

仕事のために私的な時間を使わせるような仕事はブラックだから早晩やめたほうがいい

もっともその分給料が高いならば話は別だけどね。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:59:17.13ID:QbCcGmQs0
>>296
CAD、CAM使えないのを理由に全部30代以下に丸投げの職場はザラにある
40代が頑張ってるところはまだマシ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:59:42.15ID:14SjTIOC0
>>313
一部だけど、忙しすぎて、金は貯まるけど使う暇がない人はいるけどね。
自分もそういう時期あったわ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:00:26.57ID:kbbtYxg90
>>3
月火木金が仕事だと楽だよねー
今週それだから、おばちゃんうれしいわ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:00:27.05ID:KZjMZO0p0
日本という国に生まれたら、「働く」が正義。
日本という国では、「休む」ことは悪、「休む」ことを口にしたら「死」あるのみ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:00:53.79ID:63eLZ5Mb0
そんな会社があって欲しいなら、経営者に懇願するのではなく、自分でそういった会社を作ればいいだけだ。
他の人が出来ないなら自分が先陣切ってやればいいのに、やってくれないと経営者に嘆くのは筋違い。

政治も会社経営も、自分に出来ない事をやってもらって、その人達に群がる群衆の絵が見えないと、愚痴で終わる人生になってしまうよ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:01:03.89ID:MabUt9PY0
最近、「生業(なりわい)」という言葉は生計をたてる為に働くことで
「仕事」は別に生計とは関係なく働くことと知った

職業を生業だけに考えてる人が多すぎるよね
だから休みが多い方がいいんだろう
仕事が生きがいって結構カッコいい事だと思うんだけど
人の為になれば、人から評価されて嬉しいし
人は1人で生きていないからやっぱりどんな人でも人に評価されると嬉しいよね
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:01:17.81ID:+elo7OJk0
>>317
そういえば今の36〜37歳以上ってパソコンがオタク趣味だった世代なんだよな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:02:15.09ID:F6lqJeIO0
評価の結果給料があがるならまだしも
何の実入りの無い評価など無意味
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:02:33.48ID:3onSAohi0
これでもまじで良いよね^^
人雇ってると明らかに無駄な時間拘束と
それに伴う人件費のロスが大きいから
世間が法律で一気に週休三日になれば
それはそれで確実に企業もそれに合わせて
更に効率化できる
細かく管理すればするほど効率化する法則^^
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:02:39.31ID:vL1OGn7T0
勤務時間の長短でまともな査定ができるわけないよね
一日一時間でもきっちり結果を出してれば何も問題ないと思う
でも早出や残業が正義な風潮はなかなか廃れない
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:02:45.29ID:+1JKj2+w0
週休二日ならまだ良いだろう
こちとら土曜日は平日だぞ
祝日?有給?何それ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:02:59.45ID:irHz+hEw0
>>322
そう。だから週4で働きたい、つまり週4の仕事を生きがいに働きたい、是非働きたいって、
前向きに働きたい人が増えたんだね。
週7で働きたいなんていう奴がいないのは当然として。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:03:14.93ID:wICTWqab0
年俸製にしてみるとかさ
今年度の作業を評価して来年度の年俸提示
嫌なら辞めればいいし稼ぎたけりゃ結果を出せばいいし稼ぎは少しでいいなら適当に勤めればいい
仕事するってことはプロなんだし割り切るのも大事でしょ
休みはその中で自由に取れ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:03:28.78ID:KZjMZO0p0
日本では、
「パリに遊びに行って来ました」ではなく、
「パリの観光業で頑張っているフランス人が潤うように金を落として貢献して来ました」とか言わんといかん。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:03:39.97ID:HOwwCodz0
>>298
そりゃ電気がなかったから
明るいうちになんでもやらにゃならなかっただけ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:04:08.01ID:rW9V1YNn0
人手不足の中で賃金上げないんだから休み増やせって真っ当な言い分なのに
賃金は上げない休みは増やさないって我儘だなw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:04:23.31ID:zkMsNgW60
政界とか経営者に団塊世代が残ってる間は絶対変わらない
2、3世代ぐらい交代しないと日本人はまだまだ無駄に長時間働く
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:05:02.06ID:F6lqJeIO0
>>330
技術者が冷遇されてるこの日本で
まともな評価など出来るはずもなかろう
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:05:18.26ID:fBgpcFXd0
日本が休み少ないとか働き過ぎとか嘘だぞ

祝日多いから普通に休んでるし、アメリカよりも労働時間短い

お前らはただ甘えてるだけ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:05:27.17ID:CMT3vx/o0
>>330 仕事と年俸の査定が意外と難しくて年俸制は形骸化している
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:05:30.57ID:irHz+hEw0
>>326
管理する側は現場も見ずに
下から上がってきた数字だけしか見ないから、個々の働きの差異なんて些事もいいとこ。
現場の監督ですら、上に上げる数字の体裁を保つために必死になる。
で、数字操作で、実情を示さないおかしな詐術を使ったたりな。
都合の悪い部分を削除したりとか。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:05:34.40ID:ACupeGNI0
学校でもやってないあたりゆとりとも違うよな
大学ではあり得るけどあれはゆとり関係ないし
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:05:46.59ID:loRsUb3M0
休もう、永遠に。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:05:53.77ID:wqlyUqYy0
朝日の言うことの反対が・・・
って話か
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:06:08.33ID:AmJ8Q5w/0
年俸制なんかあんなのタダの詐欺だって。
管理する側にしてみりゃ72時間連続で働かせようが
死のうが自殺しようが、「年俸制ですから〜。自己管理が出来てない」でおしまいだし
仕事の成果が良かろうが悪かろうが「話にならない。イチからやり直せ。
この成果は納得いかない。責任を取れ」でオシマイだし
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:06:43.74ID:loRsUb3M0
>>338
シーッ!
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:06:56.62ID:og/8bbON0
賃金奴隷は奴隷らしく労働時間無制限で働け
働きすぎで短命で終わって年金も受け取るな
それが賃金奴隷以外のみんなが願っていること
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:06:59.08ID:oq3S0f/r0
上が変わらないなら、引きずり落とすしかないよ
メールがーなんていつの時代の愚痴よ?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:07:32.56ID:fD7/ziPF0
>>326
>早出や残業が正義
簡単に言うとただのチキンレースだもんねw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:07:51.76ID:3M9NzNAZ0
社畜「嫌なら辞めろ、甘えるな!俺の時代は〜うちの会社は〜」←!?!?

経営者は信徒を育てることが一番重要だね
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:07:56.82ID:CMT3vx/o0
結果で評価とは言うが、目標に妥当性がなけりゃ評価にならないし
その妥当性は経営目線なのか労働者目線なのかでも異なるしで
そう簡単なものではないというか現実的には無理な話でもあったりする
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:07:58.84ID:ACupeGNI0
>>338
祝日いらんから有給ほしい
行楽シーズン以外も休めるし連続で休んで帰省しやすい
ちまちま与えられても意味がない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:09:27.55ID:Q+jSygwc0
>>338
アメリカより短いが世界的に見ると普通に長い方だぞ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:09:42.08ID:SAY9Itr50
1日5時間週休2日、1日6時間週休3日、1日8時間週休4日のどれかが良いな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:09:50.56ID:087KoAhU0
もう社畜はいやだー
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:09:54.67ID:cQXBmmkg0
労働してないニートの意見
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:09:56.42ID:B58JxnDX0
フェーズごとの作業を効率化してるシステムなんか普通に整備されてる

使ってるのは
>>348 ← コイツみたいな作業だからな

調整では普通にメール使うからな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:10:16.98ID:rW9V1YNn0
>>351
人手不足を背景にしているんだから、こっちの言い分が強いよね。
賃金上げろ、休み増やせはどんどん要求すべき。
頓珍漢で時代異錯誤な少数意見なんか無視だ無視w
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:10:26.32ID:KDw5Mn/n0
>>313
ナマポに払う金があるなら働いてる人からの搾取減らして欲しい
なんで税金も医療費も払ってない奴が優遇されて、働いてる人間からの搾取額が上がるんだ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:11:03.74ID:+1JKj2+w0
>>335
転職…無理だねぇ
何もかも遅すぎた…おっしゃる通り無能ですわい
今週みたいに夜業をやっても20万もいかん…
希望もなにもないし、親が死んだらすぐに後を追うよ、遺書はすでに書いた
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:11:06.96ID:loRsUb3M0
>>345
会社にとって柱なやつは1億も2億も貰えるだろ。下手すりゃ重役より年棒高くなる。

何も考えずに作業してるだけでとりあえず食えた時代は終わる。そういう奴は更に年収が下がるわけだ。

まぁそこは移民に任せるとして。
お前らはどーするよ?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:11:17.67ID:oq3S0f/r0
代わりはいくらでもいますから 40代30代なら
20代は働き安けりゃあちらからくるし
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:11:26.75ID:F6lqJeIO0
有給消化率世界最低だしサービス残業も多い日本で
アメリカより労働時間どうこういわれてもな
実際は日本の環境はもっと劣悪だろう
その世界最低の有給消化率50%なんてのも間違いなく嘘だし
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:11:28.85ID:wZj0iT1C0
>>336
お前の一週間は何日あるの
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:11:28.90ID:drPAbD8i0
毎日6、7時間は寝てるのに
今日は約13時間も寝てしまった
頭も体もとてもスッキリしている
昨日は10時間労働
毎週週4勤務だったら12時間労働でもいいのになあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています